千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-03 23:29:49
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 325 匿名さん

    坂がある街のほうが健康だとテレビでやっていた

  2. 326 匿名さん

    それは坂だから。階段は苦痛

  3. 327 名無し

    もし、売る場合のことを考えると
    2000万切っていても高いと感じる

    総武線の沿線に比べれば
    とても安いのだが、5年後に売れない
    売るなら半値となっていそうで
    老後に買うにしても
    他の方たちが管理費や修繕積立払えるのかと思う。

    ニュータウンの黄昏って意外に早そうという恐怖感
    年金暮らしの老人世帯ばかりってのもリスクがあるな~と

    実際にシニアマンション化しているのだろうかどうか
    住んでいる人の体感はどうなのでしょうかね。

  4. 328 匿名さん

    >>314 匿名さん
    在来地区の人間だと思ったよ。
    そういうことだね。

  5. 329 匿名さん

    2008年に2020万(竣工済新築)で購入したんだけど、さっき検索したらほぼ同じ間取りで5階下の中古が1880万で売りに出されてた。
    売却時の実入りは実際もう少し下がるだろうけど、9年ちょっと住んで140万(7%)の下落なら許容範囲かな。
    下記サイトだと千葉県はもう少し厳しい数字が出ているようだし。
    http://sumai-hakase.com/p91.html

    うちのマンションは比較的世代がバラけている感じなのでそこは良いところ。
    だけど総会とかの出席は圧倒的に年輩の方々が多いのは良くないとこ。
    ただ管理組合の理事さんは輪番制だから、そこの世代はバラけているので偏ったことにはなっていない。

    環境が気に入って購入したんだけど、ロープライスだったおかげで比較的余裕ある生活ができるのも、今となってはありがたいとこ。

    >>327さん、こんな感じです。参考までに。

  6. 330 匿名さん

    今どきニュータウンというのがダサいしデメリット。

    恥ずかしくてニュータウンに住んでるなんて言えないし、単なる田舎とは違い地縁が無いのもわかるから残念なイメージが沸く。
    それが住宅価格を上げない理由のひとつ。

  7. 331 匿名さん

    そんなば     かな。お坊ちゃま

  8. 332 匿名さん

    少子化だから若夫婦も減るしその上に生涯未婚者の割合増、
    女性の社会進出も考えれば職住接近は最低条件だし。

  9. 333 匿名さん
  10. 334 匿名さん

    そんなのみんな文面から村マンションだとわかっているよ?

  11. 335 匿名さん

    あそこはもう少し高かったけど売り出し途中で耐震偽装問題で検査のため売り出し停止。
    再開後は失速して投げ売りがあったという噂。
    ベンツ1台分くらいといわれたけど真偽不明。
    そのあとアクトク停車駅になったりして戸建ては高級だから、価値が上がり損していない。

  12. 336 通りがかりさん

    中古のベンツcクラスだと20万。

  13. 337 匿名さん

    明日BIGHOPでプールオープンだね。
    どのくらい人が集まるか興味津々。

  14. 338 匿名さん

    >>336

    新車のベンツが買えるくらいと言っていた人間がいた。

  15. 339 eマンションさん

    階段くらい、なんてことない。横浜あたりの坂の上住宅に比べれば。川崎の内陸も大変な場所。平坦な印西は高齢者にも優しい。

  16. 340 匿名さん

    平坦でも駅遠はダメだ。

  17. 341 匿名さん

    千葉ニュータウンに限らず、駅から遠いバス利用の住宅は負動産になる。子供も相続拒否。売ることも出来ない。
    徒歩圏内の物件を買うのは最優先。かって優良住宅地だった柏ビレジも老人村になっているらしい。

  18. 342 匿名さん

    木刈や高花も駅から徒歩15分以上のところは、将来、厳しいかも。バブルの時は6000万ぐらいした家もあったけれど。

  19. 343 匿名さん

    日綜が逝く直前のレイディアントシティの投げ売りもエストリオをさらに上回るお得感だった。
    1700万円台での契約が結構あったらしい。

    エストリオは耐震偽装の再検査の結果問題なく、レイディアントシティは売主倒産だから単純比較はできないけど、後者が瞬間最大風速的にお得だったのは間違いない。

  20. 344 匿名さん

    マンションはいいよ。今問題のひありの心配もなく、
    自然を自宅の窓から存分に楽しめる。
    ガーデンゲートのちらしにマンションを選ぶ5の理由に
    あげられていてなるほどと思った。

  21. 345 匿名さん

    昨日怖い車をみた。初心者マークと高齢者マークがはってあって、運転者みたらおばあさんだった。
    家族が共同使用している車と思いたい自分だった。

  22. 346 eマンションさん

    敢闘大震災で、東京が壊滅したら、千葉ニュータウンに臨時政府を置くことを研究しているそうだ。その時は、築古の戸建ても息を吹き返す。

  23. 347 eマンションさん

    平坦、買物便利、道路広い、図書館たくさん。盛り場には遠いけど、LOHASライフにはピッタリな所だ。

  24. 348 匿名さん

    >347
    超同意なんだけど、まわりからかなりやっかみ?嫌みばかり言われる。
    特に埼玉のやつら。
    高速遠い、電車賃高い、新宿渋谷池袋遠い、が奴等の合い言葉。ついでに成田遠いんだけどと言われる。

  25. 349 匿名さん

    成田ちかいよね。埼玉も今は結構ニュータウン造成に力入れていて感度の良い場所もあるんだけれど
    全部じゃなくてごく一部で、あとはだ○○たまのイメージ通りなんだ。
    印西はほとんど感度良いし、ニュータウン以外も綺麗な里山だから少し目の敵かもしれない。
    まあ、人からどう思われようといいんじゃない。

    >>346
    それのソースは?
    まあ、臨時政府はあまり東京から離れていなくて地盤固く、国際空港に近いほうがベストであることは確かだし。
    壊れなければインフラが整っていてデータセンターもあるここはなんとなく安心は安心。
    震災後NHKでバックアップとしての千葉ニュータウンのこと特集していたけどね。
    まあ、噂でも安心は安心。夢物語で終わればそれに越したことはない

  26. 350 匿名さん

    茨城県南部で地震が頻発しているのに能天気だ。

  27. 351 検討板ユーザーさん

    >>349 匿名さん

    別に地盤硬くないでしょ。
    軟弱ではないというだけで。

  28. 352 匿名さん

    http://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20170409

    URの宣伝を真に受けて未だに地盤が堅いと思い込んでる人がいるみたいだけど、
    最新の揺れやすさマップだと千葉ニュー周辺もやばい地盤が多そうだね。
    影響が大きすぎて政府も発表に躊躇してるみたい。

  29. 353 匿名さん

    埼玉西武最強。

  30. 354 匿名さん

    揺れやすい既存市街地だって前回の震度6弱に耐えたし、歴史あるから昔からの大地震に耐えてきたんだし、そこより強いニュータウンは心配ないだろうね。
    埼玉からようこそ。

  31. 355 匿名さん

    >352
    あれ?
    遠くの小さな地震でも都心を飛び越えてよく揺れるで有名な常連の横浜市青葉区港北区は地盤強いってか。某私鉄の宣伝も入ってそうだね。

  32. 356 eマンションさん

    埼玉南部って見沼の地名どおり、全部沼。横浜みたいに崖崩れは無いけど、液状化ズブズブ。埼玉だけは住みたくない。ところで、自分の周りの埼玉人は地図音痴が多いけど、たまたま?

  33. 357 匿名さん

    気象庁さん、梅雨明け発表にタイミング逃して困っている。。。
    天気から見れば、快晴ではないけれど、晴れが続き、梅雨明けしている。
    天気図から見ると、来週前線南下の可能性があるけれど、雨はほとんど降りそうにない。
    台風が通過した5日以降、雨は降っておらず、ずっと真夏日。

    白井のプールもいんパクも、大賑わい。。。

  34. 358 匿名さん

    いんパク今日オープンだけどお客さんは入ってるの?

  35. 359 匿名さん

    >>349 匿名さん

    感度の良い場所wwwww

  36. 360 匿名さん

    直下地震でも高齢化でも都心回帰でも問題なし、cnt不敗神話ということです。

  37. 361 匿名さん

    >356
    さいたま西武から見たら大宮から東なんて**の溜まり。
    武蔵野岩盤に支えられた練馬から西側が勝ち。

  38. 362 評判気になるさん

    >>355 匿名さん

    千葉ニュータウンの地盤が堅いというのもURと不動産屋が言ってるだけだね。
    データセンターやマンションも支持地盤まで30mも杭打って支えてるくらいで特に硬い地盤じゃないよ。関東ローム層の粘土のうえの普通の住宅地というだけ。

  39. 363 匿名さん

    >>358 匿名さん
    知らないよ。
    初日だしぼちぼちじゃないの?
    千葉県内から広く客を集めないと難しい気がする。

  40. 364 匿名さん

    地震は建物が倒壊しない限り、火事で亡くなる人が多い。地盤が固い住宅密集地より、普通の地盤の田舎の方が命は助かりやすいね。

  41. 365 匿名さん

    練馬ナンバーと杉並ナンバーは自意識プライド高いからなぁ。
    まだ世田谷のほうが好き。

  42. 366 匿名さん

    >>350
    茨城南部は昔から地震の巣。自分が地震に興味をもった20年前からよくブルブルと揺れているよ。
    昨年あたり震度5が数回続いて緊張したけれど。
    30年以内に大地震が来る確率は千葉が85%で最高だけど、千葉の沖のほうかな。
    琉球大学の木村教授は以前成田大地震説を唱えていた。
    関東大震災の前年に竜ケ崎大震災があった。
    だからその時の千葉ニュータウンのあるあたりの被害状況は政府はわかる立場にいる。

    また地盤がそれほどよくないという人間もいるが、千葉ニュータウンの作られている土地は昔からの
    堅固な台地。そういうところを選んで作った。
    香取の海の古地図をみると見事なほど千葉ニュータウンの作られている土地が台地であり
    利根川沿いは海だったことがわかる。関東ローム層の下には堅固な台地がある。

  43. 367 匿名さん

    >>363
    知らないならコメントいらんわ

  44. 368 匿名さん

    >>367 匿名さん
    失礼な輩だな。

  45. 369 匿名さん

    >>368
    これがCNTのスタンダード。

  46. 370 匿名さん

    首都圏直下がきても地盤が良い台地だから揺れない、CNTのスタンダード
    平らだから駅遠でもシニアカーの運転も楽々、CNTのスタンダード
    開発期間が長かったから多摩のような高齢化問題はこない、CNTのスタンダード

  47. 371 匿名さん

    その通り

  48. 372 eマンションさん

    >>369 匿名さん

    知らないよ、って子供じみたコメントで微笑ましい、よ。

  49. 373 eマンションさん

    竜ケ崎大震災ですか。利根川沿いの低地は壊滅ですな。成田線は泥の下に埋まるかも。そうなったら木下は放棄して千葉ニュータウンに移転復興。

  50. 374 匿名さん

    >373は千葉ニュー至上主義のお手本のような考え方で素晴らしい。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸