千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-16 00:24:02
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 23130 検討板ユーザーさん

    >>23129 匿名さん
    明らかな釣りはスルーしとけば良い

  2. 23131 匿名さん

    釣男

  3. 23132 通りがかりさん

    牛舎、鶏舎と共存する、ラーバンシティ千葉ニュータウン。ルミエラ辺りも時々、鶏糞の匂いが漂ってきてたな。今はどうか知らないが。

  4. 23133 匿名さん

    養鶏場は戸建になった。

  5. 23134 マンコミュファンさん

    >>23132 通りがかりさん
    田舎なんてそんなもんでしょ
    牛、鶏の匂いは漂い
    真夏に車を走らせると虫が爆死した死骸だらけ

  6. 23135 匿名さん

    屎尿臭、バキュームカーの走ってた時代は身近だった。臭いに敏感なこの時代、家畜の臭気はちょっとキツイ。

  7. 23136 通りがかりさん

    草深あたりの戸建ては浄化槽ですよね?くみとりしてます。

  8. 23137 通りがかりさん

    このスレ見ててだんだんロック調の歌のイメージが浮かんできたぞ!
    この町に越してきてはじめて、人に飼われてる牛を見たよー♪
    この町に越してきてはじめて路上で車に轢かれたたぬきを見たよー♪
    おーおーインザイ♪
    おーおーインザイ♪
    千葉ニュータウン♪

  9. 23138 匿名さん

    子供のころ多摩にいたけど、飼ってる牛は身近にいて大量のオシッコするのをよく見に行ったもんだ。だけど飼ってる豚は印西で初めて身近に見た。強烈な臭いが500メートル先から漂うのにはビックリ。

  10. 23139 匿名さん

    飼ってない牛や豚がいるのか?

  11. 23140 匿名さん

    鹿児島には野生の牛や豚がいる。

  12. 23141 匿名さん

    幼少期に動物園に行くとアレルギーになりにくいと聞いたことがあるので、多少匂うことがあっても家畜が近くにる環境の方が、人間にとっては良いのかも知れません。

  13. 23142 匿名さん

    コロナの生活では都心こそ正義という概念が崩れたけど、
    巨大災害や戦争が起こったら豚や牛の匂いがダメな人はきついでしょうね。
    宮城の友人は総合体育館から離れていてもにおいがきつかったそうです。においはもちろん豚や牛じゃなくてね。

    人類はもとにもどるのかも。
    自分でニワトリをさばいていた時代もあるんですから。豚をさばく人がいることすら、大人になっても知らない人がいますし。

  14. 23143 匿名さん

    >>23141 匿名さん
    都内をはじめ、日本人にはアレルギー疾患が多いと聞いたことあるけど、そういうのあるのかね。

    きれいに育てられ過ぎて。

    そのわりに日本は世界でも添加物や農薬に緩すぎだからそっちの方がアレルギー引き寄せそう。

    虫食い野菜誰も食べないし、腐りやすい食べ物嫌うからね。
    そうなるよね。

  15. 23144 通りがかりさん

    ブタが放し飼いにしてあると思ったらイノシシやった!

  16. 23145 通りがかりさん

    イノシシだ!と思ったら、野生化したブタだった!

  17. 23146 匿名さん

    実際にイノシシに出くわすと焦るというかビックリし過ぎて思考停止してしまう。

  18. 23147 匿名さん

    本日西の原ディスカウントドラッグ コスモスがオープンしましたね。

  19. 23148 評判気になるさん

    >>23147 匿名さん
    道路渋滞してて行くの諦めたよ

  20. 23149 通りがかりさん

    コスモスは西日本ではポピュラー。山口の実家に帰った時は、羽衣あられとどんど揚げをコスモスで大量に買ってこっちに持ってきてたよ。

  21. 23150 匿名さん

    コスモスは駐車場狭そう。土曜日にオープンするべきじゃないね。ということで今日ウォーキングがてら行ってこよう。

  22. 23151 通りがかりさん

    ジョイフル本田裏の牧の原だと、映画館まで徒歩5分のとこ住めるね。ゴルフと映画見るの好きな人にはいい場所だね。

  23. 23152 匿名さん

    毎日ゴルフして昼酒飲んで昼寝して夕方から映画鑑賞に行く、仕上げはジョイフルアスレチックで入浴。極楽浄土のような日々。

  24. 23153 匿名さん

    印西市のワクチン接種は結構進んでるようですね。日頃この掲示板では役人が無能呼ばわりされてるけど、日々奮闘している公務員達に感謝したい。

  25. 23154 匿名さん

    そう言うけどさ。先日市役所にインザイ君ぬいぐるみを買いに行った時のことだけど。

    ただ名前確認して金貰って人形渡すだけというオペレーション、そして買う人の人数も分かっている中、どんだけの数の職員をこのイベントのために注ぎ込んでいるのかとビビったね。さすがこれが日本のお役所かと。

    ボランティアだったならば謝るが、あの手持ち無沙汰にしてニヤニヤしていた奴らに休日手当がついてたならば許せねぇw

  26. 23155 匿名さん

    勝手な憶測だったらここに書くのはどうだろう
    誰か特定もできる書き方

    ちなみに意外と世間の活動は無報酬でやっているのだよ
    これは知らんけど

  27. 23156 匿名さん

    >>23154 匿名さん
    いんざいくん、という役人の作ったゆるキャラグッズを欲する気持と、公務員を激しく攻撃する気持が同居してますね。役人に嫉妬するのは公務員試験落ちた人、というのが定説。

  28. 23157 匿名さん

    いちいち市役所の悪口をここに書く人は同じ人?
    一般的にはどーでもいい話に。
    てか印西市の市役所の人はけっこう良い人多いと思うけどね。

  29. 23158 通りがかりさん

    印西市役所、出張所などは窓口業務を民間に委託していますよー

  30. 23159 マンション検討中さん

    >>23158 通りがかりさん
    委託で働いてる人は首からストラップ下げてるからわかりますね。

  31. 23160 匿名さん

    BIG HOPにシャトレーゼできるそうですね。
    昔、船尾中の向かい辺りにあって、アイスのデカいやつをよく買いに行ったもんだ。最近のシャトレーゼは進化して、お値段半分、品質9割まで到達してると思う。

  32. 23161 匿名さん

    イオンにあったシャトレーゼ無くなってしまったのでBIG HOPに出来るの嬉しい!
    特にアイスは美味しくてお値段も控えめで、これからの季節助かるわ。

  33. 23162 匿名さん

    白井のシャトレーゼはなぜか健在だよね

  34. 23163 匿名さん

    印西市の税務は間違いが多いので注意!

    かなり前だが、家内の住民税取り過ぎが発覚、一部返還となったが期限切れ(時効)は返還されず
    かなり前だが、当方の住民税課税通知が間違っていたとの訂正が2度にわたり続けて送付された
    家内の確定申告してやったときに普通徴収を選んでいたのに特別徴収(いわゆる給与天引)を繰り返していたものの、やっと今年普通徴収の通知が来たw 
    これまで諦めて何もクレームついけなかったけどやっと気がついたのかね


  35. 23164 匿名さん

    自分で確認して間違いは申告しましょう

    あなたのような完璧な人間は少ないです

    で、終了

  36. 23165 匿名さん

    いえ、いえ完璧ではありませんよ
    人間ですから少しの間違いはやむを得ないけど
    あまりにも多すぎるので
    他にも怪しい判断の件もあったりするんですが、難しいのでこれで失礼

  37. 23166 匿名さん

    数年前だけど、20年前に竣工した建物の固定資産税(だったと思う)評価の間違いに気付いて8千万円(だったと思う)を返還した事があった。これは時効の援用をしなかったはず。

  38. 23167 匿名さん

    よくご存じですね
    建物の固定資産税の間違いは多いようです
    還付専門の税理士もいるぐらいです
    国税が定めている評価方法が難しい
    各自治体も、間違えた場合10?20年分は還付しているようです

  39. 23168 匿名さん

    10から20年
    です

  40. 23169 匿名さん

    >>23157 匿名さん
    横から失礼
    印西市の市役所の人はけっこう良い人多いと思う、、、正気ですか?
    因みにどの窓口を多用されていますか?興味津々

  41. 23170 匿名さん

    >>23169 匿名さん

    子育て課が多いですね。
    まぁ同じものでも感じる人の心の状態次第で違って見えますからね。
    私は幸せなのかな。
    それほど文句が出るのでしたら
    どこの役所なら良いのでしょうか?

    印西は悪いというのであればどこか比較だれているでしょう。

  42. 23171 匿名さん

    >>23170 匿名さん
    子育て支援課ですか。支援される側ならば良い印象になるのかな?

    自分は社会人になってから、印西市流山市港区、守谷市に居住したことがありますが、それらとの相対比較及び仕事柄行政職員との関りが多いことを含め、印西市の職員レベルは低いと言わざるを得ません。
    書き出せば長くなりますが、端的には究極の前例主義と他者依存で、自分達でこの街をより良くしようという気概が皆無ということです。
    よって、住民側からの改善提案などは全く通りません。
    上で話題になったごみだらけの道路や里山などもそうした行政風土が解決を困難にしているのではないでしょうか。
    で、貴方はどの自治体と比較して「印西市の市役所の人はけっこう良い人多いと思う」という結論に至ったのですか?同じように質問させていただきますね。


  43. 23172 匿名さん

    >>23171 匿名さん

    知っているのは川崎市台東区千葉市と牛久市くらいですね。

    比較して印西は良い印象というわけではなく、別に他の自治体も気になったことはありませんね。

    公園の草刈りなども電話してすぐ対応していただきました。
    今回のコロナワクチンもがんばっていただいていますね。


    あと、市役所全部を否定するのではなく、良い人もいるという見方をすると良いと思います。

    私の場合は良い人が多数だったので。
    もちろんその逆もいますが、それをここに書いても仕方ないでしょう。
    自分のブログやTwitterで発信しては?

    くだらない話なのでこれにて失礼。

    板汚しすみませんでした。

  44. 23173 匿名さん

    マンションの話題ですが、サンクタスの78平米3Ldk中古が3680万円で出てますが新築の時より2割以上上がってませんか?平成24年竣工なんでリーマンショック少し後の着工で建築費も今よりはだいぶ安かった。

  45. 23174 匿名さん

    前例主義がまかり通るのは首長の力量でしょう。流山のように戦略性の高い首長のもとでは職員の創意工夫がいかんなく発揮されるでしょう。地元の花火業者と裁判で争う事を是としたり、北総鉄道の株主総会で高運賃改善を要求した事を得意満面で広報に載せるような首長では絶望的。

  46. 23175 匿名さん

    >>23172 匿名さん

    他の自治体と比較した上での全肯定ではないということですね。
    全肯定ではないなら納得なのですが、最初の褒めっぷりが気になったもので。
    因みに良い人のことをここに書くのはOKで、悪い人のことはブログ等でっていうのは摩訶不思議な感性ですね。

  47. 23176 検討板ユーザーさん

    >>23175 匿名さん
    いちいちコメントが陰湿でうざったいだけだから他でやって欲しい、ってだけでしょ。

  48. 23177 匿名さん

    印西は悪いというのであればどこか比較だれているでしょう。

    比較して印西は良い印象というわけではなく、別に他の自治体も気になったことはありませんね。

    これ同じ人のレスでオケ?

  49. 23178 匿名さん

    有益な比較や批判コメントは別にいいけど長いだけで具体性のない陰湿な投稿にはうんざり

  50. 23179 匿名さん

    いちいち市役所の悪口をここに書く人は同じ人? 一般的にはどーでもいい話に。

    これが有益な批判コメントで簡明に纏めた具体的な爽やかな投稿とでも?
    どっちもどっち(笑)
    好きに書けばよろし。それだけのこと。

  51. 23180 匿名さん

    ところで、千葉ニュータウン周辺でお勧めの貸し農園てありますか?
    栽培アドバイスとかは必要ないのですが、契約者の横の繋がり=利用者コミュニティが盛んな農園を探しているのですが。

  52. 23181 匿名さん

    >>23179 匿名さん
    そういうところだよ

  53. 23182 匿名さん

    偽善者的な人間性が、ごみだらけな印西にしたんだなあとしみじみ。

  54. 23183 匿名さん

    高花と西の原の間の在来地区(草深の森西側)に農家さんがいろいろ教えてくれるらしいです。

  55. 23184 匿名さん

    貸し農園くさるほどあります。
    今やっているかは不明ですが、元プレールの横、戸神台に隣接したところ。草深にはたくさん。木下交流の杜の横にもあったような。
    全部市街地の隣接地ですね。

  56. 23185 匿名さん

    北総の運賃が値下げされる可能性がでてきた。
    実現したらいいね。

  57. 23186 匿名さん

    >>23185 匿名さん

    えっ、可能性あるの?

  58. 23187 匿名さん

    リタイヤ組として、空気運んでる土日の運賃とか安くならないかね。

  59. 23188 匿名さん

    >>23186 匿名さん
    熊谷知事のツイートを見てください。

  60. 23189 匿名さん

    貸し農園は有り難いことにありすぎるから選択に困るという。

  61. 23190 匿名さん

    >>23188 匿名さん
    思ったよりも公式的で前向きな話だった!千葉ニュータウンあたりは良い街なのに鉄道料金で人気が出ないところ大きいからな。今後鉄道料金下がってもっと人気が出るといいですね。

  62. 23191 匿名さん

    沿線自治体の補助金入れて値下げした時は10円ダウンでガッカリだったけど、値上げよりはマシかと納得した。累積赤字解消しても膨大な借入を返さにゃいかんから他社並み運賃はまだまだ先だろうな。

  63. 23192 匿名さん

    鉄道料金を下げるのは、ニュータウンの宅地開発と分譲が完了してからで良いよ。

  64. 23193 匿名さん

    >>23192 匿名さん

    その心は、運賃下がると変なのが流入してくるから?分譲住宅はあと1年で完了だから、もうすぐ。

  65. 23194 匿名さん

    去年は好業績なのに「有利子負債は677億円、累積赤字も未だ44億円と依然巨額」とか言ってたのが、今年は大幅な減収減益にもかかわらず「有利子負債は着実に減少し、累積損失の解消に目途。今後は、ポストコロナに対応しつつ、運賃値下げの可能性の検討に着手」とかピボットの踏み方がすごい!

    何か裏があると思わずにいられない。

    北千葉道路・成田国営空港もあるから、国・県がテコ入れを図っている程度のお話なら良いのですが・・・

  66. 23195 匿名さん

    ところで、千葉県議会随一の論客って誰のことですか?

  67. 23196 匿名さん

    県議会にすら到達できなかった超エリートも記憶に新しい。

  68. 23197 匿名さん

    >>23194 匿名さん

    鉄道事業者の特性を知らずしてし語るべからす。視野狭窄な事著しい。

  69. 23198 匿名さん



    海のシーン以外は全部印西ロケらしい。
    花の丘公園、結縁寺、総武カントリーの道、松崎と結縁寺の間の田んぼ、松山下公園から柏方面に向かった田んぼ、手賀川の土手、松山下公園、草深の森

    だいたい分かったw
    つか、歌詞が天才w
    船穂中学校出身らしいです。

  70. 23199 匿名さん



    11年後も印西ロケw
    つかこのバンドって印西ロケばかりなんだね。
    インドじゃないよよりも印西の宣伝に貢献してるかも。

  71. 23200 匿名さん

    >>23194 匿名さん
    流石に来年赤字解消なのに未だ巨額とは言えないでしょ。

  72. 23201 匿名さん

    >>23200 匿名さん
    いえいえ、2013年くらいから毎年25億程度の純利益を確保していたので、累積赤字の解消なんてとっくに目途はついていたにみかかわらず、頑なに運賃下げは拒絶姿勢だったのが、この急な転換はなんだろう?ということです。

    ちなみに有利子負債は依然として巨額(来年も600億円程度)なので、以前の文脈なら「累積赤字の解消に目途はついたものの、有利子負債は依然として巨額(なので運賃下げは無理)」だと思われます。

  73. 23202 匿名さん

    大手私鉄はどこも営業収益と同額位の有利子負債がある(京成は3倍)。北総鉄道は150億の収益に対して600億。毎年20億位償還してるから、あと20年で営業収益=有利子負債になる。京成並みの3倍まで減らすにはあと7年。生きてるうちには他社並みになるかな。

  74. 23203 匿名さん

    有利子負債なんて殆どの会社でもあるもんで、鉄道会社の中でも飛び抜けて多いわけでもない。北総線だけが高かった理由とは異なるから、そんな正当性のない記載は難しいかと。

    市長と知事は功績を主張しあってますし、今後もプレッシャーかけて欲しいけど、これまで散々行政の要望をはねつけてきた北総線だからな。ギリギリまで粘ったけど、流石に状況が変わったという話かと。

  75. 23204 匿名さん

    営業収益というより、営業利益又は計上利益と比較した方が良いと思うけどな。
    他社と比較すると、決して少なくはない額の負債だけど飛び抜けて高いわけでもない。日本一、それも圧倒的な電車料金を正当化するような値じゃないよ。だからこそ運賃見直しを検討せざるを得ないのでしょう。

  76. 23205 匿名さん

    >>23203 匿名さん

    値下げ要望をはねつけた、じゃなくて無い袖は振れなかった、なのでは。値下げで会社を潰す訳には行かないのが経営者。株主総会で異議申立てしても何も失う物がないのが市長様。

  77. 23206 匿名さん

    >>23199 匿名さん
    いや、インドの方が遥かに質が高い。

  78. 23207 匿名さん

    >>23205 匿名さん
    累損が解消する見込みがついただけで、単年度業績は2013年以降で最悪なこのタイミングでの値下げの検討表明って、経営者としては有り得ないと思うんですが...

  79. 23208 匿名さん

    テレワーク浸透で困ったから、美味しい状況を諦めて企業努力せざるを得なくなったってだけでしょ
    北総線沿いに競合がいない状況にあぐらかいてたら、思わぬライバル出現で、やっと脳みそを使い始めたというとこでしょうよ
    てか普通IRって企業の業績主張するもんなのに、累積赤字が未だ巨額だとか運賃値下げできないアピールに使ってた時点で舐めすぎ

  80. 23209 匿名さん

    >>23208 匿名さん
    あの業績で絶好調!なんて決算書に書くの?そりゃ普通どころか、まともな経営者じゃないよ。値下げする会の方がまともじゃない人達。

  81. 23210 匿名さん

    こんだけ残ってるが今年も順調に減らして行けてて、何年までには解消できるぞ!ってアピールするのが普通。

    北総線の関係者か?

  82. 23211 匿名さん

    >>23210 匿名さん
    あなたの基準ではそれが普通かもしれんが、世の中にはいろんな業者の特性ってもんがあるんだよ。値下げの会の関係者は退場した方が世のため人のため。

  83. 23212 匿名さん

    北総線に対して辛辣な人間は誰でも会の関係者だと思ってるのかな?
    ただの地元民ですよ

    業者特性とかそれっぽい言葉使って
    マウント取った気になってるようだけど
    何の説明にもなってない笑

    事実は20期連続黒字でコロナ禍でも12億円の純利益出してるイケイケな会社が
    2年後には解消見込みで目処立ってる赤字を巨額と表現してネガって見せていた
    利用者からすると馬鹿にしてんのか?という状況だった
    それだけですよ

  84. 23213 名無しさん

    まぁ過去どうあれ値下げやるなら応援しましょう

  85. 23214 匿名さん

    昨年よりはマイナスだけど決算は依然として黒字。累積赤字は解消するのが見えている。

    ここまでは事実の話で、後はその事実を元に今後どう進めていくかを株主に見せるのがIR。

    これまで「日本一高いという悪名」とまで言われ株主訴訟まで起こされてきたのを、累積赤字の説明で退けてきた。それももう使えないギリギリになってようやく「値下げを検討」という先延ばしの発表にするのは、言うほど前向きな転換でもなく、仕方なしにと言うところでしょう。

  86. 23215 匿名さん

    >>23209 匿名さん
    詭弁の特徴のガイドライン。
    勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。

    誰も絶好調と主張しろなんて言ってないのに、勝手に極論化して相手の人格否定までに結びつけるような人、時たまいますよね。

  87. 23216 匿名さん

    >>23214 匿名さん
    失礼、株主訴訟は匂わせただけで実際に起こされたのは住民訴訟ですね。

    市長と知事は功を主張し合ってる、みたいな話ありましたけど、しょうもない記事だと思います。

    板倉市長が長い間ずっと株主として住民の意見を訴え続けてくれ、知事の働きかけもあってようやく重い腰が動いたのかと。もちろん、住民の意見の事実として、値下げの会の人も重要。不満を抱きつつも誰も何も言わなかったら、会社なんて自ら動かないですよ。

    印西市はどのサイトを見ても「ファミリーに住みやすい街であるが、鉄道料金が高すぎる」と紹介されます。胸を張って自慢できるような街を目指すにあたって、なんとかして欲しい問題です。

  88. 23217 マンション検討中さん

    >>23214 匿名さん
    最近は一時期ほど高額運賃も話題にならず、新型コロナで鉄道業界全体が厳しい状況なので、次に騒がれるまでしれっとできるのに、なんで会社の決算で値下げに言及して火中の栗を拾うようなことをするのか?

    自分でハードル上げてるから、相当値下げしないとかえって叩かれますね。

    タイムプライシングとか斜め上のことをやってきたりして笑


  89. 23218 匿名さん

    値下げすることで、会社≒株主に利益があるという合理的な理由がない限り、こうしたアナウンスはしないはず。
    結果として利用者が恩恵を受けたとしても、決して利用者のためではないよ。
    当たり前過ぎる資本主義の基本。
    つか、神聖かまってちゃんは天才。

  90. 23219 検討板ユーザー

    >>23218 匿名さん
    鉄道会社には公益性があるから、他社より明確に高い値段にするなら、それこそ合理的な理由が求められる。例えば、多少客が落ちてもどうせ乗るから、なんて会社の利益のために運賃を2倍に設定するようなことは許されない。

    鉄道事業法第16条2項では、料金は適正な原価に適正な利潤を加えたものを超えないものであること、とされる。
    本来、利用者=国民を蔑ろにはできない事業。

    これまで、北総は繰越損失が巨額だから、と説明してきた。すなわち、当該路線を作り運営するのに巨額な費用がかかっており、原価を回収するための適切な値段設定をしている、というストーリー。その盾がなくなった今、何らかのアクションが鉄道事業法へのコンプライアンス上求められる。

    上であった会社の負債額なんかは、本来鉄道料金の設定に考慮するものではない。
    ましてや資本主義の基本、なんかで軽く流せる話じゃないよ。

  91. 23220 匿名さん

    >>23219 検討板ユーザーさん
    高い値段にするなら合理的な理由が求められるけど、高い値段のものを維持することは比較的簡単なんじゃない?
    料金を決める詳しい手続きは知らないけど、企業は株主の為に料金を決めるのが当然でしょう。それが基本。
    その基本を無視して料金を決めたいなら、国が勧告や命令を出すしかないような希ガス。

  92. 23221 匿名さん

    書いてて思ったんだけど、国から強い意向伝達でもあったのかな?社長は国土交通省のOBということだし。

  93. 23222 匿名さん

    県庁の役人と北総鉄道、京成電鉄で永年調整してきた結果の値下げ検討でしょう。ニュータウン事業が完了し、企業進出もうなぎのぼり、北千葉道路も事業化決まり、将来的にも増収間違いない
    。ではこれ位下げるつもりだけど、発表のタイミングはこんな感じで行きましょう、という事で知事と鉄道会社が会談した。
    住民訴訟とか全く関係ない話というか、鉄道会社の社員としては面倒起こしやがって、という心境だろう。

  94. 23223 匿名さん

    スカイアクセスの高砂成田空港間の運賃はキロ辺約20円、北総鉄道の高砂日医大間は同30円。値下げでスカイアクセスと同体系するのが合理的な気がする。

  95. 23224 検討板ユーザー

    >>23220 匿名さん

    いや、基本は法律を守ることですから。。。

  96. 23225 匿名さん

    運賃を決めるには国土交通省の認可が必要
    株主のために会社が自由に決めて良いわけではない、それが公共性のある事業ということ
    完全に自由ではないからこそ訴訟を起こす余地があるわけで、これまでは累積赤字の説明や、原告の資格等の問題すり替えで乗り切ってきてる
    印西市長は株主訴訟を匂わせており、原告としての資格は十分、累積赤字の説明も使えないとなると、適正な料金という点の妥当性見直しは必至の状況

    株式会社にとって利益より求められる原則とは、法令の遵守と情報の透明性
    ずっと議論になっていた運賃問題の説明の妥当性が失われたこと、明らかに把握しているはずなのに知りませんでしたとは言えないし、将来的に料金変更のリスクがあるなら株主に発表しないわけにもいかない
    iRで触れられるのは必然でしょう

  97. 23226 匿名さん

    なるほど法律ねぇ。
    該当条文をどのように運用又は解釈するのやら。
    株主の利益VS公共性の折り合いは、ややこしい議論になりそうだ。
    関係者の尽力を願いましょう。

  98. 23227 匿名さん

    >>23225 匿名さん
    裁判で値下げになるような楽チンな問題ではない。株主印西市が訴訟なんて起こしたらそれこそ、リコールになったろう。

  99. 23228 匿名さん
  100. 23229 匿名さん

    しばさんのブログ、北総鉄道株主総会の既述で白井市長をこき下ろし印西市長を持ち上げてる。共産党の不気味さというか怖さがよく表れてる。

  101. 23230 匿名さん

    ネトウヨッ!ネトウヨッ!ネトウヨガー!ネトウヨガー!

  102. 23231 匿名さん

    >>23230 匿名さん
    君は何歳の人ですか?
    ズバリ大体68歳位?

  103. 23232 匿名さん

    共産党を恐れる人をネトウヨガーというんですね。勉強になりました。

  104. 23233 匿名さん

    >>23227 匿名さん
    裁判したら即値下げになるとは言わないよ
    ただ、裁判になったら一般的な法令及び鉄道事業法に沿った合理的な説明が必要になる
    過去に説明に使ってたロジックはもう使えないから、料金の見直しを要求されるリスクがある。

    別に絶対に料金を下げないと法律違反、と言ってるわけではない
    ただ、訴訟を起こされるリスク、料金を下げられるリスクがあるなら、株式会社はリスクに対する事前の対応と情報共有を行うのが株主に対する責務だと言うこと
    利益を求めるはずの株式会社が突然の方向転換することに何かの裏があるんじゃないのという意見に対して、それが当たり前の対応ですよ、という話
    市長、知事が現在の状況を作ってくれたため、リスクになって対応が行われた、とも言える


    リコールの話はちょっと理解できなかったけど

  105. 23234 匿名さん

    >>23233 匿名さん
    今回の値下げの話が、市長や知事の談話やSNS上で発表されただけ(及び、それに対して、会社コメントとして「50周年向け様々検討しておりますが、正式な決定はありません」等とお茶を濁す程度)なら、お説のとおりと思いますが、誰でも読めるHPの決算情報に「運賃値下げの可能性の検討に着手」とか記載するのは、全然あたり前の対応ではない。明らかにやりすぎ(自ら火種を起こす理由がまじ不明。一般的な経営としては下策)。

    もちろん、県、京成(大株主、親会社)がOKしたからそんな発表をしたのでしょうけど、例えば沿線住民でない県民からすると、累損解消したなら運賃値下げではなく配当金を払わせろという話になるでしょうし。

    ま、外野は楽しく動向をウォッチするしかないですが(笑)。

  106. 23235 匿名さん

    書いていて思ったのですが、累損解消したタイミングで、千葉県の保有分を京成が取得するとか、そんな話が進んでいるのかも・・・

  107. 23236 マンション検討中さん

    なるほど。

    北総の設立から第三セクター化された経緯を踏まえ、現在の京成グループ(北総線含む)の業績を見ると、第三セクターの解消は既定路線で、それをスムーズに進めるための地ならしとして、あえてこのタイミングで「”運賃値下げ検討表明”を行った」と考えるのが妥当でしょうね。

  108. 23237 匿名さん

    可能性を含め概ね整理されたようですね。
    見守りましょう。それに尽きる。

  109. 23238 匿名さん

    「可能性の検討の着手」
    なんて全く値下げの実現を約束してませんよ。期待しない方が良いかと。
    ずっと主張してた累積赤字がなくなるのに、可能性の検討すらしないなんて出来っこないです。
    知事に追及されればちゃんと検討します以外言いようがないし、知事がどうせ発表するのに会社から正式にアナウンスがしない方が株式会社としては下策。

    やりすぎどころか最低限の対応だと思います。

  110. 23239 マンション検討中さん

    京成が買取か?

  111. 23240 匿名さん

    >>23238 匿名さん

    値下げ検討するって言ってるのに、こんな穿った見方するなんて、なかなか屈折してますね。知事との会談で値下検討に言及したのは事務方のお膳立て。裁判やってる人達は文句ばっかりで困ったもんだ。

  112. 23241 匿名さん

    株価に影響するような話が第三者(知事)から出て会社から正式な発表はない、なんて許されないよ。
    知事に検討を示唆してそれが公表されるなら、その旨は株主含めた投資家に平等に共有されないといけない。知事だってそれがわかってるから18日に面会してから株主総会で発表されるまでTweetを控えてたんでしょ。

  113. 23242 匿名さん

    北総鉄道っていつから公開会社になったの?

  114. 23243 匿名さん

    見守りましょう。それに尽きる。

    一応、事は動いているのだから、もはや評論家は不必要。

  115. 23244 通りがかりさん

    55(あと7、8年)あたりで子育てを終えるから、そのタイミングで早期退職を考えているサラリーマン的には、年金も考えると、その頃に値下げが実現してくれたらベストだな。

    値下げと言ってもいきなり半額や京成と同水準とはならないだろうけど。
    2割くらいかな、なんとなくだけど。

  116. 23245 匿名さん

    京成の有報を確認したところ、北総の議決権所有割合を2018年度以降少しずつ増やしてるんですね。2017年度まで(50.0%)→2018年度(50.8%)→2019年度(53.4%)→2020年度(56.1%) へーなるほどですね。

  117. 23246 匿名さん

    はっきりいうと、千葉県の交通事情はめちゃくちゃ悪いです。胸を張って47都道府県で最も渋滞が激しい県といえます。23区ドライブした時、あまりにも快適で驚いた。23区の渋滞は千葉県(特に北西部)の渋滞に比べたらかわいいもの。というレヴェル。

    そのため、裏道を活用するドライバーが千葉県民では一定数いて、しかも土地勘が下手にあるもんやから、センターラインや歩道が無い裏道で、国道、県道感覚で暴走する車も珍しくない(特に通勤時間帯)。主要道路は渋滞の嵐なので、裏道派が増える。

    自分も、グーグルナビは裏道ルートガンガン出してくれて便利だなと思ったが、裏道のジモティ―が飛ばして後ろからガンガン煽ってきたりするから、結局、車載ナビの無難な主要道路に戻した。

    ネズミ取りは、生活道路でやるべき。
    国道県道を多少速度超過しても事故には繋がらない

  118. 23247 匿名さん

    >>23246 匿名さん
    印西中前の市道は猛スピードで駆け抜けるのがたまに居ますね。通学時間に走った事ないけどパンプを設置する位の安全対策必要ですね。

  119. 23248 匿名さん

    464から万葉公園方面に一本道路が欲しいが、習志野CCがあるからね

  120. 23249 匿名さん

    >>23246 匿名さん

    ジモティーじゃなくて、急いで抜けたい他所の人ね。

    印旛方面から印西中へ抜けて、神社付近から国道356我孫子や木下街道へ抜ける人、信号をいくつも省略できる
    また逆もしかり

    あと牧の原ビッグホップ横は無法地帯
    16号方面に向かう車は464交差点から車線変更しすぎ

  121. 23250 匿名さん

    印西市民は市内移動の場合裏道使う必要無くない?
    数分も違わないよ。

    裏道使うのは近隣から印西を超える人じゃないかな。

  122. 23251 匿名さん

    印旛明誠高校の正門前の道が抜け道化により困っていると地元民が嘆いていた。
    ジョイフル本田から中央北への抜け道なのかな?
    あと、ジョイフル本田のスポーツジムから木下方面に北進する道も酷い状況だね。皆さん飛ばし過ぎ。

  123. 23252 匿名さん

    >>23251

    車のナンバー見てみてはそうでしょう?
    ほとんど圏外ナンバーです。

  124. 23253 匿名さん

    自分の感想では煽ってくるのは大抵千葉ナンバー
    なんであんなイキってんのかね

  125. 23254 匿名さん

    >>23253 匿名さん
    カーシェアなんかだと安全運転すると割引になるシステムがある。これを応用してスピード違反したら自動的に罰金が引き落とされるようにしないと駄目だね。

  126. 23255 名無しさん

    最近平和。464沿いのニュータウンエリアは高さ高いし水の災害はあまり縁がないのだろうか。

  127. 23256 匿名さん

    被害に遭われた地域がわかってて書いているのなら人として問題ですね。
    育ちのコンプレックスかマウント取りたいのか知りませんが、
    「最近平和」アピールはどうかと思います。

    個人的な意見ですが。

  128. 23257 名無しさん

    >>23256 匿名さん
    掲示板に変な人がいなくて平和という意味で書いたけどね。印西です被害受けたところがあるのかな?被害妄想激しいな。

  129. 23258 匿名さん

    >>23256 匿名さん
    ごめん、君が良い人なのは容易に想像できるけど、流石にナイーブ過ぎる。
    因みに掲示板のレスは基本的に全てが個人的な意見だから、いちいち宣言する必要はないよ。

  130. 23259 匿名さん

    昨日の日経朝刊に機械式駐車場の問題が掲載された
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE117K30R10C21A6000000/
    機械式駐車場は当地では少ないが、土地の高いところでは多い

  131. 23260 匿名さん

    修繕積立金が値上げするまで売り抜けるなら機械式駐車場マンションも賢い買物かもしれない。

  132. 23261 匿名さん

    機械式駐車場は金食い虫だから、駐車料金の安いところでは間尺に合わないとおもう

  133. 23262 匿名さん

    機械式は、出庫入庫の待ち時間が地味に効いてくる。

  134. 23263 匿名さん

    毎日車使う人は機械式駐車場マンション選んではいけない。

  135. 23264 匿名さん

    BIG HOPの擁壁工事、だいぶ進んでます。データセンター2つ位入りそう。

  136. 23265 名無しさん

    看板が立つまでデータセンターになるのは信用しない

  137. 23266 匿名さん

    >>23249
    ジモティでもマナー悪い奴一定数おるけどな。
    後つけて自宅特定したから間違いない。
    通報したろっかな。

  138. 23267 通りがかりさん

    母が腹痛で病院に行った時の話。

    母が「何か、おなかが痛いなぁ」と言って、病院へ行った。

    診察の時、先生から「どのへんが痛いですか?2段目?3段目?」と聞かれた。

    立腹して家に帰ってきた。

  139. 23268 ご近所さん

    >>23265
    データセンターですったら!
    何を期待されているんですか?

  140. 23269 名無しさん

    データセンターおじさんはなんなんだろう?

  141. 23270 匿名さん

    >>23269 名無しさん

    おじさんじゃなくて、おばさんじゃ。

  142. 23271 匿名さん

    BIG HOPの駐車場は、千葉ニュータウンに残された最後のまとまった土地なんであちこちのデータセンターから引合あったらしいね。

  143. 23272 ご近所さん

    データセンターで間違いなしでしょう。
    雇用も創出できるし、印西が日本全国のモデル市になるし・・・
    それほど悪いことはないでしょ。

  144. 23273 名無しさん

    娘が今年高校受験です。
    偏差値60以上でニュータウン地区から通学可能な学校と、その特色・イメージを教えてください。

  145. 23274 匿名さん

    そういうのをネットの匿名掲示板で求めてしまうほどネットリテラシーが低いんじゃ、やめた方が良いと思います。

  146. 23275 匿名さん

    >>23273
    船高、東葛、佐倉は置いておいて
    ・薬園台→駅近で安心
    ・小金→とにかく自由
    ・船橋東→駅から遠すぎる
    ・八千代→北総線からは不便
    ・柏南→ギャルっぽいが実は賢い
    ・鎌ケ谷→素朴で賢い印象
    ・成田国際→北総線からは不便

    私立だと、芝浦工大柏、専修大松戸、日習、松陰、日大一高までかな。
    成田は通いづらいし、英和は今は偏差値的に微妙かも。

  147. 23276 匿名さん

    偏差値60なら印旛メイセイでトップクラスになるのもおすすめ。

  148. 23277 匿名さん

    日経の記事。三井物産がデータセンターを千葉に建設。これBIG HOPの空き地の事です。

  149. 23278 マンション検討中さん

    >>23277 匿名さん
    ガーン

  150. 23279 マンション検討中さん

    ビックホップは潰れる?

  151. 23280 匿名さん

    BIG HOPは、空き地の分の地代がなくなり、経営改善。

  152. 23281 匿名さん

    >>23277
    >日経の記事。三井物産がデータセンターを千葉に建設。これBIG HOPの空き地の事です。

    他社・他者に迷惑にならない範囲でソースをお願いできないでしょうか?

  153. 23282 匿名さん

    >>23281 匿名さん

    差し支えるので、ソースはご容赦ねがいます。申し訳ございません。

  154. 23283 23281匿名

    >>23282 匿名さん
    了解しました。いずれアナウンスがあるでしょう。

  155. 23284 匿名さん

    データセンターが増え続けると、印西の気温が上昇する
    冬は良いけどね!

  156. 23285 名無しさん

    確かにBIGHOPは三井系の持ち物だもんね。

  157. 23286 匿名さん

    印旛中央地区はどうなったのか?これから計画して予算付けて造成だからあと少なくとも5年?

  158. 23287 自由人ブログ

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  159. 23288 匿名さん

    >>23284 匿名さん
    気温上げる程熱を発するんですか!?
    夏の夜、都会から印西に帰ってくると涼しさを感じますが、それもあと僅かな時間なのか。

  160. 23289 匿名さん

    気温は上がったが、湿度低くて過ごしやすいね

  161. 23290 匿名さん

    >>23288
    消費された電気の何割かは熱になっているのでは?

    ここいらは湿度が低くて良いね

  162. 23291 匿名さん

    周りに緑が多いから、排気熱も吸収してくれるんじゃないのかな。

  163. 23292 口コミ知りたいさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  164. 23293 周辺住民さん

    こんばんは!これから引っ越す予定のものです。
    牧の原周辺の幼稚園を検索してみましたが、「激戦」以外情報少なくて震えています。
    来年年少で入園したいのですが、プレなど全然通っていない人はやっぱ八千代や我孫子の園に行くしかないのですか。。。
    聞く場所違うならごめんなさい!

  165. 23294 匿名さん

    保育園は物凄く増えたけど、幼稚園は全然増えませんね。土曜日とか帰りの送迎ない日があって二日酔いの日とか結構しんどかった記憶が蘇る。父親失格。

  166. 23295 名無しさん

    >>23293 周辺住民さん
    保育園は確かにだいぶ入りやすくなりました。
    だけど、幼稚園はプレに行くのは大前提だし、プレに行くのすら激戦です。頑張ってください。

  167. 23296 通りがかりさん

    >>23293 周辺住民さん
    幼稚園少ないですよね。
    プレ通わなくても入れる幼稚園はなくもないけど...幼稚園を選べる状況にはないと思います。
    印西市には他市の幼稚園含め20以上の幼稚園バスが通ってるらしいです。
    八千代や我孫子や成田の幼稚園からも牧の原までバスが来てますので、印西市に限定しなくても良い気がします。
    うちも来年年少ですが、むしろ他市の幼稚園に通わせようか検討中です。

  168. 23297 匿名さん

    同じマンションに住んでるのに
    エレベーターや共用部で会っても挨拶しない奴はなんなのだろうか?
    気持ち悪い。
    分譲当初はそういう奴はいなったが、徐々に増えてきたような気がする。

  169. 23298 ご近所さん

    幼稚園情報少ないですよね。うちも他の地域から引越してきて、我孫子市の厳しいで有名な早期教育の幼稚園にしましたが後悔しています。遠方だったので、幼稚園見学もせずに決めてしまいました。幼稚園はいくつか見学してから決めたほうがいいですよ。

  170. 23299 通りがかりさん

    >>23297 匿名さん
    そうなんですよね。
    最初は挨拶していた人も徐々に挨拶しなくなっていく。
    あと、子供は挨拶出来るのに一緒にいる親が挨拶しないとかザラ。

  171. 23300 匿名さん

    印西にそういうの求めるのがもはや間違いかもね。
    もはや、そんな田舎じゃないので。
    住民はほとんど東京と同じ感覚。

  172. 23301 匿名さん

    地域によります。
    新しい住区はそっけなくて冷たいかも。

    東京もそうでしょう?

  173. 23302 匿名さん

    戸建の方が近所付き合いは濃い。マンションも最初は子供の繋がりで近所付き合いも多いけど、転居で入替ると価格も下がり年代や所得階層も異るようになり、人間関係が希薄になりがち。

  174. 23303 匿名さん

    千葉ニュータウンみたいな辺鄙なとこにある
    激安マンションは元値が安いし経年劣化とともに更に価値低下、
    同時に住民の下層化も進むから将来的にはスラム化が進むということだね。

  175. 23304 匿名さん

    >>23303 匿名さん
    北総線が高額運賃のままなら下層化せずに済む

  176. 23305 匿名さん

    なんだかんだ北総線は便利。

    成田空港、羽田空港も直通。
    浅草もスカイツリーも浅草橋も日本橋も銀座も新橋も品川も直通。
    上野も楽々、川崎・横浜方面も楽々。
    しかも他路線より空いてる。
    だから値段相応。

    ただ、総武線や埼玉方面とは比較しないでね。勝ち目無いんで。

  177. 23306 匿名さん

    スラム化の定義はなんでしょう?麻薬密売が行なわれてる?銃の撃ち合いが頻発?仕事してない大人が昼間から屯してる?そんな条件にあてはまるマンションは少なくともココでは見た事無い。

  178. 23307 匿名さん

    都心まで遠い、安くなっても何も変わらん。

  179. 23308 匿名さん

    安くなっても遠いのは変わらないが、電車賃が安くなれば乗客は増える、これは大きな変化。

  180. 23309 マンション検討中さん

    運賃安くなったら賃貸物件が増えて乗客も増えて、混雑やら客層が悪くなったりデメリットしかない気がする。今のままでいいのに...。

  181. 23310 匿名さん

    >>23309 マンション検討中さん

    賃貸増えて嫌な人には吉高住宅団地の選択肢があります。日医大まで車で10分、早歩で1時間。絶対お薦め!

  182. 23311 マンション検討中さん

    >>23310
    限界ニュータウンやん

  183. 23312 匿名さん

    だったら平賀の方がいい。
    あそこは裕福なはず。

  184. 23313 匿名さん

    平賀は酒々井に近過ぎて静かな環境とは言い難い。人里離れた環境を求めてここに来たのに、ちょっと賑やかになって、もう誰も来るなと思ってる方には吉高が絶対お薦め。

  185. 23314 名無しさん

    久しぶりにトライアル前を通ったら
    建物全て解体されてた。
    跡地には何が出来るのでしょ?

  186. 23315 ご近所さん

    集合住宅

  187. 23316 匿名さん

    更地にして返す、ということだと思うけど。

  188. 23317 販売関係者さん

    <更地にして返>して集合住宅・・・。

  189. 23318 匿名さん

    それはない

  190. 23319 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  191. 23320 匿名さん

    今日鎌ヶ谷の人と喋ってみた感じ、
    鎌ヶ谷の人は印西を全く相手にしてない事が分かった。
    なんかあるのは知ってるけどわざわざ行くほどのものはない。
    新鎌ヶ谷付近で何でも揃うからわざわざ行く必要も
    知る必要もないと思っているらしい。

    そういう意味ではより都内に近く3線クロスして
    船橋、松戸、柏へのアクセスが良い分、
    圧倒的に自分たちが優位で
    印西はさらに奥地の田舎で下の下という認識らしい。
    マウンティングされてもうたわw

    まさか圧倒的に下だと思っていた鎌ヶ谷の人にマウンティング食らうとは・・・
    我ながら苦笑してしまった。

    同じ千葉県人、それも近隣自治体からでさえもこの扱いとは。
    圧倒的な知名度の低さ故なのだろうか。
    なかなか印西の良さが外部の人には伝わらないものである。
    これが印西に住む事の辛みなのよね。
    まぁいいさぁー人は人、自分は自分。

  192. 23321 購入経験者さん

    >>23320
    自分の街が、あの街より上だとか下だとか・・・。
    読んでいてあほらしい。
    そこに住んでいる自身の実感が一番大切なのではないですか?
    あなたは毎日、自分と、この人、あの街と比べて生きているんですか?
    そんな生き方、考え方、そろそろやめましょうよ。ねぇ。

  193. 23322 匿名さん

    充実した公共施設。空いてるスポーツジム、美しい田園風景、24時間それらを満喫できる定年時代が待ち遠しい。印西?どこですか?遠くないですか?とか無知な連中と縁が切れる日が待ち遠しい。

  194. 23323 匿名さん

    >>23320 匿名さん

    鎌ヶ谷に住みたい印西市民は皆無でしょう。
    明白です。


    つまり逆もそういうことです。

    そんなに自慢するのに鎌ヶ谷は人口が減っていますよね。
    そんなに便利なのにこのご時世千葉県北西部で人口減るというのはいかがなものか。
    印西は1~2年ですぐに鎌ヶ谷の人口を超えるでしょう。

    東京に行ける便利さ、柏松戸船橋に行ける便利さ、これは埼玉の人の自慢に似ています。都会へのあこがれ。

    印西はこういう環境が好きな人が選んで住めばよいのです。
    人口も増え続けています。

  195. 23324 匿名さん

    魅力的な自然もない、水辺もない
    たいして大きな商業施設もない
    家が密集して道路は路地しか存在しない
    歩道は無いようなもの
    JR線も通っていない
    渋滞のメッカ
    家から出ると近所のスーパーまで渋滞
    北千葉道路は全力で足を引っ張る
    そんな鎌ヶ谷が好き。

  196. 23325 匿名さん

    印西の良さは住んでみないと
    分からない。
    別に外部の人に分かってもらう必要ないし、
    自分が分かっていて
    自分の心に秘めて置けば良いだけ。
    他人に承認要求求めちゃいけないと思う。

  197. 23326 匿名さん

    印西に住んで必要になるのは
    鋼のメンタル。
    大体の人が印西と聞いたときの反応は
    無知,無関心か、見下すか
    どちらかの反応が多いから。
    そういう反応には慣れてくるもんよ。

  198. 23327 匿名さん

    >>23320 匿名さん

    >まさか圧倒的に下だと思っていた鎌ヶ谷の人にマウンティング食らうとは・・・

    この意識が出ていたのかもしれませんね。
    相手もさぞ不快だったでしょうね。


    印西に昔から住んでいる人は、あなたのような意識で鎌ヶ谷を見ることはしないでしょうし、いちいち近隣にマウンティングもしないでしょう。

    マウンティングや見下しは地方上がりで東京23区西部に引っ越した人が多い傾向です。

  199. 23328 匿名さん

    地元より奥には興味なし、都内でも地方でも同じことかと

  200. 23329 匿名さん

    いくらこんなところで印西最高、****してみても所詮コップの中という事ですよ。
    視野を広げて大局から見れば隅っこの方のド辺境で野蛮な土人がバカ騒ぎしてるに過ぎないって程度なものなのよ。東京の中心から見ると。

    むしろこの現状に****できる人は視野狭窄だと思うね。それか身の丈を心得ている無欲な賢人なのか。それとも人生を諦めて自己暗示で自分に言い聞かせている自己欺瞞者か。

    俺は印西で終わるつもりはないけどな。ここも悪くはないが、ここを快適ゾーンにしてしまってはそれ以上の進展がない。

    40代までだろうな。せいぜい。男はいつかは上洛する大望を持たねばね。
    人生は100年!勝負はまだまだこれから!

  201. 23330 匿名さん

    東京の中心から引越してきた俺からみると、隅っこの方のド辺境で野蛮な土人が上洛する大望を持つのは宜しいかと存じます、自分のボロマンションを松戸から上京した田舎ものが下取したおかけで、牧の原で注文住宅を建てた。

  202. 23331 匿名さん

    the Green に恐竜が沢山出現している

  203. 23332 匿名さん

    小さい奴が多いよな?。所詮サラリーマン風情かよ。

  204. 23333 匿名さん

    生まれと幼少は恵比寿で学生時代は市川市。成人してから30年都心の持ち家。この度高額で売却して印西市に家を購入。
    印西市最高でしょ。自分は鎌ヶ谷?ないない。
    人それぞれ。鎌ヶ谷と印西どっちが上か下くだらないですよ。

  205. 23334 匿名さん

    ちなみに7年前に坪250万で購入して今年の初めに坪350万に高騰。そして今は近所に坪430万の売りが出てる。そんなに都内がいいのかね。
    人それぞれだけど、住みやすそうな印西に1票。

  206. 23335 匿名さん

    何も残らない賃貸で高い家賃を上納金みたいに払い続けるのがバカらしいから
    今通る範囲のローン組める場所で購入しただけだし
    首都圏の端っこから始まるサクセスストーリーも悪くないだろうよ。
    まずは関東進出の橋頭堡を得たって所か。
    あくまで仮住まいのツモリだから人から馬鹿にされても全然気にならねぇな。
    鎌ヶ谷がー(怒)って何を血相を変えてるんだ!?馬鹿かコイツらって感じ。
    頭に血が上って顔が真っ赤になってるのがミエミエなんだよなー。余裕がなくて小さい奴が多いなー。
    たかだか3000万くらい。男の一生の買い物でもないでしょうが(笑)スケール小さすぎだろお前ら。

  207. 23336 匿名さん

    格上に自制してると見せかけて白井と小室を見下す
    そして印旛を子分扱いしつつニュータウン中央と牧の原でマウンティングし合うのが印西クオリティ

  208. 23337 匿名さん

    東海道線の車窓から見える横浜の郊外。丘の斜面から頂上まで家が貼り付き、階段でしかアクセスできないような家もある。下町のデルタ地帯も荒川が氾濫したら逃げ切れない人が百万単位。東京の西側は富士山大噴火で機能マヒ。それに比べたら印西白井は道も広くて人も密集してなくて持続可能な街だ。

  209. 23338 匿名さん

    富士山大噴火なら都内東も印西も機能マヒですよ、復旧は都内優先で後回し。

  210. 23339 匿名さん

    富士山噴火の場合、農作物全滅停電断水物流マヒで餓死者も出るだろう。東京神奈川の人口は餓死と流出で明治時代並みになる。その時タワマンは廃墟になり東京一極集中の過ちを悟るだろう。

  211. 23340 匿名さん

    >>23323 匿名さん
    印西に敢えて住みたいと思う人はいないよ

  212. 23341 匿名さん

    そりゃそうでしょ。こんな僻地を誰が好きで住むのか。
    自然が・・・云々ってのは
    自己憐憫を回避する為の単なる自己欺瞞の一つで印西人のよく使う常套手段。
    これ見ると、あーまたやってるわーみっともないし可哀想って思う。
    そうやって自分を納得させないと壊れてしまうんだろうね。そういう人は。
    だって普通にマンション住んで東京に通勤してる分にはそこまで自然感じる事ないしな。確かにちょっと足を伸ばせば自然あるけど、よく見ると不純物だらけの汚い自然なんだよね。
    不法投棄ホンマ凄いし。何捨ててるか分からない産廃ヤードも多い。
    ほんと市街地みたいなうわべだけは綺麗にしてるけど、環境はそこまで良いとは言えない。
    これだったら普通に都内のアクセスの良い所に住んで土日に純粋な自然がある所に遠出した方がマシかなとさえ思えてくる。

  213. 23342 通りがかりさん

    でも印西が気になって気になってしょうがないんです。かまって欲しいんです。

  214. 23343 匿名さん

    都心通勤者から地元勤務者、時代は変わりましたけど。

  215. 23344 匿名さん

    北総線千葉ニュータウン中央付近ー小室間、土砂崩れで運転見合わせご注意を。

  216. 23345 匿名さん

    運転は再開されています。
    北総台地は排水が悪いので水が外へ流れにくく、
    昔は堀割が川になったこともしばしばあったっけ。

  217. 23346 匿名さん

    >>23345 匿名さん

    そういえば前に、西武線は強くて便利。高速道路も近い。観光地も多い。
    印西は不便、電車少なくて弱いってマウント取られたなぁ。
    しかも会うたびそんな感じ。

  218. 23347 検討板ユーザーさん

    464が全通すれば海も山も空港も東京も近くなって便利なんだよな。いつになるか分からないけど、その頃には駅周辺の土地は埋まってるんだろうな

  219. 23348 匿名さん

    印西に移住してきて、約13年ですが。。。
    マジで最近住みやすい!
    なんか掲示板でディスってくれて、凄いとおもう。印西なんか、ホントマイナーでこんな荒らしてくる人なんていなかったよw
    でも、もう人口増えなくてよいよ。
    このままそっとして下さい。。。ホントただの田舎なんで、無視して下さい。

  220. 23349 匿名さん

    >>23348 匿名さん

    交通の要衝は人が増えるのは必然。ここがそうなる事は引越す前に分かってたはず。要衝になんかなるはず無いと思っていたのなら諦めるか、引越すべき。その時はもっと静かな安食辺りをお薦めします。

  221. 23350 匿名さん

    残念ながら北千葉道路が開通し、千葉柏道路が開通したら印西は高規格道路の交差部になる。
    しかも印西区間~成田空港は北千葉道路は無料。

    電車で成田空港まで2~3駅。
    羽田空港や都心、山の手線西側も直通。

    嬉しいような避けたいような。
    印西を捨てず静かに印西の恩恵を受けるなら、千葉ニュータウン以外の印西市がおすすめ。
    どうせ車社会なので住む条件が変わらないのに渋滞には巻き込まれない。

  222. 23351 匿名さん

    20年以上も待っていられません。

  223. 23352 名無しさん

    今度モアのフードコートがお洒落空間にリニューアルされるらしいけど、どんな感じになるか楽しみだわ

  224. 23353 匿名さん

    >>23352 名無しさん

    おしゃれにはならないよ。

  225. 23354 匿名さん

    お金を注ぎこめば、おしゃれな空間は作れる。でもおしゃれな店になるかはテナント次第。一番集客してるヤオコーから一番遠い場所にフードコートを置いたのは残念。

  226. 23355 匿名さん

    >>23354 匿名さん

    ???

    フードコートよりヤオコーの方が後にできたんだけど。

    で、フードコートが閉鎖して、今度はシェアキッチンを作るっていう。

    いろいろネット論評者。

  227. 23356 評判気になるさん

    >>23349 匿名さん
    え?そこどこですか?
    家買ったんで、そんな簡単に引っ越せないし。


  228. 23357 匿名さん

    >>23356 評判気になるさん
    買った値段なら売れるでしょう。安食は小林の1つ先の駅。栄町です。負動産化しはじめてるんで、今の家を売った半値以下で買えますよ。大型商業施設や物流施設は皆無で静かです。成田線で都心まで一直線。申し分ないと思います。

  229. 23358 匿名さん

    >>23355 匿名さん

    フードコートとヤオコーは同時オープンでした。フードコートの他にも回転寿司やイタリアンレストランもあった。

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸