東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオ北野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 打越町
  7. 北野駅
  8. クリオ北野ってどうですか?
買い換え検討中 [更新日時] 2014-05-29 00:54:31

公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/733_Kitano/

駅徒歩2分のクリオ北野について情報お願いします。
この周辺の利便性やおススメの暮らし方も知りたいです。
よろしくお願いします。


所在地:東京都八王子市打越町2006番-1(地番)
交通:京王線「北野」駅徒歩2分
売主:明和地所株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.24m2~81.61m2

[スレ作成日時]2013-03-08 14:32:28

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリオ北野口コミ掲示板・評判

  1. 44 匿名さん

    北野発7時17分の急行に乗って
    新宿に着くのが、時刻表通りで8時21分。
    しっかり1時間を超えます。

    実際は遅れますから、8時30分に近いです。

  2. 45 匿名さん

    日中以降に関しては10分毎の特急があり、かつ座れない可能瀬も極めて低いので
    ショッピングや遊びで都心に繰り出すにはなんら問題がありませんが
    朝の京王線は本当に使い物にならないですからねぇ。

    所要時間がマトモになるのは8時56分発の特急からですね。
    毎日都心部へ通勤するのであれば、何とか座席を確保して1時間耐えるしかないですね。
    その最大のマイナス要因があるからこそ、良い環境のマンションがリーズナブルで手に入るのですが…

  3. 46 ご近所さん

    そうなんですよ!ここのマンションに限らず、どのHPでも○○駅から何分とは日中のスムーズな時間帯の話ですから、だまされちゃ駄目です。
    京王線はとにかく朝は遅い。調布駅を地下化したけど、何も進歩なし。特に高幡不動の人はラッシュ時は絶対座れないから気の毒ですよ~。毎日立ちっぱなし。

  4. 47 近所さん

    京王線のマイナス点は、特急が先に来て、後から来る各駅停車を待ち合わせするんですよ。この北野は京王八王子からの各駅停車、さらに2度目は調布で各駅停車を待つので特急とかいいながらかなりの時間のロスでイライラしますよ。
    15年以上暮らしてますが、この不思議なやり方は改善されません。

  5. 48 匿名さん

    新宿まで行っての勤務だとここ選ぶのかしら。
    もうちょっと都心に近いところを選びそうな気がしますが、ゆとりある間取りとか、便利な生活環境に惹かれて検討する方もいらっしゃるんでしょうね。

    北野は結構坂が多く、私は自動車があった方が便利だという印象を受けてます。
    駅近物件だからそれほど重要ではないのかな。

  6. 49 匿名さん

    京王線は普通の時間と朝の時間と新宿までかかる時間が
    かなり違いますよね。
    でも、中央線よりは混まないのかな〜って思いますがどうなんでしょうか。

    北野はアップダウンがいっぱいですよね。
    車のほうがいろいろな場所に行きやすい場所かなって思います。

  7. 50 匿名さん

    >47
    昔は(笑)、こうではなかったのですがね。
    いつからだったかな、あの調布待ち合わせになったのは。

    >49
    乗っている区間にもよりますが、どっちがどっちとは言えないです。
    新宿まで行くなら、高くてもJRかな。
    ライナーなら確実に座れるし
    通勤特快も座れなくても、早い段階で乗っていれば
    奥の方で、それほどきつい思いをしなくても吊革につかまっていられる。

    帰りは、京王線の方が早いです。
    ネタですが、京王線は夕方ラッシュ時の下りの運転本数が
    昼間とまったく変わらないです。

    どちらも使える定期券は無いか。

  8. 51 匿名

    通勤ラッシュは大変そう。主人は単身赴任で週末帰ってくるくらいなので主婦のままなら環境もよく駅ちかでいいと思います。間取りもいろいろあり、使い勝手が良いタイプを選びたいなと検討したいです。

  9. 52 匿名さん

    京王ストアはスーパーの中ではちょっとイマイチなんだよね。惣菜系もあんまり美味しくないし。なんか陳列とかオシャレにしようという努力がまったくない。

  10. 53 匿名さん

    スーパーアルプスが駅前にありますよ。

  11. 54 匿名さん

    アルプスは結構、使えますよね。
    まあ、普段使っているものかどうかは、好みの違いがあるので、
    すべての人に合っているかどうかは、わからないですが。

    場所によって湿気のたまりやすいエリアがあると聞きましたが、
    この付近はどうですか。

  12. 55 匿名さん

    新宿方面の通勤の人が増えないといいなぁ。八王子や高尾にもマンション出来るから朝はだんだん電車混むようになるしな。今ぐらいが丁度いい。

  13. 56 匿名さん

    京王ストアも「キッチンコート」という店舗だと
    少しは違うんですけれどね。一般店舗は、魅力に乏しい。

  14. 57 匿名さん

    キッチンコートってこっち方面(調布あたりから先)にはどこにもないですよね、なんか客層を分けられてるみたいで頭にくる。アルプスも惣菜とかイマイチです。まともな惣菜はやはり近場だとセレオに出るしかないんですよ。

  15. 58 匿名さん

    キッチンコートは産地や品質にこだわった高級スーパーですよね。
    都内に7店くらいですかね?店舗数が少ないのでたまたまこちらに出店していないだけなのでは
    ないでしょうか。
    もしキッチンコートができたとしても、普段は安いスーパーに行ってしまいそうですけどね、私は。

  16. 59 物件比較中さん

    こりゃ快適そうな駅前生活を送れそうですねー。

    Gの間取りだけ別棟ということに気付きました、この東向き派と他の間取りの南向き派に分かれそう。

    先入観だと南向きに人気が集まりそうですけどGは狭いから安い??

    予算があまりなくてとにかく駅前条件優先という人には嬉しい間取りだと思います、うちがまさにそうですね。

    EVはGのほうに専用で付いてないのかな・・。

  17. 60 匿名さん

    店の開店なんてたまたま出来てないなんてことじゃないでしょ。周辺住民がどんな感じか企業は事前リサーチしてから決めますからね、キッチンコートが高級スーパーならこちらのエリアはそういう購買がないと判断されてるわけです。

  18. 61 匿名さん

    絹ヶ丘や北野台など小金持ちが多いエリアですけどね。
    駅前での買い物なのではなく自家用車で買い物されているのでしょう。

  19. 62 匿名さん

    八王子は昔から住んでるお金持ちはけっこういるんじゃないの?
    皆さん都心で買い物するんでしょう。

    だから一般スーパーしかないんだよ。

    トレンドを第一優先に考えてる人はここは選ばないと思う。

  20. 63 匿名さん

    八王子はお金持ちが多いですよ。
    八王子のお金持ちは広い庭付きの戸建てを好みます。

    サンデー毎日 「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアはここだ!」 2012/12/21号 (改訂版)

    【年収1500万以上の「世帯数」総合トップ10】

    1位、横浜市戸塚区品濃町 404 
    2位、横浜市中区山手町  377 
    3位、八王子市片倉町   316 ←ここ
    4位、大田区田園調布1丁目304
    5位、江戸川区清新町1丁目302
    6位、相模原市南区上鶴間   300 
    7位、千葉市美浜区打瀬2丁目297
    8位、世田谷区北沢1丁目 284
    9位、三鷹市下連雀3丁目282
    10位、港区高輪2丁目  281
    10位、横浜市青葉区桜台 281 

  21. 64 匿名さん

    北陸富山回転寿司かいおう八王子打越店が7月上旬オープン(京王線北野駅より徒歩9分)。
    八王子市打越町673-2
    富山の回転寿司って美味しそうですね。

  22. 65 匿名さん

    >>62さん
    一駅乗って八王子駅まで行けば、セレオ八王子北館1階に
    成城石井があるので便利ですよ。

  23. 66 物件比較中さん

    目の前の道路の交通量は別に多くないですよね、ちょっと南に野猿街道があるし、車の人は大体そこを通るかな。
    隣の長沼駅との距離はずいぶん詰まっている感じします、歩いても行ける近さだと思う、ビッグエーがあっちにあるし使わせてもらいたいですね。

    あと長沼公園、地図上はかなり広い印象、観光スポットですかね。
    検討の間に一度足を運んでみようと思います。

  24. 67 匿名さん

    >>64さん
    私は大森のかいおうに行ったことがあるのですが、
    とてもおいしかったですよ!!
    北陸産のネタが多くてとても良い感じです。
    その時の写真がたまたまスマホにあったのであげておきます。
    これは白エビです。

    1. 私は大森のかいおうに行ったことがあるので...
  25. 68 周辺住民さん

    >>66さん
    南側はそんなに多くないと思います。
    北側(線路沿い)も多くはないですが、抜け道として使う人が結構います。


    隣にも何か建ててますが賃貸マンションですかね?

  26. 69 匿名さん

    うーん。2階とか3階もガラス張りかぁ。

    大体はプライバシーを意識して低層階はコンクリが多いですよね、でも暗いからこっちのほうが喜ぶ人もいるのかな、と言っている自分もそうなんですけどね、笑。下は上より安いと思うし検討中です。

    駅前なんで階より立地優先って気持ちですね。
    高層マンションがいくつもある駅じゃないから変に比較して低層階住まいを敬遠しなくて済んでます。

  27. 70 匿名さん

    >67さん
    おいしそうですね!富山と言えば海の幸なので、ネタの新鮮さに期待大です。
    かいおうは聞いたことのない回転寿司店だと思えば、東京にはまだ数店しか
    出ていないんですね。
    現地の偵察もかねて、オープン早々出かけてみたいと思います。

  28. 71 物件比較中さん

    眺めってどんな感じでしょうか。

    南の神奈川に至るまでの方向は高層見物や高い山で遮られるようなことってないですよね、
    平たく広がる景色と広い空を眺められるのかなと画像から想像してしまうのですが。

    うちは電車に乗る人は一人だけ、
    しかも10分も乗りません、
    なのでこちらを迷わず選択肢に入れることができましたが、
    遠方勤務の方から見た感想はどうなのでしょう。

  29. 72 匿名さん

    >71
    マンションの南側は、川と道路をはさんで
    小高い丘になっていますよ。
    距離的に多少離れていますが、
    「平たく広がる景色」とは言いがたい。

    公式HPの「コンセプト」のページの
    一番下・右側のCGが部屋から見た南西方向の景色に近いでしょう。
    このCGの左半分の緑の丘が、上記の丘です。
    高さ的には、マンションの5~6階ぐらいか。

  30. 73 ビギナーさん

    そろそろビアマウントのスタートかな??。北野からだとダイレクトに高尾山口に行ってケーブルカーですぐ到着、たしか。あそこから眺めるに北野の周辺はたしかに高い建物はない感じで、窓からの眺めでビルが気になるということはないと思います。大々的な花火大会が見えるマンションもよく人気みたいだけどここみたいな高尾山ダイレクトなマンションも好きな人にはたまらないかもしれないですね。

  31. 74 購入検討中さん

    Fタイプ、東南角部屋で良さそうなのに5部屋も残ってるのはどうしてでしょう?
    まだ見に行ってないのですが、隣に建物が建っているのですか?

  32. 75 物件比較中さん

    >74

    4LDKだからじゃないですか?

    単純に3LDKの需要のほうが大きいのだと私は考えていました。あまり面積も広くはないようですから家族の人数的に問題なければどうしても3LDKのほうが良く見えるような気が。。

    うちはBがベストです。
    この収納力に惚れました。

  33. 76 購入検討中さん

    >75さん
    ありがとうございます。
    確かに、他のタイプより各居室が小さめなんですよね。
    住んだら慣れるかなとも思ったのですが、やはりちょっと狭いかなー・・・

    Bタイプの収納力は本当にいいですね。

  34. 77 匿名さん

    残り12戸となりました。
    売れている方かな?

  35. 78 物件比較中さん

    >残り12戸

    さすが駅近、ですね。

    八王子駅物件のように高くないことも実際メリットだと思います。たった1駅でこの違いは大きいと思いますよ。

    北野は人の来訪が多いのか、なぜか飲食店が多かったりレジャー環境が整っていたり。行ってみるとその便利さは予想以上です。商業施設のほとんどは京王からの恩恵になりますが、京王線ですからこうなります(笑)

    学校も園も近めですね、お父さんは電車にすぐ乗れてお母さんは近隣で買い物ができて、お子さんは歩いてすぐに行ける学校があって。ファミリーマンションを大々的に謳える魅力を持っていると思いました。

  36. 79 匿名さん

    Bタイプより、Aタイプですね~それぞれの部屋が大きい方がいいかな?と。
    ファミリークロークって見た目はいいですが、結局人が歩く場所を確保するから意外と入らないんですよ。Bは洗面所も狭い。

  37. 80 匿名さん

    ここは入居時期が、平成25年10月下旬ですから
    余裕で完売になりそうですね。

  38. 81 匿名さん

    高尾山の頂上でビアガーデンが開かれているんですね!
    ホームページで詳細を確認してみましたが、土・日・祝日は14:30~21:00まで
    営業しているそうで、夜には夜景に東京スカイツリーや横浜ランドマークタワーを眺める
    事が出来るそうです。マンションからも意外と近いので、是非利用してみたいです。

  39. 82 周辺住民さん

    81さん

    場所は頂上ではなく、ケーブルカーの終点近くの中腹です。
    とはいえ見晴らしは良いと思います。

    ただ週末の夕方などは駅の改札前に「満席」のお知らせが出ていたりします。
    お出でになる際は予約された方がいいかもしれません。

  40. 83 物件比較中さん

    >81
    82さんと同じく、予約したほうがいいです。
    もしくは平日に行くなど。

    こちらのギャラリー見学と合わせてイベント的にするのもいいのでは、うちは八王子セレオに行くことも含めてマンション現地を見学予定です。

    ちなみにビアマウントは北野駅からそのまま高尾山口駅へ。ケーブルカーに乗らずに際の坂を上るのも後でビールが美味しいです、そんなに距離はないですよ。マンションからは近いですからこれからはいつでも行けると思うとワクワクしますね。

  41. 84 匿名さん

    とうとう9戸となりました。
    順調な売れ行きです。
    想像以上に当地が便利なことに驚いています。

  42. 85 匿名

    このあたりは 私の身の丈にもあってて生活にも張りが出ます

    子供の小学校や中学校もちかく安心しています

    少し慣れてきたら習い事をしたりなど地域の皆さんとつながりたいなと思います

  43. 86 匿名さん

    >83さん
    先日セレオに立ち寄ってみましたが、なかなか良かったですよ。
    1階の食品売り場で磯沼牧場のソフトクリームをいただきましたが、
    濃厚な味わいでとてもおいしかったです。
    6階は市と提携した子供が全身を使って遊べるスペースがあり、子育て相談もできるようです。
    http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/...

  44. 89 匿名さん

    都心からの引越し組は2割くらいだと思いますよ。

  45. 90 匿名さん

    どうやら八王子は自己完結都市のようです。

    2010年に夜間人口(居住者)は580,053人であるが、市外からの通勤者と通学生および居住者のうちの市内に昼間残留する人口の合計である昼間人口は578,039人で、昼は夜の0.997倍の人口となり、昼夜間人口はほぼ1:1である。通勤者・通学者で見ると、市内から市外へ出る通勤者107,885人、市外から市内へ入る通勤者74,401人と市内から市外へ出る通勤者が多い。一方、学生では市内から市外に出る通学生17,348人、市外から市内へ入る通学生48,820人と市外から市内へ入る通学生が圧倒的に多い[14]。 八王子市は区部への通勤者が多いベットタウンという人口流出の面と、市内に多くの大学と企業を抱えることから通学先、勤務先として人口流入の面の両面があり、特に区部からの通勤者・通学者が12,417人に上るのは特記すべきことである。

  46. 91 匿名さん

    サンデー毎日(2012/12/21)
    「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアはここだ!」(改訂版)

    内容は、国勢調査と住宅・土地統計調査を基にして、
    年収1500万円以上の世帯数などを、調べた結果。

    【年収1500万以上の「世帯数」総合トップ10】

     1位、横浜市戸塚区品濃町 404
     2位、横浜市中区山手町  377
     3位、八王子市片倉町   316 ←ここ
     4位、大田区田園調布1丁目304
     5位、江戸川区清新町1丁目302
     6位、相模原市南区上鶴間 300
     7位、千葉市美浜区打瀬2丁目297
     8位、世田谷区北沢1丁目 284
     9位、三鷹市下連雀3丁目282
     10位、港区高輪2丁目  281
     10位、横浜市青葉区桜台 281

    このマンションのあるお隣の片倉町は、田園調布を抑えて全国3位のお金持ちエリアです。

  47. 93 購入検討中さん

    駅前にスーパーアルプスと京王ストアの二つのスーパーがあるので、日々の生活には困らないと思いました。
    コピオきたのには市の図書館もありますし京王リトナード北野に啓文堂書店もあり日常生活に困ることはありません。
    小学校、中学校が徒歩数分内でファミリー世帯にとっては全てがコンパクトにまとまっていています。
    八王子総合卸売市場が近くにあるのもいいですね。

  48. 96 匿名さん

    八王子市内にある会社に都心から通っている人も八王子で家を探していますよ。
    オリンパス、コニカミノルタ、スリーボンド、ジャノメミシン、カシオ計算機、トッパンフォームズ、東京精密etc

  49. 97 匿名さん

    ドトールコーヒーが来月初め、駅前にオープンするそうです。
    通勤者には助かりますね。

  50. 98 匿名さん

    残8戸になってる。
    来月中には完売しそうな勢い。
    去年、一昨年?売り出された駅前マンション。書き込みは少なかったがいつの間にか完売してた。
    北野は意外と人気なんですね。

  51. 100 物件比較中さん

    きっと駅前だからこそ人気なんだと思いますよ。
    八王子駅で検討すると駅前立地のマンションは難しいのでは。
    見つけはしましたが99さんの言う通り街の中でゴミゴミはしています。

    たった一駅でも北野は途端に静かになりますから好感度はあると思います。
    しかし京王線一本しか通らなくなるという点は八王子駅より割引ですが。

  52. 102 匿名さん

    そりゃ買えませんよね、資産形成するだけの財力もなければ。

  53. 104 購入検討中さん

    >>103
    あなたの投稿、見てて不快なので検討する気がないなら書き込まないでください。
    それに、まだここ完成してないんだし、売れ残りっていうのは違うと思います。

  54. 105 匿名さん

    まだ完成してないマンションを
    売れ残り云々言っているのは完全に嫌がらせでしょう。
    他社の売れない営業マンかもしれません。

  55. 107 匿名さん

    残7戸です。カウントダウン。

  56. 109 匿名さん

    先着順の他に再登録申込受付住戸が1戸販売されていますが、
    こちらはキャンセル住戸なのでしょうか?
    登録受付はモデルルームですが、抽選場所は明和地所の本社だそうで
    何だか不思議な販売方法ですね。

  57. 110 ビギナーさん

    自然好きなシニア層にもウケが良さそう。あ、高尾を意識した話なんですけどね、たまーに登りますけど遠方からは何度も行けるわけじゃなくて、ふと思い立ったときに登りに行けるこの近さは好きな人にはたまらない位置関係だと思いますよ。

    それでいて京王本線上の駅なわけですから東上するにも本当に便利だと思います、時間はかかりますけどね。どんな目線でこの物件を見るかによって評価はマチマチなんじゃないかな~。

  58. 112 匿名さん

    自然の写真やトレッキングが趣味な方には良いマンションなのでは?
    マンションのおまけとして、気軽に山登りできる環境がついてくるという形ですよね。
    定年退職した層が自然環境と生活利便性の両立を求めて購入するケースもありそうです。

  59. 113 匿名さん

    >112
    それなら、高尾駅に近いところはどう?
    あそこだって、駅前にはそれなりに店もあるし
    イトーヨーカドーも近い。大きな病院もある。
    都心方面の通勤だって、確実に座れる。
    何より大好きな高尾山は目の前だよ(笑)。

    ここの書き込みでは、なにかというと
    「高尾山」「高尾山」ってあるけど、
    苦笑を禁じ得ないです。それしか売りが無いのかと。

  60. 115 匿名さん

    >>113
    高尾駅周辺はマンションの供給が少ないです。
    高尾駅近くでで最近、売り出されたマンションは竣工が1年後なのにあっという間に完売しましたよ。

  61. 117 匿名

    北野のマンションのスレで高尾山ネタで盛り上がるとはww

    北野駅の近くに住んでいるけど、高尾山なんて幼稚園や小学校の遠足で行くくらいで、北野からわざわざ行かない。

    北野は地元民や八王子近辺で働く人以外は、調布や府中や聖蹟のマンションや戸建てに手が出ないけど、どうしてもマンションや戸建てを欲しくて、都心まで1時間以上通勤してでも…という人が買うところでしょ。

    この辺りは冬は寒いよ。最低気温は-5℃以下になるからね。多摩川から東から移り住む人は覚悟したほうが良い。

  62. 120 匿名さん

    他のマンションの営業さんのネガティブキャンペーンが始まっているようです。
    北野のマンションはそれなりに人気ありますよ。
    過去の例から意外に早く完売します。

  63. 123 匿名さん

    特急停車駅で新宿まで38分。
    駅徒歩2分の駅近マンション。商業施設は駅前に、コピオきたの(スーパー、銀行、図書館など)、京王リトナード北野(スーパー、銀行、書店など)があり日常生活にはまったく困らない。ジムは駅前にコナミスポーツあり。
    少し足を延ばせば、八王子綜合卸売市場や八王子綜合卸売センターがあり激安。
    小学校、中学校がマンションから徒歩数分以内で、子供を持つ親は安心。
    また北野から一駅2分で大きな繁華街の八王子駅に行ける。

    駅前に一通り揃っており、最寄り駅から遠いマンションより遥かに便利です。

  64. 127 匿名さん

    北野は朝の通勤時、ぎりぎり座れて新宿まで行けるんじゃなかった?
    体力消耗を考えると、そのメリットは大きいね。

  65. 131 匿名さん

    なんだ、やはり立川厨がネガキャンしてるんだ。
    八王子駅ビルは、そごうからJR東日本最大の駅ビル「セレオ八王子北館」にリニューアルされ
    売上もそごう時代を大きく凌駕している好調ぶり。

    立川は立川断層のせいで、マンション売れず苦戦中。
    立川の住友のマンションは竣工して6年たつけどまだ完売していない。
    多摩最大のパチンコ店、競馬、立川競輪などのギャンブル都市で治安の悪い立川より、
    地盤の強い八王子の方が遥かに安全で住みやすいので八王子のマンション建設は盛んで売れている。
    八王子の人口は増加中で、日清食品、ソニー・オリンパスソリュージョンなどの会社やイオンモール八王子などが
    八王子進出してくるのは、成長性とポテンシャルの高さ。来年、圏央道が東名と連結することで八王子の
    ポジションはますます重要になる。伝統と歴史ばかりでなく将来性の高い街が八王子。
    北野は昔に比べものすごく発展しました。むかしは駅前にマンションすらなかったですが今はマンションが林立し、商業施設もできましたからね。

  66. 132 物件比較中さん

    北野は位置的にまずまずの場所じゃないかと思う。
    現在工事中の八王子南バイパスが北野まで来ることになっているので
    北野から圏央道高尾山インターに直結する。
    北野は八王子インターにも程近く、車社会の八王子では平均以上に便利な場所だと思います。

  67. 133 匿名さん

    思わぬところで八王子vs立川が勃発か。

    そりゃあ、野猿峠が片道一車線の頃からすれば
    北野も発展したと言えるよね。

    別に立川が優れているとは思わないし
    八王子が劣っているとも思わないけど
    青筋立てて力説するほど、
    北野や八王子がすばらしい場所?

    ああ、八王子も京王閣競輪や江戸川競艇を
    共同開催しているのだから、
    よその市をギャンブル都市云々ってのはいかがなものかな。




  68. 134 匿名さん

    >131
    立川へのコンプレックスすぎw

  69. 135 匿名さん

    >>133
    八王子市内にはない。

    >>134
    八王子のマンションスレッドで、必死で関係ない立川押しを遠征してまでする方がコンプの塊だろう。
    立川は、八王子にライバル意識燃やしすぎ。

    八王子は2015年に東京で初めての中核市になる。市政施行のときも多摩地区一番は八王子だった。
    そもそも都市規模が違うんだから、
    立川市武蔵野市と争うほうがお似合いだろう。

  70. 136 匿名

    立川が発展しているという一文だけで立川推し?
    文面的には単に八王子をディスってる色の方が強いだろ。
    過敏反応を面白がられてるよ。

  71. 137 匿名さん

    >>136
    そうやって八王子マンションスレッドに書き込みしてるのが
    コンプレックスを反映してるのが自分ではわからないんだ。可愛そうな人。
    悪意が文面から滲み出ていますよ(笑)

    主題にもどって、このマンションの検討の話に戻しましょう。

  72. 138 匿名さん

    駄目だ、こりゃ。

  73. 141 匿名さん

    >>103
    >象徴としてはJR八王子駅にあった、そごう八王子は閉店しております。

    去年10月にリユーアルされセレオ八王子北館となり、京王百貨店の小型店、化粧品の伊勢丹コスメティクス、スーパーの成城石井、雑貨のロフトなど、そごう時代よりもJRの乗降者数も増え、かなり賑やかになったことはまったく触れず
    マイナス面しか書いてない。明らかに敵意のある書き込みですね。

    立川断層で立川のマンション、戸建が売れないから、競合するこちらのマンションをつぶす商法で
    営業さんも大変です(笑)

    八王子は旭町・明神町再開発を始めとして、川口土地区画整理事業(多摩地域初の物流拠点整備、八王子西インターフル化)、道の駅前の大型イオンモール、八王子駅南口JR貨物開発、八王子駅南口医療刑務所再開発など、大型案件目白押しで、これからの発展が楽しみなエリアですよ。

    八王子の変化は、やはり2010年に南口にJRの駅ビル(セレオ八王子南館)、サザンスカイタワー八王子(オリンパスホール八王子など)ができたときからですね。南口の風景は一変し、印象が大きく変わりました。

  74. 142 匿名さん

    >>139
    あなたセレオ八王子北館の売上をご存知ない?
    当初の目標額(270億円)を10%以上どころか、それを上回る売上で好調です。
    今年10月には1周年の年間売上が発表されるでしょうから、自分の目で確かめてください。

    八王子駅前は賑やかになりましたよ。

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸