千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 10:19:14
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart4を作りました

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/


流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2010-10-23 08:04:59

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4

  1. 351 匿名さん

    進学校で卒業後に過酷に「東大卒官僚になれなかった奴」扱いはないだろ。w
    フツーに働いてれば東大官僚じゃなくてもバカにされないよ。
    だいたい東大官僚じゃないことをバカにするってそんなの人格おかしい連中だろ。
    そんな奴の方がバカにされるだろ。w

    「幸福」な人生じゃなくても良いんじゃないの。
    毎日が充実してれば。現実的で。

    夢の世界を追いかけて国に学費出してもらって
    「自己実現」に精を出してMBA取りに留学してるMETIのやつより
    不幸でも現実にファイトして泥臭い営業やってる働いてるやつだって
    話面白いしかっこ良いでしょ。

    勉強してたいした大学行けなくてもたいした仕事にありつけなくても
    みんな逆に受験勉強のむなしさを肌身で感じて知ってるからバカにしたりしないって。

    同級生の現実の生々しい苦労話とか聞いて
    アドバイスしたり逆に勇気をもらったりできるのが
    青春時代を6年間も一緒に過ごして
    同じ釜の飯を食った同士でしかできない面白い会なんじゃないの。

    だからみんな忘年会とかで数年ぶりに会ったときに消息を絶ってたヤツに
    「お前何やってるの?」と根掘り葉掘り突っ込むんだよ。
    それは旧交を温める目的であって
    何年会ってなくても杯を傾ければ友情が蘇るということが前提になってる話だし
    過酷ないじめではないよ。

  2. 352 匿名

    高学歴に対する間違った思い込みをみると、自分が高学歴で良かったと思うし、子供にも高学歴であって欲しいと思う。
    価値観はそれぞれですけど。

  3. 353 匿名さん

    TX茨城区間も守谷やつくばは通学可能な範囲に進学校~中堅校がありますね。
    竹園以外では江戸川学園取手、常総学院が狙い目。スクールバスで通えます。
    ただしあまり都心から離れると、ご主人の通勤が大変かもしれません。

    ハングリーなアジアの若者と競争する国際化の時代、高い学歴があったほうが有利。
    甘やかして育てると、県内で相次いだように、引きこもりや臨時雇いの末に犯罪に走る、不幸な人生が待っています。

    「高学歴=富裕層」じゃなくて、これからの日本は
    「高学歴=ぎりぎり現状維持、低学歴=貧困層転落確定」になります。
    可能な限りいい教育環境を用意することは親の義務です。

    話はそれましたが、守谷やつくばは悪くない選択だと思います。

  4. 354 匿名さん

    高学歴より就職の際のコネのアルナシのほうが重要かも。

  5. 355 匿名さん

    鉄道路線と子供の学力の相関関係はよくわからないけど、少なくとも、世田谷とか杉並とかの話を聞くと、子供関係なしで親の見得の張り合いが、半端じゃなくすごいみたい。
    まだまだ、千葉のほうはいい意味でのんびりしたところが残っているよ。子供にとってはそのほうがよいのでは。
    ただ、だからこちらのほうが学力が低いということではなくて、知合いの子供がが開成にいっているけれど、松戸、柏方面には優秀な子が多いらしいよ。ま、こっちにすんでいると、優秀な子はどうしても開成に集まるからかもしれないけどね。
    当方もTX沿線に住んでいますが、通学環境、街の環境等総じて子育てには良好な場所と思います。

    そうそう、高学歴がいいとは思わないけれど、少なくとも小さいころから自分で努力して勉強している子供と、ゲーム三昧になっている子供を比べたら、いろいろな意味で差がつくのは当たり前。大人だって、努力もしない人間は、誰も助けてくれないでしょ。

  6. 356 匿名さん

    小規模でアットホームで昔からの名門校行くと就活有利なんだよな。
    人事も中学高校は大学院よりは重視して見てるっぽいし
    名門校のOB名簿ってすごいからOB訪問でいろんな人に会える。

    話それたけど八潮なら西側も通いやすいってのは守谷にもない魅力だよ。
    治安悪いかもしれないけど新宿とか錦糸町よりは良いだろう。

  7. 357 はっとまき

    つくばエクスプレスが都心の沿線みたいな子供の学力云々をこだわるような街にはなってほしくないなぁ…なんかそういう張り合いってくだらないよね。子供自身が好き好んで勉強やるんならいいけどさー…頼むからそういうお受験野郎は勘弁してくれ。

  8. 358 匿名さん

    TXが南流山駅ホームの拡張と車両増強をします。このご時勢なのに順調です
    この分だと茨城区間の本数も増えて便利になりますね
    http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12947516380168

  9. 359 匿名さん

    学力に全く関心がない街(たとえば父親の十中九人がボクシング亀田父みたいな街とか)も勘弁だぞ。
    知力学力より腕力武力がものを言う、まさに「マッドマックス」の世界だね。
    好き好んで勉強やるような子まで、影響されてしまうからなあ。
    東急田園都市線と南海本線どちらにしますかと言われたら、頼むからTXには前者を目指してほしい。

  10. 360 匿名

    自分のため、そしてお金のために勉強するのも、もちろん重要だけど、今のニートや一部の特殊な****などは高学歴の人も多いと思います。
    学歴があったほうがよい事があるかもしれませんが、その代わりに何かが欠落してる方もいらっしゃるかもしれません。(それに気が付いたらまた何度でも立ち上がればいいと思いますが!)

    本人が幸せなら身の丈にあったところがいいと思います。私は柏の葉キャンパスに、マンションを購入しました。マンションのデザインと美しい自然が残っているところが気に入りました。(35年ローン)気長に楽しく返済します。

  11. 361 匿名さん

    まったりと生きましょうや。千葉なんですから。

  12. 362 匿名

    いいですね。楽しくいきましょう。

  13. 363 はっとまき

    三郷中央も駅改良工事始まってるよ、ちなみにこちらは埼玉です。埼玉も千葉みたいにのんびりまったりいきたいね。こちらは子供がのびのび成長していける地域だし、つくばエクスプレスができてもそうであってほしい。まぁお勉強できるお子様も必要だけどね。TXが8両化で運行されるのは5年ぐらい先になんのかね?

  14. 364 匿名

    いくら高学歴、良い学校いれても
    社会がこんなじゃ
    働けないこともあるからね

  15. 365 匿名さん

    進学校ってのんびりできるよ。
    だって中高一貫で高校受験ないんだもん。

    親の目を盗んで塾で知り合った女子高の生徒と秘密に文通して親に発見されたり(携帯ない時代だったので)
    宮沢りえの写真集を隣町まで自転車で買いに行って隠す場所ないから学校のロッカーに隠して先生に発見されたり(インターネットない時代だったので)。
    部活も5年間ずっと同じ部を続けられるから高校の先輩に先生の面白いあだ名を教わったり。

    たのしかったよ。

  16. 366 匿名さん

    今秋葉で乗ったんだけれど、この電車docomoの無線LAN
    使えるんだ。

    スゲ。

  17. 367 匿名さん

    >>366
    TXの携帯常時アンテナ3本状態に慣れてくると
    メトロや都営線に乗った時の圏外に不便を感じるね
    車内のiPhone保有者の数も他の路線に比べて多いと思う
    はやりTXは時代の先端を行ってると思うよ

  18. 368 匿名さん

    あ、それでTXはiPhoneとかiPadとかノートPCとかやってる人多いんだ。
    電車賃高いし良い会社で働いてる人が多そうだなとは思ってたけど。

  19. 369 匿名さん

    iPhoneとかiPad多いというのは感じた事は無いな。

  20. 370 匿名さん

    正直、車内のWifiは使い物にならないくらい遅い。
    3G回線のほうが早いよ。

  21. 371 匿名さん

    ノート型PC操作している人は確かに多いね

  22. 372 匿名さん

    PCで何やっているかはわからない。無線とどんな関係が?

  23. 373 はっとまき

    8両化の折には是非そのうちの一両を全席リクライニングシートのJRで言えばグリーン車自由席を作ってほしいね。「TXシート」なんてどお?

  24. 374 匿名さん

    メールだろw

  25. 375 匿名さん

    女性専用車両が、ガラガラなのに、一般車両が混んでる時あるよね。
    なんだかな~

  26. 376 匿名さん

    「私の心と体は女性専用です!」って乗る時挨拶すれば女性専用車両乗っても大丈夫だよ。

  27. 377 匿名さん

    わざわざノートパソコンなんかでメールするの?電車で?
    資料作っている人とかは見たことあるけど。

  28. 378 匿名

    朝、通勤中の電車の中でメールチェックってかなり便利ですよ

    前日退社した後の社内の出来事が会社に着く前に解るし
    一日100通単位で仕事メール来る上に、社外で見られるメール以外に社内でしか見れないメールも有るので…

    携帯だと添付ファイル付いてると無理が有るし

  29. 379 匿名

    えっ!?仕事でメールするときはノートパソコンでやらないの?
    メール捌くのは時間がかかるから有効な時間の使い方だと思うよ。

    セキュリティー的に良いかは別だが。

  30. 380 匿名

    こういうやり取りを見るとTX人口て色んな層が居るな〜、てのが解りますね

    新し目の技術を採用してる企業でそれなりの立場の人は378、379みたいな発想になるし

    それが想像つかない層の人は372、377みたいな発想になるし

    378、379は一見同じような事を言ってそうでも、二人は全く違う業界に居るのが解る

  31. 381 匿名さん

    いろいろいて当たり前だと思うけど。

  32. 382 匿名さん

    メールを捌くって、メールサーバ次第でいくらでも便利になるよ。そうなりゃスマートフォンで十分。パソコンなんか使う意味がわからん。

  33. 383 匿名

    381さん
    色々いて当たり前なのに、ここの書き込みはドコドコ地域は○○みたいな決め付け書き込みが多いから敢えて言ってみました

  34. 384 匿名

    スマートフォンで十分て(笑)
    ビジネスでメールを使う人とビジネスでメールを使う意味が解らない人の違いですね

  35. 385 匿名さん

    メールやっちゃうと午前中つぶれるからな。
    さっさと移動中に済ませたいのは理解できる。
    スマートフォンとかiPadじゃ文章書きにくいじゃん。タッチパネルだから。
    RIMのブラックベリーってだから売れてるんでしょう。移動中に確認できて文章打ちやすい。
    でもブラックベリーじゃ資料が見にくいんだよな。
    ノートPCが一番文章打ちやすいし資料も見やすいからやっぱり良いわけだ。

    そのうちタッチパネルも文章打ちやすくなって
    メールもドキュメントもぜんぶgoogleのgmailとかドキュメントみたいに
    アクティブになってクラウドでサーバーでの直接作業になったら
    iPadみたいなのは便利かもね。

    最近安い居酒屋行ったら注文がウェイターじゃなくてiPadみたいなやつだった。
    意外にすぐ値段がこなれてくるだろうな。

    たまに会社のパワーポイントの資料の印刷物読んでる人いるけどあれは良くないよな。見えるし。なくしたらやばいし。
    同じ業界の競合他社のも見えたことあるし隣の業界の人のも見えたことある。
    仕事の進め方とか数字のまとめ方とかお客さんの分類の仕方がばれるだけでも良くないと思う。
    やっぱスクリーンで隣の人が見えないようにして
    なくしても電子ロックをかけておけば紙よりは良いはず。


    話がそれたけど座ってネットにつながれるのは都内の地下鉄にはないTXの魅力だと思う。そこは同じ意見。

  36. 386 物件比較中さん

    会社からPC持ち出しって簡単にできるの? セキュリティは?
    うちは所属長の承認がないと持ち出せないし、PC自体にもハードディスクパスワードの他、
    各種監視、セキュリティソフトが入っている。

    9:00始業の場合、事前承認なく8:30以前にPC開くと勝手に時間外労働したってことで警告対象。
    17:30終業の場合も同く、18:00までにシャットダウンしないと警告で評価に響く。
    なので電車内でPC操作するってシュチュエーションが基本的に存在し得ない。

    万が一、会社PCが盗難にあったらどうするの? 無線経由で情報抜かれたらどうするの?
    まさか自宅で仕事なんてセキュリティも糞もないようなことしてないですよね?
    そもそも労務管理ってどうなってるの? 通勤は労働時間に含まれませんよね?

    この沿線はあまりにも適当なところが多いみたいで呆れました。
    扱う情報が大したことなければ別にいいと判断している会社が多いのかな…?

  37. 387 匿名さん

    >>386
    >>この沿線はあまりにも適当なところが多いみたいで呆れました。

    なんか、一部の書き込みを取り上げて
    短絡的にTX沿線のイメージを下げようとしてない?(笑)
    車内でPC操作するのは個人の技量であって
    沿線の住民気質とは全然関係ない
    というか、他の沿線ではTXのようなPC操作は出来ないんだから
    先駆者的にこれからのPC環境を考えていくのが
    この沿線住民の責任かもしれないね

  38. 388 匿名さん

    問題としているのは、車内でPC操作する個人の技量のことではないと思う。
    大学生がニコ動を見ながら通学するのは全く問題ないけれど、会社員が仕事しながら通勤するのは情報管理と労務管理の両面から問題ありって話でしょう。
    確かにおっしゃるとおり。皆、管理職だったりして。

  39. 389 匿名

    378に書いてますが、社内でしか見れないメールや情報
    社外でも見れるメールや情報は別けられて居ますよ

    外部からの持ち出し持ち込み可能PCと社内用PCとで複数支給されてるに決まってるじゃないですか


    それなりの企業でプロジェクトマネージメントをしてる人なんかは、プロジェクトこなしてる数や収益で給料変わるから就業時間なんて気にして人の方が少ないですよ
    残業付けずにプロジェクトこなしてる方が儲かります

    まあ、業界にもよるか…

  40. 390 匿名さん

    TX車内は他の列車と比べて仕事をしている人が多いと思う
    男女問わずビジネスマン比率が高いからじゃないかな。
    日中は特にそう。お陰で朝の下りや日中も乗客率は高いよ
    TXが順調に乗客を増やしているのは、こういったビジネス客が貢献しているんじゃないかな

  41. 391 匿名

    千葉県茨城県内のこと?

  42. 392 匿名さん

    去年まではデスクトップとノートとブラックベリーかスマートフォンか携帯を支給されてた。
    ブラックベリーかスマートフォンか携帯は持ち出し自由。
    ノートは事前に総務部の認証必要だった。

    去年からデスクトップやめてノートPC+バックアップ用ハードディスクになった。
    PC持ち出しもラインの上司に一言かけておけば総務部に認証求めなくてもOKになった。

    セキュリティは総務部のITチームがやってる。各種監視、セキュリティソフト入っている。
    PC自体にもパスワードを電源入れるとき、ログインのとき、ネットに接続するとき、イントラに接続するとき、メールサーバーに接続するときそれぞれ求められる。
    イントラの情報は社員によって閲覧権限の設定が違う。

    事前承認なく8:30以前にPC開いても問題ない。
    22:00以降にシャットダウンしなくても問題ない。
    むしろ出張とかだとその日のうちに決めたこととかホテルから簡単な一報が推奨される。
    後になると忘れるから。

    万が一、会社PCが盗難にあったら始末書だと思う。けっこう他の部署が問題になってイントラの掲示板でさらし者にされてる。
    海外はまだ許される空気があるけど国内で飲んだ帰りとかだとすげー叱責されてる。

    自宅や取引先などで仕事するときもTXや新幹線の中と同様に支給されてるカードをさして無線で仕事する。
    無線カードはまたセキュリティがかかってる。

    労務管理は出張中は出張手当が出る。
    通勤中は労働時間に含めたければ含めてOK。
    運用としては”実際に考えたり働いてる時間”を残業として加算する形にしてる人が多いと思う。

    移動中って良いアイデア出るらしいね、仕事。
    昔の中国でも馬の上、トイレの上、枕の上が一番インスピレーションがくるという言葉があったはず。
    “三上”だったかな。
    悪いことじゃないと思うよ。

    ま、私はTXでも新幹線でも仕事しないけどね。
    座れるからそっこー寝の体勢に入ります。
    ので仕事のアイデアは出てきません。
    誰も私に仕事をふらないでください。w

    そういえば東スポ・SPA・FRIDAY読んだりしてるしてる人あんまりいないよね<TX
    本読んだり数独やったり資格の勉強してる人が多い希ガス。

    お酒飲んでる田舎者も常磐線に比べると少ない。

  43. 393 周辺住民さん

    みんな偉いなぁ~
    俺なんか不倫相手とのメールでいっぱいいっぱいw

  44. 395 匿名

    偉くは無いでしょう
    何処の会社でも行われている普通の話だと思いますよ
    最近は派遣やバイトだって情報漏洩に厳しいです

    むしろ、内部からの情報漏洩は派遣やバイトみたいのから漏れるので底辺の人ほど厳しくされるのです

  45. 396 匿名さん

    情報管理にうるさいご時勢なんだから
    セキュアPCを支給してほしいと本当に思う。

  46. 397 匿名

    PCの話?
    他でやってよ、、、。

  47. 398 はっとまき

    なんかずい分掲示板の趣旨とはずれてる気が・・・ 他人ののメールとかどーでもよくない?それよりそういうことができる設備が整ってる鉄道というのがいいと思うんだけど。

  48. 399 匿名さん

    うん。
    俺もTXで通勤してるから沿線の話は聞きたいけど、PCの話なんてどうでもいい。
    そもそも、パソコン使ってる人なんてそんなにいないでしょ。
    アイフォンで動画見ている若者とか、薄汚れた小説を読んでいるオジサンが多い。

  49. 400 匿名さん

    >397-399
    じゃぁ何か話題出せよ。

  50. 401 匿名さん

    [いままでのあらすじ]

    PC使える環境なのはTXの良いところで
    べつにPC使ってる人の情報危機管理能力が低いわけじゃないって話で
    常磐線や都内地下鉄より優位性があるんじゃないのって話になった。

    その前は子供をどこの学校に行かせるか、進学校だとTX沿線郊外は不便かもって話。
    ただ子供のためだけを考えてマンション買うわけじゃないと留保。

    その前は流山と思われる人たちが八潮をディスってたりしたが
    ランキングが出てきて八潮は必ずしも負けてないってことになり
    ランキング上位のつくば・守谷・成田・印西の話も入ってきたりした。
    ランキングを疑問視する声も上がり「住みたい」と「住みよさ」が比較された。
    秋葉原に住んでつくばで働くのがどうかって話もあり面白い脱線ではあった。
    話が脱線しすぎないように
    成田・印西の話はTXに絡めないとNG、
    茨城の話もTX絡みならOKってルールになった。

    その前は知らない。

  51. 402 匿名さん

    それは気のせいだよ。

  52. 403 匿名

    TX沿線で、セキュリティに問題が無い地下駐車場借りられる所って有りますか?

    最近八潮に引っ越したのですが、良い駐車場が無く一部の車が都内に起きっぱなしなのです

    マンションの駐車場に入るサイズで室外保管でも問題ない車は八潮に持ってきたのですが、ちょと不便

  53. 404 匿名

    売り払えば?

  54. 405 匿名

    404さん
    コレクションなので嫌です(笑)

  55. 406 匿名さん

    そういや田舎って立体・構造駐車場って見ないな。

  56. 407 購入検討中さん

    話はガラっと変わりますが、MR見た後に周辺散策したのですが16号って土日はいつも
    慢性的な渋滞なのでしょうか?
    住みだせば裏道覚えて回避できるのでしょうけど気になったもので…。

    調べたら渋滞緩和のために千葉柏道路の計画があるようですね。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/kashiwa/chiba_kashiwa/index.htm
    http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/kashiwa/chiba_kashiwa/pdf/genzai4.pdf

    沿線住民にとって渋滞緩和の他にどんなメリットがあるのでしょうか?
    イマイチ土地勘がないものでピンと生活と結びつかないんですよね。
    個人的には三郷方面へ抜ける橋をもっとかけて欲しいなと感じました。
    IKEA行くのにとても渋滞してたので…。

  57. 408 匿名

    平日も混むよ

  58. 409 匿名さん

    日曜の昼間は空いてるよ

  59. 410 匿名さん

    自分も昨日(日曜日の昼)に行きましたが、空いてましたよ~。

  60. 411 匿名さん

    銚子から我孫子の利根川沿いまでは、一部区間を除いてスーパー堤防の上を有料道路並みに良い道が走っているんだよ。
    ただし今は国道6号と交差するところで、途切れてしまっている。

    だから、野田以北の北関東に向かうには、いったん左折して国道6号に乗って、渋滞で有名な呼塚交差点を右折して、国道16号で行くしか、今はまともなルートがない。
    だから慢性的にあのへんは混雑しているのさ。

    もし利根川沿いにスーパー堤防が完成して、車がスムーズに流れるようになったら、呼塚の渋滞はかなり解消するだろうね。

  61. 412 匿名さん

    16号は、抜け道が多いので、地元民ならゼンゼン問題にならない。
    柏インターの出口さえ、渋滞する時は、野田方面側に降りてからUターンして抜け道でOK。

    ただし、三郷方面行くときはどの橋も、混む時間帯は慢性的渋滞。
    新三郷方面に行くなら、常磐道の三郷スマートICで降りて行くと早いし楽。

  62. 413 匿名さん

    抜け道って・・・。
    歩道もある普通の道が使えるのが一番いいのに。不便なのに慣れて感覚が麻痺しちゃってるのかな?

  63. 414 匿名さん

    ん、渋滞時の話だろ?

    渋滞してても抜け道使わないのか?

  64. 415 匿名

    412さんの言うとおり裏道が発達しているから慣れれば問題ない。
    6号から16号は普通車の場合は呼塚通らずに途中から裏道で問題ない。
    野田方面は江戸川沿いの流山ICからの道路で高速並み。
    新三郷は高速の三郷料金所スマートIC使って20分でいくのが楽。
    流山の橋を使う場合は、堤防沿いを使えば少しは時間が短縮できる。
    という感じで、慣れればそれなりに快適。

    裏道もどこも混んでて困る湾岸に比べて格段に快適です。比べる対象が悪いか。

  65. 416 ご近所さん

    千葉柏道路は…、成田ゆめ牧場に行く時くらいかな? 使えるのは。
    案外、沿線住民には関係ないのかも。

  66. 417 はっとまき

    首都高速柏線があればいいんだよね。それは妄想みたいな話だが、千葉も埼玉も都心に向かう道か16の様な環状線ばかりで、地域間を縦や横に結ぶ幹線道路がないから混むんだよね。抜け道は確かに知っていて損はないが、結局生活道路に入るわけだからたまに高速と間違うぶっ飛ぶカンチガイドライバーがいるから安全運転でね。この掲示板見てる中にもいんだろ?30キロ道路を60ぐらいで行く素人が?

  67. 418 匿名さん

    お、プロ登場
    生活道路通行でどの様に生計たててるんですか?

  68. 419 匿名さん

    都内の上り&環八に比べたら鼻くそみたいなもんだよ。
    NHKラジオのリスナーの俳句でも聞きながら
    景色や街並みや通行人をのんびり眺めてほっこりすれば良いじゃん。

    都内はラジオ受信しにくい&景色全部コンクリートでイライラする。

  69. 420 匿名さん

    生活道路を裏道に、イライラだけでなく人身事故の危険も伴う。

  70. 421 匿名

    柏流山の裏道は生活道路以上、幹線道路以下の道。生活道路ではないから危険は少ない。

    「裏道使うなんて哀れ」と言うやつはもっと田舎に行け。

    柏流山近傍は裏道に生活道路は使わなくてもいいぐらいの田舎ということだ。

    そんな田舎がよければここに住居を探せばいいし、もっと田舎がよければ茨城に行っとけ。

    つくばは車で回るにはいいぞ。なお黄色信号で止まると追突されるから気をつけろよ!

  71. 422 匿名

    つくばは圏央道できれば、成田から海老名まであっという間だね。いいなぁ。

    でも遠いから住むのは嫌だけど。

  72. 423 匿名

    421みたいな発想の人が生活道路をぶっ飛ぶ人なんだよ。考えが車中心だもん。

  73. 424 匿名さん

    柏近辺の6号はジャスコができてから渋滞がひどくなった様だな。ジャスコに入る車の列に間違えて
    並んでしまっている車を結構みかけます。

  74. 425 はっとまき

    つくばエクスプレス駅前直結のイオンできればいいのにね。どこの駅がいいかな?みどりのとか??

  75. 426 匿名さん

    イオンのフードコートって良いよねー。心のオアシスだよ。
    トップバリューの安い缶チューハイ飲みながら
    新聞読んだりラジオ聞いたり餃子食べたりして時間をつぶす。
    家に帰るとうるさいから。

  76. 427 匿名さん

    425
    プロ登場

  77. 428 周辺住民さん

    おおたかの森にイオンできてほしー

  78. 429 周辺住民さん

    いらねーよ。

  79. 430 匿名

    おおたかにイオンは重複感が満載だな

  80. 431 はっとまき

    やっぱみどりのかね?柏たなかだと土地はいっぱいありそうだけど柏の葉キャンパス近いしなー。そういや柏たなかはどれぐらい開発進んでるの?住人さんはいるかい?

  81. 432 契約済みさん

    プロなんだから自分で調べなさい

  82. 433 周辺住民さん

    TX便利だけど高いです。
    値下げしてほしい。

  83. 434 沿線住民

    運賃が高いということは、貧乏人禁止の電車か?
    セレブ電車になるかもね。

  84. 435 匿名さん

    足立区と足立の衛星町を通過する路線でそうなる可能性は皆無である。

  85. 436 匿名さん

    金八先生の舞台は良いところだよ。

    435は湾岸方面か総武の人だね?

    TXも常磐も北総も京成も足立通るからね。

  86. 437 匿名さん

    値下げ&延長希望。
    あと通過待ちのとき寒いからドアを開閉ボタン式にしてほしい。

  87. 438 匿名さん

    イオンはおなか一杯感があるからTXに敢えていらないなあ。
    地元密着の店舗展開にすると地域からの支持も得られそうだし。
    でもそうなるとカスミ出店?結局イオンか。

  88. 439 匿名さん

    TX沿線はどんどんマンションができてきて通勤ラッシュがすごそうですね。
    三郷中央に2月から207世帯のマンション。そして来年にはタワーマンションが
    できるみたいなのでそうなると駅なんかあふれそう。

  89. 440 匿名さん

    そうそう。もう柏の葉キャンパスで座れないからね。朝の上り。

  90. 441 匿名

    快速はどうでしょう?

  91. 442 匿名

    ここって千葉板だよね。
    柏たなかからつくば方面はマンションとか停滞気味だから千葉区間はそんなにひどくはなってないよ。

    沿線人口増えてく傾向は変わらないかもしれないけど、ちょっと大げさ。

    三郷のこと言われてもねぇ。関係ないよ。

  92. 443 匿名さん

    べつに千葉板じゃないと思うけど。TX板。三郷の話OK。
    都内地下鉄に比べたらTXのラッシュは余裕。それは事実。

  93. 444 匿名

    検索機能で来た方は、解らないかもですが、ここは
    TOP > 千葉
    のTXスレですよ
    TOP > 埼玉
    は別に有ります、書き込み少ないから埼玉の方にも来てください

  94. 445 匿名

    TX内の混雑は都内よりは余裕ですが、
    満員電車になれてないおっちゃんが自分場所だとボックス席近くを陣取って、
    混んできても詰めない(寧ろ近づくなと言わんばかりに肘で押してくる)のは
    マジで勘弁してほしい。(もう少し周りを見ろよと)

  95. 446 匿名さん

    おばちゃんで寝たふりして荷物置いてるのもいるな。

  96. 447 地元不動産業者さん

    巷で話題の秋葉原ホコ天再開はいいことか悪いことか?商店街の人にとってはけっして良くないと写り、コスプレの人たちには無いと嫌と写る。まあ当分は期間限定みたいだが…
    ところで“駅近で未入居が多い温泉付きマンション”のコンセプトで有名なデペが新たなプロジェクトを予定しているみたいだよ。分譲よりもホテルが売れるとみているのかな?


    ◆秋葉原駅前・三田駅前にホテル建設計画◆

     総合都市開発のアパグループ(東京都港区)は21日、千代田区神田佐久間町ホテル開発用地を取得した。契約名義はアパホーム株式会社。
     JR3線・東京メトロ日比谷線つくばエクスプレスの秋葉原駅から徒歩1~2分の立地。11階建て・135室のホテル建設を計画している。2012年5月末の開業を目指す。

     また、取得済みである港区芝4丁目に建設予定のホテル計画も併せて発表した。最寄り駅は都営三田・浅草線の三田駅とJR田町駅で、14階建て・155室のホテルを建設する。2012年8月末に開業する見込み。

  97. 448 匿名さん

    管理費どうするの
    変動費を固定費にして

    一休ドットコムのランキング上位の旅館に行きたい
    家じゃなくて…

  98. 449 匿名さん



    TXは東京駅までの延伸より、地下鉄などと直接したほう利便性が高いように気がします。
    直通の可能性がないでしょうか。

  99. 450 匿名

    千代田線を奪取!
    常磐線は東京延伸するし

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸