千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 18:46:42
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart5を作りました

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-04-12 10:17:43

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5

  1. 351 匿名

    ここで不安だと言っている人はなにしてほしいの?
    危険だといってほしいの?
    言われたらどうするの?逃げるの?
    安心といくらいっても信用できないんなら早く逃げなよ。

    誰の言うことも信用できないんでしょ?

    このままの状態なら30年後も安全といってるよ。

    30年も不安で居続けるの?

  2. 352 匿名

    なんだかんだ色々言ってますが、安全ではないという具体的な意見は誰からも出てきませんね。

    確かに安全というのを鵜呑みにするのは危険です。
    だからこそ反対に危険であるという根拠を聞きたかったのですが、御用学者がいるという推測以外はないようですね。

    ここで危険と騒ぐ輩は被害妄想だということです。

  3. 353 匿名

    そうですね。自己防衛必要ですね。国が後で心配真実はこうでしたといっても、幼児に飲ませてしまっていては後の祭りです。用心してもしきれませんから。船橋市で教員している友人なにかも体育の授業を外でやること躊躇するそうです

  4. 354 匿名さん

    結局、10年20年たってからガンになっても、原発事故との因果関係が証明できないとか普通に言ってきそう。
    福井の原発でも、放射線物質の処理を大阪の日雇い労働者にさせて、症状が出た時に金で口止め工作したしね。

  5. 355 匿名さん

    ん・・・色々議論が熱くなっているようだけど
    身体に一番悪いのは、放射線よりストレスなんだよね(笑)

    人間には楽観主義者と悲観主義者がいて
    どちらが病気になりやすいかと言えば、悲観主義者
    心配しすぎは病気の素です
    もう少し穏やかな気持ちで議論しましょう

    放射線も一度に大量の放射線を浴びる場合は別として、人体にただちに影響の無いレベルの場合
    比較的高い地域も、低い地域も、発ガン率に大きな差は無いというデータが出ています
    何故そうなるかと言うと、人間の身体には抵抗力があるから
    長い間放射線を受けても、高い地域は高い地域なりの抵抗力が身についていくからなんですよね
    日本は広島や長崎に原爆を落とされて日本全国に放射性物質がばら撒かれたと聞いてるから
    他の国の人たちと比べて、放射性物質に対する抵抗力が高い気がするな
    というのが、楽観的な私の意見です(笑)
    数十年先にもしガンになっても、その時は今よりもっとがん治療も進んでいるでしょう
    クヨクヨ心配し過ぎて、心疾患や循環器系疾患になるリスクの方がよっぽど高いと思いますよ

    柏の葉が危険だと思う人はこんなスレッドを覗かないで
    自分が安全だと思う地域に疎開なり避難した方がいいでしょう
    でも日に日に放射線レベルが落ちてきて、いずれ問題の無いレベルに落ち着くと想像している人は
    今どのように対処するかを考えながら、柏の葉の未来を語って行きたいと思います

  6. 356 匿名さん

    355さんがいうように、30年は心配し続けなければならない現実を考えれば、柏の葉を終の住処として、始めから考慮に入れないもしくは引越しをする必要があるのかもね

  7. 357 匿名さん

    >>356
    確かに、30年先のことをくよくよ心配して、行政に様々なクレームを言う人より
    冷静に現況を理解して今後をいかに対処していくか議論できる人が増えた方が
    結果的にTX沿線は住みやすくなると思うよ
    個人でわぁわぁ騒いでも何も変わらない
    地域コミュニティーを深くして、自治会単位で市会議員や市長に意見を吸い上げてもらうことが大事

  8. 358 匿名さん

    http://atmc.jp/
    これを見る限り、このエリアはどう考えても数値が0.4μSv/h前後とやや高めで心配するなと言われても不安でしょう。世論も圧倒的にネガティブです。
    だけに、357さんのご意見が正論かと思われます。付き合っていくしかなく地域での議論、柏市議や千葉県議への
    働きかけがもっとも重要かつ不安を取り除く手段だと私も思います。しかし柏市議や千葉県議が聞く耳を持たなかったとしたら、東京電力なんかの対応と同類ですね。解決!

  9. 359 匿名さん

    段ボールハウスならともかく立派なマンションに住んでいて、外の放射線量がたかだか平時の4倍くらいになったからって、何が心配なのでしょうか。はたして何時間屋外にいるというのでしょう。子供が外で遊ぶにせよ5時間も6時間も外にいっぱなしなんてことは虐待でもない限りありえないことです。部屋の中まで毎時0.4μシーベルトなら私もとても心配に思うかもしれませんが、そんな事態ではないので何も心配してません。

  10. 360 匿名さん

    野球とかの屋外活動をする子なら5-6時間は平気でいますが、毎日ということはないし。

  11. 361 周辺住民さん

    >>355
    >ん・・・
    この気持ち悪い言い方でどこのブログの人か誰か1発でわかったw
    >長い間放射線を受けても、高い地域は高い地域なりの抵抗力が身についていくからなんですよね
    このソースデータはどこにありますか?


    そういやさっきのNHKニュースで、
    ま~た香取市の農家が基準値超えホウレンソウを追加で3千件出荷したってね
    処分は厳重注意、農家の良心に期待するしかないんだとさ
    正直空間の放射線量なんかより食べ物の内部被曝も方がよほど心配
    もう震災から1ヶ月以上経って、他の地域は西日本からの農作物だって行き届いてるのに、
    このへんはいつまでも「暫定」基準値ギリギリの野菜を食べなきゃいけないなんてね
    元々このへんに住んでるけど、みんなが言うように引越しも考えないといけないわ

  12. 362 周辺住民さん

    知事も容認してるみたいだね
    次の手は産地偽装だろうな

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110428-OYT1T00438.htm?from=ma...

    出荷していた生産者は70~80歳代が大半で、うち1人が「生活が困るのでやった」と話していることを明らかにした。

    農家の1戸がホウレンソウを同市場に持ち込んだうわさが広まり、別の農家も追随して出荷したとみられている。10戸が共同で出荷を画策したり、特定の農家がほかの農家に出荷を持ちかけたりした形跡はなかったという。生産者には複数の農協組合員も含まれ、全員が「ホウレンソウが出荷制限の対象とされていたことは承知していた」と、改めて認めたという。

    会見に先立ち、宇井市長と泊社長は森田知事を訪ねて謝罪した。会談は約8分間で終了し、森田知事は「残念なこと。法に基づいて決まったことは皆が守らないといけない」と語っただけで、宇井市長と泊社長に問題について深く質問することはなかった。

  13. 363 匿名さん

    362さん
    法で決まったことといえ何だかすごく胸が苦しくなる出来事ですね。
    出荷していた大半が70歳代~80歳代だったとか。
    362さんがおっしゃっている様に産地偽造が増えそう。
    でも何だか責められない様な・・・

  14. 364 匿名さん

    これで責められないとか言う神経を疑う
    どうせこういう奴って子供の健康被害も他人事なんだろうな

  15. 365 匿名さん

    東大のサイトによると、柏の葉の平常時は0.1~0.2μSv/hであること、
    環境によっては0.3に近い値をしめすこともある事との注意書きがあります。

    昨日の時点で0.36~0.39と下がってきてるので、問題ないのでは?
    と個人的には思います。

  16. 366 匿名さん

    すでにヨーカドーとかの野菜は3センチぐらいの小さいバーコードシールに
    豆粒みたいな字で「千葉産」と書いてるだけだし
    そのうち「関東産」「国内産」とか濁してくると思う

    これが東京だったら厳しく検査するようにお達しが出そうだけど、
    千葉は水道汚染の対応見てたらお咎め一切なしだし、検出値の高い野菜の受け入れ先になりそう

  17. 367 匿名

    こんな言い方はどうなのかと思いますが、老人が生き延びるために子供を犠牲にしているように感じます。

    何もお咎めなしなら、この先も続くのかと心配になります。

    年寄りだからって許されないことです。

    しかし、森田にはがっかりです。

  18. 368 匿名さん

    ここには風評被害に流されない頼もしい住人がいっぱいいるんですから、どんどん受け入れましょう!
    基準値ギリギリの野菜を長期間食べるより、ストレスの方が体に悪いんですよ!
    国内産と書いてあるなら何の問題ないでしょう!


    なーんてねw

  19. 369 匿名さん

    361さん
    是非、引越してください。

  20. 370 匿名さん

    見ず知らずの子供の発ガン率より、老い先短い自分の生活の方が大事なんだろう

    そういう自分本位な農家でも、
    自分や自分の家族の健康を犠牲にして支えてあげるべきで、
    批判する奴には風評被害のレッテルを貼って封殺する
    という流れに持っていくと思うよ

  21. 371 匿名さん

    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016nd7-img/2r9852000001a1hi...

    北関東の場所を問わずほうれんそうと春菊はどこも検出値が異常に高い。数千超え当たり前。次にパセリ、水菜が続く。
    ハウスものは降下物の減少に従って多少検出値も減るだろうけど、露地栽培なら土壌から吸い上げるから今の数値が続くと思う。

    逆に根菜や果実はどこのもそんなに高くないので、品目別なら家庭で買う分には避けられる。
    産地で言えば新潟はほぼ検出ゼロだし、群馬の西の方は検出なしのも多い。

    まあこれから怖いのは牧草だけど

    千葉産の牧草、基準超す放射性物質 八街・市原で採取
    http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280716.html?ref=rss

  22. 372 匿名さん

    3月15日から4月までの風向きがほとんど南東向きだったから、
    福島の西側より千葉の北東エリアが高くなってんだろうね
    埼玉も三郷が結構な値になってるし

  23. 373 マンション住民さん


     今夜は原発事故関連の番組が二つ放送される様です。



     BSフジ 20時~ プライムニュース
     
     「日本を代表する専門家に聞く!原発事故の真実」
      原発事故を検証し知られざる事実を明らかにする・・・


     テレビ朝日 深夜1時25分~ 朝まで生テレビ

     「原発事故と東北復興」
      レベル7となった福島原発事故。
      本当は今何が起きているのか・・・ 



      ホットスポットと言われる地域住民としては、
      この手の番組が気になります。 

  24. 374 匿名さん

    すでに報道統制されてる今のマスコミより、第三者だった頃のNHKの放送の方があてになるよ

    http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-19.html
    「終わりなき人体汚染 チェルノブイリ原発事故から10年」NHKスペシャル・1996年
    「汚された大地で チェルノブイリ20年後の真実」NHKスペシャル・2006年

  25. 375 匿名さん

    森田は隠蔽。

  26. 376 匿名さん

    森田はおおたかを見捨てるのか?

  27. 377 匿名さん

    流山市長がなにもしない。
    市原の値が問題無いので知りませんと言う回答。

    隠れ民主なので、隠蔽するのかな?

  28. 378 匿名

    おまえら放射性ぐだぐだうるせーよ。
    国として公に警告、報道されてるわけでもねーのに。
    そんなにビビってんなら関西にでも行けや。

  29. 379 匿名さん

    水や食品からの汚染、それ以上に心配なのは呼吸による放射性物質を吸込み
    夏になってもマスクとなると厳しい夏になりますね。

  30. 380 匿名

    放射性物質って花粉みたいに空飛ぶものだと思ってるのか?馬 鹿 共が。
    馬 鹿 共にわかりやすく例えてやるが、紫外線と思え。
    花粉のようにマスクで覆えるものではなく、目に見えない光線だから、まず外でたら防ぎようがないんだ。
    TX系は頭わるすぎ…

  31. 381 匿名

    >>380
    セシウム、プルトニウム吸ってきたら

  32. 382 匿名さん

    >>377
    心配し過ぎじゃない?こういうのも読んでみたら?
    http://www.hormesist.ne.jp/horu_ra.html

  33. 383 匿名さん

    >>377
    みんな大好き井崎市長は放射線量の精査確認よりグリーンフェスティバルやら
    相馬市で爆風スランプがライブする方が重要らしいねw
    柏の線量に対して、「東大が安全って言うんだから別にいいでしょ」
    みたいなツイートしてたわ

    >>378
    >国として公に警告、報道されてるわけでもねーのに。
    テレビしか見ない人?
    今までの政府対応見て何で信じられるのか不思議でしょうがないわ
    国からの警告なんか、これ以上補償対象が増えること考えたら出すわけないじゃん

  34. 384 匿名さん

    >>380
    もう少しお勉強することを勧めます。

  35. 385 匿名

    おまえら一個人がここでぐだぐだ対策考えたって一個人じゃ防ぎようがねーんだよ。
    そんなに安全策を示したいなら国会前にデモでも起こさねーと国は考えてくれねーよ?
    そんなだめ政府をこれから先も放置してていいのか?
    おまえらも本当は気付いてんだろ?

  36. 386 匿名

    ついでにいうとだな、首都圏の有識者が放射性の問題を本気に訴えないのは、そこまで問題視していないからだろ。
    本気でビビってんならマジで関西行ってほしい。
    弱すぎ…。

  37. 387 匿名さん

    >首都圏の有識者

    御用学者のこと?w

  38. 388 匿名

    各大学教授、放射線専門家が一丸となって動いていないところをみると、騒いでるのはTX系だけだぞw

  39. 389 匿名

    内閣官房参与の小佐古東大大学院教授が、参与を辞任する意向を表明。

    小佐古氏は菅政権の福島第一原発事故対応について「法律や指針を軽視し、その場限りだ」と批判。
     特に、小学校などの校庭利用で文部科学省が採用した放射線の年間被曝量20ミリシーベルトという屋外活動制限基準を強く批判。
    「とんでもなく高い数値であり、容認したら私の学者生命は終わり。自分の子どもをそんな目に遭わせるのは絶対に嫌だ」と
    訴えた。
    「通常の放射線防護基準に近い年間1ミリシーベルトで運用すべきだ」とも述べた。

     また、緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)による放射性物質の拡散予測が 4月下旬までに2回しか公表されなかったことも批判。

    「今のやり方は、東京で数字をぼっと決めてやっている」と指摘。

  40. 390 匿名さん

    >>388
    テレビですらこういう情報流し始めたんだけどね↓

    ノーベル賞も受賞した国際的な医師の団体がワシントンで会見し、
    文部科学省が子供の1年間の許容被ばく線量の目安を「20ミリシーベルト」に設定したことに
    疑問を呈しました。

    http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210427018.html

  41. 391 匿名さん

    >各大学教授、放射線専門家が一丸となって動いていないところをみると、

    それを御用学者といいます

    ネットで国内外の色んな大学の教授がゼロ距離内部被曝の危険性やら多角的な意見を出してるのに、
    テレビに出てる専門家連中はみんなレントゲンと比べたり内部被曝と外部被曝の違いをぼかしたり、
    同じ安全説を繰り返すことに何の疑問も持たないの?

    自分で調べた範囲ではこのへんの空間放射線量に関しては外部被曝なのでさほど気にしてないけど
    降下物と農作物に関しては市長が動くべきだと思う
    おおたかなんて「子を育てるなら流山」とか宣伝してるのに
    5年後10年後の風評なんて今の比じゃないぐらい悪化してんじゃないの

  42. 392 匿名

    俺が言いたいのは、そういう教授が政府を批判してるだけで、本気で説得しようとしていないよねってこと。
    極端な話、例えば1ヶ月後に首都圏に隕石が落ちると各教授の研究結果からわかったとしても、教授達は首都圏から脱出するよう政府にちょっと忠告しただけで全国民に伝わるまで説得せず自分だけ逃げてるのと同じ。
    言いたいことわかるかなー?

  43. 393 匿名さん

    今日のような強風の日は外出を躊躇われるし、もちろん洗濯物を干すこともしないし。
    原発の沈静化がはかられるまでは
    何もしようがないし、それまででもいいから市が独自に放射線量を計り、たとえば値の高いところは子供の外遊び禁止とか、学校で体育は体育館でのみにさせるとか方策をとってもらうということは無理なのでしょうか。そしてすべて終わったら除染する。
    そのくらいの指導力発揮されたら素晴らしいんですが

  44. 394 匿名さん

    日本は国際基準より20倍も緩い基準だなんて恐すぎですね。

    安全って言葉を信じて数値の高い地域に住んでると、とんでもない事態が起きます。
    どんな事態かは各自で想像して下さい。

  45. 395 匿名さん

    >>392
    >騒いでるのはTX系だけだぞw
    >本気で説得しようとしていないよね

    複数の情報を元に危機感を持てば「騒いでるのはお前らだけ」
    政府見解に反する専門科の見識に対して「本気で説得しようとしてない」

    要は反論できないからレッテル貼りで論点逸らしたいだけでしょ

    で、次はタバコとストレスの方が~とか言うのかな

  46. 396 匿名

    要は、この先復興が最優先だから、千葉のそこらへんの放射性があるとかないとかの対策は後回しにされるよ。すぐに影響ないって言われるだけ。
    だからそんな心配してる暇あったらいっそ関西方面永住すればってこと。
    ここでいくら議論しても何も解決にならないよ?

  47. 397 匿名さん

    天下り先として原子力関係の行政機関を大量に確保してる国を当てにするのはムリ
    特に千葉県のこれまでの対応見てきたら、除染や補償が必要になるような証拠は徹底して無視するよ
    御用学者すら>>389のように良心の呵責に耐えかねて離反してきてる状況だから
    小さい子供がいる家庭はほんとに逃げたほうがいい
    大人なら甲状腺がんや痴呆症状が出るのは早くても10年後だし、
    それまでに保険に入るなり検査して早期発見するなりで対処できる

  48. 398 周辺住民さん

    でもみんな、原発の風下に住むことを自分の意思で決めたんだよね?千葉が、関東一の野菜生産地だって知ってたんだよね?
    リスクを知ってた上でこの沿線選んだくせに、後から文句言うのはどうなのかな
    ここの住人がやるべきことは、起きるかどうかもわからない被曝の被害を恐れず、千葉の野菜を積極的に食べて、農家や被災地を支援することだよ
    国の危機なのに自分や家族のことしか考えられない人は、TX沿線にいらないよ
    地域社会の邪魔だから、さっさと出て行って欲しい

  49. 399 匿名さん

    ここで騒いでいるのが住民だけとは限らない。

  50. 400 匿名

    そんなリスクは知らないし、未だ知らされてないよ

    千葉の農家のために、子供の安全は犠牲にできません。

    リスクを明確にすべきだろ。

    ふざけるな>398

  51. 401 匿名さん

    別に逃げる必要まではないでしょ。それを勧めるのはただの煽りだよね?
    ネットでは関東人は関西に逃げないとネグレクトかのように書く人いるけど、
    仕事どうするの。

    ただ、子供の飲食には気を付けたいな。念のためを見ておいて悪いことは
    ないのだから。農家の人には申し訳ないけどね。
    ただ、それなりの年の人は食べてあげたらどうかな?

  52. 402 匿名

    まだそのネタでw

    関東ならどこ居ても同じみたいなもんよ


    いちいちうざい奴多くて面白いけど

  53. 403 匿名さん

    http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201104300463.html

    牛の放牧や、牧草を牛に与えることを禁止する地域が200キロで設定かな?
    って事は人間も避難した方が良いですかね?

  54. 404 匿名さん

    こちら「TX(つくばエクスプレス)沿線開発」の板で、別の話は控えていただきたいです。

  55. 405 匿名

    みんなが原発の恩恵を受けていたのだから、リスクは覚悟の上でしょう。甘んじて受けます。
    自分だけよければよい、逃げればよい…できる方はすればよいけど、経済的には無理だし、愛すべき人達がいる。騒がず現実を受け止め、防御対策を実行します。

  56. 406 匿名さん

    >>404

    つくばエクスプレス沿線は200キロ圏内、柏で180キロ強だから
    関心が高いのは仕方ないです

  57. 407 周辺住民さん

    逃げられる人は3月15日の水素爆発後にとっくに逃げてる
    うちの近所の奥さんは乳児連れて関西の実家に帰って、1年は戻ってこないと言ってた
    ここでワーワー言ってる人はどうせ逃げられないんでしょ
    だったらあきらめて普段通りの生活しなよ
    たとえ被曝でガンや白血病で死ぬとしても、それまで買い控えたり心配して楽しくない時間を過ごすよりは、いつも通りに生活してそれまでの時間を楽しむ方が有意義だよ
    それに政府を疑ったり農家を攻撃するより、一国民として経済活動を支援するのが日本人として正しい姿だと思うけどね
    市や日本政府を信頼できないとか堂々と言っちゃう人って本当に日本人なのかな?

  58. 408 匿名さん

    これでこの地域の業者の倒産は決まったな。

  59. 409 匿名さん

    >>374
    その「チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 」って番組、つい最近NHKオンデマンドから消されたんだってね
    何でだろうね
    東電とマスコミが癒着なんかしてるはずないって言ってた>>332に見解を聞いてみたいな

  60. 410 匿名

    >>407
    子供いるの?何歳なの?

    それは、子供のための発言か?

    今度は開き直ったね

  61. 411 物件比較中さん

    こないだ新宿方面からTX沿線に来る時
    中央線御茶ノ水と総武線秋葉原乗換えを
    使ってみたんだけど、思ったより全然便
    利だったわ。
    お茶の乗り換えは目の前、秋葉は…まあ
    許容範囲。
    秋葉原から始発に乗って、その速度に驚
    いた。
    他にも便の良い経路があったんだろうか
    大江戸線で新御徒町とか?

  62. 412 沿線住民

    なんで南流山の駅って
    あんなにカビ臭いの?
    利用者は気にならないの?
    尋常じゃない臭いの籠り方だよ。
    慣れ?

  63. 414 物件比較中さん

    さすがにあれはカビではないんじゃない?
    新しい建物にありがちな臭い。
    私としては真新しさがあってそんなに悪くないと思っているんだけど…

  64. 415 匿名

    やっべ…。毎日南流山の駅使ってるけどカビの匂いなんて全然気がつかなかった。
    駅前にたまに見かける屋台のたこ焼き屋の匂いは知ってたけど…。
    鼻悪いのかな?

  65. 416 匿名さん


    おおたかの森西口、開発が進んでいています:

    http://blog.goo.ne.jp/ootakanomorisuke/e/ba3f9f5a8eac4a2f92a1501ed08e2...

  66. 418 匿名さん

    411さん
    私もエクスプレスにはじめて乗った時速度の早さにびっくりしました。
    そして運転が静かな事に。
    駅も転倒防止のためか電車が止まり、駅のホームのドアがあき
    電車に乗るスタイルなので安心ですよね。

  67. 419 匿名さん

    速度と言えば、思い出されるのが2005年に起きて107名もの死者が出たJR福知山線の脱線事故です。
    カーブでのスピードオーバーで起きました。

  68. 420 匿名さん

    このへんの小学校のグラウンドも表土を除去しなくていいのかな
    なぜか文部省が除去させないように妨害してるみたいだけど市が独自で動いてくれないんだろうか

  69. 421 匿名

    東大教授の涙の辞任会見を見たら、いかに政府の安全基準が信用できないものか新ためて分かりました。

  70. 422 匿名さん

    本当にこのエリア大丈夫か懸念する記事が載ったり、遠方の親戚より電話さえかかってきました。
    これ何でかと言うと、前に千葉・茨城などの女性の母乳から放射能物質検出というニュースが流されましたが、それに加えて、先日発売のフライデーに専門家などの記事となってしまった為に全国区の心配事になってしまったようです。親戚はその女性が柏市=千葉県と思っていて、フライデーの記事は二重被爆などのネガティブネタとなっていたようです(読みましたが確かに...)市など行政の対応も冷たかったようだ。もう何が大丈夫なのか分からん!

  71. 423 匿名さん

    長野県は文部省を無視して県独自で10箇所にモニタリングポストを設置して検査を細かくしてるらしい
    千葉は隠蔽と無視ばっかり
    全国紙の記事で取り上げられて注目度が上がっても知事は何もしないんだろうな
    茨城県は農家を補償するように抗議に乗り出してる分だけマシ
    いっそ柏や流山は茨城に含まれてた方がよかったかもしれない

  72. 424 匿名さん

    森田健作知事が短パン姿で潮干狩りPR
    http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/05/02/0004024357.shtml

    「そろそろ自粛も解いていい時期だと思う。明るく前向きな心が頑張ろう!という気持ちを生むし、それが本当の復興につながる。千葉から日本を元気にしたい」

  73. 425 匿名さん

    無味無臭で目に見えなくて、すぐに被曝症状が現れるわけでない放射性物質相手に、
    対面販売や試食や潮干狩りパフォーマンスやって何の意味があるのか…
    複数の産地から採取した生産物の、最新の数値発表会でもやった方が100倍信頼性上がるのに

  74. 426 匿名さん

    千葉のあさりの数値
    http://atmc.jp/food/?s=i131&q=89cb1&a=12&d=30

    安全を謳うなら最新のデータもアップしたらいいのにね

  75. 427 匿名さん

    >>424

    その潮干狩り場の海水の汚染度データは?

  76. 428 匿名さん

    そう、以外に基準値ギリギリとかじゃない、かなり下っての多いんだよね。
    だいたいだけど野菜も今のところ順調に下がっては来てる。
    どうせなら基準値下げたらいいのになあと思う。

  77. 429 匿名さん

    >>427
    海水の汚染濃度は原発付近でしか観測してないんじゃないかな。
    貝類の蓄積率考えたら蓄積させて廃棄するのがヒマワリ作戦と同じで有効だと思うけど
    知事は買って食べろって言うんだろうね。

    >>428
    葉物は基準値ギリギリのがまだ普通にあるし、短期生産&連作できて土の入れ替えしないでいい作物は、降下物が染み込んだ土壌からの吸収で濃縮されるから高いままだと思うよ。牧草から汚染される畜産や乳牛、卵も問題になると思う。
    政府は補償逃れのために基準値を3000まで上げることを考えてるってニュースでやってたね。
    子供の年間被曝限度もさらに緩和したいのに、御用学者の離反で上手くいかなかったから文部省や福島県知事が怒ってるし。

  78. 430 匿名さん

    その暫定基準値も世界基準の20倍・・・・

  79. 431 匿名さん

    日本全国、少なくとも東日本全体の問題なんだよね。
    木更津の金田海岸の貝からもセシウムやヨード検出されるってことは海水汚染あるってことだよね

  80. 432 匿名さん

    森田君が貝を採って食べてるところを見ても誰も安心しないよね。
    魚・野菜・牛乳などの放射線数値を毎日詳細に公表する方が、よほど説得力がある。
    しかも、測定するところはLIVEで。

  81. 433 匿名さん

    モリケン知事はどうせやるならば、このエリアなら保育園の砂場で乳幼児のお母さんたちとの対話で放射能汚染の数値は安全だと説いたり、各農産物産地での対話と野菜を食すか、もしくは銚子・九十九里や勝浦あたりで竹刀持って浜辺走った後にアジのたたきやイワシのつみれを食せよなと思う。これじゃ牛のように野菜をムシャムシャ食べた菅首相のパフォーマンスのマネやん。そこらへんの行動力が「そのまんま東」と全然違うっちゅうねん。

  82. 434 匿名さん

    形だけでもパフォーマンスして出荷を許しておけば賠償しなくて済むからね

  83. 435 匿名

    >>426
    千葉県のアサリが欧州の基準値を超えてる件について。

  84. 436 匿名さん

    無知が恐怖を抱かせるのがよくわかった

  85. 437 匿名さん

    海に垂れ流してる今の状態で蓄積率ダントツの二枚貝を食べる人の気が知れない…

  86. 438 匿名さん

    小佐古敏荘・東京大学教授が2日夕に予定していた報道関係者向け説明会が中止。
    小佐古教授が官邸から守秘義務の指摘を受けたことが、中止の理由だという。
    教授は2日夕、小学校の校庭利用などについて文部科学省が説明した
    放射線被曝(ひばく)限度の問題点について詳細な説明を行う予定だった。
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110502-OYT1T01026.htm



    日本政府信者の皆さんの勝利です、おめでとうございます。

  87. 439 匿名さん

    群山市の小学校が独自に放射線の測定して公開してたら
    「インターネット等での測定値の発表は、文部科学省や県など公的な機関が測定したものに限るとのことから、今週からホームページへの掲載は中断することとなりました。」
    だってさw
    http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0710015&frame=weblog...

    そのうち柏の測定値も消されるのかな

  88. 440 周辺住民さん

    438さん、政府は何かを隠蔽しているか、物凄く危機管理の甘い認識と決定でいままでやってきたという事ですね。この教授、子供たちの安全を軽視しすぎだと政府を批判してますね。政府は東京大学を敵にまわしたのでしょうか。ほぼ命令に近く、会見出来ない程の守秘義務???

    それとは関係なくもないですが、" 柏 放射能 " とYahooあたりで検索すると2,650,000件ヒットしました。かなりの注目度ですね。さすがに市民を守るべく柏市も独自の調査や対策に乗り出すかもです。

  89. 441 匿名さん

    柏周辺以外の人からすると興味なし、こうでしょうね。

  90. 442 匿名さん

    >>439みたいに文科省が「調査してもいいけど公表したらダメ」ってケチつけてくるでしょうね
    原口議員がツイートした「原発事故担当者と公表されてるHPの放射線マップが全く違ってるのに、政府はその理由を説明しない」という情報に関係あるのかもね
    前に仙石官房長官がやった尖閣諸島のビデオ隠蔽と同じ手口みたい

  91. 443 匿名さん

    IZAKIYOSHIHARU
    4日の流山グリーンフェスタでは、災害復興支援で福島県相馬市から海産物業者さん2店や、千葉県の被災地からも九十九里町や白子町の町長さんや皆さんが、特産品をお持ちいただきます。流山市の安全な野菜も販売されます。美味しいものも大集合。明日は流山おおたかの森駅南口に大集合!


    井崎市長様の伝令だぞ!お前ら買ってやれよ!

  92. 444 匿名さん

    流山市の農作物って検査してんの・・?
    大きいハウス農園なんか見たことないし、ほとんど露地野菜だよね

  93. 445 匿名さん

    >>443
    柏や流山のホットスポット化の調査はできないか、という質問は完全無視して
    グリーンフェスタの開催時間については即レスで丁寧に答えてるね
    まあ投票の80%がこの人だったから、市が何も対応しないことはみんな納得済みなんだろうけど

  94. 446 匿名さん

    こういう市民が心配していることにすぐ対応してくれれば
    信頼感が増すんだけれどね。
    子育ての流山を標榜しているんだもの。
    お願いしたいな

  95. 447 匿名さん

    このサイトによると、千葉では流山市、ついで柏市の放射線量が高いようですね。

    http://www.geocities.jp/environmental_radiation/

    とはいえ、3月21日の0.7~0.8μSv/hから今は0.3~0.4μSv/hまで、順調に下がってきています。

    東大の放射線情報によると、0.3という数値は環境によっては通常時にも出ることがあるそうなので、
    問題ないのではないでしょうか?

  96. 448 匿名さん

    そういうしつこい火消しじゃなくて、なぜこの辺だけが高いのか原因を調査して欲しいって話なんだけどね

  97. 449 匿名

    >>447
    下がってきたから問題ない?
    自然放射で0.3が毎回でてたわけでない。読み違えてませんか。

    放射線の値より、セシウムの牧草、プルトニウムの少量吸引に気を付けてください。

  98. 450 匿名さん

    >>447は子供がいないか、子供が嫌いな人なのかな…
    今の文科省の対応見ても安心しろとか…

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸