千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 18:46:42
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart5を作りました

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-04-12 10:17:43

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5

  1. 676 賃貸住まいさん

    TXはその辺は非常に良く考えられていて、最小限の音・揺れ・電磁波になっています。それでもやはり極小リスクは残っています。東武線はかなり改善されているがやはりリスクが‥。でも駅近が資産価値があり利便性が良いのは変わらない。環境をとるか、それとも確かな利便性や資産価値どちらをとるかですね。

  2. 677 匿名さん

    「世界の未来像をつくる街…KASHIWANOHA』(三井不動産)
    柏の葉キャンパスに張ってあるポスターです。大きな目標ですね。ここのマンションには、夢・希望がある。これって私にとっては重要。みなさんはどうですか?

  3. 678 匿名さん

    神奈川の西の端で、茶葉からセシウム検出している状況で、夢とか希望とか随分なノーテンキっぷりだな。

    2ヶ月たってから1号機はメルトダウンしてて燃料棒ほとんど溶けちゃってましたって言う位だから、もう少ししたら3号機は核爆発でしたとか言い出すかもしれないぞ。

    http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/yampr7/e/08d6e0165b87cb017b6f8c37ab483c0a

    ストレスは放射能より体に悪いとか言い出す奴が必ず出てくるけど、ホットスポットとか言われてるのにあえて今購入する意味はあるのか?



  4. 679 周辺住民さん

    >>673
    どこの営業マンかは知りませんが、あちこちのスレにコピペご苦労様です。
    ご参考までに申し上げておきますが、「電気ポットにIHヒーターで沸かしたお湯を入れる」のも節電になります。 熱効率の差です。

  5. 680 匿名さん

    オール電化の三郷のライオンズはつらいね。
    この分値下げするしかないのでは。
    買った人はお気の毒。

  6. 681 匿名さん

    資源エネルギー庁
    家庭の節電対策メニュー
    http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/03.pdf

    「電気ポット・・・お湯はガスコンロで沸かし、ポットの電源は切りましょう。」


    オール電化家庭にはガスコンロはありません・・・。

  7. 682 匿名さん

    もしオール電化を考えてるなら、一応全部見ておいて損は無いですね

    ちょっと待って!オール電化 No1
    http://www.youtube.com/watch?v=UxsBSmn1beU
    ちょっと待って!オール電化 No2
    http://www.youtube.com/watch?v=RI9hYOBpZ90
    ちょっと待って!オール電化 No3
    http://www.youtube.com/watch?v=rXrWMEBAcMQ
    ちょっと待って!オール電化 No4
    http://www.youtube.com/watch?v=heoZCbPAYyI
    ちょっと待って!オール電化 No5
    http://www.youtube.com/watch?v=3aY29hTbb4c
    ちょっと待って!オール電化 No6
    http://www.youtube.com/watch?v=jqoTwE-HZIg

  8. 683 匿名さん

    TX沿線は今以上に人気が出ることはないと思う
    JRや有名私鉄沿線とは比較にならない
    TXと比較するのは千葉ニュータウンがある北総開発

  9. 684 匿名さん

    TX沿線でもJRや有名私鉄沿線でも千葉ニュータウンでも
    射能汚染になった時点で家なんて買う時代は
    少なくとも東日本では終わった。

  10. 685 匿名

    そんなこと言ったら日本経済はいつまでも浮上しない。
    困るのは自分たち。
    あなたはどこに家もってるの

  11. 686 匿名

    >>684は今、何か問題を抱えていて、現実逃避したいのでしょう。
    気持ちわかるけどがんばろう。ローン審査落ちちゃったんでちゅか?いないいない・ばぁー。

  12. 687 匿名さん

    でも、実際、放射能は不動産にとって痛いところだ・・・

  13. 688 マンション住民さん

    >>682 でも現実はこうなんだよね…。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/res/751

  14. 690 住まいに詳しい人
  15. 691 物件比較中さん

      電気 … 27時間
      水道 … 10日
      ガス … 1ヶ月+1週間

    過去レスも読んでみたけど仙台の駅前でこれだけ復旧に差が出るのはちょっと厳しいかもね。
    ガスが水道並みに復旧できれば安心なのに。

    確かにオール電化=貯水槽でもあるわけだから飲めないまでも大便を流せるのはありがたい。
    今回の震災ではうちは仕方なくビニル袋プレイしたけど仙台はどうしてたんだろうか?

    さっさと脱出したいわ。まだ賃貸でよかった。

  16. 692 匿名さん

    >>691

    震災時の復旧について言っているわけではない。
    これから原発も複数とまり、今までのような電力供給も危うい今
    オール電化のようになんにでも電気に頼る生活はどうなのかなということ。
    ガス併用マンションの着工がこのところ、新しい物件では増えてきているのが
    疑問だった。
    2期に分かれて建設しているマンションの新しい棟がガス併用で
    先に作った方がオール電化というのもある。

  17. 693 匿名さん

    ホットスッポト路線、現実逃避したいものです。

  18. 694 匿名さん

    放射能の事なんか忘れて、オール電化かガス併用かを考えたい気分ってところかな。

  19. 695 匿名さん



    放射線の数値から何も問題がないレベルです。

    TX線はまさに「出る杭は打たれる」ですね。

  20. 696 匿名さん

    自然の放射線と違って飛散したものですよ?

  21. 697 匿名さん

    というかもう3号機は冷やすことができなくなりそうなのですが

  22. 698 匿名

    圧力容器が底抜けて、格納容器の底は瞬殺されて、地面の土壌と混ざって冷えて終了ってシナリオが見えた。

    水素爆発さえなければ、よかったのにね。

    さらなる水素爆発という可能性は残されてるが、まぁ、大丈夫じゃないか。

  23. 699 匿名さん

    ↑一番簡単に出来そうな1号機でこれだよ。
    3号機はまだまだ危険って言ってたよ。

    >>695
    「出る杭」じゃなくて、
    「出るわ出るわ放射線」
    です。
    危険な地域に住みたい人は少ないから、あなたの住みたい部屋はいつだって空いてます。
    ゆっくりとご検討下さい。

  24. 700 匿名さん



    0.2xマイクロシーベル/時(柏の葉)の数値で、危険と言っている人はさっさと引越ししてくださいね。

    こちらは部屋を探しています。駅近の物件で空が出ても、すぐ申し込まれてしまいましたが。
    また家賃も下げてほしいですね。

  25. 701 匿名

    >700
    >0.2xマイクロシーベル/時(柏の葉)の数値で

    ちゃんと調べてから書き込んだ方がいいですよ。

    読んでいて恥ずかしい、、、。

    場所や測る位置で全然違うんですよ。

    もっと勉強してから書き込んでね。

  26. 702 匿名さん

    ここらがちょっと高いレベルなのは、当時の風向きや降水などでたまたまだと思いますけどね。
    これから起こるかもしれない爆発の際にはどこも注意したほうがいいですよ。

  27. 703 匿名さん

    >701

    こちらは東京大学からの数値です:
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

    他人を責めるまでに、まず自分のソースを出してくださいね。

  28. 704 匿名さん


    放射線について、不安な方は放射線医学研究所に相談することを勧めします。

    http://www.nirs.go.jp/index.shtml

    1. 放射線について、不安な方は放射線医学研究...
  29. 705 匿名さん

    柏の葉は二つ数値を出している。二つ目はどうやって選んだんだろう?
    なるべく低いところを探したってこと?

  30. 706 匿名さん

    > 705

    説明が載っていますよ。

    土壌で測定したか、コンクリート・敷石で測定したかの違いです。
    コンクリート・敷石での測定値は少々高めとなっています。

    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/QA.html

  31. 707 匿名さん


    >705

    実はデータが多いほうを選んでいます。

  32. 708 匿名さん

    原発の被害が今後拡大するようなら、
    TX沿線の放射能地が高いと煽っている
    連中の楽しみがなくなっていまうぞ。

    関東はどこも高汚染地域になるからね。

  33. 709 匿名さん

    失礼
    地→値

  34. 710 匿名さん

    TXの栄光の時代は余りにも短かった、放射能には気をつけよう去らばTX。

  35. 711 匿名

    原発次第と風向き、色々で関東一円は同じ状態
    ただTXはプラスオン

  36. 712 購入検討中さん

    >703

    責めてませんよ。
    勉強不足の指摘です。

    http://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei_ncce.html
    柏のがんセンター

    http://blog.goo.ne.jp/utuno_jcp/e/0bcd5e50c9e83a332d5cee18c0e3fc57
    松戸市議のブログより
    ⇒葉っぱの上は高めのよう・・・。

    http://www.geocities.jp/environmental_radiation/
    放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング

    http://members3.jcom.home.ne.jp/2143800701/
    柏の方のいろいろな調査について

    他にも探せばいくらでもありますよ・・・。

  37. 713 匿名さん

    >712

    別に騒ぐほどの結論の違いが見えませんが。

  38. 714 匿名さん


    > 712

    結局同じ東大のデータを引用していますね。

  39. 715 匿名さん

    さらば710。情けない愚か者よ!

  40. 716 購入検討中さん

    >713

    2~3倍程度違うのですが・・・。
    元々は0.1マイクロシーベルト程度の場所だったはずが0.5マイクロシーベルトになっているとこもあるんですが。
    確かに大人には関係ない数字ですが、子どもには関係あるのではないでしょうか?

    場所によってはこんなところも。
    http://twitpic.com/4trsqn

    >714

    http://members3.jcom.home.ne.jp/2143800701/
    のリンク先や表には確かにありますが、そこではなく独自調査をしている幼稚園について注目してください!

  41. 717 匿名

    やっぱ日本人って数字に弱いなw

  42. 718 周辺住民さん

    流山市のHPにこんなのが。

    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/kenyoubou.pdf

    千葉県に調査依頼がされました。
    やはり高めと認められたんですねー。

  43. 719 匿名さん

    とうとう放射能ホットスポットを懸念する多大なる声が集まったようですね。市民の安全・健康を守るべくまずは各市が立ち上がったのは高評価できると思います。

    国が信じられなければ海外へ移住しろとか、まったく問題ないとか、ここで散々述べてた楽観くんはどういう人だったのでしょうか。気が知れません。

    国&東電のタッグはこの前の既に分かりきってたメルトダウンの後だし報告といい、曖昧な発言の繰り返しといいまったく信用できないという声が集まったんだろね。市も国を信用できなくなったんだろうね。

    そしてホットスポットと言われるエリアの各市長に詰め寄られた千葉県知事のモイケンくんは。。。語るのも情けない。潮干狩りパフォーマンスしてる場合じゃなかろうに。

  44. 720 匿名さん

    これからマンション建設予定、建設中の業者さんは高い数値が出たらさぞかし困るでしょうね

    怖いなら移住しろとか、この町に来るなとか煽っていたら本当に人が来なくなってしまった
    という状態にならないといいですね

    柏やおおたかでは乳児がいるお母さんや妊婦さんで引っ越す人も出てきてますね

  45. 721 匿名

    測定された値を正しく評価し、必要以上に怖がらず慌てないで行動したいものですね!

  46. 722 匿名さん

    >718
    市民から要望がありましたので。

  47. 723 匿名

    >>718
    今からやるにしても、微妙に測定地点を変えることで値は変わる。これをどう担保するのでしょう。値が低い位置を選ぶこともできてしまう。

    週に一回でも、市役所の人間が歩き回って測定するだけで十分と思う。

    こんなことも、市政ではできないんですかね。

  48. 724 718

    確かに。

    定期的に調べてほしいですよね。

  49. 725 匿名さん

    一番やばい松戸市が入っていないな
    怖くて測定できないんだろう。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
オーベル新松戸レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸