千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2012-09-26 20:04:10
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内の様々なスレでたびたび登場しているCNT。発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■レーベン千葉ニュータウン中央 (タカラレーベン
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - コストコの進出が決定。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-07-10 00:03:39

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15

  1. 451 匿名さん

    アクセス特急が停まるかどうかは、まだマンション検討の判断材料の範疇でしょうが、
    どうやって停めるかなんて話に踏み込むのは、もう検討板にはふさわしくない
    話題でしょうね。

  2. 454 匿名

    >>448

    アク特は日本産業の活性化のために活用すべき対象と思います。羽田・成田と東京駅を連携するもので、千葉ニュータウンはそのおこぼれにあずかるに過ぎません。それを停車駅を増やすなどして本来発揮すべき機能を鈍化させることは、これまでの公共投資による手法と同じように思えてなりません。全国一律の恩恵(利益)を要求する非効率な考え方と思います。日本経済のこのような凋落はこのような考え方が日本全国に蔓延している結果だと思いますが。

  3. 457 匿名

    そうですね。とまるとは思わないし、今のままの牧の原で十分商品価値あると思います。
    のんびりした生活を好むなら牧の原。
    利便性求めるなら中央でしょうね

  4. 459 匿名さん

    >>454
    その役割はスカイライナーが担っている。
    アク特は沿線住民の利便性向上も目的だから節度ある停車駅増加は理に適っている。

  5. 460 匿名

    ここにできるコストコの情報ありますか?
    かなり敷地が広いので、平屋とかいうことはないかなと思っています。
    カインズは来年前期開店なら
    いつから、建設始まるのでしょうか。
    牧の原ジョイフル北に五階建てくらいの建物が出来上がりつつありますが、あれは病院ですか?

  6. 462 匿名さん

    コストコ出店予定地敷地面積、つくば5.8ha、常滑6ha、千葉ニュータウン5.6haですので最近の店舗では平均的なものが出来ると思います。
    とはいえそこそこ広いのであえて2階建てとする必要性はなく平屋建てでしょう。
    敷地の整備はもう始まっているようです。

    ジョイフルの北は「(仮称)印西総合病院」です。
    http://togu.seesaa.net/article/281596332.html

  7. 463 匿名

    ありがとうございました。

  8. 464 物件比較中さん

    >>417です。沢山のレスありがとうございます。まとめると・・・

    ・ヴェレーナは4階まで建ったところで工事中断。3年間雨ざらし。
    ・センティス南はUR、レーベン南は日綜の所有地。建設予定は不明。
    ・アクセス特急の牧の原停車は諸説あるけど検討にあたってはないものとした方がいい。
    ・もし中古を検討するならセンティス、エストリオ。レイディアントシティよりドアシティ。
    ・あってよかった共用施設(物件規模による)
       ○:キッズルーム、パーティールーム、ゲストルーム、洗車場 
       △:カフェ、ミニショップ
       ×:エントランスソファー(子供のゲームコーナーに)、シアター、BBQ etc


    アクセス特急は既にでほぼ満席で次の特急を使ってるという日医大の人のレスをどこかで見た記憶が。
    意外と日医大に入線してきた時点で人が多い(=成田からの乗車も多い)というレスも。
    そうなると牧の原に止まっても座れない可能性が高いかなと。
    もちろん成田を含めた着席乗車制度(>>448)が実現できれば違うでしょうが。

  9. 465 匿名さん

    >461

    『新築マンション、地域・沿線・教育関連など情報交換できる板です』
    から飛んできたんだけど、違うの?

  10. 466 周辺住民さん

    ↑気にしないでね。きっと暑さのせいだから。

  11. 467 周辺住民さん

    コストコ、カインズとくると「前橋みなみモール」が頭に浮かびます。
    コストコの店舗も幕張ではなく前橋に近い感じになるのではないでしょうか。
    公式HPが見当たらず!? これが分かりやすいかな。
    http://www.go-isesaki.com/mall_m_ic_2.htm

    個人的にはコストコが来るなら印旛中央(ベイシア+カインズにコストコが追加)だと
    妄想してましたが、いち早くこちらに登場ってことで嬉しい限りです。

    そうなると印旛中央のカインズはどうなるのでしょうね…。
    印旛中央のHPには事業協力企業として名前が残ってはいますが。

  12. 468 匿名さん

    ドアシティを勧めるのは一考だと思う。
    住民が予定数に達しておらず、まだ自治会ができていない。
    デベが補填するのかもしれないが共益費と維持費足りなくなる気がする。
    あとあのデザインは好き好きありそう。
    シンプルととるかチープととるか。

    ちなみに駅徒歩6分は嘘。
    最低でも10分はかかるし、今建ててるA棟だと15分くらいみないと危ない。

  13. 469 匿名さん

    >>448
    提案の号車指定乗車は、モーニングライナーを北総線経由で運転し、一部の駅に停車させることよりもはるかに困難。モーニングライナーの運転よりも何十倍も困難だと思って差し支えない。

    車両構造的に1両ごとの開閉は不可能だし、各駅のホームや人員面でも対応できない。それに乗り込んでから他の号車に移ることを防ぐのも無理。各号車間の施錠もできない。

    ある程度は金を掛ければ解決できる部分もあるけど、そんなことをしてまで何が得られる?という話にしかならない。朝のラッシュ時間帯の混乱を増すだけ。しかも各駅に停めていたら、号車指定の乗車をする分だけ余計に乗車時間が掛かるから、普通列車よりもさらに所要時間が掛かる鈍足列車になってしまう。

    未来永劫あり得ないから、きれいサッパリ忘れた方がいい。

  14. 470 周辺住民さん

    確かに日医大の住民がさらにアク特増便になって喜ぶという1人勝ちになりそうな予感。
    号車指定乗車といっても余程の対抗策がない限り他の車両に移って座るだろうし。
    そんな対策ができるならば逆のりはとっくに解消されているだろうしね。

     ・日医大→賛成→増便、座れる
     ・牧の原→賛成→停車も座れない

    結局誰のための牧の原停車なの?って結論になりそう。

  15. 471 匿名さん

    >>464
    アクセス特急の成田方面から来る列車は、いつもはガラガラなのに、飛行機の到着と重なるとある日だけ満席で来るなんてこともあるから、毎日確実に着席できるという性格の列車じゃないのは確かだね。

    座りたいなら印旛日本医大始発の特急の方が確実。印旛日本医大入線まで空なんだから。

    それに、アクセス特急が便利になると、おそらく朝はほとんど座れなくなると思う。例えば朝の本数が倍増したとしたら、成田湯川から乗る客が大幅に増えて、印旛日本医大からも全く座れないといったことが起こり得るんじゃないかな。あの辺、成田ニュータウンからものすごく近いのに、アクセス特急が40分に1本と少ないこと、終電が早いこと、運賃が高いことでほとんど利用されていないんだけど、20分に1本も走るようになれば使われ始める可能性が高くなる。バス便はすでに便利なところだから、今は京成成田やJR成田に向かっている人達が、成田湯川に流れる可能性は十分あり得るんだよね。そうなるとアクセス特急は成田市民が大勢乗る列車に変貌してしまうかも知れない。

    将来そういうことが起こり得ることも考えると、印西牧の原に停める意味はますます無くなるという見方もできる。

    一度停めてしまったものを再度通過に戻すことは反対されるのがわかり切っているから、中途半端な理由で停めるという選択をすることはまず無い。印西牧の原に停めるというのはそれだけ覚悟のいることでもあるから、現状と現在ある開発計画から推測する限りでは、極めて困難としか言えないんじゃないかな。

  16. 472 匿名さん

    おいおい。
    号車指定とかいう話は子供の戯言レベルの話なんだからマジレスいらんだろ(笑)

    あとアクセス特急が始まった時にも言ったけど、成田湯川は客なんていないよ。
    駅周辺の玉造や吾妻はニュータウン造成から30年も経っててすでに老化した街なの。
    あの駅はアクセス特急がスカイライナー通過のために作られただけだから
    増便したって乗客なんて増えるわけないよ。

    469氏、470氏、471氏の話は仮説に仮説を重ねてない?
    「牧の原なんて停まらないといい」っていう願望が見え隠れしてるね。

  17. 473 匿名さん

    牧の原に止まって欲しくないマンション営業マンかな

  18. 474 匿名

    アク特はこの時間、日医大に来た時点で約4割、日医大でほぼ満席です。
    中央から座れるのは先頭に並んでる人といった感じです。
    意外と湯川組も多いんですよ。

  19. 475 周辺住民さん

    >>474

    それは湯川組じゃなくて空港利用者では?
    私は日医大6時台のアクトクを利用していますが、4割までは埋まっていない印象です(3割くらい?)。
    それでも2年前と比べてだいぶ増えた印象がありますね。

    湯川の通勤定期なんて都心まで28万近くしますね、日医大と1駅違いで3万も違うのは驚きです。
    まあ1駅といっても相当離れていますからね。

  20. 476 匿名さん

    >>473
    マンション営業マンこそ止まれだろ。
    今売れなくて深刻なのが牧の原なんだから。

    >>475
    湯川の運賃には北総線の自治体負担値下げが適用されないから、その分急激に上がるだけ。自治体負担値下げが終われば北総線は値上げされるけど、湯川は変わらないよ。

  21. 477 匿名

    今まで繰り返してきたことだよね。まさか小室で座れなくなることなんてないだろ、まさか中央で座れなくなることなんてないだろが今だからね

  22. 478 匿名

    中央でほぼ満席だよ

  23. 479 匿名さん

    女性専用車両ができるんだから号車指定もできなくはないのでは?モラル依存だけど。
    千葉ニュー民はモラルがないので出来ないということであれば同意。

  24. 487 匿名さん

    街板でやれというなら、最低限URLの案内くらいしてあげたらどうなのかね。


    >>481
    鉄道の利便性は、原則的に現状を基準に考えて差し支えないと思う。空港輸送が盛況とはとても言えないからアクセス特急も当分は増えても微々たるものでしかなく、都心方面の普通列車なんて都営浅草線直通を開始して以来、区間延長を繰り返しただけで純増はほとんど無いんだから、今後も期待できない。

    期待できるとしたら、アクセス特急と普通列車の乗り継ぎ改善くらいでは。


    朝の通勤に使える始発列車があるのは印西牧の原と印旛日本医大だけというのも、当分このままになる。座れる可能性があるのは始発列車だけだと思えば間違いは無いから、朝に座れる場所を選ぶのであれば、千葉ニュータウン中央はもう圏外でいい。

    これだけの情報でも十分選べるのでは?
    今の時点で、鉄道の利便性、及び着席通勤の容易さと、地元の利便性を両立した場所は、千葉ニュータウンには無いと考えて差し支えないから。時差通勤が可能なら、状況は一変するけどね。

  25. 491 匿名さん

    >>487
    すべてを両立しているのが、中央駅マンションに住む逆乗り組。

  26. 492 匿名

    逆乗りったってアク特のために日医大はキツイだろうから、確実に座りたい人=始発駅の新築マンションとなると今はドアシティのみ。
    その場合の対抗は中古のエストリオか?

    ただ街の性格が全く違うから対抗に成り得ないかも。
    価格面でも今ドアシティ頑張ってるし。

    日医大はスーパー(なりたや?)も開業するらしいから「舞姫」が売り出されれば興味ある人も少なくないんじゃないかな。

  27. 493 匿名さん

    ただ座りたいために日医大を選択することは考えられない。子供が友達と買い物行ったり映画観たりする経験をさせたい。あそこは本屋すらない。

  28. 494 匿名さん

    牧の原始発なら中央でも全然座れます。

  29. 495 匿名さん

    全然すわれません。
    ずいぶん早くに並ばないと。

  30. 496 匿名さん

    全然すわれません。
    ずいぶん早くに並ばないと。

  31. 497 匿名さん

    全然すれれます。
    ずいぶん早起きして逆乗りすれば。

  32. 499 周辺住民さん

    座れぬなら
    座れるまで待とう
    ホトトギス

  33. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸