東京23区の新築分譲マンション掲示板「城南エリア 買って住むならどの駅? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 城南エリア 買って住むならどの駅? パート2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-07-25 15:20:48
【沿線スレ】東京都城南エリアおすすめの駅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

城南で新築マンションを購入し住むならどこの駅がBEST?
・住みやすさ
・治安
・便利さ
・価格、資産価値
・バス便でもあえて住みたい。
・駅徒歩10分なら
などそれぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43789/

[スレ作成日時]2011-02-18 16:00:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

城南エリア 買って住むならどの駅? パート2

  1. 1109 匿名さん

    みんなの思惑はあるだろうけど、客観的に見て品川区小山のバランスの良さは突出してるよ。
    これが結論でいいんじゃないか。

  2. 1110 マンコミュファンさん

    ご近所ですが、小山の話はもう飽きましたよ。他の町プリーズ。
    城南の高級エリアの閑静な住宅街に住んでる人の話聞いてみたいです。

  3. 1111 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  4. 1112 匿名さん

    >>1109 匿名さん
    結論なんて求めてないと思います。
    皆それぞれ好みがあるんだし、どの駅の街が最高なのかでなく、oo駅のあたりはxxxなので住みやすいと思います、という話で良いんじゃないの?

  5. 1113 匿名さん

    >>1107 マンコミュファンさん

    荏原中延駅は、庶民の味方の施設が揃ってますね。図書館、区立の室内プール、オーケーストア。武蔵小山や戸越銀座に勝る点でもあると思います。

  6. 1114 匿名さん

    >>1113 匿名さん

    補足、上記の3点セットは戸越銀座からは共有できますね、武蔵小山からはちと遠い

  7. 1115 匿名さん

    >>1114 匿名さん

    その3点セットいらない笑

  8. 1116 マンコミュファンさん

    >>1113 匿名さん

    1107です。子供いるので図書館プールめちゃくちゃ活用してます。あと荏原中延の商店街スキップロードはパルムや戸越銀座ほど大きくないけど八百屋とかケーキ屋は勝ってると感じます。もちろんラーメン屋も。
    オーケーはまとめ買いで利用してます。
    荏原中延は派手さとアクセスより住みやすさを求める方にはお勧めです。

  9. 1117 匿名さん

    >>1116 マンコミュファンさん

    他にいくらでも代用できるところあるし、参考にならないかな。

  10. 1118 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  11. 1119 通りがかりさん

    坂が無茶苦茶多い大田区馬込も、車なら雰囲気あって良いよ。
    三島由紀夫の邸宅もある。

  12. 1120 マンコミュファンさん


    本文 馬込は駅が1国と環7の交わるところだから雰囲気が微妙だけど、駅から少し離れれば住宅地としては良い場所もあるみたいですね。
    ただ、商業施設の面ではいかがなんでしょう?あまりない印象です。

  13. 1121 匿名さん

    南馬込6、中央5、池上1のあたりは典型的な城南山手住宅街の雰囲気があって、なかなか良いと思います。
    あとマイナーだけど、仲池上、中馬込、上池台のあたりもあまり知られていないけれども上品な住宅街だと思います。

  14. 1122 通りがかりさん

    洗足池は有名だけど、その近くにある小池周辺の住宅地も良いね。

  15. 1123 匿名さん

    坂のある高台は、地盤良し、眺望良し、通風よしだけど、歩くの辛いのでいまは不人気。便利な乗り物(一人乗りの自動運転車みたいなもの)が普及すれば人気に。近い将来のことでしょう。

  16. 1124 匿名さん

    坂のある高台は土砂災害に注意ですね
    どなたかが、世田谷区の国分寺外線を推していましたが、結構危険な地域。
    あと、青葉台など目黒川近くにも急すぎる場所がありますね。

    馬込は緩やかな坂のイメージですが、奥まったところは急なところがあったりするのかな?

    いずれにしても、普段よく利用する生活圏(例えば自宅と駅の間)に急な坂がある場所は、体が不自由になったとき(長期間の怪我も含む)に大変になりますね

    平坦な高台が良いと思います

  17. 1125 匿名さん

    >>1124 匿名さん

    青葉台とか目黒台辺りの急坂は足切りライン外として、品川区小山辺りの平坦な高台が良いのには同意です。

  18. 1126 匿名さん

    東横線とか目黒線は駅自体が高台でフラットアクセスですよ。中目黒駅は標高9mの低地なので急坂になりますが。
    祐天寺駅 標高29.7m
    学芸大学駅 標高32.0m
    都立大学駅 標高26.4m
    武蔵小山駅 標高28.3m
    西小山駅 標高24.1m

  19. 1127 匿名さん

    >>1126 匿名さん

    やはり学大から武蔵小山ラインがトップですか。
    このラインが城南の最高峰なんでしょうね。
    データ提示していただいたおかげで本当に住むべき場所がクリアカットになりました。

  20. 1128 匿名さん

    残念ながら、武蔵小山は城南の下町
    独身一人暮らしにはいいですが、ファミリー世帯には騒々しいエリアですね

  21. 1129 匿名さん

    そもそも、中目黒や学大や都立大を考える人で、武蔵小山を同列の選択肢に入れる人はいません

  22. 1130 検討板ユーザーさん

    武蔵小山がこれだけ人気になるとアンチも湧くわなwww

  23. 1131 匿名さん

    >>1129 匿名さん

    主張がよくわからないなあ、単に武蔵小山アンチなだけ?

    3つの駅は、駅前の雰囲気が全然違うからどこに住みたいかは人それぞれだとおもうよ。一緒くた(同列)に扱うのはそもそも無理。例えば中目黒駅付近に住みたい人が都立大学駅付近に住みたいかというと違うでしょう

    東横線沿線で選ぶなら武蔵小山は対象外だけと、わざわざ武蔵小山の名前を持ち出すのは変

    目黒区の住宅地に住みたい人(駅から徒歩10分以上を許容する人)が武蔵小山をはずすのはもっと変

    そもそも、目黒郵便局あたりは、学芸大と武蔵小山の両方が使える場所だからね、また学芸大の駅周辺の雰囲気も、都立大学よりも武蔵小山に近い

  24. 1132 匿名さん

    目黒本町は学芸大も武蔵小山も徒歩圏でそんな気取った住宅地でもなく中古だったら比較的手頃な価格のところですね

  25. 1133 匿名さん

    >>1129 匿名さん

    武蔵小山は、駅前の下町風喧騒、利便性がありながら、数本裏に入ると閑静となり、林試の森があったりのギャップ感が良いですね。

    実際に住むには、都立大、学大に比べて、買い物も食事も選択肢が格段に広く、ファミリー世帯にも便利この上ないですが、
    東横沿線のハイソイメージ、高級住宅地のブランドイメージを優先される方には向かないでしょう。

    パルムは、奥沢、尾山台、洗足、自由が丘、都立大、学大等からも 週末沢山の買い物客で賑わっています。

    中目黒は、違う意味でのブランドイメージ確立しましたね。

  26. 1134 匿名さん

    山手線の外側の城南は、駅前に超高層がないからそれぞれの駅前が個性あっておもしろいのに、タワマンできたら魅力なくなります。

  27. 1135 匿名さん

    >>1134
    超高層だらけだけど???

    品川、大崎、五反田、目黒、恵比寿、渋谷の山手線の外側、天王洲アイル、北品川、新馬場、大井町、大崎広小路、戸越、目黒不動、中目黒、代官山、池尻大橋、・・・、二子玉川、下丸子、蒲田

  28. 1136 匿名さん

    目黒区の東横沿線は高度規制で景観守ろうとしてるけどね

  29. 1137 匿名さん

    >>1135 匿名さん
    この中に東急沿線のような頃合いの良い個性的な駅ないですよね、二子玉以外は。

  30. 1138 匿名さん

    君らの城南は環7外側の東横線だけなんだね(笑)

  31. 1139 匿名さん

    >>1137 匿名さん
    東急沿線の駅、たくさん書いてあると思うが。

  32. 1140 匿名さん

    城南5山にせよ東横沿線にせよ低層地区こそ城南だと思ってる

  33. 1141 匿名さん

    >>1140 匿名さん
    思うのは勝手だけど、紛らわしくないように書いてくださいね

    例:城南郊外環7外側の東横線沿線低層住宅地帯 

    ながい(笑)

  34. 1142 匿名さん

    ここで、戸建派か、マンション派か語っても不毛ですね。

    最近は、必ずしも、戸建の方が高いってことも無いし、あくまで好みの問題だし。

    低層一種住専で、最寄りのコンビニですら徒歩10分に住みたいか、
    利便性が、優先順位の上位に来るか。

    もちろんバランスなんだけど、田園調布の高齢化なんかは、一つの世相かと。

  35. 1143 匿名さん

    マンションか戸建てかでいうと23区内なら断然マンションのほうがいいと思う

    駅からの距離や居住面積の条件を揃えるとマンションの方が高いのに、マンションなら売れて戸建てはなかなか売れないことからもマンション人気がうかがえる

    逆説的ではあるけど、郊外の駅からの遠い住宅地には、マンションが建たないから、戸建て派にとってはいい環境が保たれていると思う、しかも土地が安く買えるのでありがたい

  36. 1144 匿名さん

    都心 × 駅近 × タワー が揃うとまず間違いなく売れますね
    都心でなくても、駅直結タワーの人気は凄く、過去の常識では考えられないような価格でも売れてしまう。

    人気がないのは、郊外 × 駅遠 × 戸建て

    不思議なのは、城南郊外が例外となっていること。以前ほどではないが人気は根強い

  37. 1145 匿名さん

    >>1144 匿名さん
    東横線の学芸大ー田園調布、田園都市線の駒沢大ー用賀の戸建住宅街のイメージがすこぶる良いからね。
    豊かで上質な幸せのショーケース的なアイコンとしてまだ人気は健在。
    ただ、多摩田園都市もそうだったけど、横浜市青葉区はすでに2018年から人口流出に転じていることを敷衍して考えると、自由が丘エリアも安穏としてはいられないと思う。

  38. 1146 通りがかりさん

    基本は戸建てですよ。
    都心の駅近だって昔は戸建てだった。
    人気の便利な場所は売れるから、同じ土地に住める人を増やす為に高層になっていった。
    高層は横に倒して考えると、エレベーターしか交通手段の無い不便な物件。高層階に行くほど遠い。

  39. 1147 匿名さん

    年配の人ほど戸建信仰が強いよね。
    若者はマンションの方がいいから、郊外の戸建てがどんどん安くなる

    基本は戸建てだとおもっている人がマンション掲示板で、戸建を宣伝するのはなんとも不思議です

  40. 1148 通りがかりさん

    都心の庭付き一戸建て住宅は幻想。
    無理だからマンションに住む。

  41. 1149 マンション掲示板さん

    普通に考えて、マンションのような集合住宅は、高齢化や投資目的の所有者、移民流入などでコミュニティ維持出来なくなるでしょうね
    特に都心の70平米程度の住環境の劣悪なマンションは、海外のように下層労働者のコミュニティとなると思います

  42. 1150 匿名さん

    70㎡程度の狭いファミリーマンションは都心より郊外の方が多いね。
    70㎡弱で7000万強の価格あたりが最近のボリュームゾーン。

    そんな狭いファミリーマンションと、郊外バス便の戸建てのどっちか選ばなければならないなら、俺は広さをとって戸建てを選ぶと思う。

    でも、売れているのはそういう狭いマンション。狭くても駅近のマンションの方がいいと思う人のほうが多いんでしょうね。

    ちなみに俺はマンションに住んでます。眺望がよくいつでもゴミ出しできてディスポーザーまでついていて快適です。
    東京にいる限り、なにかと面倒な戸建てに引っ越すことはないだろうな

  43. 1151 マンション掲示板さん

    まあ、マンションか戸建てかは、子育て中か独身なのか、サラリーマンか経営者なのか等で優先度が違うので、あくまで主観や好みの問題でしょうね
    ただ、20年30年後とか考えた時に、職住近接なんて流行やマンソンブロガーなんてのに踊らされて買った、都心の狭小マンションのコミュニティがどうなっているのかは、非常に興味深いです

  44. 1152 匿名さん

    深沢や中町辺りの駒沢通り目黒通り近辺の閑静な住宅地なんて、昔はサラリーマンの所得水準ではとても買えなかったけど、今は中古で庭付木戸建が8000万ぐらいだからね。
    最近のトレンドは都心駅近だから、外周区で最寄り駅から20分かかる上記エリアは割安で買える。今後は知らん。
    個人的には、豊洲や勝どき辺りの70平米しかない中古マンションを同じ値段で買うなら、深沢中町の中古戸建を選ぶけどなあ。

  45. 1153 匿名さん

    中古戸建て、夏は暑いし冬は寒いぞー。断熱と通風はしっかり確認すべし

  46. 1154 マンション検討中さん

    ディスポーザーもなければ、各階ゴミ出しもないし、セキリュティも脆弱。

    戸建ての良さは今どきあんまり響かないんだよなあ。
    駐車場タダぐらい?

  47. 1155 通りがかりさん

    >>1154 マンション検討中さん
    集合住宅で、隣や階上階下への騒音を気にしながら子育てするストレスがないからね
    さらに築40年だろうと50年だろうと、最終的に土地値より下がることはない資産性かな
    ディスポーザーなんて、むしろ集合住宅でゴミ捨て場が遠いから必要なもんだろ

  48. 1156 マンション検討中さん

    >>1155 通りがかりさん
    特に持論を押し付ける気はないよ
    饂飩が好きか?蕎麦が好きか?程度の問題だろうからね。

    土地分は無くならなくても、誰も欲しがらない土地に流動生は皆無で、マンションの中には築50年越えのコープオリンピアが寧ろ値上がったりもする。

    好きなように生きれれば、それが一番だね。

  49. 1157 通りがかりさん

    23区内の土地の流動性は非常に高いがな
    戸建てかマンションかが、うどんかそばかぐらいの差と言うのには同意する

  50. 1158 匿名さん

    >>1157 通りがかりさん
    マンションと戸建の違いをもっと正確にいうと、カレーライスとライスカレーくらい違う。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸