旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド調布柴崎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 柴崎
  6. 柴崎駅
  7. プラウド調布柴崎
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

京王線から甲州街道挟んで徒歩8分。
けっこう良さそうな外観ですがどうでしょう?



こちらは過去スレです。
プラウド調布柴崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-01 22:07:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド調布柴崎口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    >明大グランド跡
    ハセコーですが・・・

  2. 152 匿名さん

    >>150
    ずいぶん粘着質な方ですね。
    ほめているように見せかけて、けなしている。
    明大グランド跡地の物件も十分問題含みな気もしますが。

  3. 153 匿名さん

    >144さん

    そうですよね。物件の営業さんによってはマンションは数見ないほうが良いです!と
    言い切った人もいたけど、我が家も10件以上見ていろんなことが分かってきたし
    何より勉強になってます。
    自分の好みもハッキリ分かってきますし、目が肥えるというより
    自分たちがどんなものを求めているかということがぼんやりしたものから
    絞り込めて来る気がしています。(ローンや管理、躯体についての知識も少しは付くし)

    我が家も144さんと同じような需要で場所にそんなに固執しなく探しているので
    ご意見とても参考になりました。
    土日を利用して家探しするのは根気と体力が要りますが
    みんな頑張ってるんだ..ということを胸に我が家も家探し続行します!
    弱くなったり迷ったり混乱したりへこんだりする自分に喝!です。

  4. 154 匿名さん

    145=150さんは長谷工関連の人でしたか。
    以後宣伝工作はご遠慮下さいね。

  5. 155 匿名さん

    >>152
    >明大グランド跡地の物件も十分問題含みな気もしますが。
    http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6021108

    >市は2006年4月に、建築物の高さの最高限度を定める条例を発効します。
    >この条例が効力を持てば、新規建造物の高さは25メートルに規制されます。
    >長谷工は、この規制を「かわす」ために着工を急いでいます。
    >明治大学の移転先が完成するのは2006年の11月です。
    >それまでの間、学生たちはまだここで練習しています。

  6. 156 匿名さん

    >150
    長谷工関連の方でしたか。
    明大グランド跡、宣伝より、近隣に配慮した計画にするのが先では?

  7. 157 匿名さん

    ちなみに同じプラウドの中河原は長谷工ですね

  8. 158 匿名さん

    >150お疲れさん、どうでもええがな・・・明大グランド跡地かてどうせ長谷工。。。でもなんも
    わからん人が買うてしまうんや、ガーデンやオペラ今更けなしてもしゃーないやろ。よく調べて物言
    うたほうがええで。

  9. 159 匿名

    ガーデンやグランドオペラをけなすことに何の意味があるのだろう?
    と私も疑問に思っていましたが
    さらに一つ気になる事が有りました
    となりの古いマンションが圧迫感が有る、云々
    先に住まわれていた方々からみればプラウドが
    後から目の前に建つわけですからよっぽど迷惑なのではないのでしょうか?
    法律に違反していなくても近隣の方の生活を配慮しているとは
    思えません。
    将来ご近所として暮らしていくのに思い上がった気持ちで上手くいくのしょうか
    いずれ目の前の畑に大きなマンションが建ち、購入検討者から
    うしろの古いマンションが圧迫感が有る、なんていわれるのでしょう

  10. 160 匿名さん

    長谷工はどのデベと組むかでクオリティが変わってくる。
    プラウドで直床、二重壁はやらないのでは?

  11. 161 匿名さん

    150さんの意見って、マンションを検討している我が家としては
    何がいけない意見なのか分かりません。

    客観的に見て150さんのように文字にしないだけで我が家や他の方も
    そんなことを悶々と悩みながらあーでもないこーでもないと検討してるんだと
    思います。
    プラウドに限らず、近隣含めた物件には「もう少しここがこうであればな〜」と
    いう面があるのは普通のことだと思います。
    そういう気持ちを吐露するのも人間らしく感じたのですが...
    それに我が家の場合はそんな意見を見ても「だからこの物件は悪い」とか「買う気が無くなる」
    という判断はしませんし...

    それより、購入に関係の無い人が言葉尻を取ったりして仕返し?っぽい意見が羅列される
    方がこの掲示板を参考にしている者にとって不愉快です。
    関係ない長谷工物件の感想が出てきたり、それを良い悪い論争のようになったり..
    この掲示板は、本当は検討している人が実は少なくて
    私たちのように検討している人間がもてあそばれているんじゃないかと不安になって
    きました。
    ここに書き込みした人で、検討している(MRに何回も伺って話をする人現地を歩いた人)
    って本当は何人くらいいるんだろう。心配です。

  12. 162 匿名さん

    161さん
    145=150さんの書き込みは一見正論を言っているようで悪意に満ちているから
    叩かれるのでしょう。
    購入を検討するからにはメリットとデメリットの両面を見る必要がありますが、
    この2つの書き込みはメリットをあげているようにみせかけて、プラウドだけでなく
    このスレに関係のないガーデン、グランドオペラをけなすために書かれています。
    穿った見方かも知れませんが、デメリットをあげたうえで発展的な議論に持っていこうという
    書き込みには到底思えません。
    一番いいのは145、150のような書き込みに惑わされずに、自分たちにあったマンションを
    選ぶことです。
    価値観は人それぞれ。
    このプラウドが161さんにとっていいマンションであることを願うばかりです。

  13. 163 匿名さん

    150です。いつのまにか長谷工の営業マンにされていて
    驚きました(笑)。まあ他のレスでもその物件のマイナス
    点を指摘するとイコール他社の営業マン扱いされる傾向が
    あるからしょうがないのかな。

  14. 164 匿名さん

    いろいろ情報収集や研究もされて問題物件に敏感なのに、
    明大グランド跡地のマンションには期待しちゃうんですね♪

  15. 165 匿名さん

    >150さん
    「・・・ある意味有名な物件になっているそうです」って情報ソースは何ですか?
    ガーデンのスレにも波及していて、もしもいい加減な情報ならせっかく高い倍率を突破して
    購入されたガーデンの人たちが気の毒です。

  16. 166 匿名さん

    150ではないけど、ガーデンは調布市の高さ制限によって既存不適格の物件になること、
    土壌汚染があったこと、地中の高圧線による影響の懸念、じゃないの。
    購入した人は全部納得してるはずだから、今さらって感じかと。
    他社の営業はこのあたりをデメリットとして強調してたはず。

  17. 167 匿名さん

    プラウド横浜鶴見市場は施工が長谷工で、やはり直床です。
    高さ制限がキビシイ場所では、野村も長谷工を選択するのでは?

  18. 168 匿名さん

    管理の良し悪しって一言で言うけど難しいよね。
    掃除がきっちりやっていれば良いのか、多少のトラブルでも対応できる管理人を
    置いているのかでも違う。
    管理人もパートのところもあるし、正社員(大企業の管理職OB中心)っていう
    ところもあるよ。

  19. 169 匿名さん

    私も150さんではありませんがガーデンが「・・・ある意味有
    名な物件になっている」という件については情報ソースも
    なにもないと思います。あそこの土地の件は一時新聞記事
    にもなっていましたので業界関係者ならずとも知っている
    人はそりゃ知ってるでしょうという程度の話なのではない
    ですか。

    もう他の物件の話はこのぐらいにして、議論をこの物件に
    戻しませんか?それとネガティブ意見の書き込みがあると
    すぐに他社の営業マンの仕業だと短絡的に否定するのもど
    うかと思います。購入検討者としてはネガティブな意見も
    聞きながら真剣に検討をしていきたので。


  20. 170 匿名さん

    169です
    最後の1行 ×「検討していきたので」
          ○「検討していきたいので」
    でしたスミマセン。

  21. 171 匿名さん

    >>166
    >150ではないけど、ガーデンは調布市の高さ制限によって既存不適格の物件になること、
    調布市の物件を検討する際に
    高さ制限による既存不適格が重要な問題なのは確かです

  22. 172 匿名さん

    何も問題はないでしょう。建て替えなんて何十年も先なのに、
    しかも、これから周りに立つ物件は、今よりも低くなってくれるのに、
    何が問題?

  23. 173 匿名さん

    柴崎の物件のスレって盛り上がるね。
    なんでだろ。

  24. 174 匿名さん

    既存不適格だと売却する際に不利になるとか、30〜50年先の建て替えの時同じ部屋数を維持
    できない場合があるから気になる人はいるでしょう。
    購入する人がそれらのことを理解して納得しているなら何の問題もない。
    建物の高さ制限は調布市以外でも条例化する自治体が最近増えてるよ。

  25. 175 匿名さん

    >既存不適格だと売却する際に不利になるとか、30〜50年先の建て替えの時同じ部屋数を維持できない
    場合があるから気になる人はいるでしょう。
    その通り

  26. 176 匿名さん

    >169さんの意見に同意です。

    「それとネガティブ意見の書き込みがあると
    すぐに他社の営業マンの仕業だと短絡的に否定するのもど
    うかと思います。購入検討者としてはネガティブな意見も
    聞きながら真剣に検討をしていきたので。」

    ↑本当にそう思います。
    ここの掲示板は野村や三菱、長谷工などのデベさんやそれに関わる人の
    掲示板ではなくあくまでも真剣な検討者がいろんな視点で好きな点残念な点を
    忌憚なく話し相談し、時間をかけていろんな面を比較クリアして
    物件を決めていく場所だと思います。

    もちろん、社会通念上あまりにひどく偏った批判はするべきではないですが、
    誰が見てもプラスマイナス点は自由に語れる空間でありたいです。


  27. 177 匿名さん

    頭っからズズっと読んでの感想。
    159さんに同感。既存マンションに住まわれている方々の心情をよく考えて
    みなさんも発言すべきだと思います。
    高級スーパーの類が欲しい方は仙川にでも行ってください。
    垢抜けない感じが柴崎らしさな気がします。
    コープはバリバリ徒歩圏でしょ。徒歩3分以上は許容できないのでしょうか。
    レミコンの壁がなんだというのでしょう。コープには関係ないじゃん。
    この界隈では広くて新しくて、何より安いんだよ。
    西調布と値付けが違うから比べてみてください。
    徒歩3分が耐えられない方はShop99へ。
    自転車や車があるなら国領の西友・マルエツ・ヨーカドーを使えばよろし。
    京王線の一駅区間なんぞ歩いて10分程度ですよ。

    私はこのマンションの購入検討者じゃないのですが
    (ついでで言えば隣のマンション住人でもないです。単なるコープ組合員)
    調布に住むものとして言わずにいられず書き込ませて頂きました。
    調布はいいところです。
    線路が開かないのを大してイラつかずに待てるような人種の街です。
    私が挙げた、この程度のことに耐えられない方は
    柴崎はおろか調布を選ばないことが賢明かと思います。

    小学校は上ノ原じゃない可能性は確かにあるようです。
    でも結局グランドオペラの今年度新入生が拒否されたという話はまだ耳にしてません。
    ですがどっちの小学校になるにせよ、佐須街道の歩道が早く整備されることを願わずにいられません。
    場所柄大型車両が多いですから。
    あと原山通りの交通量も侮れないと思います。
    柴崎は京王線の地下化に関係しないので再開発されるのは遠い話で
    しばらくはこのままなのだろうと思います。
    あまり発展を望まず、かえって変わらないことに魅力を見出すことが懸命かと。

    国領があるってことで。

  28. 178 匿名さん

    検討者じゃないのにこんな意見かかれても悲しいです。

    この周辺に住んでいる方??という事で、ムキになる気持ちも
    分からないではないですが
    必死で物件を考えている者は見る目がシビアになるモンですよ。(柴崎に限らずね)
    いろんな面から(近隣の雰囲気、用途地域、買い物、学校..他多数)
    自分の家に絶対対必要なものや我慢できることを拾い出します。
    そして同じく検討している人たちと「うちはここが気になる」「ここは評価できる」
    と考えているわけです。
    言わずもがなですが、こうやって掲示板に購入検討者が集まっているということは
    この物件に魅力を感じているから知りたくなるということではないでしょうか?

    各家庭でいろんな諸事情を抱えて、それでも自家取得しようとする人の気持ち分かりますか?
    気に入らない言葉尻を捕まえて仙川へいけとか、イラつかない人種が集まれとか..
    掲示板で検討している人のどこがイラついているのでしょうか?
    また既存マンションに近いこと、排気ガスが多い地域なのではないか?等は
    かなりのローンを組む覚悟をして購入する私たちには無視できませんよ。

    掲示板ではよく住宅関連業者(売主に関わる人という意味なのかな?)は情報の操作を
    してはいけないと(赤文字のところ)ありますが、
    検討者以外の方がこういう風に真剣な人の気持ちを感情で踏みにじるのもどうかと思います。

    もしご意見くださるならば「こんな美味しいお店があるんだよ」とか
    「調布の行政で他にはない試みがあるよ」とか「きれいな公園があるとか」
    いいエッセンスだけにしてください。お願いします。

    ところで、検討者の皆さん、登録も日に日に迫ってきていますがどうですか?
    ローンの金利も確実に上がってきそうだし、当初考えていた部屋だと
    先がきつくなるかな〜?部屋かえるにもうぅ..とか思うことってあります?


  29. 179 匿名さん

    ここが荒れ気味の原因は、150氏(?)が他の物件(グランドオペラ、ガーデン)を中傷した上で、
    最後に(現在最も近隣と揉めている)明大グランド跡地を持ち上げたことです。
    また、サーパスやコナ・ヴィレッジを無視している点にも意図的なものを感じます。
    「○○の営業」と言われても仕方ないでしょう。
    他の方々には、冷静に物件の長所・短所を見極めて、良いマンションに出会えることを望みたいで
    す。

  30. 180 匿名さん

    179さんって何者?

    検討者さんなのですか?
    我が家は150さんの意見にそこまで執着しませんし
    あまりに関係のナイ意見は(いろんな物件で同じ文面が出ているような)
    気にも留めません。
    だってそこがいいという人は何といわれようとそこに住みたいと思うし。
    グランドオペラやガーデンの中傷って言うけど
    周知の事実については中傷も何も無いと思うのですが..。
    それよりも、購入検討者を無視した、デベロッパーさん同士の
    足のひっぱりあいがあるならそちらの方が怖いことです。
    いつもいつもいろんな掲示板をチェックしながら何かデメリット話がでると
    たたきあいにかかる..そんなことが繰り返される掲示板であるなら
    消費者をまるで無視してるんですよね。

  31. 181 匿名さん

    180さんがどうしてそんなに179さんの発言にムキになっているのかがわからないのですが?
    どうみても179さんの発言のほうが冷静でしょう。

  32. 182 匿名さん

    >>179
    同感です。

  33. 183 177

    私はこのマンションは検討していませんが、現在真剣に住まい探しをしているものです。
    諸事情あって戸建てを選択せざるを得ない状況にあるのですが
    かつてこの掲示板を参考にさせていただきつつマンションを検討してきました。
    決して茶化しているとか騒がせているつもりはありませんし
    一応は検討されている方々の参考になればと情報を書き残したつもりです。
    検討者以外は書いちゃいけませんか?
    私が一番言いたかったのは、プラウドに限らずグランドオペラもそうでしたが
    既存の建物に住んでいる方や勤めている方に対しての配慮にあまりに欠けている発言が
    我慢ならなかったのです。
    真剣に検討しているならば、住んだ後の近隣との付き合いは気になりませんか?
    あとから来るから腰を低くしろとかそういうことじゃないんです。
    互いに共生することも視野に入れなければならないと思うんですけど。

    もちろんこうした書き込みがすべて業者関係で、柴崎を魅力のないものと印象づけたいとか
    この物件を悪く言いふらしたい方々のだったのするならば
    私は「思う壺」の人間でしかないのかもしれませんね。

    178さん、気分を害したならすみません。
    だけど検討者以外が真剣な議論に加わってはいけないということはないと思うんですが。
    私も真剣ですよ。
    私も何ヶ月も(マンション探してた期間も含めれば何年越し)住まいに頭を悩ませ
    何が必要で何を切り捨てられるのか真剣に真剣に考えてきています。
    そういった点ではみなさんと同じです。

  34. 184 177

    シビアだからこそ「いいエッセンス」以外にも耳を傾けて欲しいと思ったまでです。
    いいエッセンスですか・・・
    イタトマの平日ケーキバイキングはいいですよ。
    バイキングに限らず作っている様子を見ながら食べられるのはなかなか楽しいです。
    コープのイートインはなかなか使えます。
    甲州街道の元祖寿司は、ぱっと見はお客が少なくてビビってしまうのですが
    入れば常に握りたて、ネタもいいので穴場だと思います。
    もうかっぱ寿司(東八道路)には行けません。
    利用したことはないのですが調布スポーツセンター数軒隣の靴屋さんは年に何回か
    近隣の方向けにとセールをしています。メーカー・ブランド品らしいです。
    調布スポーツセンターは様々なニーズに対応したテナントが軒を連ねているので
    我が家は最寄が調布駅なのですが柴崎までよく足を伸ばします。
    柴崎の商店街も素朴でいいですよ。おしゃれじゃないですけどね。
    公園は最寄が上ノ原公園ですが、佐須街道を西に向ってサークルKの少し手前で
    左に入ったところにある佐須公園はアスレチックが魅力的。
    広々としている公園なら坂を上って神代植物公園(有料)の北側にある自由広場が
    お勧めです。この敷地内の市体育館もなかなか使い出があります。
    もっと近くにあるカニ山はワイルドです。バーベキュー施設もあります。
    このあたりの最大のウリは野川。と思っているのは私だけかもしれませんが
    素朴で風情があって散歩・ウォーキング・ジョギングすべてに最適。
    大きい川じゃないので強風にあおられることもありませんし。
    野川の桜のライトアップは名物です。単なる夜桜とはわけが違う。
    照明のプロ集団が厚意でやってくれているものなんですが見事。見ないと損です。
    行政は現市長になってから子育て家庭の制度が充実してきましたが
    よそのことは知らないんですけど風評からすればいまひとつらしいです。
    小学校の児童数に偏りがあったり、中学校も学区域を撤廃する動きがありますが
    どこか流されてやっている向きがあり実現してから問題が起きそうな気配。
    小学校の給食はみな自校式(たぶん)で、中学校もそこから供給されています。
    病院は柴崎には小さな医院しかありませんが、南口にいくらか出来てきたのと
    国領南口は開院ラッシュでしたのでたくさんあります(MSから自転車で10分もかからない)
    ぬきいこどもクリニックや浦野皮膚科は電車に乗ってまで行く方がいっぱいいます。
    大きい病院は杏林と慈恵があります。

  35. 185 匿名さん

    >>183
    >既存の建物に住んでいる方や勤めている方に対しての配慮にあまりに欠けている発言が
    >我慢ならなかったのです。
    おっしゃる通りだと思います。

    また、179さんの
    >ここが荒れ気味の原因は、150氏(?)が他の物件(グランドオペラ、ガーデン)を中傷した上で、
    >最後に(現在最も近隣と揉めている)明大グランド跡地を持ち上げたことです。
    これもおっしゃる通り。
    明大グランド跡地は、現在最も揉めている計画です。もう少し近隣に配慮が要るのでは?

  36. 186 匿名さん

    >>184
    >行政は現市長になってから子育て家庭の制度が充実してきましたが
    >よそのことは知らないんですけど風評からすればいまひとつらしいです。
    調布はいまひとつでは?
    幼稚園や保育園が児童数に比べてかなり不足しているのに
    行政はもっと増やすことを考えるべきです。

  37. 187 177

    >185

    意図がわかって頂けて嬉しいです。
    明大グランド跡地は近隣に弾幕ひとつ出てないのが不思議。


    >186

    よそのことをはっきりわかっているわけではないので「らしい」という表記に留めました。
    6歳までマル乳が所得制限なしに全員利用できなくなったのは大きいです。
    (我が家は関係なしにずーとマル乳でしたが)
    お隣の三鷹は4歳で終わりだと聞いてます(最近変わっていれば別ですが)
    保育園は本当に入れません。0歳から入れる覚悟がないと。
    幼稚園はそのあたりだと徒歩圏のマリアの園はお受験園で学費もめちゃ高。
    一般の園だと国領の駿河第一、若竹、つつじヶ丘の白菊やたちばな、るんびにですか。
    佐須街道を基点に考えて星美、保恵も通えなくはないです。
    そういってしまえば市内どこでも行けちゃいますけどね。
    調布は市立の幼稚園がなく、補助金で補っているつもりでいます。
    でも始めの補助金が出るのは10月だったかな。その存在を忘れて幼稚園に通わせています。
    行政には本当に子育て支援にもっともっと配慮して頂きたいです。
    お金も大事だけど、何より安全に対して。

  38. 188 匿名さん

    150さん意見から発した一連のこの流れ..なんかセツナイ。
    読んでいて(個人的な意見ですが)言葉も無いですね。

    何か書くとそれに過剰な反応があるのではメリットデメリットも無いですね。
    自分の意見が一番。又は負けたまま終わりたくない人が多いということなのですかねぇ
    要は、プラウドの検討者の本当の意見交換をしましょうよ!ってことではないのですかね。
    そうでなくても、業界関係者の掲示板参加を疑って疑心暗鬼になってる購入検討者は
    多いかもしれませんし。

    それと近隣の建物について触れる事は、客観的視点で他のサイトでも出ていますよね。
    うちもまわりはどんな感じ?ってまず見ちゃいますし。
    そこに住む人を中傷しているとか言う風には読み取れませんけどね。
    プラウドに入居して10年くらい過ぎてまた新たな計画が出来、見に来た人が
    同じような感想を持たれても私たち家族をいたずらに中傷しているわけではないのでと思う。

    ウチの場合はグランドオペラって見てなかった。
    検討者の中ではグランドオペラも一緒に考えていたかたがたも多いの?
    検討者以外の方の方が、近隣物件に大変詳しく。おぉすごいと思いました。

    かくかくしかじかとなんだか論争は続くのでしょうが
    検討者の皆様。先週見たらMRに張られた部屋の状況が殆ど赤いリボンがついて
    いましたね。営業さんが言っていたけど検討者が多いので売る部屋増やしたと
    言っていました。そうなるとこの期で申し込まないと二期の部屋は超倍率?
    ということになるんでしょうか。焦る。ああ..悩ましい。
    各、説明会も盛況でしたでしょう?
    ということは同席したみんなが皆買う気マンマン状態なのか?とまた焦り
    こんな気分って(だいたひかるのパクリではないですが)わたしだけー?


  39. 189 匿名さん

    177さんの独壇場ですな。

  40. 190 177

    じゃぁもう書きません。
    ご迷惑おかけしました。

  41. 191 匿名さん

    先週MR行ってきました。当初の予定価格より随分価格が下げられていて
    かなりお買い得感が増した印象でした。
    言われている通りほとんどの部屋に赤いバラがついていました
    これは特に要望が出ているしるしだそうで、倍率等はまだ教えていただけません
    でしたが、かなりパークハウス落選組がリベンジしているそうで高倍率になること間違いないと言っていました。

  42. 192 匿名さん

    177さん、ジモティ情報は検討者のいい参考になったと思いますよ!

  43. 193 匿名さん

    >192
    177さん、私も参考になっています。登場をお待ちしています。

  44. 194 匿名さん

    >>191様。

    倍率はあまり教えないんでしょうね。やっぱり。
    確実に振り分けて、残りなく買わせないと売る方も儲かりませんし。
    MRでは、結構皆必死に営業にいろいろな事を聞きまくっている人も
    見かけました。やっぱり皆必死ですね。

    ところで資金計画。皆さんいかがされていますか?
    どのような借り方だと安心できるんだろう?
    これからあがるあがるといわれる金利が凡サラリーマンには一番堪える。
    何でこのタイミングでこうなるのかな〜?全く。
    このときだから買った方がオトクという思いと、
    焦ってるんじゃないか?自分。それよかもっと頭金ためる方が先。
    と思う二つの思いが言ったりきたり★

  45. 195 匿名

    こんばんは。僕も検討者です。初めてこちらにお邪魔します。どうぞ、これからよろしくお願いします。
    ところで、先日、MRに行ってみてびっくりしました。登録から、重要事項説明、頭金振込み、契約となんてタイトな日程なのでしょう。他はよく知りませんが、大きな買い物なのにまるでオーダースーツを受注するかのような業者の感覚。どうして登録期間が2週間もあるのに、重要事項説明会が平日のしかも時間指定ありなのか。仕事があるといえど、こんな大事な事を人まかせには出来ないし、やっぱりゆっくり納得いくまで説明を受け、担当者との信頼関係を築いていきたい。そして、納得して本当にここにして良かったと思いたい。と、純粋に思ったのですが。僕の考え方が古いのでしょうか。最近の購入検討者の方々はもっと割り切って考えていらっしゃるのでしょうか?週末に行くMRでの説明だけでは僕はまだまだいいとこだけで、物件の全てを自分はわかっていないような気がします。そんな段階ではたして、登録、抽選、重要事項説明、契約と進めるのか。と、考えてしまいました。

  46. 196 匿名

    195さん
    私も別物件ですが、MRの経験2件目で、同じ感想を持ったことがあります。
    すごく、お気持ちが分かります。でも、そういうものらしいですね。
    たまたまうちは、優先販売ということでほぼ先着順に近い感じで意思決定を迫られたため、即決できず、かといってこちらの都合に合わせてもらえるわけもなく、その物件は見送りました。でも、共働きで、しかも小さい子のいる我が家では、そうそう、何回もMRに通ってじっくり話したり、考えたりする時間を作るのが難しいのになぁ、なんでこんなにせっかちに・・・と悲しい気持ちになりました。その後何件か見ましたが、説明会や契約を土日に持ってくるところもあるようですが、すべてそうというわけではないことも知りました。そして、抽選から契約までは、どこも結構タイトでした。そういうものなんだなーと今では思っているのですが。だからこそ、複数件MRとか見て、自分の中での納得は作りたいと思っていますし、望む家のイメージを具体化させています。「いいな」と思った物件があったら、覚悟を決めて挑みたいので。他の購入検討者の方もきっといろいろ考えて購入を決意していて、決して割り切っているわけではないと思いますよ。大きな買い物ですものね、気になっていることとか、登録前にすっきりできる機会があるといいですね。

  47. 197 匿名さん

    195さん

    うちも同じような印象を持ちました。
    けれど、他社MRでお話を聞いたときも抽選から先の予定は
    畳み掛けるように早いです(涙)
    迷う機会を与えないようにしてその後の処理が一気に終われるように
    してるのではないでしょうか?
    確かに週末しかいけないので、これでいいのか?という感じはうちにも
    あります。
    なんか良いとは思ってるんだけど、週末ごとの説明会?に借り出されて
    それを受けるごとに買うステップに入っていて..と思うと
    うちだってサバサバと割り切れているとはいえません。
    以前、気持ちが固まらず登録しなかった事もありました。
    なにせ大きな買い物だから‘迷う人はこの先も決められませんよ‘
    といわれてもなかなか割り切れないのが実情です。
    でも195さんのように考えている人もいるんだなと思うと
    皆心の中は同じような悩みなんだと思いホッとしました。
    残された日を思う存分ともに悩み抜きましょう。

  48. 198 匿名さん

    竣工引渡しから工事工程を逆算するとオプション締切日が出てきます。
    そこからさらに逆算すると契約締切日が決まります。
    デベロッパーは支出を抑える為にゼネコンに工事工期を可能な限り
    短縮させるので、おのずと、契約までの時間も短くなります。
    デベロッパーが利益を少しでも多くする為には仕方のないことです。

  49. 199 匿名さん

    うちも購入を決定しました。まあ事前内覧会から行っているので延べ2ヶ月あまり通っている感じです
    その間いろいろな疑問点がありそのつど営業担当者のかたに相談していまして、立地、向き、周辺環境などなどの諸問題はだいたい自分の中で消化していきました。まあこれでいいかなんてことで購入できるほど安い買い物ではないのですが、いいところも悪いところも理解しての決断だし、何よりも
    営業担当者の方の熱い対応に感動してしまいました。
    ただ抽選はまだなので実際に購入できるかどうかわかりませんけどね。
    みなさんはこの物件はいい出会いありましたか。

  50. 200 195

    お返事ありがとうございました。つい書き込んでしまった僕の愚痴にお付き合いいただき、心が温まる思いです。購入に至れば、このような方々が隣人になるのだなぁ、とプラウドの良い所を一つ見つけられた気がしました。そうですね、もう決まっている事をどうこう言ったところで前進できません。登録まで前向きに重要事項説明でも読み込んでまた頭を悩ませようと思います。皆さん頑張りましょう。もし、長所、短所を新たに発見された方は是非教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸