神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2023-11-13 15:16:18
【地域スレ】西宮市・芦屋市・神戸市東灘区山手の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

芦屋・西宮・東灘区山手でマンションを物色中です。
これからこの近辺でよさそうなマンションって出てこないですか?
どうか詳しい方ご教授ください。

[スレ作成日時]2007-03-05 17:05:00

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ

  1. 22 匿名はん

    阪神間の邸宅街は暖簾代が高い。かつてのイメージにつられて住みたがる庶民が多いので
    手が届く価格帯の物件はとくにブランド代が上乗せされて土地の持つ実力以上の価格になっている。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/48tokusyu-brandkinki.pdf
    屋敷街としてブランド価値がある土地に、分譲マンションを建てるというのは
    デベロッパーが普通の土地より利鞘を遥かに大きくとれるからです。
    つまりそういう土地にマンションを買うのは業者の鴨同然。
    土地なら仲介手数料はあるものの時価で買える。
    だから賢い人は邸宅街のマンションなんて絶対に買わない。
    賢い人は閑静な邸宅街に住むなら戸建てを選び、マンションを買うなら都心にする。

  2. 23 匿名さん

    >>21
    私は逆に芦屋市(郊外)から大阪市内(阿倍野区北畠)に移り住んでもう長くなりますが
    芦屋にいた頃はそれはのんびりできたけど、何をするにも車が要ったし駅の行き来は坂道だし
    遠いし、都心(大阪市内)にでるのも時間が掛かるし、でそれはもう何かと不便でしたよ。
    今は、都会に住む窮屈感は多少ありますが、普段の生活は便利だし繁華街(難波・天王寺・梅田)
    に気軽にいけてとても気に入ってますよ。正直もう芦屋(郊外)には戻りたくないですね。
    まぁ環境はいいので別荘として芦屋に行くなら話は別ですが。
    21さんみたいなかたもいらっしゃれば、私のようなせっかちもいるし...
    あと子供のいるいないとかもあるでしょうし。
    人それぞれの事情や価値観が違うんでしょう。

  3. 24 匿名はん

    スレ主すっかり放置状態ですね。
    芦屋・西宮・東灘区山手でいいところはほんの一部です。
    閑静な場所っていっても田舎だから当たり前ですし、
    ブランドが一人歩きしてるって感じですね。
    その点、上で述べられている大阪の中心地でありながら重厚な佇まいを持つ北畠や帝塚山エリア
    神戸からは中央区山手エリアなど閑静でありながら都心の生活を受諾できる場所の方が
    本物ってかんじがします。

  4. 25 匿名さん

    自分ちを自慢したいだけでしょ?

  5. 26 匿名はん

    田舎じゃ自慢にもなりません。
    マンション乱立+バーゲンセールじゃね。

  6. 27 匿名さん

    今は、大阪と京都の都心部が急激に上がってます。
    神戸はまだ少し弱いですが多分後で上がっていくでしょう。

  7. 28 匿名はん

    そしてバーンとはじける・・・

  8. 29 匿名はん

    また、戸建至上主義の人が出てきてますね。暖簾代って?東京カンテイのデータ持ち出してるけど。
    戸建で収益性評価してみな。まずマトモな賃料つかないよ。わかってんのかね、そのへん。
    ちなみに、そのブランドエリアの土地が十分あなたの好きな「暖簾代」とやらを含んでるよ。仕入れの土地値が高いからマンションも高くなるの。わかります?土地なら時価とか勝手なこと言ってるけど。何でも自分の考えが正しいと思わないことさ。

  9. 30 匿名はん

    あ、戸建至上主義じゃなくて、阪神間(特に芦屋)戸建至上主義者ね。ちなみに新築のマンションは仲介手数料もかからんよ。知ってます?

  10. 31 周辺住民さん

    集合住宅の場合は上物ではなく土地にもデベその他業者の利益が上乗せされる。
    ブランドエリアに建つ集合住宅の場合
    「共有敷地の持分の時価(周辺宅地の流通価格)+RC建物専有部分の坪単価」の値段と比較して相場が掛け離れている。大き土地は流動性が落ちるので宅地よりも業者の仕込み価格(落札価格)の坪単価は安いわけだが、にも関わらず割高。
    やむをえず高くなってしまうのではなく、ブランド好きの庶民を鴨に売りきれる値段のギリギリ上限に設定するという商売を繰り返しているだけ。

  11. 32 ご近所さん

    いつでもデベは屋敷の主が逝って相続で手放されるのを虎視眈々と狙っています。
    こうして邸宅街は下品なマンションタウンへ変貌していくのです。

  12. 33 匿名はん

    戸建至上主義者の被害妄想丸出し論は勘弁してください。俺も周辺住民だけどそういう一部阪神間住民の発想自体が恥ずかしいよ。戸建もマンションも是々非々で論ずるべきってこった。大体安っぽいマンションが近所に建ったんなら、所詮エリア内でもその程度ってことだよ。

    ただ擁護するわけでもないが、阪神間は戸建でも金額しれてるから(都心部に比べて)割高なマンション買うなら戸建買うモチベーションはある。言ってみりゃその程度だよ。
    大したことない戸建住むぐらいならマンションの方が利便性も市場性も汎用性も換金性も内装建具の高級感もある場合が十分あるよ。

    せめて注文住宅でそれなりの建坪で外観も内装の仕様も拘ってるなら戸建の良さもあるだろうけど。
    ただ逆に金掛けすぎた戸建は何らかの事情で手放すときなどは悲劇だわな。

    でね、31さん、不動産屋の紹介で土地買って、仲介手数料払って、今なら前所有者は業者が大半で既に転売で利益乗ってて、上モノでハウスメーカーに鴨にされて、それがえらいのかね?

  13. 34 周辺住民さん

    >>24
    >芦屋・西宮・東灘区山手でいいところはほんの一部です。
    >重厚な佇まいを持つ北畠や帝塚山エリア神戸からは中央区山手エリア
    結局は其れが言いたい為にこのスレを建てたの?率直に書きますが模造は困ります。
    貴方が良いとされる地域はどの地区も5分も歩けばスラム街か繁華街です。貴方は
    芦屋・西宮・東灘区山手の中でも良いとされる地区を見られた事が有りかすか?貴方が書
    かれた良い地区よりもはるかに大きいですし、その他の周辺環境も重要です。
    また貴方が書かれてる都心の便利さを望むのなら、都心部のタワーマンションでしょうね。
    貴方が良いとされてる地区の便利性は何処も一長一短で、総合的にみれば、芦屋・西宮・
    東灘区山手地区と然程変わらないでしょうね。

  14. 35 匿名はん

    芦屋は全国区
    苦楽園は近畿圏のみ通用
    神戸市は全国区

    梅田のタワーなんか子育て向かないよう
    三宮は本家だし。

    御影あたりがよいのではないですか??

  15. 36 匿名はん

    せいぜい西宮市、そして芦屋が限界でしょう。
    それより西になると大阪通勤者にとっては不便なので魅力半減です。
    三宮・神戸に近いと言う事はさして重要でもなくむしろ少しでも京都〜琵琶湖に近いほうがいい。

  16. 37 匿名はん

    >>36
    意味不明

  17. 38 匿名はん

    まあ、京都琵琶湖は意味不明にしても、仕事で大阪中心だと神戸三宮に近いのは確かにあまりメリットではないよ。行っても大丸ぐらいだし。北野に住みたいなんて間違えても思わないし、旧居留地も住むにはハテ?でしょ。車でも電車でも36さん言うとおり芦屋西宮が限度かな。東灘は混むしヤ。年とって御影や篠原ならいいけど。

  18. 39 匿名さん

    >>36 大阪転勤時の引越し先? 芦屋より西にするなら京都がいい?
    大阪圏だったら、通勤が便利なのはせいぜい高槻迄ですよ。
    京都ましてやびわ湖など...遠過ぎる

  19. 40 匿名はん

    びわこライナーで帰宅(笑)

  20. 41 36

    神戸は、今回の地価公示でも良く分かる通り、梅田からの距離で価値が決まります。
    つまり、東灘区や芦屋など大阪通勤圏に限り、地価が大幅に上昇しており、神戸市自体の
    ブランド価値は低下傾向にある。 一方で京都・滋賀には、古都・琵琶湖という独自の
    ブランド価値があり、梅田からの距離とは関係なく地価が上昇している。
    36で言いたかったのは、そういう事です。

  21. 42 公示地価

    大阪圏の市の住宅地の平均価格 (円/m2) 2007/3/22発表

    芦屋市 263,800
    大阪市 253,200
    西宮市 216,600
    京都市 208,600
    吹田市 206,600
    豊中市 204,200
    尼崎市 199,000
    池田市 195,100
    長岡京市 181,400
    茨木市 179,400
    摂津市 176,000
    伊丹市 168,300
    高槻市 162,500
    宝塚市 154,600
    神戸市 144,900

    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20070322/20070322o.html

  22. 43 匿名はん

    琵琶湖にブランドありますか?単に湖畔にマンション増えてるだけと思うが。まあどうでもいいや。

    で、阪神間の地価や分譲単価が上がっても、賃料が上がってるわけではない。その辺が微妙。

    あと公示価格なんて、鑑定士のおっちゃんたちがマーケットから少ない情報源で取引事例集めてきて1年2年後に遅れて上がっただの下がっただの言ってるだけで、投資に携わる市場関係者からすれば正直意味ないです。それと、商業地の地価と住宅地の地価をごっちゃにしてる方も多いので分けて議論すべきです。

  23. 44 匿名はん

    まあ、神戸って言っても東灘、灘の一部あたりとそれこそ須磨や垂水あるいは北区、西区あたりを一緒に議論するのは無理ありますわな。芦屋なんかはその点、エリア内で差があるって言っても狭いし、おしなべて単価が高くなるのは当然でしょう。

    神戸のマーケティング的なブランド価値は全国区的にもむしろ上昇しているかもしれないが、それが神戸の街自体のの市場性の上昇や景気回復には殆ど貢献していないというのがジレンマですね。

  24. 45 周辺住民さん

    神戸市はブランド力が低下したから地価が低い訳でもないですよ。
    震災復興により過剰なマンション開発が進み、相当数のマンションが売れ残っています。
    東へ行くほど大阪通勤需要が高く為るので、価格も落ち着いてきますが、灘区辺りまで
    でしたら十分に大阪通勤圏内です。JR六甲駅なら快速も停車しJR大阪まで20分です。
    現在はマンション価格も落ちる所まで落ちているので、お買い得かも。

  25. 46 物件比較中さん

    ↑現在マンションの価格って落ちているのですか?住吉、御影の新築マンション芦屋に比べて高いと思っているのですが、あれでも今はお買い得なのでしょうか?

  26. 47 匿名はん

    たぶん神戸と言っても東灘だけ分けて議論したほうが良いと思いますよ。
    灘区でも本当にいいのは篠原北町ぐらいでしょうし。
    住吉御影の新築価格は私も高いと思います。流石に頭打ちでしょう。
    芦屋夙川苦楽園のほうがまだ分がいい。

    でも、現状ではマンションの価格は落ちてはないでしょう。
    中古の売れ残りはダメですけど、いい中古は右から左で市場に出ないし。
    用地は高いわ、建築費は上がってるわで、下がる理由は見つけにくいですね。
    強気の価格設定を見直し、調整ぐらいは一部マンションであるでしょうけど
    人気物件、人気デベ、人気間取り、人気価格帯(割安感ある価格帯)は強含みでしょう。

  27. 48 購入検討中さん

    住吉のマンション100㎡で8000万!芦屋より1000万高い!びっくり!
    御影住吉の地価が上がっているのか?このまま続くのか?

  28. 49 匿名はん

    住吉御影のどこと、芦屋のどこによって違うかとも思いますが、、、特に芦屋は、、、
    でも御影住吉のほうがデベが飛びつきやすい(飛びつきやすかった)かも知れませんね。
    売れ行き的にというか、「本山何とか校区」限定で探してるようなご家庭もありますからね、、
    まあ、好みですから。阪神間に古くからいる人ではない、関東とか外部からの人とか。

    個人的にはステレオタイプ的ですが、学区除いて住吉や岡本には全くといっていいほど興味ないし、
    御影も山手の駅近か、城の前から香雪美術館あたり(要は山幹の手前まで)ならという感じです。
    少々落ち着きすぎの嫌いはありますが。それなら六甲の篠原北町の方がいいかもだし。
    住環境、利便性やそこそこの繁華性からも夙川苦楽園芦屋山手のほうが私自身は好みです。
    少々板ずれでしたね。すみません。

  29. 50 匿名

    阪急夙川駅のホームの工事しているところが、
    FREDSカフェと成城石井が入るみたいですね。
    成城石井の品揃えはどんなところなんでしょうかね。
    楽しみです!

  30. 51 匿名はん

    そうですね。成城石井4月27日オープンのようです。
    でもホームの中に入らないと買い物できないんですかね。。。そりゃそうか。
    かなりこじんまりとしてそうですが。

  31. 52 匿名

    上等なコンビニといったところでしょうかね。
    それよりダイエーのあるあたりがもっと良くなってほしいですね!

  32. 53 匿名はん

    グリーンタウンですか、、、あれが場所的には街の顔ってのは確かに寂しい限り。
    まあ、あんまり来てもらわなくて済んでよいんですけど。
    桜の時期は華やかでいいですけど、駅前の山積みのゴミを見るとげんなり。
    ゴミ持って帰れよ。焼肉すんな。

  33. 54 匿名はん

    バーべキューは全面禁止になったよ

  34. 55 匿名はん

    あらそうでしたか。それは良かった。しかし雷凄かった。

  35. 56 元俳人

    昭和30年代にこんなサラリーマン川柳がありました「芦屋、豊中、夢では無いが、せめて住みたや、夙川に」今はどうなんでしょう。

  36. 57 匿名はん

    あの夙川の億ションまだ残ってるみたいだね。

  37. 58 匿名

    売れ残っているとなると、マンション自体の価値も下がるのかな?
    すごく良さげなマンションだったけど。

  38. 59 入居予定さん

    マジレスすると、住居取得価格の平均が1億円を超えるようなスノッブな
    ハイソエリア(いわゆる高級住宅街とよばれるところ)はかなり住民の質が悪いよ。
    土地成金・肉・皮・葬儀・パチンコ・教材・サラ金・人材派遣・暴力団幹部
    ヤブ医者・芸能人・スポーツ選手・****・団体職員などろくでもない商売で成り上がった
    民度やモラルの低い人の居住率が一般住宅街より桁違いに高い。
    K、B関係者も異常に多い。

    中級住宅街(住居取得価格が5000〜10000万円のエリア)のほうが遥かに、住民の質は高い。
    こういう所は一流企業の役員や上級管理職、まともな勤務医、教育関係者などが多い。

  39. 60 匿名

    中級住宅街って、具体的にどこですか?
    ぜひ知りたいです。真剣に聞いています。

  40. 61 入居済み住民さん

    グーグルアースで兵庫県南部を上空から見てください。
    驚きました。
    http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&...,135.130806&spn=0.068185,0.172005&t=k&z=13

    http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&...,135.130806&spn=0.068185,0.172005&t=k&z=13

    まるで皮膚病のような大量なゴルフ場で大地が爛れております。
    あちこちで蛆がうごめいているような景観です。
    全く唾棄すべきスポーツであると断言します。
    これ以上ゴルフ場を増やすことは絶対反対です。
    阪神間に住まれる方もゴルフは即刻辞めましょう。

  41. 62 ビギナーさん

    ゴルフをやる奴は環境を語れないよね。
    そんな奴が住環境うんぬんといっているのは勘違い甚だしい。

  42. 64 ご近所さん

    兵庫県小野市三木市神戸市北区をグーグルアースで見るとほんとにひどいね。
    ゴルフ場が・・・ウジャウジャウジャウジャ・・、あまりにもおぞましく醜い景観に絶句。
    ゴルフは他のレジャーやスポーツと比較しても破壊面積、環境負荷が桁違いすぎる。
    小金はあっても民度も環境意識も低いメタボのデブが遊ぶ為だけに、あれだけの山林を
    削って農薬漬けにするのはあまりにも愚か。ゴルフ文化は日本社会の恥。

  43. 65 阪神間住民

    例えば、西宮カントリー倶楽部、芦屋カンツリー倶楽部、神戸ゴルフ倶楽部が、それぞれゴルフ場を廃止し、申し訳程度の樹木を残し、マンション団地になる事を現ゴルフ場の付近の住民は望んでいるのでしょうか。

  44. 66 匿名はん

    市街地に近い一等地にあるゴルフ場(茨木CC、宝塚GC、西宮CC)はさっさと潰して
    緑地面積(市街化調整区域)を50%以上とって植樹すればいいんじゃない。
    残り50%の市街化区域は一種低専(低層マンション+戸建て)。
    山の中にあるゴルフ場は山に戻すべき。

  45. 67 阪神間住人

    京阪神間住民が利用者の殆どを締める兵庫県南東部ゴルフ場

    1. 京阪神間住民が利用者の殆どを締める兵庫県...
  46. 68 匿名はん

    >>66
    その造成なり開発なり、誰がお金出すの?どうでもいいですけど。
    私も阪神間住民ですが。なんか論理的に現実的な話をしたほうが。
    用地、案件ないからゴルフ場つぶせってか?あなたデベの人?

  47. 69 ビギナーさん

    植林して山林に戻すのが一番 完全に山に戻るには数十年かかるが

  48. 70 匿名はん

    ですからそれを誰が費用出してするのですか?行政?民間?ゴルフ場買い取るの?
    現実的な話をしないと、絵空事を語っても意味がありません。
    個人的にはゴルフ自体は興味ないですけど。

    六麓荘住民がお金でも出せばと私なら無責任に思いますが。笑
    「条例を作れる」ような立派な方々でしょうからお好きにどうぞって感じで。

  49. 71 契約済みさん

    まずはひとりひとりがゴルフをやらないことが肝心です。
    阪神間を含め大阪平野の住民が環境問題に興味を持って、ゴルフような
    **BAKAの遊びをやめれば兵庫県南部のゴルフ場は勝手に潰れます。

スポンサードリンク

シエリアシティ明石大久保
プレイズ尼崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

75m2~78.2m2

総戸数 20戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸