東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パレステージ八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 明神町
  7. 京王八王子駅
  8. パレステージ八王子ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2016-08-31 11:40:30

パレステージ八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市明神町二丁目149番21(地番)
交通:京王線 「京王八王子」駅 徒歩7分
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩12分
横浜線 「八王子」駅 徒歩12分
八高線 「八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~84.03平米
売主:日神不動産


施工会社:多田建設株式会社 第一事業部
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2013-02-07 14:47:35

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パレステージ八王子口コミ掲示板・評判

  1. 81 周辺住民さん

    セレオ八王子北館6階にある八王子市運営の「八王子市親子つどいの広場」ゆめきっず。
    市の施設です。
    子育てアドバイザーが、子育て中のパパ・ママを応援してくれます。

    利用登録カードを作られるとギドギドも限定された人数になりますが無料で利用できます。
    参考までに八王子市のホームページです。
    http://www.city.hachioji.tokyo.jp/fukushi/kosodate_odekake/tudoinohiro...

  2. 82 購入検討中さん

    住むことを考えている立場としては、どこかの町と比べて便利であるかどうかより自分たちが普段ここだけである程度暮らしを成り立たせることができるかどうかが重要と考えております。いつも電車で買い物に行かなければならないという環境ははっきりいって難しいですよね、しかし八王子駅周辺はその必要はありません、これで充分なのではないでしょうか。流れる時間の中で一時的に活況になったり物足りなくなったり波のある町なのかもしれませんが、神奈川方面、東京都心方面、山梨長野方面など四方へのアクセスの中継ポイントである以上、心配のない環境が維持されることに永住の地を見出しております。

  3. 86 匿名さん

    中央特快は大月始発。
    大月から都心に通勤してる人もいると思われるのに、
    八王子から都心通勤がないはずがない。

  4. 88 匿名さん

    坪単価200行きますかね?

  5. 89 匿名さん

    いくらで買おうが、南向でも買った瞬間に価値は坪140万やぞ
    中古の溢れるこの地域だと数年後にはさらに2割下がる

  6. 90 物件比較中さん

    >>86

    自分の周りにも1時間以上かけて通勤している人間はいくらでもいますから、自分も普通のことだと思います。

    大月から通勤という人も実はいるんですよね。

    以前広告で見たんですけど、長野のほうの駅近の物件を買って東京都まで通う生活を描いていました、交通便利な時代にどんどんなっていく以上は、今後も通勤距離というのは長くなっていく傾向になってもおかしくないです。優秀な交通機関により時間は短縮されていきますからね。

  7. 91 匿名さん

    中央線沿線はともかくとして、流石に都心部通勤は無理でしょ。毎日だし。
    都心に勤めるのなら環7の内側ぐらいが限界ラインではないでしょうか

  8. 93 匿名さん

    中央線沿線はともかくとして、流石に都心部通勤は無理でしょ。毎日だし。
    都心に勤めるのなら環7の内側ぐらいが限界ラインではないでしょうか

  9. 94 匿名さん

    国勢調査によれば
    八王子から23区への通勤通学者は4万2千人、
    なかでも新宿・渋谷・港・中央・千代田の5区への通勤通学者は2万6千人。

    環7の内側ぐらいが限界ラインならば、超人ばかりが住んでいるのですね、八王子って(笑)

  10. 95 物件比較中さん

    >91
    >92

    橋本から新宿まで通っている人はいますよ。乗り換えないですから所要時間だけが多少辛いとは言っていましたが。
    八王子って橋本からよりスムーズに新宿までは行けますよね、丸の内ぐらいまでなら通ってる人いるんじゃないかなぁ。

    ちなみに自分が住んだ場合、新宿乗換えの山手線某駅まで、です。
    主観では遠いとは思っていません。自分のような考えだとマンション検討の幅も多少は広いのだなとここを検討するようになって実感しています。

  11. 96 匿名さん

    >94
    八王子と一口に言っても、広いし、場所によって全然ちがうでしょ。
    鹿島住宅や松が谷団地だって八王子だし。

  12. 98 匿名

    頑張って通勤してください

  13. 99 匿名さん

    勤務地が八王子ですという立場の人の意見も聞いてみたいですよ。

    この立場の人がここを選ぶ理由はもちろん通勤が楽だからということも理由の上位なんだと思いますが他にもメリットが無ければ高い買い物だけに決断はできないと思います。他にも近隣にマンション情報がある中でここを選ぶ理由、是非聞いてみたい。なかなか自分だけでは見出せない魅力ってあると思うものですから。

  14. 100 匿名さん

    竣工は年内の予定ですよね?
    まだ第1期なんですか?
    竣工後に物件を見てからでも遅くないでしょうか?

  15. 101 匿名さん

    >>100

    完成を見ないと決断できないという方でしたらそのほうが良いのでしょうが希望の間取りが無くなっている、もしくは完成までに完売というケースも考えておいたほうが良いかと思います。完成月と入居月が同じになっていますので私としては完成前完売が濃厚なのではと考えます。

    今の時点での決断は全てを把握できてのものではないですが、それは皆さん同じ条件ですから。
    決断できる如何は気持ちの問題になってきますよねぇ。

  16. 102 匿名さん

    部屋はともかく、ガード下で何度か恐喝事件も起きてるし、前の道も6mなくすれちがい危険地域で環境は最悪、近隣マンションも軒並み賃貸で出すひと多く、苦労してるし、スーパーがなく駅から遠いのが。。(涙)

  17. 103 匿名さん

    ガード下って必ず通らないといけない場所ですか?
    ちょっと心配ですね
    スーパーは10分以上の場所のようだから自転車か車利用かな
    近くに商店街などはないのですか?

  18. 104 匿名さん

    ここは駅から近い割には安いですね。
    ねらい目かもしれません。

  19. 105 サラリーマンさん

    ちょっと帰宅ルートを悩む立地かな、駅近だから多少遠回りしても困るわけではないですが。
    コンビニがですね、北野公園通り沿いに集まってるみたいなんですよ。通りの雰囲気も悪くないんで深夜にかかる帰宅時間の際はこっちを選んでもいいと思うし、無理にガード下を通る必要はないと思います。
    言ってしまえば絶対に最短を通る義務はないですから、安心できるルートを個々に選べば良いと思います。

  20. 106 匿名さん

    ガード下はお店があれば良いですが、夜は暗そうですね。
    私も夜間は遠回りでも明るい道を選びたいです

  21. 107 サラリーマンさん

    京八が7分でJ八が12分だから商業エリアの一番隅のほうまで歩いても20分ぐらいかな、
    何でも徒歩で済ませられそうな便利な立地だと思いますよ、これで駅の北や南といった相場の違いで、ここは安いほうに属していますよね、かなりお得だなぁっていうのが今の感想です。本当はもっとゴージャスに高層に住んで八王子の生活を堪能したいですけどね、無理をしてずっと家計に苦しむより、バランスよく予算内でマンションを買って便利な生活を送らせてもらう。ここはそれに適っていると思います。

  22. 108 匿名さん

    八王子も落ちるところまで落ちたね。

  23. 109 匿名さん

    嫌がらせされるほど注目されているということでしょうか。

  24. 110 匿名さん

    価格的魅力はあるのかも、7分圏でほかの方角で探すとけっこう高いですよ。

    八王子がただの都心から遠い市部の駅という位置づけならちょっと悩むと思いますが十分に発展していますからね、知人の中にはこの地域から横浜方面に通っている人も何人かいます。検討者の絶対数は東西南北へ路線の延びている地域だけにわりと多いのでは。

  25. 111 匿名さん

    確かに空き地とか工場とかで周りは夜暗いけど、買い物は京王八王子駅あたりまで頑張って歩くか、車で何とかなるし、値段考えればありかな?

  26. 112 匿名さん

    いつの間にか「物件パンフレット・価格表データ」なるものが。行かなくてもすぐに閲覧できるわけですか、買おうかな。ココ、ワイドスパンじゃぁないんですよねぇ、ちょっと惜しいなあというポイントです。この条件下だとLDKだけがバルコニーに面しているほうがいいのかLDK含む2部屋が面しているほうがいいのか、明るさが変わりますから迷いますねぇ。うちは家族みんながリビングにいることが多いですから、横長LDKが適しているのかも。

  27. 113 匿名さん

    先日物件の前を通りました!すっかり足場も外れて全容が見えてきましたね、やっぱり新築はきれいですね~^^

  28. 114 匿名さん

    >113
    現地周辺の雰囲気はいかがでしたでしょう?

    八王子駅自体は時々行くのですがこちらの物件の場所は裏側的なところ、普通に買い物や食事目的行った際には通らない場所なのですよね。

    だからこそ喧騒が無く住居に相応しいと思ってはいます。
    価格が利便性と比べて随分と安いように思いました。

  29. 115 匿名さん

    確かに駅前に比べて落ち着いた静かでしたよ(^-^)

  30. 116 匿名さん

    公式ブログによれば、現地のネットが外れて外観が見えてきているそうですね。
    竣工が12月なので、もうほとんどできているのでしょうか。
    建物の色合いは落ち着いたベージュ系で、外観予想CGとほぼ変わりがないように見えます。
    高級感があるとは言えませんが、飽きの来ない良質なデザインだと感じました。

  31. 117 匿名さん

    汚れもそれほど目立たなさそうな色で良い感じです。
    女性がデザインされたんでしょうか?優しい印象に仕上がってますね。

    リビングと洋室が隣り合った一般的なマンションなので
    バルコニーの広さもごく普通かなと思いました。
    家族分の洗濯物を出したらほぼ一杯になってしまいそうな。
    専有面積の割に価格帯が手頃なのが魅力のマンションなんでしょうね。

  32. 118 匿名さん

    多機能シンクは使い勝手が良さそうですね。
    まな板を置ける台や洗った食器を置けるのはなかなか優れもの。
    女性目線ですね

  33. 119 サラリーマンさん

    JR北側エリアを回る時はけっこう遠いかもしれないですね、歩きは疲れるんじゃないかな。

    JRの駅自体に行くときは多分現地から真っ直ぐ西に歩いて南口から入る最短で計算されてるんだと思うんですよ。これで12分かかるわけですから北口エリア、特に東急あたりまでは20分ぐらいかかるんじゃないかな。

    れんが通りの存在が役立ちそうです。斜めに抜けてくれてるので。

  34. 120 匿名さん

    多機能シンク私も気になっています。
    時々、魚をさばくことがあります。
    釣り好きな夫がいるので、頑張って自分でさばいています。
    それを考えると、多機能シンクはシンクで魚をさばくことができるので、すごく便利なんですよね。
    でも、その分シンクに段差ができてしまうので、掃除はしにくくなりますよね。
    どっちを取るか、すごく悩むところです。

  35. 122 匿名さん

    85戸中、残り18戸。
    まあまあの売れ行きのようですね。

  36. 123 匿名さん

    >>121
    ご時世です。
    このエリアの安さは注目だと思いますよ。しかも八王子は都心が遠いというデメリットはあれど中で生活する分には何不自由しません。中央線京王線、ほか横浜線などの恩恵もあって時間がかかってもどこへでも行けます。

    といっても自分も準工業地域で悩み中です、これは同意です。

    現時点でまさに心配ごとが見当たるわけではありませんが、今後どうなるかですよね。

  37. 125 匿名さん

    大袋に皆さん詰めるだけ詰めています。最初は多摩地区ではゴミ袋が有料なのに驚きましたが
    ゴミの分別やゴミの量自体が減るように工夫しますので最近ではエコロジーに貢献しているんだと思っています。

  38. 126 匿名さん

    >>124

    今や家庭ゴミの多くは、容器包装プラ系です。
    これは無料で収集されますので、
    実際に燃えるゴミとして出すのは、
    1週間で20リットル袋なら2枚程度。
    (親子4人)
    紙類は汚れてなければ、資源ゴミとして出せるので無料。
    不燃ゴミは、そんなに出ません。

    そう考えると、ゴミ袋にかかるお金は
    多くても月換算で500円程度ですよ。

  39. 127 匿名さん

    確かにゴミなど極力詰めてだせば袋も少なく済むかもしれませんが、
    夏など2日に1回ぐらいでださないと匂いがきつくなってしまい袋がいっぱいに
    ならないうちにだすことが多いです。
    そしてゴミ袋有料は、何処の地域でも当たり前になっているのはわかりますが
    大袋10枚で750円は高いですね
    親戚の住んでいる千葉のゴミ袋は、大袋10枚200円で購入出来ます。

  40. 128 匿名さん

    >>127
    千葉はゴミ袋安くていいですね。
    多摩地区では、八王子のゴミ袋は安い方です。八王子より、日野市立川市の方が高いですから。

    多摩地区の場合、どこもゴミ袋は高いですね。

  41. 129 匿名さん

    自分のただの解釈なんですけど準工業地域というのは工場を建てても良い場所ではあっても建てるに適しているわけじゃないんですよね?

    不便ならわざわざこのエリアに企業は工場を設けないだろうし、
    このへんに望みをかけて何もできないことを祈りたいところなんですけど・・。

    現状でできそうな場所ありますか??
    将来は別として。

  42. 130 匿名さん

    工場はできるような雰囲気の場所ではありませんね。
    近くに更地がありますが、たぶんマンションになるでしょう。

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸