旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンズコート武蔵小杉 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. 武蔵小杉駅
  8. ガーデンズコート武蔵小杉 part2
匿名さん [更新日時] 2006-12-31 20:01:00

初代スレはこちら 「ガーデンズコート武蔵小杉」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40003/

関連スレッド 「【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40690/

[スレ作成日時]2005-06-05 15:01:00

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンズコート武蔵小杉 part2

  1. 2 匿名さん

    レスが450をだいぶオーバーしてますが、二代目スレたてました。続きはこちらでどうぞ。

  2. 3 匿名さん


    関連スレッド 「武蔵小杉地区の今後について・・・」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38948/

    武蔵小杉の再開発、駅前タワー、今井学区、幼稚園、治安全般についての議論。

  3. 4 匿名さん


    ナイスグランソレイユ武蔵小杉
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38312/

    ☆★パークスクエアー武蔵小杉★☆
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38367/

    プラウド武蔵小杉
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39401/

    セレマークス武蔵小杉
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40996/

    オーベル元住吉プレクシード
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38756/

    ★元住吉★井田中学校前のライオンズマンションはどうだ?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39503/

    コスモシティ元住吉ガーデンフォート(モトスマ)について
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38183/

    パークハウス元住吉パーソナルコンフォート
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39564/

    パークハウス元住吉ピュアコンフォート
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38369/

    レアリス元住吉
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41084/

    シティハウス元住吉について
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38636/

    元住吉 グランリビオ木月祇園町は?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39158/

  4. 5 匿名さん

    しかしほんとこの当たりはマンソン激戦区ですね。

  5. 6 匿名さん


    削除依頼板

    ★ 読んでみると面白いことがある。。かも。。

    ガーデンズコート武蔵小杉
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

    削除依頼 ガーデンズコート武蔵小杉
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

    ナイス武蔵小杉プロジェクト
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

    パークハウス元住吉ピュアコンフォート
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

    削除依頼:レアリス元住吉(43)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

  6. 7 匿名さん


    2chのスレ。意外に勉強になります。

    【港南】2005年、首都圏マンソンが売れ残る【武蔵小杉】
    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1099634536/

  7. 8 匿名さん


    【東横】武蔵小杉 part34【南武】
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1116056934&LAST...

    〓【中ノ町-西口】元住吉part49【東口-木月四】〓
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1116727135&LAST...

    ▲平間〜中丸子〜向河原▼Part8
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1115561977&LAST...

  8. 9 匿名さん


    非常に便利なサイトを発見しました! 隊長!!

    http://www.nc.jful.jp/area.html

    ミオカステーロ武蔵小杉の物件内HP。
    このリンク集で取りあえずは足りる。

  9. 10 匿名さん

    ●第3期モデルルーム公開中!!
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4012001/index2.html

    販売予定時期 平成17年06月 中旬 販売予定
    販売戸数 5戸
    予定最多販売価格帯 5,400万円台(2戸)
    間取り 3LDK〜4LDK
    専有面積 74.83平米(1戸)〜86.72平米(1戸)

  10. 11 匿名さん

  11. 12 匿名さん
  12. 13 匿名さん

    ●第3期登録受付開始!
    ●受付期間:6/18(土)〜6/26(日)11:00〜18:00(最終日のみ〜15:00)
    ●抽選日時・場所:6/26(日)16:00〜 ガーデンズコート武蔵小杉パビリオンにて

    最多販売価格帯
    5400万円台(2戸)
    間取り
    3LDK(6戸)・4LDK(1戸)
    専有面積
    74.83平米(2戸)〜86.72平米(1戸)

  13. 14 匿名さん

    ●先着順受付中! モデルルーム公開中 !

  14. 15 匿名さん

    今回の進捗報告は封書にすら入っていなかったですね。
    南中時刻ぴったりに撮影した苦労は誉めてあげよう。

  15. 16 匿名さん

    パークホームズ武蔵小杉の南西向き4Fとこちらで悩んでいます。皆さんならどちらを選択しますか?

  16. 17 匿名さん

    16です。
    パークホームズのいいところは、
     ・静か
     ・2階以上が選択できる
    逆に悪いところは、
     ・階高が心配
     ・買い物など、南口に集中
    などと考えております。

  17. 18 匿名さん

    絶対にパークホームズを選択します。
    選択の余地など無いと思います。
    というか、今となってはガーデンズコートは検討対象から外します。

    ガーデンズコートは交通量の多い道路に面しておりうるさい。
    パークホームズとは対称的です。

    1Fの資産価値は、2F以上に比べて、格段に落ちます。
    私は1Fに住んでいたことがありますが、カビの湿気に悩まされました。
    階高については、多少低くても、住まいとしての使い勝手としては余り問題にならない。

    買い物は、新丸子が使えます。
    ガーデンズコートからヨーカドーまでの距離より、
    パークホームズから新丸子の商店街までの距離の方が近いです。

    あとは予算。
    ガーデンズコートの値引きはあるか、あるとすれば如何程か、です。
    但し、安物買いの何とかは覚悟。

  18. 19 匿名さん

    現地のパビリオンは閉鎖ですが、
    11/5より、マンション建物内で販売活動との事。
    ということは、1F住戸の一部は内装完了していて、現物が見れるということですかね…。

  19. 20 匿名さん

    まじですか?
    現地行ってこようかな。駄目元で。

  20. 21 匿名さん

    公式HPでは「<<完全予約制>>案内会実施中!」とありますね。

  21. 22 匿名さん

    あと何戸残っているのかな。
    HPだとずっと7戸になったままですね。

  22. 23 匿名さん

    こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
    なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

  23. 24 匿名さん

    オプション何頼むか決めましたか?

  24. 25 きむら

    き村建設品

  25. 26 匿名さん

    棟内モデルルームを実際に見た方の感想も聞いてみたいです。

  26. 27 匿名さん


    この物件の建築確認を行った者は、姉歯と無縁ではないようだ。


    建築確認番号 第ERI04027742号(平成16年9月17日付)

    日本ERI株式会社 http://www.j-eri.co.jp/ir/ir_1122.pdf

    (抜粋)
    国土交通省からの指示を受けて社内調査を実施したところ、
    姉歯建築設計事務所が申請代理人となっている建築確認が、
    2002年から2003年にかけて3件存在することが判明しました。

    この3件については、報道されているような偽造はありません。
    念のため、この3件について、真性の内容について
    詳細に調査を継続しております。

    また、この他に同設計事務所が関与すると思われる案件の情報が寄せられており、
    申請内容 (特に構造強度) について、再チェックの方法等により
    社内調査を実施しております。

    本件については、経営企画部 (担当者名二名伏字、電話番号伏字) にて対応しております。

  27. 28 匿名さん


    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=25&disp=1
    住民さん(匿名) 様

    記事 No.1, 2 を拝読しました。情報ありがとうございました。

    また書き込まれましたら、この板でレスしたいと思います。

  28. 29 匿名さん

    今回の耐震性構造偽装について多くのマンション購入者が不安を持っている中、
    三井不動産株式会社および三井不動産販売会社より説明が無いため聞きましたところ、
    当物件の安全性については12月中に購入者宛てに文書が発送されるとの事でした。

  29. 30 匿名さん

    >>29
    これは重要な情報ですね。ご紹介いただき有難うございます。

    先日届いた重要書類一式の返事は、安全性関係の文書を拝見してからにしようかな??
    (締切日が近いけど・・・)

  30. 31 匿名さん

    予定表(仮)が来ていよいよという感じですね。
    提供公園はもう作り始めたのかな?

  31. 32 匿名さん

    当方、ごく近所なので、最近の状況を。
    エントランスはコンクリ打ち終わり、仕上げへ?
    その他建物外観は、終了した模様。
    北側、ごみ置き場、シャッターゲート建築中。
    東側、60mくらい植栽完了。
    公園予定地、隅の仮設トイレを除いて、何も無し。更地。
    と、こんなところです。

  32. 33 匿名さん

    32さん、近況報告、ありがとうございました!
    この間、仕事帰りに立ち寄って見たところ、
    あちこちに工事の明かりがついていて、中が見えた部屋がけっこうありました。
    台所の吊り戸棚を残した家が多いみたいですね。
    逆に吊り戸棚を取っ払ったらしい部屋は、見当たらなかったです。

  33. 34 匿名さん

    32さんありがとうございました。
    なかなか現地へ行けないのでこういう情報はありがたいです。

    吊り戸棚、残す人多いのですね。
    私はキッチンの中を見られたくないという理由で残しました。

  34. 35 匿名

    ガーデンズコート武蔵小杉を購入されている皆さん、
    このマンション日本ERIによる性能評価が行われていることに不安はないのでしょうか?
    我が家は今後のスケジュールを送るより先に、送るべきものがあるのではないかと販売会社に対し
    かなり不信感を抱いてます。
    今週の月曜日にカスタマセンターに電話で問い合わせたところ
    「今週中に書面でお知らせいたします」
    と回答頂いたが、今日は木曜日・・・

  35. 36 匿名さん

    不安感のない住人などいないでしょう。
    どんな書面が届くのか、まずは待ってみましょう。

  36. 37 匿名さん

    >>35
    CSCのその通知は、期日どおりに到着して当然というものでしょう。
    まさか遅れるはずはないですよね。
    内容に関しましても、真剣に吟味したいと考えます。
    一事が万事、CSCという部門の信頼性にも関わる問題です。

    仮に、その文書が今週中に到着しなければ、
    12日締め切りの文書も、返信する気になりません。
    売り物の品質そっちのけで、客の金勘定の情報だけ欲しいのか? ということになります。

    姉歯の問題が発覚してから時間がかなり経過しています。
    三井はこれまで何をやっていたのでしょうか。くずくずしていますね。

  37. 38 匿名さん

    本当ですね。三井の遅さにはがっかりと言うより、不信感が生じました。

  38. 39 匿名

    35の続報です。
    残念ながら本日は何も届きませんでした。
    明日電話してみようと思います。
    三井さん・・・絶対このサイト見ていると思うんだけど・・・
    業者の方は月に何軒も販売するとは思うけど、こちらは一生の買い物なんですけど・・・止めちゃおうかな?
    手付金返してもらえるのかな?

  39. 40 匿名さん

    多分、そろそろ耐震性構造偽装に対する三井のコメントは届くのでしょう。
    でも、問題は内容です。
    知りたいのは、「姉歯とは無関係かどうか」ではありません。
    耐震性能に関する具体的な説明です。
    そこのところは、三井は認識があるのでしょうかね?
    通知が届いてからが勝負です。納得行くまで質問するつもりです。

  40. 41 匿名さん

    ガーデンズコート武蔵小杉の場所は、昔、多摩川が流れていた地域のため
    地盤は良くない場所です。地震により液状化現象が生じるかも知れません。
    購入者の不安に対して説明会を開催しても良いのではないでしょうか。
    三井からのコメントにより不安が解消できる事を期待します。

  41. 42 匿名さん

    >>41 ポイント外れてる。
    知りたいのは液状化の発生時にどうか、ではなく建物の耐震強度。
    住宅性能評価書によれば支持杭深さ約23m。これが本当なら液状化はそれほど怖くない。
    だが支持杭も含め建物全体の耐震強度は十分か、住宅性能評価書の内容は信頼のおけるものか、
    について納得の行く説明が欲しい。
    熊谷の設計事務所は震度いくらまでなら倒壊せずに済むように設計したか、
    建物のどこを見れば設計データ通りの施工であることがわかるか証拠を示すべき。

  42. 43 匿名さん

    モデルルームを見てきました。
    意外だったのは、外廊下がコンクリではなく、鉄格子なんですね。
    この間、見たガーデンティアラもそうでしたが、少し安っぽく見えました。
    風通しや陽は良く入ると思いますが、雨の日は嫌だなぁ。外からも見えそうだし。
    西側の植樹された感じは、とても良かったです。
    残り戸数少なそうでしたが、予算の範囲内で検討できそうです。
    間取りや室内の雰囲気はガーデンティアラより好みですし、学区が評判の良い
    今井小学校なのも良いですね。
    購入を既に決められた方で、「ここは妥協した」という点がもしあれば教えてください。

  43. 44 匿名さん

    妥協したのはやはり寝室が外廊下に面しているということですかね。
    ドア開けて廊下丸見えとかも・・・。

    値引き始まってますか?(言えないでしょうけど)

  44. 45 43です

    44さん返信ありがとうございました。

    うーんそうですね。外廊下に面しているのはしょうがないんでしょうね。
    でも上にも書きましたが、西や南側の植樹、結構気に入りました。
    外壁も、近くのプラウド武蔵小杉に似てますが、上品なベージュ色で好みです。
    あ、そう言えばもう一点気になったのがバルコニの外壁がタイル貼でなかったことです。
    まぁ特に致命的なわけではありませんが。。
    値引きは特に言われませんでした。こちらから言えば乗ってくれるのかな??

    とにかく来週、再度モデルルームに行って考えたいと思います。
    また色々教えてください。

  45. 46 匿名さん

    東芝さんは三井さんと違って対応が早いようですね。
    アリュール日吉本町
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39097/)


  46. 47 匿名さん

    熊谷組を信じるしかないな。

  47. 48 匿名さん

    結局、三井からは音沙汰無しか。。。
    なめられたもんだ。

  48. 49 匿名さん

    45さん
    東には植樹ないんでしたっけ?

    外廊下の鉄格子・・・言われたら気になってきた。

  49. 50 匿名さん

    鉄格子。。。
    変な目隠しは無いほうが良い。中庭の治安はこれで保たれる。
    ただしミニスカ履いて外廊下歩けない。下からの熱視線に注意。
    http://49uper.com:8080/html/img-s/99655.jpg
    http://49uper.com:8080/html/img-s/99653.jpg

  50. 51 匿名さん

    50さん
    素晴らしい。なかなか現地へいけないので画像はありがたいです。
    模型もどうなってたか忘れてたし。

    確かに安っぽいけど治安のためにはいいですね。
    ちなみに私が妥協した一つはベランダの非常扉かな。
    賃貸とかに多い普通の非常扉っていうのがちょっと・・・。
    気が利いているところは壁がコンクリで小さく非常扉になってますよね。

  51. 52 匿名さん

    駐車場を申し込む予定なのですが、入居後に購入予定で車検証を持たない場合、
    契約は何を基準に行うのでしょうか?
    駐車場の希望順位って、まさかすべてに記入することをもとめられているの?
    この物件が図面どおりに建てられていることについて、納得のいく説明が早く欲しいと思います。

  52. 53 匿名さん

    > この物件が図面どおりに建てられていることについて、納得のいく説明が早く欲しいと思います。

    その図面についても、耐震強度に問題が無いことを説明してほしい。

    三井からは何も通知が来ない。だんだん不安になってきた。

  53. 54 匿名

    39の続報です。
    結局今の段階で何の報告もありません。
    企業として非常に不安を感じます。

    先程問い合わせ窓口に電話しましたが「近日中に」との回答

    「だからその近日中っていつまでなんだよ!」

    駐車場の抽選会とかやってる場合じゃないでしょ?
    私は15日までの書類もこのままでは送れません。

  54. 55 匿名さん

    ・外観の感想
    外廊下の鉄格子はパルミナード武蔵小杉みたいに安っぽい…。
    バルコニー側みたいにガラスパネルにはできなかったのかな。
    南側見た感じは高級感あるけど思ってた以上に敷地ギリギリまで目一杯建ててるな。
    北側からの印象は明らかに「マンションの裏側」って感じ。
    庭棟のポーチとか廊下は外部に丸見えなのでそこに私物(自転車とかベビーカー等)を
    並べる人が出てきたらさらに見苦しくなりそうなので管理組合でしっかりマナーを
    住民に徹底させていく必要がある。
    夏になるとドアを開けっ放しのお宅が出てきたりするんだよな。
    西側1階はまだ丸見えだけど植え込みの植物が生長すれば目隠しになるかな。

  55. 56 匿名さん

    54さんに同感です。不安を抱えたまま資金調達することには抵抗があります。

  56. 57 匿名さん

    三井から耐震強度に関する説明が未だにない。
    これ、資金内訳の報告を拒否できる正当な理由になる得るのではないかな。

  57. 58 匿名

    昨日メールにて
    「構造偽装問題に関するご報告書面を本日、 ご購入者の方全員に発送いたします。 」
    との回答を頂きました。
    しかしなぜ遅れたのかなどのコメントは一切無し
    とりあえず内容を確認したい。

  58. 59 匿名さん

    >55
    外見なんかどうでもよろしい。
    うちは、自転車とかベビーカー等を置くつもりです。
    理事会にてそのような議案が出ても、反対しますし、
    可決されても、無視します。

  59. 60 匿名さん

    >59
    観葉植物なんかで隠せばいいんじゃないでしょうか。
    廊下にはみ出さなければ、前にあった、メインエントランスから
    自転車で出入りすることよりは、はるかにマナー的にましだと思います。

  60. 61 匿名さん

    59の
    >>可決されても、無視します

    こわっ。理事会の意味無し。

  61. 62 匿名さん

    でも気持ちはわかる。”実”を取るわけですな。

  62. 63 匿名さん

    見た目がみっともない、という程度では”管理規則”に盛り込むことは
    難しいでしょう。住民総会が必須ですから。
    それで理事会だけで決められる”管理細則”でということになりますが、
    これには民法上の拘束力はありません。
    ”実”をとりながら、かつ醜くない方法を考えたほうが、現実的でしょう。


    もちろん、通路を妨げていたり、共用施設の破損の可能性、危険性があれば、
    現行の規則案でも、違反です。

  63. 64 匿名さん

    団地化させてしまう人がわりといるってこと?
    室内(玄関)に置こうって気はさらさらないんですか?>59

  64. 65 匿名さん

    入居してポーチに自転車とベビーカーが置いてあったら59さんだと思ってしまいそう。
    そして関わらないようにしたい。

  65. 66 匿名さん

    ベビーカー。。。

    こ&#12316;ゆ&#12316;**は、遺伝子を次世代に残すべきではないのだが。

    って、釣りだったりして♪

  66. 67 匿名さん

    自転車は駐輪場か玄関内に置くのが一般では?
    ここのマンション、一定以上の感覚のかたばかりだと思っていたのですが・・・
    管理組合でも冷静に話し合いたいですね。

  67. 68 匿名さん

    子供がいると難しい問題ですね。。自転車&ベビーカーの置き場所は。
    (特に自転車は薄く折りたためないから)

  68. 69 匿名さん

    ベビーカーくらいはポーチに置かせてください・・

  69. 70 匿名さん

    >69
    最近のベビーカーは小さくたためるんだから玄関内にしまいなさい。長持ちするよ。
    台風が近づいてきていると思えばしまうんでしょ。

    東・南・西棟はさておき庭棟は特に外部からまる見えだからなー。

  70. 71 匿名さん

    >67
    私もそう思ってました。一定の感覚は最低限持たれているかと・・・。
    確かに玄関狭くなりますけど、ベビーカーなんて長いこと置くものでもないし
    うちは中に置きますけどね。

  71. 72 匿名さん

    ベビーカーを長持ちさせる必要ないと思うけど。すぐ乗らなくなるから。
    二人目ならば新しいの買ってやりなさい。

    !!子供が身障者であるなら長持ちさせる必要はある!!

    原始規約にはベビーカー、三輪車、観葉植物(容易に撤去可能なもの) は
    ポーチに置けると明示されている。まあ普通でしょう。

    ところで、バルコニーの手摺に布団を干してはいけないって、知ってました?

  72. 73 匿名さん

    > 東・南・西棟はさておき庭棟は特に外部からまる見えだからなー。

    東西南棟は互いに監視し合うのでポーチに下手なもの置けないな〜
    庭棟のリビングからも監視の目が入る。

    逆に庭棟は、内部からの監視の目が届きにくいので多少無理はできる。。。

  73. 74 匿名さん

    >>原始規約にはベビーカー、三輪車、観葉植物(容易に撤去可能なもの) は
    ポーチに置けると明示されている。まあ普通でしょう。

    じゃあベビーカーはポーチに置いていいですね。


    >バルコニーの手摺に布団を干してはいけないって、知ってました?

    知ってました。これはよく話題に出ますよね。
    私は手摺に布団をべたっと置きたくないのでしませんけど。

  74. 75 匿名さん

    >東西南棟は互いに監視し合うのでポーチに下手なもの置けないな〜
    庭棟のリビングからも監視の目が入る。

    嫌われたくないのでいい子にしてま〜す(笑)

  75. 76 匿名さん

    庭棟購入直前まで行きながら見送ったものです。
    やめといてよかった...やっぱ丸見えなんだ。

  76. 77 匿名さん

    手紙届きました。品質について売主として責任もって対応するとの言葉にひとまず安心しました。

  77. 78 匿名さん

    200世帯以上ともなると常識をもった人も多いけど非常識な人も多くなりますね。
    59みたいな人が少ないといいけどこういう人が抽選とかで理事になったりすると困りますね。
    常識的な人が立候補してくれるといいんだけどなー。

  78. 79 匿名さん

    >>76 問題は、庭棟の何階を買おうとしていたかだ。
       高層階なら丸見えとはならないが高価。「酸っぱい葡萄」の話を思い出したよ。

    >>78 自称常識人発見。貴方こそが立候補せよ。

  79. 80 匿名さん

    > じゃあベビーカーはポーチに置いていいですね。

    安心するのはまだ早い。
    誰かが「ベービーカーを置くな」と発議し、総会でそれが承認されれば、
    原始規約の当該部分は削除される。だから入居後すぐの根回しが必要。
    で、根回しなんかしてたら理事長に担ぎ上げられるだろう。それもまた良し。

  80. 81 匿名さん

    庭棟ってバルコニーで煙草吸ってたら他の棟の人に文句言われたりするのかな?

  81. 82 匿名さん

    >81
    言われる言われる。晒し者。

  82. 83 匿名さん

    >80

    規約でベビーカーが置けるから・・・と言って気遣いもなく
    邪魔になるように置いてたらそんな発議も出るかもね。

  83. 84 匿名さん

    まぁ、きれいに住むという事も含めて乱雑に置かず60さんみたいな感じでポーチをきれいに見せる方法を
    とれば良いと思います。
    規則は少なく、それでいていい環境というのがベストですね。
    (とっても難しいことですが...)

  84. 85 匿名さん

    ベビーカーを置くくらい汚らしく見えないのでは?
    ポーチ内に置けば他人の邪魔にもならないし・・・。

    観葉植物は置く気ないし、何も置いてないポーチになりそうだ。
    それも殺風景じゃない?

  85. 86 匿名さん

    67さんの
    >ここのマンション、一定以上の感覚のかたばかりだと思っていたのですが・・・

    って、どういう根拠で?
    最多値が5千万以上だからですかね?

  86. 87 匿名さん

    >>85
    整頓されていなかったりすると汚らしく見える方もいるのでは?
    またインテリア(エクステリア)的な感じで見えるものはいいが物置的な感じで見えてるのを好ましくない人
    もいるとは思いますし。。。
    色々な考え方を考慮してあらかじめ振舞うのは必要だと思いますよ。

    当然観葉植物は一例であって置かなくてもいいとは思います。
    なんか工夫できればそれにこしたことは無いかと。
    私は何も置いていないポーチもまたそれはそれで良いと思います(個人的意見として)

  87. 88 匿名さん

    入居前からちょっとしたプレッシャーだな。
    掲示板見なけりゃよかった。(なんて、そこまでじゃないけど)

  88. 89 匿名さん

    三井からの手紙、この程度の内容ならさっさとGC購入者のHPにでも載せればいいのに。

  89. 90 匿名さん

    後何戸売れ残っているのだろう?

  90. 91 匿名さん

    >>45さん
    GCを購入することにしたのかな?
    あと何戸残っているのか教えてください。

  91. 93 匿名さん

    たしかに北側から見た安っぽさがパルミナードに似てますね。
    中庭から見ても安っぽく見えるのかな?
    東・南・西の外側から見た感じはGOOD!!

    冬場は駐車場での車のアイドリングの音とか排気ガスが気になるかもしれない、と最近思うようになった。
    それにしても寒いね!

  92. 94 45です

    うーん、やはり残り戸数が少なかったので、残念ながら見送りになりそうです。
    広めの部屋は高くて手が出ない。。
    近くのプラウド武蔵小杉の2件目を考えたいと思います。
    でも、こちらも高そう。

  93. 95 匿名さん

    45さんは購入やめたのですね。

    私も近々現地に行ってみようと思います。
    北側から見たらショック受けそうだけど・・・。

  94. 96 匿名さん

    自分の部屋の図面をよくよく見たらLDが考えてたより狭い
    もしかして今の賃貸より狭いかも。なんか悲しいー
    まあキッチンが今と違って独立してるから実際は広いのだろうけど。
    来月になったら家具や家電を購入します。
    楽しみです。

    カウンターの高さって床から何センチなんですかね?

  95. 97 匿名さん

    >96さん

    標準ではたしか85センチだったかと。。。>カウンター高さ

    ※オプションで90センチにしてもらうのもありでしたが。

  96. 98 匿名さん

    97さん 有難うごさいます。

    でも私がお聞きしたいのはキッチンのダイニング側のカウンターのことです。
    流しの高さと同じフラットの部屋もあれば、少し高くなっていて手元が隠れるようになっている部屋もありますよね。
    少し高くなっているほうの高さを知りたいのです。(問い合わせる前にこちらで教えていただければと思いまして)
    言葉が足りなくてすみませんでした。

  97. 99 98

    ↑いや、間違えました。そこではなくて、イスを用意すれば食事とかできるカウンターです。

  98. 100 97

    98さん、こちらこそ、勇み足をしてしまいました。

    ダイニング側のカウンターの高さは、モデルルームでの記憶では、
    流し+10センチそこそこといったところだったような気がしますが、
    具体的に数字を聞いたり図ったわけではないですし、定かではない。。。
    (すみません、お役に立てませんで)

    ただ、ダイニング側の高さは固定されていて、
    流し側の高さを引き上げてもそれにつれて変動はしない。
    つまり、流し側の高さが90センチの方が85センチに比べて、
    流しとダイニングの落差が5センチ低くなる、とのことです。

  99. 101 匿名さん

    100さんご丁寧にお返事ありがとうございました。

    >流し側の高さが90センチの方が85センチに比べて、
    流しとダイニングの落差が5センチ低くなる、とのこと

    あっ、そうですね〜!盲点でした。
    高くしたら流し側の手元がカウンター側に座っている人から見え易くなってしまうのですね。
    キッチンの中はなるべく隠したいので私は標準の高さで正解かな。

  100. 102 匿名さん

    駐車場決まりましたね。
    駐車している近くの部屋の住人が必要以上にうるさかったら、という不安が多少あります。

  101. 103 匿名

    駐車場、倍率あったのでしょうか?
    うちの車は、車高高いため、一番上しか停められないのですが、結果はまだ連絡来ず、ちょっと不安です。

  102. 104 匿名さん

    >102
    倍率は書かれていませんが、優先順位は書かれていましたよ

  103. 105 匿名さん

    セレマークス武蔵小杉が売りに出されてましたよ。6000万ちょっとでした。

  104. 106 匿名さん

    それ高すぎ。いい晒しモノ。

  105. 107 匿名さん

    > 私も近々現地に行ってみようと思います。
    > 北側から見たらショック受けそうだけど・・・。

    住みはじめたら、道路の騒音にもショック受けるかも。
    南・東は。

  106. 108 匿名さん

    西側の低層階が価格見合いでもっとも良かった。
    なんたって、静かで一戸建て感覚ですめます。

  107. 109 匿名さん

    提携法人事務局からアンケートが届いた人はいますか??

  108. 110 匿名さん

    東側の道路を歩くと無茶苦茶ペンキ臭というかシンナー系というかそれ系の臭いが建物からにおってくるね。
    身体に悪そう。ホルムアルデヒドとかシックハウスとか本当に大丈夫なんだろか。

  109. 111 匿名さん

    >住みはじめたら、道路の騒音にもショック受けるかも。
    南・東は。

    やっぱり煩いのかなあ・・・。リビングだったらあまり気にならなそう。
    寝室だったら気になるかも。
    私が気になるのは提供公園がどういう利用されるかですね。
    深夜若者が騒いだら最悪。騒がなくても声が煩そう。

  110. 112 匿名さん

    今更ですがガーデンズ棟って価格どのくらいだったんですか?
    南棟より安かったの?
    あっという間に完売してましたよね。

  111. 113 匿名さん

    先ほどマンションを見てきましたが、道路側の植栽がきれいに出来ていました。
    北側から見ましたが、各部屋の玄関が良く出来ていました。外廊下の鉄格子は
    気にするほどではありませんでした。

  112. 114 匿名さん

    そうか。感性の違いかな。

  113. 115 匿名さん

    そうだね。植栽は確かにきれい。けど玄関が"よく見えてしまう"格子戸ってどうかなぁ。
    今から変更きかないのかなぁ。

  114. 116 匿名さん

    鉄格子は冬で寒いせいか、何か寒々しく見えました。逆に夏になるとどうなんだろう。
    コンクリ仕様にする方が、当然、建造物の重量が重くなるので、基礎がよりしっかり
    しなければならないと聞いたことがあります。その意味では、コンクリの方が良かった
    な。近くの物件でも、ガーデイティアラ、パルミナードなど、比較的割安な物件が鉄格子
    仕様だったので、ちょっと残念です。あと、バルコニ側のクリーム色吹きつけもちょっと
    イメージが違ったかな。でも、西側の植栽良い感じです。残戸数あるのなら、低層階でも
    やっぱり西側がお勧めかな。南側の提供公園前は、広々としているようで、遊ぶ声が結構
    気になるかな。特に夜の若者たち。近くの今井公園やさくら公園も夏の夜はうるさく、
    かつゴミを散らかしていく。その意味では、今井公園前に出来る野村不動産のプラウド
    パークフロントも公園に面した高めの南側よりも、東・西の方がお勧め。特に東南角1Fの
    ダフルテラスはかなり魅力的ですね。そろそろ本気で購入を考えよう。

  115. 117 匿名さん

    鉄格子残念。

    ところでこの辺りの氏神様はどこになるんですか?
    地図に今井神社ってあるけどここですか?
    引っ越したらお参りしようかと思っています。

  116. 118 匿名さん

    今頃、鉄格子残念なんて書いてるけど、
    鉄格子なのを承知で購入したのでは?
    まさか、完成物件を見て初めて鉄格子に気づいた???
    それって余りにお粗末。

  117. 119 匿名さん

    知ってたに決まってるでしょ。
    改めて言っただけ。
    他にも残念なところはたくさんある。
    それを上回る利点があったから購入したわけだが。

  118. 120 匿名さん

    > 他にも残念なところはたくさんある。

    具体的に、どんなところが残念ですか。

    利点はわかります。三井のHPにたくさん載ってますので (笑)

  119. 121 匿名さん

    ウチも現場を見て来ました。
    鉄格子はうーん、慣れの問題のような気がします。
    実際の材質は、結構光沢もあったので、ステンレスかと思われますがいかがでしょうか?
    鉄だったら、長期修繕時の塗装の事が気になりますね。

    車寄せですが、覗き込んで見た感じでは少し狭いような気がしました。
    ぶつけないようにしないと…。

    提供公園面の住戸はかなり日当たりがいいですね。
    だいたい、15:00頃でしたが、1Fでも、バッチリ日照がありましたよ。

  120. 122 匿名さん

    提供公園は、思ったより広々としていますね。
    日当たりもばっちり。
    植栽次第で、かなりいい感じになると思います。

    夜の公園の話でていますが、人目につかないから夜、人が
    よってくるのであって、マンション等で、衆目晒されて
    いるところによってくる人は少なくなります。

    プラウドⅡは、前の今井公園に限りなく寄ります。プラウドⅠ
    の1Fと同じイメージ。実際行くとわかりますが、かなりのぞかれる
    感じです。
    ダブルテラスにするのは、南面の不利を隠すため、と見えてしまい
    ます。

  121. 123 匿名さん

    私も今日現地行ってきました。

    駅から行ってマンションが角に見えたときは、「あれ?あんな薄い色のタイルだったっけ?」という
    感じだったのですが、近くで全体を見渡すといい感じでした。
    北側から見ても私はいいと思いましたよ。
    提供公園は、広く感じました。

    自分の部屋の日当たりを確認して満足して帰ってきました。
    サライ商店街、もう少し栄えてくれれば言うことなしなんですが。

  122. 124 匿名さん

    三井の提携法人事務局からアンケートが届いた人、
    誰もいないのかなあ。。。

  123. 125 匿名さん

    私はサライはあれくらいでいいんじゃないかと思ってマス。
    夜道は十分明るいし、途中にコンビニもあるし。
    人があんまりいない分(というか自転車の通行が多くない分)歩き易いと思います。

    食料品の買出しも、仕事帰りにちょっとなら、東急ストアとかイトヨーとかで十分。
    安いものをじっくり選んで買いたい時は、チャリでブレーメンに行けば充実してますよ。

  124. 126 匿名さん

    >124
    なんのアンケート?

  125. 127 匿名さん

    サライ通りに入ってからほとんど何も無いので余計長い道のりに感じるため、
    もう少し賑わっていてくれたら、と思ったわけです。
    でも夜道が明るいのなら安全ですね。
    ブレーメン、行ったことないので楽しみです。

    アンケート?来ませんねえ


  126. 128 匿名さん

    うちも、ブレーメン通りを通って帰宅しているので、ホント大好きです。
    大きな物や高級品でなければ、不自由なく揃いますよね。そしてあの活気。
    あの通りがサライでなくブレーメンだったらいいのに。
    ・・・と書き込むとオーベルの宣伝みたいですけど(苦笑)
    我が家では引越してもブレーメン使うだろうな。

  127. 129 匿名さん

    建物と南側の道路との距離が近くて少しびっくりしました。
    木の間から中が結構見えるし。木が育てば大丈夫かな。
    あと確かに東玄関の車寄せが狭く感じましたね。

  128. 130 匿名さん

    ブレーメン、人気あるんですね。
    車寄せは私も狭く感じました。

    ところで、予定されている入居説明会・手直し確認会って平日なんですね。
    夫婦共働きの場合、どちらかが休みを取らなければいけませんね。

  129. 131 匿名さん

    >>126-127
    三井の提携先の会社にお勤めの人のところだけに来るアンケートらしい。

  130. 132 匿名さん

    HP更新しましたね。
    4月中旬入居予定って書いてあった。
    ちょっと遅くなった〜

  131. 133 匿名さん

    >132

    今日届いた三井の『こんにちは』にも、
    「入居予定が四月中旬に変更になりました」
    旨、書かれてました。

    どうして先延ばしになったのか、
    何か情報を聞いている方いらっしゃいませんか?

  132. 134 匿名さん

    >133さん
    それって、既存契約の住戸も4月中旬になるってこと??まさかね?
    現場を見る限り、工事は順調に見えますが。東南の角に、「ガーデンズコート」の
    名前の入った門柱(?)もできていました。

    残部屋の売れ行きが鈍くて、モデルルームとしての使用が延長になることを見越して
    いるとか??
    どちらにしても、冬休み中なので、詳細は問い合わせようもないですね。

  133. 135 匿名さん

    契約済の人の入居予定日は変更無いでしょう。
    CSCにもそんな事書いてないですしね。

  134. 136 匿名さん

    内覧会の集合場所地図が間違っていますよ。
    あれじゃ某社社宅に人が集まりますよ。

  135. 137 匿名さん

    引渡しが予定通りで安心しました。建物内覧会日が指定されましたが
    購入者の方で内覧業者の同行は如何なさいますか。私達は、迷っています。
    「お引渡しまでのイベントスケジュール・諸手続きのご案内」に追加の
    指摘は、引渡しまで完了しない場合があるので、建物内覧会時指摘下さい
    と依頼がありましたが、素人が建物内覧時にすぐに指摘が出来るのでしょうか。
    また指摘内容があったとしたら、手直しをしていないことに疑問が生じます。
    指摘内容が無いことに期待します。

  136. 138 匿名さん

    >指摘内容が無いことに期待します。

    程度の差こそあれ、指摘箇所はあると思ったほうがいいと思います。
    内覧会での指摘事項の程度によれば、手直し工事に時間がかかって、引渡しスケジュールが延びるかも
    しれませんが、それはしょうがないと思いますよ。
    きちんと検査できるか不安なら内覧会業者を頼むのもいいと思いますが、内覧会のチェックポイントと
    WEB検索するとチェックリストは入手できますし、内覧業者の発行した本をごらんになって、自分たちで
    行うことも可能かと思います。
    もちろん入居したあとでも不具合が発見されたら、修理させることはできますが、修理工事の間、
    部屋をあけないといけないとかいろいろ大変なので、内覧会は2〜3時間かけて、じっくりやっておくに
    越したことはないかと思います。
    マンション質問スレで、内覧会を自分達だけで〜 というスレがあるので参考にしてみればいいと思います。
    内覧同行業者も問題点が指摘されていますので、頼りきりはいけません、あくまであなたが主体となって
    検査すべきです(内覧業者をたのむにせよです)

  137. 139 参考スレ

    内覧会、自分達だけで行きましたか?スレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5461/

    点検表: http://www.6members.com/contents210.html

    チェックポイント
    http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html

    内覧業者ってどこがおすすめスレ

    http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html

  138. 140 匿名さん

    ガーデンズコート検討者です。
    ご契約者の方、お読みになられていたらお教え頂きたいのですが、
    上記のレスの中でお話されていた、耐震強度について、売主の回答書は出ているのでしょうか?
    もし受け取られている方がいらっしゃいましたら、どんな内容かお伺いしたいです。

  139. 141 匿名さん

    少なくとも私のところには、回答書はまだ届いていません。
    入居準備関係書類だけは、次々送付されてきます。

    引越幹事会社に引越しを任せなくてはいけないのですか?
    引越日時の割り振りだけをA社へ依頼すればよく、
    引越自体は他社へ依頼するのでも良いのですよね?

  140. 142 匿名さん

    引っ越し自体は他社でOKです。
    私は、提携業者へお願いする予定ですから。

  141. 143 匿名さん

    引越し業者、この時期は高いね

  142. 144 匿名さん

    提携業者って具体的にどこ?

  143. 145 匿名さん

    みなさんバルコニーはウッドデッキしますか?
    もう見積もったかたまたは注文した方いらっしゃいますか?

  144. 146 匿名さん

    >145さん
    うちはやらないです>バルコニーのウッドデッキ 素のまま

    部屋の中の家具、家電を揃えるだけで予算的に手一杯で、
    どのみち、そこまで手を回す余裕がありません。。。
    同様の理由もあって、シーグフィルムもフロアコーティングも
    購入しないことにしました。
    (小さな子供がいるわけじゃなし)

  145. 147 匿名さん

    逆に小さい子どもがいたらフロアコーティングはしない方がいいですよ。
    傷が余計に目立ちます。

  146. 148 匿名さん

    ウッドデッキやタイルを敷くと、その下にゴキブリや虫が巣を作るらしいですよ。
    私も敷こうと思っていたのにこの話を聞いて迷っています

  147. 149 匿名さん

    オプションの締め切りっていつまででしたっけ?

  148. 150 匿名さん

    ウッドデッキは空間に広がりが出ていいですよ。
    ただその上で飲食することはやめたほうがいいと思いますけど。

  149. 151 匿名さん

    ウッドデッキとタイルで悩んでいます。好みによるんでしょうけど・・・。

    レンジフィルターは市販のものでもサイズが合うのでしょうか?
    探した限りではどこにもサイズが記載されていないので、オプションで買ったほうがいいのか迷っています。
    内覧会のときまで待って、サイズを測って自分で購入・・・。
    面倒だからオプションにしちゃおうかなあ・・・。

  150. 152 匿名さん

    レンジフィルターは無難なところで、オプションかダスキンかってところじゃないでしょうか?

    安く済ませたいならタイル、見栄えの良さならウッドデッキかな。
    うちは予算の関係でどちらも出来ませんが。

  151. 153 匿名さん

    HPを見ると、残り戸数が、6→5戸になりましたね。

  152. 154 匿名さん

    >153
    今見たら7戸になってましたー(汗)
    入居前に完売は無理かな・・・

  153. 155 匿名さん

    LIVE LABO = カーテンショールーム なのよねぇ。

  154. 156 匿名さん

    以下、いろいろな掲示板からの寄せ集めです。
    e-mansion からの引用もあります。
    私はデッキ、タイル類はやめました。

    -----

    ウッドパネルを敷いていましたが、先日掃除のため持ち上げてみたら、
    小さい灰色の虫がすごい数いました。(鉢の下とかに良く居る虫)
    全部あげて洗って乾かしてまた敷きましたが、翌日みるとまた虫が
    戻ってきていました。あまりの気持ち悪さに今全部とってしまっています。
    タイルでもあの虫はいますか?

    ルーフバルコニーに全面ではありませんが、部分的にタイルを敷いています。
    やっと涼しくなったので、タイルの下を掃除しようとしてはがしましたが、
    枯葉などのごみが結構いっぱいありました。その他小さな虫も出てきましたし、
    ゴキブリの死骸もあり、びっくりしました。

    我が家は次に引っ越すなら、タイル敷くのはやめっよかな〜と思います。
    確かに見栄えは良いしお洒落だけどゴキの繁殖はもう懲り懲りです〜。
    虫系がダメな人はウッドもタイルも何もひかないほうが
    いいってことでしょうかね?

    虫嫌いな人にはどうかなと思います。(私も後悔)
    今じゃ何も敷かないのは殺風景だけど掃除が楽なのかなと・・・
    タイル全部剥がして捨てた〜い・・これ本音!

    ゴミや砂・小石・洗濯物の糸くずなどなど・・ありました。
    ゴキの住家になりやすいのも分かりました。
    タイル・・・捨てたい・・・正直な気持ちかな。

    専門家の方に聞いても、ゴキの事は聞いた事が無いと言われ。解からないと言われましたが、
    経験された方のお話を聞くと、やっぱり引かない方が良いのかと思いはじめました。
    もう少し検討してみます。

    ゴミが溜まったまま雨が降るとどうしても臭いがすると思います。もちろんゴキ、ゲジゲジ、クモの類はどうしても避けられません。

    恐る恐る持ち上げてみると…ガーデニングの土や、枯葉が
    たっぷりと溜まっていましたので、ホースの水で一気に洗い流して、
    さっぱり。幸い、ゴキetc.虫は全くいませんでしたが…
    なんと、小さなヤモリが棲みついていました(笑)
    郊外ではありますが、決して田舎ではありませんので、
    ちょっと感動しましたよ(笑)

  155. 157 153

    確かに7戸になってますね(^^;;
    11月27日の時点では、15戸空いてました。これは販売所でもらった価格表あるので確か。
    実際、今は何戸残ってるんだろう。

  156. 158 匿名さん

    >156
    そうそう、私も読みましたー!やっぱりやめておいたほうが無難かな・・・。

    >157
    価格表をもらってきたということは、まだ購入されてないのでしょうか?

  157. 159 匿名さん

    >156
    やっぱり、こういう落とし穴がありましたか<タイル、ウッドデッキ
    情報ありがとうございます。
    バルコニーのおしゃれに重点を置くポリシーの人ならともかく、
    高いお金出した上にこんなオチじゃあ、踏んだり蹴ったりですよね(笑)

  158. 160 匿名さん

    家の場合、お洒落なバルコニー(ベランダ?)にしたところで、景色が悪いから
    お茶するわけでもないしね。
    でも気になるな〜。お洒落なベランダ、これを逃すと一生持てないよ。
    汚くなったら捨てればいいか・・・それにしては高い買い物だし・・・。
    自分で敷いても10万以上はかかるらしいしね。迷います。

  159. 161 匿名さん

    そのうち、技術革新によって虫を寄せ付けないウッドデッキが
    発明されるでしょう。(笑)
    それまで待てば良いだけの話です。

  160. 162 匿名さん

    ところで皆さん、表札はどうしますか?

    うちは、「玄関=いらない、ポスト=いる」という意見です。
    ポストについては、自分の名前を明示しておかないと、間違えて隣に入れられそうで。
    ただ、他の家がどこも出してないのに自分のところだけ出てるというのも、
    めっちゃ目立ちそう(浮きそう)で、どうしたものかと...

  161. 163 匿名さん

    こちらのマンションのものではありませんが、新築2年目マンション在住です。
    表札の件でご参考になればと思い書き込みます。
    うちのマンション200戸近いのですが、投函するポスト外側に苗字を出している
    お宅は多くないです。
    我が家も出していません。
    ポストまでは誰でも近づけるので、住所苗字を控えられるのは簡単ですから、
    個人情報を守るためもあり、また暮らし始めて不都合がないのでそのままです。

    反面、マンション内の表札は当初少なかったのですが、徐々に皆さん付けました。
    やはりおなじマンション内で暮らす住民同士として、お名前も分からない状態
    よりも、何号室の○○さんという最低限での情報があったほうがお付き合いし易い
    し、お子さんがいらしたりするとことさらのようです。

    入居されてから様子みながらつけるかつけないか決めてもよいと思いますよ。

  162. 164 匿名さん

    ポストに表札をつける前提なら、玄関にも当然つけます。
    お隣の家の苗字もわからないなんていやじゃないですか?

  163. 165 匿名さん

    我が家は表札は両方つける予定です。

    みなさんは内覧会同行業者頼みますか?

  164. 166 162

    163さん、わざわざの来訪&書き込み、ありがとうございます。

    164さん
    >お隣の家の苗字もわからないなんていやじゃないですか?
    そうですね。それは自分も同感です。
    ただ、外から入って来る、例えば勧誘の人
    (入り口オートロックとはいえ、その気になればマンション内には入れますからね)
    に、『この住戸にはこういう名前の人間が住んでいるんだ』
    と知れるのが嫌なので、どうしたものかと。

    165さん、
    知り合いに一級建築士の人がいるので、来て貰うことにしていますが、
    もしそうしたつてがなかったら、業者に頼んでいたと思います。

  165. 167 165

    うちも業者に頼む予定でしたが、自分たちでやってみようかと思うようになってきました。
    難しいですかね?

  166. 168 匿名さん

    >166
    ポストにはつけるんですよね。それなら先にそちらで知られるのではありませんか?
    家族全員のフルネームを掲げるのはちょっと心配ですが苗字だけなら
    戸建の人ならほとんどの人が公表しているようなものなので私はあまり抵抗はないです。
    同じマンションで表札も掲げていなくて顔もみかけない人の方が正直言うと不気味です。

  167. 169 匿名さん

    >>165
    よその物件を購入した者ですが、うちは業者に頼みました。
    費用は6万円くらいかかりましたが結果から言うと頼んでよかったです。
    自分たちでは言いづらいこともはっきり売主に伝えてもらえましたし交渉もしっかりしてもらえましたので
    とても満足のいくものとなりました。
    汚れや傷など見た目の細かいところは主観がはいるので(許容範囲が人によって違うので)自分たちで
    見つけて指摘するように言われましたけど。
    再内覧会は自分たちだけで確認しました。

  168. 170 匿名さん

    ポストに名前を書くことは最低限のマナーじゃないか?

    >>162
    > ただ、他の家がどこも出してないのに自分のところだけ出てるというのも、
    > めっちゃ目立ちそう(浮きそう)で、どうしたものかと...

    なーに暢気な事言ってやがるんだ?
    郵便配達や宅配業者の方に苦労を考えたことがあるのか?

    >>163
    > 入居されてから様子みながらつけるかつけないか決めてもよいと思いますよ。

    主観で勝手な判断をするな。

  169. 171 匿名さん

    入居後半年ですが8割以上のお宅が郵便ポストには表札をつけています。

    玄関前はオプションで表札を付けた人は当然入居直後からつけているし
    入居直後に表札がついていなかったお宅は皆さん個性的な表札をつけています。
    9割以上のお宅が玄関前につけています。

  170. 172 匿名さん

    漢字とローマ字だとどっちが多いですかね?表札

  171. 173 匿名さん

    こちらの物件は南向きは割高なんですか?

  172. 174 匿名さん

    割高でしょう

  173. 175 匿名さん

    >>171
    住民全員の玄関を見てまわったのですか?

  174. 176 匿名さん

    >>173 「割高」の定義を詳しく教えてください。

  175. 177 171

    >175
    はい。

  176. 178 匿名さん

    入居説明会、みなさん会社を休めますか?

  177. 179 匿名さん

    入居説明会が近づいて来ましたが、購入者の方で第三者機関の再確認の
    情報をお持ちでしょうか?カスタマー・サポート・センターでは
    まだ分からないとのことです。お持ちの方お教えください。

  178. 180 匿名さん

    まあ、客に通知が来る前にCSCが知っていたとしたら
    それも問題ですね。
    なぜ早く客に知らせなかったんだ、となるから。

  179. 181 匿名さん

    入居説明会の時に質問すればいいでしょう。

  180. 182 匿名さん

    提供公園前の1Fは今日も遅くまで照明がついてました。
    残7戸のようですねチラシでは。

  181. 183 匿名さん

    みなさん入居前にワックスかけますか?

  182. 184 匿名さん

    わが家は1度塗りする予定ですが、リビングと廊下だけかも・・・
    昨日前を通ったら、管理人室の内装?やってました!&消防署の人が
    消火栓を点検?してました

  183. 185 匿名さん

    みなさん引越しの希望表もう提出しました?

  184. 186 匿名さん

    そうですよね。一度だけでもワックスしたほうがいいですよね。

    希望表の提出まだです。そろそろ出さなくては。
    引越し業者は提携業者のほうが融通が利くのでしょうか?

  185. 187 匿名さん

    つーか早いもん勝ち・・・

  186. 188 匿名さん

    残り五戸。早く完売してくれ〜

  187. 189 匿名さん

    みなさん駐車場の場所は希望どうりでしたか?
    ちなみに自転車置き場なんですが、優先順位と場所があわないような・・・
    (たとえば優先順位が20番なのに、駐輪所の図でみると30番めの位置)
    もう2台申し込んだ人がいるからかしら?
    みなさんもう引越し業者きめました?わが家は来週見積予定です。

  188. 190 匿名さん

    ガーデンズコート武蔵小杉をご購入のお客様へ

    平成 18 年 1 月 27 日

        三井不動産株式会社
        住友不動産株式会社

      第三者機関による構造面の再確認の進捗について

     拝啓時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
     平素は、格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。

     さて、標記の件に関しましては、昨年 12 月 13 日付でお送りいたしました書面にて、
    「構造面につき、第三者機関に委託し、再確認を実施することにいたしております。
    1〜2 ヶ月のお時間を頂戴いたしますが、確認でき次第ご報告申し上げます。」
    とお知らせしておりましたが、今般、委託先の第三者機関より、
    「設計確認業務が殺到して おり、本マンションの確認作業が当初予定より遅れる。」
    旨の連絡がございました。事業主といたしましでも、お客様にできる限り早期に
    ご報告できるよう努めてまいる所存ですが、 ご購入のお客様におかれましては、
    本マンションのお引渡までの問、いましばらくお時間を頂戴いたしたく存じます。
    大変恐縮でございますが、諸般の状況をご賢察のうえ、何卒 ご理解を賜りますよう
    お願い申しあげます。
     なお、第三者機関での再確認と並行して実施いたしました本マンションの
    設計者である熊谷組による構造面の再確認においては、すでに法令に適合していることの
    確認が完了していることをご報告いたします。

    敬具

  189. 191 匿名さん

    >189さん
    早いもので、入居説明会も来週に迫りましたね!
    引越会社は、まだ決めてないです。
    見積りに来てもらうのは、内覧会で我が家をこの目で見てからにしようと思ってますので、
    189さんより遅いですね。
    実家で3年ほど前、引越の時に今回の幹事会社を使っており、
    その時の印象は良かったみたいなので、できればお願いしたいと思っているのですが。
    (べらぼうな料金を吹っかけられたりしない限り)

  190. 192 匿名さん

    >「設計確認業務が殺到して おり、本マンションの確認作業が当初予定より遅れる。」

    今の状況でローンの手続きをしてしまっていいのだろうか?

  191. 193 匿名さん

    > 今の状況でローンの手続きをしてしまっていいのだろうか?

    銀行はどう判断するだろうか。
    この状況を知ったらローンを承認しなか可能性もある。
    そうなれば手付金は全額買主へ戻った上での白紙解約にできる。
    結局、建築再確認作業の遅延によって痛い目を見るのは三井自身。
    私はそういうストーリーになっても構わない。

  192. 194 匿名さん

    >193
    ??そんなことあるわけないじゃん。
    あと、銀行承認とおらず手付かえるのは、不動産屋が仲介した提携先だけだよ。
    自己借り入れはその範疇にあらず。

  193. 195 匿名さん

    当方、提携ローンより条件がよいところが見つかりましたので、来週ローン手続きはいたしません。

    ところで、GC南西側、旧三菱商事社宅がリノベーションマンションとして、生まれ変わりますね。

    http://www.resion.jp/top.html

    元々、平成7年ぐらいに建ったものだし、いい感じになるのではないでしょうか。

  194. 196 匿名さん

    >>194 !!大真面目に受け取ってくださるとはホント意外でした。
    今後とも宜しくお願いいたしますです〜。

  195. 197 匿名さん


    A4ですな。

  196. 198 匿名さん

    >193
    私もかなり不信感を抱いてます。内覧会までに間に合いそうにないなんて。でもどちらにしても194の方のご意見のようにどんな理由にせよこちらが解約する場合、手付金が返却の可能性は難しいのでしょうか?

  197. 199 匿名さん

    ごっちゃにしているようだけど、先ず、ローン通らず、手付金が返還
    されるのは、公庫もしくは、売主提携先銀行で通らなかった場合のみ。
    自己借り入れ(195のような方ね)にして、通らなかったら、その
    限りにあらず。
    後、第三者機関の構造再確認は、あくまで任意であって必須ではないんだよ。
    すでに、公的な建築確認は通っているんだから、これは、売主のカスタマーサービス
    の一環でしかない。
    銀行の貸し出し担当は、こんなとこ見ないよ。建築確認を公的に通った合法な建物
    かどうかと、その人の返済能力だけ。

    万が一、構造的な瑕疵があったなら、引渡しの時、はんこ押さなければいいだけだよ。
    瑕疵が本当に売主の責任によるものだったら、解約も可能。
    ただし、瑕疵の程度にもよるけどね。

  198. 200 匿名さん

    付け加えると、ローンの手続きをする=引渡しに応じるではないからね。
    ローンは、あくまでも個人に対するものであって、お金は、自分の口座に
    入るんだよ。引渡しの時に、売主に支払はなければいいだけだよ。
    いざとなったら、銀行に返すこともできるからね。
    もし売主責任だったら、ここらにかかった諸費用も請求は可能。

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸