名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ポレスター滝の水グリーンテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 緑区
  7. 徳重駅
  8. ポレスター滝の水グリーンテラス
匿名さん [更新日時] 2018-03-22 07:57:46


公式URL:http://www.polestar-m.jp/360/
売主  :株式会社マリモ
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
所在地 :愛知県名古屋市緑区鳴丘3丁目601-3(地番)
交通  :地下鉄桜通線「神沢」駅 徒歩18分、名古屋市営バス 「鳴丘二丁目」バス停 徒歩2分

[スレ作成日時]2012-02-14 16:23:39

スポンサードリンク

ダイアパレス一宮本町
Tステージ 豊田四郷 レガリア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ポレスター滝の水グリーンテラス口コミ掲示板・評判

  1. 298 匿名さん

    エコガラスでもペアガラスでも大体どのマンションでもT2ですね。線路沿いとか大通りぞいだとT3にしてるマンションもありますが、T4にしているマンションは見たことないですね。
    ただ24時間換気口を開けてると、そこから音が聞こえるので全く無音はありえないと思います。
    救急車のサイレンの音とかは聞こえます。それでもだいぶ軽減されてる気はしますが。

  2. 299 匿名さん

    理屈よりも体験した方がいいのでは?
    ブルースリーも、映画の中で「考えるな、感じろ」って言っていました。

  3. 300 匿名さん

    この物件って、パン屋さんベンケイの近くのマンションですか?
    おいしいですよね。

    住んだら、定期的に通ってしまいそうなのが困っちゃいますケド。。。

  4. 301 匿名さん

    残り何戸ですか?

  5. 302 匿名さん

    確かにモデルルームは現地になっているので騒音も確認できそうですね。
    平穏に生活する為には夜間の静寂が守られるかどうかが決め手になる思いますが、モデルルームによってはお願いすれば特別に夜間も見学(確認)させてもらえるみたいですよね。こちらはどうでしょう。
    遮音性能の解説を読ませていただきましたが、T4は二重サッシにしないと不可能なんですねぇ・・・

  6. 303 匿名さん

    モデルルームが現地だと、実際に住んだ時のイメージがつかみやすくていいと思う。

    「最終4邸」だそうです。
    引き渡しも3月末までなら5%でできるようですし、売れるといいですね。

    間取りはA,B,Dが残っているようです。
    何階かはちょっと不明なので、知りたい人はお問い合わせを・・・。

  7. 304 匿名さん

    ↑営業さん乙です(笑)
    売れるといいですね。
    まあ売れますよ。
    消費税5%は魅力だし、多少のオマケもありますよね?

  8. 305 匿名さん

    多少どころで無いのでは?

  9. 306 匿名さん

    こんな立地なのに残り4戸なんて凄い。
    営業さん頑張りましたなー。

    オマケと値引きで、3月までに完売出来そうですね。

  10. 307 買い替え検討中

    東南海地震に備えて、最新の耐震基準を満たす物件を探していて、こちらに来ました。
    最上階のAタイプが気になっているのですが、ここが売れ残っている要因は何なのでしょうか。

  11. スポンサードリンク

    プラウドタワー名駅
    レ・ジェイド名古屋
  12. 308 匿名さん

    307さんは東部〇〇地区で検討中さんと同じ方のような書き方ですね。売れ残っている要因ってここのスレ見て自分で判断をされてはどうですか?

  13. 309 匿名さん

    残り4戸なんですか。
    思ったよりも少ないですね。

    地下鉄から遠いので、候補から外しましたが滝の水中学校学区でしたっけ?
    学区も人気ですよね。

    通勤が車で、子供のための学区を思えば、ここいいなと思います。

  14. 310 匿名さん

    >307

    売れ残ってる理由は単純に立地の悪さでしょ。
    名古屋市内では地下鉄駅から近くてナンボですからね(笑)

    地震に備えての購入なら耐震基準を気にするより免震や制震構造のマンション探すべきです。

  15. 311 匿名さん

    地震に関しては戸建てに比べたら、最近のマンションはどれも遥かに良いです。過剰スペックになってるくらい。

  16. 312 匿名さん

    立地が悪いですなぁ…
    車生活オンリーならまだ良いかも
    価値がすぐさがってしまうので

  17. 313 匿名さん

    私も免震などを検討しましたが、直下型地震に対しては未知数の部分があったり、建物の重みで積層ゴムの高さが減少する「クリープ変位」や地震発生後に建物が元の位置に戻らない「残留変位」があるとか、免震は地盤と建物が異なる揺れ方をするため、「クリアランス」と呼ばれるスペースを地上や地下に確保しなければならない、さらには免震ゴムにも寿命があり、交換をする際には莫大な修繕費を必要とするなどの問題もあるようなので、除外しました。
    そういえば、高層マンションの場合、強風でも建物が揺れるなどという話も聞いたこともあります。

  18. 314 匿名さん

    新しいマンションであれば、どこも最新の耐震基準はクリアしているはずです。そうでなければ、建築許可がおりません。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/379955/

    東日本大震災後については、建築基準法施行令が一部改正されましたが、その内容は、大規模施設についての天井、エレベーター、エスカレーター等の脱落防止措置についてのことです。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000414.html
    http://ems.ou.u-fukui.ac.jp/skikaku/mext/school_ceiling_outline.pdf

    たしかに、ここのマンションのホームページを見る限りでは、耐震についてかなりの説明があるので相当な自信があるようですね。

  19. 315 匿名さん

    東南海地震は私も気になっています。
    地震があるたび、もしかして!?という思いが消えません。
    地震に対しては、戸建よりもマンションの方が良いというのも知りませんでした。
    東日本大震災では、マンションが大きく揺れる映像などをよく見かけましたが、確かに壊れてはいなかったですよね。
    それでも、あの揺れの中、マンションに居るのは、とてつもない恐怖心があると思います。
    そう考えると、免震の方が良いのかな?と思うのですが、あとは、金額ですよね。

  20. 316 匿名さん

    低層階に住めば戸建てよりも安全で揺れも少なく、エレベーターが止まっても問題ない。実際いちいちエレベーター使わなくてよい低層階は、住んでみると思ったより便利で快適だけどね。

  21. 317 匿名さん

    免震構造の場合、建物を支える積層ゴムへの負担を軽減するために、構造的に軽量化する必要があり、強度的にもぎりぎりで設計しなくてはなりません。
    もちろん横揺れは免震構造で吸収されるため、揺れないことを前提にしているので、設計での想定内であれば問題はありません。

    しかし、直下型のように縦方向の揺れに対しては、まったく想定されていませんので、軽量化で犠牲にした強度の影響で途中階が崩壊する危険性も高いように思います。ある階が全体的に崩壊すればまだいいですが、片側だけの崩壊の場合、その上層階は重みで落下しないのかなどの心配もあります。
    あと、最近になって、長周期地震の場合、免震構造の方がかえって揺れがひどくなるという報告も見たことがあります。台風でもかなり揺れるみたいですしね。
    いずれ南海トラフ地震で証明されることになるのでしょうけれど、モルモットにはなりたくはないです。

  22. 318 匿名さん

    台風だけでなく、ちょっと風の強い日にもゆらゆらしています。
    ゴムの上に乗っているだけなので、仕方がないんでしょうね。

  23. 319 匿名さん

    >307さん

    最上階が敬遠される理由ですが、普通は次のようなことが言われています。
    ・価格が高い
    ・地震のとき一番揺れる
    ・エレベーターが止まると階段での昇降がたいへん
    ・夏は暑い
    ・屋上からの泥棒に狙われやすい
    ・高所恐怖症の人には無理

    逆にメリットとしては
    ・眺望がよい
    ・開放感がある
    ・リッチ気分
    ・絶対的に日当たりがよい
    ・風通しがいい
    ・蚊などの害虫がほとんどいない
    ・上階からの足音や物音など生活音の騒音がない
    ・空が近く感じられるので、お天気の日は気持ちが良い
    ・湿気もほとんど上がってこない
    ・地震で建物が潰れることがあっても生き残れる確率は高い
    ・周りに高い建物がなければ、覗き見されることがない。

    私なら、最上階が買えるのであれば、迷わず最上階にします。

  24. 320 匿名さん

    >免震構造の場合、建物を支える積層ゴムへの負担を軽減するために、構造的に軽量化する必要があり、強度的にもぎりぎりで設計しなくてはなりません。
    戸境壁とかも、軽量化のために薄くせざるを得ないので、近隣からの生活音が気になるということも聞いたことがあります。

  25. 321 匿名さん

    第一種低層住居地域に建つ低層マンションの最上階が最強と言うことだね。
    地盤のしっかりした丘の上の物件なら、水害も液状化の心配もない。

  26. 322 匿名さん

    私も最上階が買えるなら最上階です。

    以前、最上階のマンションを賃貸で借りていましたが足音に悩まされることもなく快適に過ごすことができました。
    地震の時は大変だと思いましたが、高層マンションではない限りいざとなったら歩けると思いますし。

    問題は最上階のデメリットというより、金銭面でしょう。
    ここがクリアできれば買います。

  27. スポンサードリンク

    マストスクエア金山
    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
  28. 323 匿名さん

    立地的にちょっと…。
    販売開始から随分経っていますが、現時点で売れ残りがある事態、価値落ちてますよね。人気ない物件扱い。
    完売物件でないと、売るとき大損ですよ。

  29. 324 匿名さん

    ウソついちゃダメでしょ。
    中古は売却時の需要によるから、売主が好きに価格が決められる。
    完売物件とか関係ないし、売りに出てる中古マンションにも書いてないでしょ。
    どちらかと言うと、マンションが乱立している地区の方が、売りに出てる中古マンションが多いから価格が下がりやすい。
    もちろん人口が増えている人気エリアの駅近(徒歩3分以内)は、価格が下がりにくいだろうけどね。

  30. 325 匿名さん

    新築時に売れ残ってるんだから、中古で売り出すときも需要が少ないことは予想出来るよね(笑)

  31. 326 匿名さん

    >325
    アタマわりーな(笑)
    新築と中古は同じじゃないんだよ。
    その辺りにマンションが欲しい人がいて、そこしか売り出されてなければ売れちゃうんだよ。
    ボンボン乱立してるエリアの方がヤバイ。

  32. 327 匿名さん

    >326
    おまえがアタマわりーよ。
    マンションの売却経験とか無いだろ?
    その辺りで売主の希望の価格帯で欲しがる人が現れるかが問題になるんだよ。
    例えばこんな不便な場所と藤が丘の物件では、どれだけ需要が違うか分かる?

  33. 328 匿名さん

    そもそもこの物件、学区もイマイチ立地もイマイチ…302の騒音、どこが良くて購入してるのでしょうか。。。
    金額ですか?
    角住居以外は狭いですよね。
    家族4人で、3LDKキビシ-です。
    独立した部屋が3部屋ならいいですけど、リビング脇の開放出来る部屋タイプの場合は、ほぼリビングの延長で、部屋数に入れないで考えないと、購入後手狭で失敗になるのだけは避けたいです。

  34. 329 匿名さん

    こちらの物件レス、何だか下品な発言がありマンションの品位も下がる感じ。
    入居者でしょうか。

  35. 330 匿名さん

    >327
    >完売物件でないと、売るとき大損ですよ。
    これに対して、そうとは限らないって言ってるんですけど。
    お前はアタマわりーけど、日本人がアタマわりーとは限らないだろ。
    セントアース藤が丘、二年経っても売れ残ってるんですけど、ここよりヒドイよね(笑)

  36. 331 匿名さん

    >327
    セントアース藤が丘の建設地は長久手市だぜ。
    ここと同じ駅から遠い売れ残り物件(笑)
    やはりアタマわりーな。
    藤が丘駅近くの物件は、高額でも完売。

  37. 332 匿名さん

    新築も中古も駅近でないと、マンションに住む価値ありません。
    不便で我慢するなら、何も狭いマンションではなく、広い戸建の方を選ぶでしょう。
    駅近なら賃貸にして出しても需要があります。

  38. スポンサードリンク

    プラウドタワー久屋大通公園南
    ローレルコート久屋大通公園
  39. 333 匿名さん

    住所は滝の水じゃないのに、マンション名に滝の水って入ってるのはちょっと。
    古いですよね。あの周辺マンション多いし。
    20年前は滝の水って人気でしたが、今はもう徳重エリアの方が便利でおしゃれ。

  40. 334 匿名さん

    >331
    やっぱアホだな。
    藤が丘って書いてあるし、普通はセントアースは藤が丘物件になるんだけどね。
    そして、お前が藤が丘に住みたくても住めない人ってことは分かった。

    >完売物件でないと、売るとき大損ですよ。
    これについてそうとは限らないって件については認めたってことね。

  41. 335 匿名さん

    >331
    セントは長久手物件だぞ。
    藤が丘は名東区って知ってるか?
    デべが売れ残りを心配して藤が丘と二期計画から付け始めた。

    ここも滝の水じゃないけど、マンション名にしちまってるな(笑)
    いっそ徳重にしておけば良かったのに。
    もう契約したなら数年後に損せず売れる事を証明してくれ。

  42. 336 匿名さん

    ↑間違えた。334へだ。

  43. 337 匿名さん

    ひとり芝居か?

  44. 338 匿名さん

    物件概要を見ると、残り2戸になっている。

  45. 339 匿名さん

    >307さん

    補足です。
    Aタイプは角部屋のようですが、角部屋の問題点は次のとおりです。
    ・窓が多いので、家具の配置が限られる(※)
    ・カーテンの費用がかかる。
    ・窓が多い分、窓掃除がちょっと大変
    ・バルコニーが広い分、掃除が大変
    ・戸締りが面倒
    ※ 家具の配置については、机やベッドなどの背の低いものは比較的問題はない。背の高いタンスなどが困るわけだが、クローゼット等が充実していればタンスは不要になる。

    逆に、メリットは次のとおりです。
    ・採光に優れ明るい
    ・風通しがよい
    ・開放感がある
    ・ベランダが広い分、有効活用できる(※)
    ・外廊下を通り過ぎる人がいないので靴音等で悩まされる心配も少ない
    ・隣人の生活音も片側だけしかない
    ・資産価値が比較的高い
    ・風向きによって開ける窓を選べる(風が強い日など)
    ※ 規約による制限があるかもしれないので確認を

    ちなみに、私なら角部屋が買えるのなら角部屋を選びます。

    こうしてみると、最上階、角部屋で、ベランダの向きも特に問題なさそうで、この物件の中で一番いい部屋とも言えるのに売れ残っているのはたしかに不思議ですね。
    私がこの物件で買うとしたら、そこの部屋にします。

  46. 340 匿名さん

    エアコン、照明、カーテンくらいは付いてくるでしょ。プラス家具も付けちゃえば3月までには完売だな。

  47. 341 匿名さん

    307です。
    みなさん、ご意見ありがとうございました。
    駅から遠いという地理的要因と、最上階角部屋という場所的要因なんですね。
    最上階角部屋はメリットもそれなりにあるようですが、「オマケと値引き」は期待できるのでしょうか?
    そうならば、私の場合、生活の基本が車なので、チャンスかもしれません。

    308さんの言う東部*さんが気になったので、過去ログを読み返してみました。
    長文だし、レスが多いので結局ほとんど全部を読み返すこととなってしまいましたが、ようやく終わりました。
    176の書き込みを見て、なるほどと納得させられました。
    308さんは、東部*さんの再来を恐れているライバル他社の人なんでしょうか。

  48. 342 匿名さん

    >341
    消費税前が値引きみたいなもんだから、あっても諸費用サービスってところでしょう。
    オマケと両方は難しいのでは?
    どちらにしろ3月決算となるようにローン審査が通り契約が間に合う2月勝負ですね。
    ちなみに自分は営業ではありませんので、ご自分でご確認を(笑)

  49. スポンサードリンク

    ローレルコート星ヶ丘レジデンス
    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
  50. 343 匿名さん

    最上階の角部屋が売れ残ってるのは、価格が高いのと302号と名二環に近いからでしょうか?
    排ガスが気になりそう…。

  51. 344 匿名さん

    あと残っているのは、ホームページの物件概要と過去のスレからすると、Aタイプの3階と9階(最上階)だけということになるようです。
    上階の生活音などの騒音に対しては、あとから買い足したりすることは絶対にできませんので、私も価格面で問題なければ最上階をお薦めします。

  52. 345 匿名さん

    売れ残り物件ならではの特権があります。
    それは、後出しじゃんけんみたいな感じですが、実際の状況を確認してから契約できるということです。
    たとえば、ゴミ捨て場のごみの捨て方の状況とかを見てみれば、住んでいる方の様子が垣間見れます。
    それと、302の書き込みが営業の乙さん?によるものだったとしたらという前提での話ですが、「現地モデルルーム」となっていて、「お願いすれば特別に夜間も見学(確認)させてもらえるみたい」ということですので、実際に上階や隣戸、道路などの生活音を体験されてみてはかがでしょうか。
    もし3階でも満足できるなら、約400万円の節約になります。

  53. 346 匿名さん

    残り2戸
    3LDK:86.40㎡(角部屋Atype)
    9F(最上階):3670万円
    3F:3300万円

    1. 残り2戸3LDK:86.40㎡(角部屋A...
  54. 347 匿名さん

    立地が良くないから、あと300万円ずつ値引きしたら良いのに。

スポンサードリンク

ジオ八事春山
プラセシオン瑞穂弥富通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレーア名駅那古野
スポンサードリンク
サンクレーア西枇杷島
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
レ・ジェイド名古屋
スポンサードリンク
オープンレジデンシア栄本町通

[PR] 周辺の物件

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍三丁目

3900万円台~5800万円台

2LDK~3LDK

62.24㎡~81.34㎡

総戸数 37戸

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通三丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19平米~72.46平米

総戸数 44戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

4980万円~5448万円

3LDK

70.80平米~83.61平米

総戸数 43戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1、49街区2-2(仮換地)

2860万円~5360万円

1LDK~3LDK

40.82平米~73.66平米

総戸数 42戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市赤池箕ノ手2番11、2番127、2番131、2番1404、2番1405、2番1407、2番1616、2番1617、2番1618、2番1619、2番2390、赤池二丁目

5050万円~6770万円

2LDK、3LDK、4LDK

66.80平米~87.85平米

総戸数 112戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1丁目

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72.00平米~86.97平米

総戸数 192戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15番地の5

5680万円~7700万円(うちモデルルーム価格7700万円)

3LDK・4LDK

88.51平米~100.03平米

総戸数 19戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31(地番) 愛知県名古屋市昭和区南山町6番地の31(住居表示未実施)

1億3,000万円予定~3億500万円予定

2LDK~3LDK

105.70m2~160.59m2

総戸数 35戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町二丁目

5390万円~7290万円

3LDK

67.03平米~80.05平米

総戸数 39戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘三丁目

5590万円~1億3990万円

2LDK~4LDK

66.31㎡~114.44㎡

総戸数 29戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町四丁目

3260万円~6290万円

2LDK~4LDK

56.61平米~90.28平米

総戸数 135戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所三丁目

4160万円~4690万円

2LDK

56.45平米~59.12平米

総戸数 28戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17平米~140.69平米

総戸数 64戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下一丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59平米~75.52平米

総戸数 41戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3丁目

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45平米~88.90平米

総戸数 57戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭二丁目

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2~54.34m2(ザコート)39.06m2~53.56m2(ライブ)

総戸数 84戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市知立駅5街区-10、11(仮換地)、知立市本町本94、86-1(従前地)

未定

2LDK~4LDK

65.75㎡~86.38㎡

総戸数 48戸

[PR] 愛知県の物件

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.6m2~71.12m2

総戸数 146戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目

6098万円~4億5000万円

2LDK・3LDK

53.76m2~171.97m2

総戸数 96戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~3LDK

54.52m2~73.41m2

総戸数 117戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須4丁目

4598万円~1億1798万円

2LDK・3LDK

51.39m2~81.92m2

総戸数 131戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4878万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸