東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 20:28:31
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 33982 匿名さん

    マンション評論家のSも暴落についてやや弱気です。

  2. 33983 評判気になるさん

    >>数年保有して利益が乗ったら売却する
    これある意味バブルって言ってるようなもんだろ。

    >>英語圏じゃないから東京にデズニーランド作りません、なんてことはない
    実情、ディズニーの利用客のほとんどが日本人だよね。
    ディズニーは日本内需でも十分採算取れるわけで、例えを出すにしても下手すぎだろ。

  3. 33984 匿名さん

    だから最初からバブルだっつってんだろーが怒
    この先は永遠に我が日本の東京が諸外国を見下ろす世界首都になる、なんて誰が言ってる。
    東京デズニーランドの客ほとんどが日本人なのと同様
    住まない投資家は日本のテナントを入れて賃料取る、ってデズニー作るのと大差ない
    アミューズメントパークやるのも単なるレジも金出す側が見るのは収益だけ

  4. 33985 匿名さん

    海外の人が投資用に不動産を買うからすなわちバブルというのはおかしな話
    日本人だってロンドンやニューヨークの不動産を投資目的で買う人は普通にいるし

    むしろだからこそ日本人も東京の不動産を買い始めるだろう

  5. 33986 匿名さん

    >>33983 評判気になるさん

    ズレてる

  6. 33987 匿名さん

    >>33985 匿名さん

    外資の東京買い開始=バブル開幕、ではないですね。
    ただ、人気集中に比べて出物が限られてれば争奪戦になるから値段が上がる。
    そこがバブルの始まり…って始まってんのか、もう

  7. 33988 匿名さん

    不動産価格が上昇しているのは日本だけではなく、その中で最も活発に投資が行われているのは東京だということだけ。今後どこまでどの規模で上がってくるかはまだよくわからない。これが本当にバブルと言えるほどの大相場になるかどうかはまだまだ見極めが必要だろう。

  8. 33989 匿名さん

    1990年ごろの都心の不動産利回りは2%程度まで落ちたが、ローン金利が8%などというものもあったらしい。逆イールドギャップは6%に及んでいたことになり、やはり狂乱バブルであったと納得できる。しかし、今はローン金利が1%を割っており、利回りが4%、3%という物件でもイールドギャップはマイナスになっていない。この観点からいくとまだ市場の参加者は冷静に物件を購入していると言えるだろう。確かに不動産価格は高いがバブルという指摘にはあたらないと思う。

    世界中が金融緩和を行っていて金利は地を這っている今、利回りは少々悪くても社会行動制限が緩やかで、コロナによる需要減少をはじめとする経済への影響が少ないと考えられるアジアの中でも外国人が容易に不動産を購入できて、社会情勢や政治が安定していて、さらに法治が徹底していて法の下の平等が確保されている日本の不動産は魅力的に見えるのだろう。

  9. 33990 匿名さん

    それに外国人が新築を買うとは限らないわけで、案外利回りのいい中古物件に注目してそちらに買いが入る可能性もある。日本の不動産市場は大きいので、少々外人が買ったからといって我々が買う中古マンション相場に大きな影響がでるとは思えないが、これまではたまにあった掘り出し物みたいなお得な物件に、これからしばらくは出会いにくくなることは間違いないだろう。

  10. 33991 名無しさん

    >>33988 匿名さん

    何いってんの?実態と金融経済が乖離しまくりつつあって誰も歯止め出来ない状況なんだから確実バブルだよ。問題はそれが弾けたら現行システムが崩壊する事

  11. 33992 匿名さん

    イールドギャップという観点からいくとまだバブルとは言えない。
    将来的なインフレリスクを織り込んだポートフォリオを組むなら不動産などの現物の比率を増やすのは当然のこと。

    いつの時代でもお金がある裕福な人と、そうでない人が出てくるのはしょうがない。低金利でお金を借りられる裕福な人が多くなれば当然高いものも売れていく。低金利で資金が調達できないさほど裕福でない人がたくさんいても、裕福な人が十分たくさんいれば、高いものは売れていく。

  12. 33993 匿名さん

    >>33991 名無しさん
    具体的に、実態とは?金融経済とは?

  13. 33994 検討板ユーザーさん

    今年も、昨年より収入は増える見込み。本業も株式投資も上手くいっている。さらに、出費は減ってるから収支は大幅に改善した。今のところは。
    調子に乗って高い買い物しそうw

  14. 33995 匿名さん

    >>33994 検討板ユーザーさん
    貨幣価値が下がってるからな。

  15. 33996 匿名さん

    >>33995 匿名さん

    確かに貨幣価値は下がっているが、デフレが続いているのに何言ってるの?
    って思っている人が多そう。そういう人が不動産は暴落すると思っていそう。

  16. 33997 評判気になるさん

    大丈夫、いずれは下がる。
    先細りの日本に数十年先も同じ光景が広がってると思ってる人なんかいない。

  17. 33998 匿名さん

    もっとも何十年も先の物価が今と同じである保証もない
    ラーメンの平均価格はどんどん上がっている

    https://jpmarket-conditions.com/2102/

  18. 33999 匿名さん

    >>33997 評判気になるさん
    貨幣価値がいつの時代も同じと考えているんですね。

  19. 34000 匿名さん

    コロナ後、全体的にはインフレ言うよりスタグフレーションになるのかも。怖い怖い
    まーどんなに不景気だって来いよ!インフレーション

  20. 34001 匿名さん

    >>33999
    >貨幣価値がいつの時代も同じと考えているんですね。

    リアル社会においてはあなたにとって、彼にとって、そこのおっちゃんにとって
    めまぐるしく変わっている貨幣価値なのか誤差の範囲なのかってのは非常に大事だわね。

    我々は学者じゃないんで、表面上貨幣価値の上下に一喜一憂するような暮らしなのか
    数%の違いに大騒ぎしなきゃいけない暮らしなのか現実が大事。

    年金暮らしになって、共益費払うのもギリギリって状況に陥る人も確かにいるだろう。
    賃貸アパートの値上げで払う事も出ていく事も出来ず身動き取れない人もいるだろう。
    そうならないようにしたいものです。

  21. 34002 匿名さん

    そういう人はそもそもバブルに参戦出来ない。種銭がないから。
    そういう人の買える物件には影響ないわけじゃなくても限定的、利幅が薄いから。
    是が非かじゃなく一部でもバブルが起こるなら参加出来る人はどうしようって話のような気がする。

  22. 34003 匿名さん


    代々木の駅近新築低層も、3LDKが坪430で買える時代になりましたね。

    猫も杓子も買えば儲かると煽り熱狂がピークに達していたバブル末期の2019年が、なつかしいです。

  23. 34004 匿名さん

    不動産経済研究所が20日発表した2020年度上半期(4~9月)の首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)の新築マンション1戸当たりの平均価格は1.3%上昇の6085万円だった。

    調べてませんが、この平均6085万は過去最高値かな?

  24. 34005 匿名さん

    去年なんてバブルのうちに入らないんでは。
    平成バブル当時22平米の1Rが最高1億ってありましたよ。坪1,500万
    港区新築キラキラタワーでやっと坪1,000万じゃまだまだまだ

  25. 34006 匿名さん

    このスレは、
    値下がると困る人達と
    値下がっても余裕な人達に
    キレイにわかれてますね

    言うまでもなく、投稿内容もそれに準じます
    バブルが終わると困るのは、いわゆる2019年組みでしょうか

  26. 34007 匿名さん

    値下がりしていないのに値下がりしているとか寝言言っているからついツッコミを入れたくなる人がでてくるわけで...まあそうやって相手にしてもらうのが目的でしょうが

  27. 34008 匿名さん

    このスレッドは今後の値上がりとか値下がりのトレンドを予測する様々な情報を集めて、自分がいつどれぐらいの物件を買うのか参考にするためのスレッドなので、あまり不正確なことを言うとみんな混乱してしまいますよ。

  28. 34009 デベにお勤めさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  29. 34010 デベにお勤めさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  30. 34011 匿名さん

    >>34006 匿名さん
    値下がりしないと困る人の間違いでは?

  31. 34012 匿名さん

    いまだに値上がりしてるのって港区くらいだし、
    大半の庶民にはむしろ関係ないんじゃないかな。
    特に、中央線の北側だったり山手線の外側だったりする蚊帳の外マンには。

  32. 34013 匿名さん

    いつも思うんだけど港区推しの人の文面ってどこか必死感が漂っていてかえって逆効果じゃないですか?もうちょっとドンと構えたらどうですか。

  33. 34014 匿名さん

    Me?
    事実を淡々と述べただけだよ。
    推していると感じてしまうのは、港区に劣等感があるからじゃないかな。
    嫉妬や嫌悪を克服する為にも、港区はもはや別エリアだと思った方がいいかもね。

  34. 34015 匿名さん

    まだまだ高値は続くようですから、港区にはさらなる最高値をめざしてほしいですね。
    私は遠慮しておきますが、好きな人が買うでしょう

  35. 34016 匿名さん

    外国人買いが入るエリアの筆頭だよね。
    日本はこれから人口減で国力がガンガン下がるから、不動産を語るうえでこの観点はほぼ必須。
    持つものと持たざるものの差は、どれくらい広がるのか楽しみだ。

  36. 34017 匿名さん

    港区人気が長期政権化するとも思わんけど。
    木が六本で六本木(笑)はともかく、防衛庁がまだあって
    日比谷線しか通ってなかった頃を知ってる人間から見ると、よく化けたもんだなと思う。
    虎ノ門なんて何もないところによくこんな値段出すもんだとも。
    第二六本木ヒルズが出来上がったら、もうそれ以上大型開発出来る場所ないよぬ。
    そのあたりが転換期になりそうな

  37. 34018 匿名さん

    芝公園、新虎通り、etc まだまだありまんがな笑
    なくなっても雑居ビルを片っ端からスクラップ&ビルドだよ。
    海外だけでなく国や企業からのマネーが集まるエリアって、そういう場所。

  38. 34019 匿名さん

    >>34017 匿名さん

    新規再開発が一巡してしばらくすれば、アークヒルズから順番に建て替えて、街の鮮度を落とさないようにできると100年持つと思っている。
    小規模なら飯倉片町交差点の南東側とか、まだ出来そうなところもあるしね。

  39. 34020 匿名さん

    芝公園()でそんな高値取れないべ。
    田町までの細道に、まだお蔵が残ってるようなとこだよ
    綱町とかに比べたら低地の事実は変えられないし。

    何よりちょっとタワー建てすぎた気がする。
    もう20年せずに建て替え出来ない問題が顕在化すると
    高く取れる大規模タワーって逆に敬遠されるんじゃ
    まあ人口も減ってるから、賢い金持ちは戸建て回帰か

  40. 34021 匿名さん

    芝公園は大規模再開発が控えてますね。
    紀尾井町を超えそうですよ。

  41. 34022 匿名さん

    まわりにウジャウジャとタワーが多いと眺望がね...前は見えていた東京タワーが新しいタワーにさえぎられて見えなくなったとか眺望関連のお悩みはよく聞くけどね。

  42. 34023 匿名さん

    森ビルの人?笑
    そろそろ自社開発物件で客の取り扱いって世界だよぬ。
    港区を集中してやったから米屋から大企業成り出来た代わりに
    自分とこの築古再生する以外、拡がりに欠けるのがアキレス腱
    銀座SIXからも抜けちゃったしな。まあ、アレはラッキーなんだろうけど

  43. 34024 匿名さん

    芝公園で紀尾井町の値段が取れるのか…
    まあ、お手並拝見

  44. 34025 匿名さん

    むしろこれからは低層のビルしかない中心から少し離れたところにドンと再開発で高さ制限を緩和された超高層が建つケースが珍重されるんじゃなかろうか。すくなくとも高層建築の林のなかよりは眺望がよろしかろう。

  45. 34026 匿名さん

    タワマンなら、皇居、東京タワー、赤坂御所、新宿御苑、代々木公園、あたりが見えない物件は価値ないよね。
    ん、
    スカイツリー?

  46. 34027 匿名さん

    >>34025 匿名さん

    それ山形のタワマンでは笑笑笑

  47. 34028 匿名さん

    他に有望なエリア、ないですしネ。
    結局、港区千代田区を新陳代謝し続けるしか、マネーの再生産を継続する術はないでしょう。

  48. 34029 匿名さん

    最近、タワーだらけになっているあたりは眺望悪そうだよね。タワーの隙間から東京タワーが見えてもなあ...

  49. 34030 匿名さん

    中央区の逆襲ないの?
    ドーム5個分のキラーコンテンツ、築地市場

  50. 34031 匿名さん

    マネーの再生産、いい言葉です。
    国や企業が投下したマネーが、次世代の価値を生む。

    これはもはや、住民の努力ではないのです。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸