埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 12:40:46
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
サンクレイドル飯能II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 48849 通りがかりさん

    アンチは失礼なのが多いな

  2. 48850 通りがかりさん

    >>48845 評判気になるさん
    自治体だと入札になるだろうしね

  3. 48854 口コミ知りたいさん

    まぁ飲食店もその他諸々も都内と大宮では雲泥の差があるのは誰しもが感じてることだしね

  4. 48857 匿名さん

    >>48854
    ということにしてデータの提示から逃げたアンチなのでした

  5. 48860 管理担当

    [NO.48851~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  6. 48861 口コミ知りたいさん

    俺は造園のことには全く関心ないから分からないけど上の人が全くのデタラメを書いてるとも思えない
    埼玉と東京の街路樹に格差を感じる人がいるのは事実なんだろう

  7. 48862 マンコミュファンさん

    >>48861 口コミ知りたいさん
    埼玉都民はみんな気が付いているでしょ
    大宮民は埼玉県から出ないから知らないだろうけど
    少しでも否定されたら青筋立てて発狂するのが大宮民の特徴

  8. 48863 匿名さん

    >>48860 匿名さん
    しませんよ
    住所を聞いている訳じゃあるまいし

    >>48861 口コミ知りたいさん
    俺も全く造園に興味は無いけどデータを示せる人が全然居ないのに決めつけて感想を述べている奴を信じられるか?誰でも嫉妬でこういうこと書けるんだぜ
    そしたら案の定アンチだったしデータを示している奴以外は信じない方が良いぞ

  9. 48864 口コミ知りたいさん

    ステアリさんのご登場です

  10. 48865 匿名さん

    >>48863 匿名さん
    言い訳は不要なので削除依頼しましょう。

  11. 48866 匿名さん

    >>48862 マンコミュファンさん
    で、データを示さずに大宮民が発狂したーハッキョウシターと壊れたレコードのように言い続けるのがお前みたいなアンチの頭の悪い所

  12. 48868 匿名さん

    >>48864 口コミ知りたいさん
    この口ぶりはほぼ武蔵浦和を装う北浦和の狂人ですよね
    だいたい荒れてきたなと思ったらどこからともなくやって来る

  13. 48869 評判気になるさん

    >>48861 口コミ知りたいさん
    自分も問題点指摘して大宮を良くするための書き込みにしか見えない。
    頭がおかしいとしか言い様がない。

  14. 48870 eマンションさん

    少なくとも旧中の街路樹は鳥対策でずっと汚いままだね

  15. 48871 名無しさん

    >>48861 口コミ知りたいさん
    >>48862 マンコミュファンさん
    >>48869 評判気になるさん
    自分が気に入らないレスは全部アンチ扱いだもんなぁ
    さすがに今日の流れは酷すぎる

  16. 48872 匿名さん

    >>48869 評判気になるさん
    本当に大宮の問題点を指摘するなら主語が大宮になるはずですよね
    >>48835の初版の書き込みを見ても大宮というより埼玉県が主語になっている時点で大宮なんてどうでもよく、いつもの埼玉県全体をを貶める書き込みにしか見えませんが…

  17. 48873 匿名さん

    >>48869 評判気になるさん
    そういう人は精神が弱いんだよ
    少しでもネガティブな情報は排除したがる
    何もかも順調だと思い込まないと精神が耐えられない脆い人間なんです

  18. 48874 匿名さん

    >>48873 匿名さん
    荒らしを目的に書き込んでいるその魂胆が見え見えですよ

  19. 48875 マンコミュファンさん

    街路樹の話から盆栽批判は荒らしとしか思えないのですが。
    何の関連が?

  20. 48876 匿名さん

    必死に言い訳中。

  21. 48877 マンコミュファンさん

    >>48872の書き込みを見るとまともな思考の人とは思えない。

  22. 48878 匿名さん

    >>48877 マンコミュファンさん
    必死の言い訳の結果が人格批判とはたまげたなぁ

  23. 48879 マンコミュファンさん

    ネガティブ思考はひと時の快楽を求めて虚しい毎日を送っている人が多い

    精神的に自分が弱いのを必死に否定しようとしていることも知らずに

  24. 48880 匿名さん

    >>48878 匿名さん
    言い訳は不要なので削除依頼しましょう。

  25. 48881 マンコミュファンさん

    >>48878 匿名さん
    呆れられてることに気が付こうね。

  26. 48882 マンション掲示板さん

    >>48881 マンコミュファンさん
    それは貴方ね

  27. 48883 匿名さん

    批判や現実的意見を排除したがるのはある種の現実逃避
    精神が脆いから現実逃避したがる
    大宮のそごうや高島屋が全店最下位という現実からも逃げたがるようにね

  28. 48884 評判気になるさん

    >>48883 匿名さん
    相変わらず同じことしか言えないな

  29. 48885 評判気になるさん

    >>48884 評判気になるさん
    いつも同じ人ですから。

  30. 48886 匿名さん

    >>48883 匿名さん
    百貨店協会に入ってない店の売上が入ってないので街全体の経済規模としては参考にならないよね?それは

    5年に一度経済産業省が発表している”商業統計”をご存知ですか?

    商業統計は経済産業省が卸売業、小売業を対象に5年に一度行う調査。
    これは国内の事業所すべてが対象となる全数調査です。

    小売業はその事業者数と売場面積、年間商品販売額、駐車台数を1セットにして規模別、業態別に分けて集計されます。
    この中でも”年間商品販売額”はそのエリアにどれだけの人が買い物に来ているかを推し量ることができる重要な指標です。
    https://shopcounter.jp/magazine/knowhow/highest-sales-amount-area?doin...

    最新の2021年のデータでも、行動制限有りのコロナ真っ只中での調査と考えれば十分健闘した

    2021年 小売業年間商品販売額(元の単位は百万円)
    大宮区 2451億1600万
    コクーンシティ抜きで-381億の2070億程

    https://resas.go.jp/municipality-sales/#/map/11/11100/1/2021/2/-/2/0.8...
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000024645.html

  31. 48887 マンコミュファンさん

    ネガ必死
    ネガをする事で現実逃避

    そごう高島屋の売上がどうこうが現実逃避?
    社員でもないから全く関係ない

    ネガは妄想の中で生きてる
    早くその寝ぐらから現実世界へ出てこよう

  32. 48888 マンション検討中さん

    >>48887 マンコミュファンさん
    弱いところを探し出してつつく。
    いじめっ子だよw

  33. 48889 匿名さん

    >>48886 匿名さん
    また商業施設売上の話から焦点を変えようとする

  34. 48890 マンション検討中さん

    >>48889 匿名さん
    どこが?
    街全体で見るのが正しいでしょ。
    特定の店舗だけ見るほうがおかしいと何度も言われてますよ。

  35. 48891 匿名さん

    >>48890 マンション検討中さん
    では商業施設が潰れたり撤退しても問題ないんだね?

  36. 48892 匿名さん

    >>48890 マンション検討中さん
    ルミネやアルシェ、DOMやラクーンは商業施設として認めたくないんでしょうねそいつは。

  37. 48893 マンション検討中さん

    >>48891 匿名さん
    高島屋はGCSの再開発に入っていますよ。
    そごうも撤退の話なんてないし、万が一撤退しても、あの場所はバスタ予定のエリア内なので安泰。

  38. 48894 匿名さん

    >>48891 匿名さん
    高島屋は南地区再開発組合の一員として構成されているのでご安心を
    まあ早く進めないと柏みたいな惨状になるから、丁寧かつスピーディーに進めてほしいけどね

    さいたま市 令和5年9月 総合政策委員会 09月19日-03号

    ◆吉田一郎委員 大宮駅GCS化構想とかで、あそこら辺は南地区というので再開発やるといいますけれども、その南地区の核テナントとして、引き続き入ってくださいみたいなものって、働きかけはしていくつもりありますか。

    ◎商工観光部長 吉田委員の再質問にお答えいたします。
    具体的なお話はまだ、まずはGCS化構想の推進を行っていくことが先でございますので、ただ、どの店舗が入るとか、そういったものに関しましては、引き続き商業関係団体等の意見を伺いながら関係部局と連携を取っていくというふうに考えてございます。

    ◆吉田一郎委員 南地区は再開発準備組合ができていますよね、高島屋は入っていますか。

    ◎商工観光部長 吉田一郎委員の再質問にお答えいたします。
    準備組合に入っているというふうに伺っております。

    ◆吉田一郎委員 入っているんだったら、その後、再開発後も残るという意思があるということだと思いますので、撤退しないようにというのを引き続き働きかけてください。
    https://ssp.kaigiroku.net/tenant/saitama/SpMinuteView.html?council_id=...

    そごうはリニューアルで売り上げが2019年を上回るV字回復なので心配無し

    そごう大宮店/食品フロア刷新、30代以下の来店が増加|流通ニュース
    2023年07月31日 14:04

    そごう大宮店は8月30日、食品フロアの第3弾リニューアルを完了する。

    同フロアは2022年11月から刷新しており、第3弾は6月30日に開始、8月30日までに3ブランドが新規オープン、4ブランドがリニューアルオープンする。

    リニューアルスタート以来、売り上げが好調で2019年を上回る数値で推移。改装に合わせて、AIカメラによる顧客分析も実施している。
    店として取り込んでいきたい次世代顧客である30代以下の来店が、改装前に比べて増加していることも実証されたという。
    https://www.ryutsuu.biz/store/p073113.html

  39. 48895 マンション検討中さん

    DOMやラクーンも好調ではない

  40. 48896 匿名さん

    >>48895 マンション検討中さん
    で、ソースは?
    大宮駅周辺全体では約2100億程というデータが既に出ているんですよ
    https://resas.go.jp/municipality-sales/#/map/11/11100/1/2021/2/-/2/0.8...
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000024645.html

  41. 48897 匿名さん

    現状の商業施設が最下位レベルだから再開発したところで上手く行く保証はない

  42. 48898 匿名さん

    >>48897 匿名さん

    1. >>48897 匿名さん
  43. 48899 マンコミュファンさん

    大宮の駅前にはヤオコーが無い
    ということでも言いたいのかな?

  44. 48900 評判気になるさん

    >>48838 検討板ユーザーさん

    これだよね
    一の鳥居のところのイタリアンも参道側から入れないんだっけ?
    沿道の木を伐採するわけにはいかないだろうからウッドデッキとかで参道側から行けるようになるといいよね

  45. 48901 マンション検討中さん

    門街も開業前はこんな失敗すると思う人はいなかったよね
    あのごみ処理施設みたいな外観すら批判を避けられてた

  46. 48902 口コミ知りたいさん

    髙島屋の売上はなんであそこまで低いんだろう…
    ボロいといってもあんな一等地にあるのに…

  47. 48903 マンコミュファンさん

    同じ話に飽きたので
    面白い?これ
    https://x.com/sunde_saitama/status/1361894736160714756

  48. 48904 匿名さん

    大宮の核である大宮そごうの売上が千葉店の半分以下、横浜店の4分の1
    面積を考慮しても酷い

  49. 48905 匿名さん

    >>48897 匿名さん

    大宮のそごうが売上悪いとかいってるけど見方によっては30店舗以上あったなかから最後まで残った4店舗に選ばれた精鋭と言えなくもない

  50. 48906 eマンションさん

    >>48902 口コミ知りたいさん

    再開発までのつなぎ店舗だからでしょ
    再開発決まってるのに増床、改装するわけない

  51. 48907 検討板ユーザーさん

    ここの住人、本当にくだらないな。
    よく子供みたいな言い合いを毎日毎日出来るよね。
    誰が何を言おうと気にしなきゃいいじゃん。

  52. 48908 マンション検討中さん

    >>48900 評判気になるさん
    あと木で視界が遮られるのと木陰の暗さも相まって参道中の店の存在感があまり無い
    存在感があるのはだんご屋と常盤珈琲くらい
    ビッグモーターが木を伐採してたのもこういうことだったんだ

  53. 48909 匿名さん

    >>48902 口コミ知りたいさん
    そのボロいというのと単に店舗の売場面積が高島屋で一番狭いからだよ

    大阪店  65,848㎡
    横浜店  57,618㎡
    京都店  57,469㎡
    新宿店  53,771㎡
    日本橋店 47,322㎡
    柏店   29,168㎡
    岐阜店  26,117㎡
    玉川店  24,165㎡
    高崎店  19,885㎡
    岡山店  18,903㎡
    泉北店  17,500㎡
    堺店   15,831㎡
    大宮店  13,010㎡

  54. 48910 マンション検討中さん

    >>48826 マンション検討中さん
    そう?基本はケヤキだし、特に二の鳥居から神社までは季節を感じさせる花が植えられると思うよ。枯れた場所はちゃんとメンテされて植え替えしてるし。ゴミや落ち葉も毎朝掃除されてる。
    今の時期はミツマタやミヤマツツジなど大宮公園の桜とはまた違った花に楽しませてもらってるよ。どこのどんなとこ?具体的には?

  55. 48911 匿名さん

    >>48908 マンション検討中さん

    平成ひろばは道路渡らないと店に入らないしね
    氷川参道は沿道に出店を促すようなつくりになってない

  56. 48912 匿名さん

    >>48908 マンション検討中さん
    熊谷珈琲やTAMASAN PARKの辺りも割と開けてない?

    1. 熊谷珈琲やTAMASAN PARKの辺り...
  57. 48913 評判気になるさん

    高島屋 店舗別売上ランキング2023年度
    https://saitoshika-west.com/blog-entry-9190.html

    1. 高島屋 店舗別売上ランキング2023年度
  58. 48914 匿名さん

    >>48913 評判気になるさん
    見事に店舗面積とほぼ比例しているよね>>48909
    GCSによる建て替え待ちの状態だから高島屋は今どうこうとかそういうフェーズじゃない

  59. 48915 マンコミュファンさん

    >>48913 評判気になるさん
    で?

  60. 48916 マンション検討中さん

    なんでこんな売上落ちてんの
    インバウンドで髙島屋絶好調というニュースもある中で

  61. 48917 匿名さん

    岐阜の髙島屋は閉店するんだよな

  62. 48918 匿名さん

    面積を考慮しても売上酷いね
    髙島屋が大宮に残るとしてもちゃんと資金投入してくれるのかな?

  63. 48919 検討板ユーザーさん

    百貨店は売上が100億円を切ったら厳しいですよ。

  64. 48920 匿名さん

    >>48911 匿名さん
    平成ひろばから三の鳥居までは確かに道路に挟まれているから横断歩道等を渡るしかない
    しかし、既に歩行者専用化された中区間と、今年度に社会実験する北区間と南区間は、道路と歩道が元々一体的な構造だったから、全区間の完全歩行者専用化をすれば車を気にせずにスムーズに入れるので、この区間であれば飲食店や物販店の増加が見込めそう

    1. 平成ひろばから三の鳥居までは確かに道路に...
  65. 48921 匿名さん

    アンチがいくらネガしても再開発組合に入ってるってことは高島屋は将来性はあると判断したということでしょ

  66. 48922 マンション検討中さん

    一人のアンチが連投してるだけだ
    無視すれば収まるよ

  67. 48923 匿名さん

    これだけ売上が低い土地に投資するのは髙島屋にとってかなりのギャンブルになるよな
    冷静に考えて大宮に大金を投じるだろうか?

  68. 48924 匿名さん

    >>48921 匿名さん
    柏とは状況が違いますからね

    柏駅西口再開発 高島屋が準備組合離脱 「一番の顔」、地権者困惑 | 毎日新聞
    2021/6/12 11:29

    JR柏駅の西口北地区(千葉県柏市末広町)の市街地再開発事業で、再開発準備組合の設立時から理事を務めていた高島屋が4月に組合を離脱したことが関係者への取材で判明した。
    高島屋広報・IR室は毎日新聞の取材に「お答えできることはない」とコメントしており、理由を明らかにしていない。
    準備組合側は、街の魅力を向上させるための再開発で、高島屋柏店を「一番の顔」と位置づけていただけに、困惑している。【橋本利昭】

    駅西口の線路に沿った約3ヘクタール(道路を含めると約3・5ヘクタール)を再開発域とする再開発準備組合は2015年6月に設立され、高島屋は当初から理事として参画していた。
    https://mainichi.jp/articles/20210612/k00/00m/020/058000c

  69. 48925 匿名さん

    浦和のは好調らしいから時代も言い訳にはできないな
    浦和パルコの売上が大宮そごうと同じくらいなのは驚く

    デパートや大型商業施設の景気が良い地域がある。JR浦和駅(さいたま市浦和区)周辺だ。なぜだろう。
    浦和駅東口の前にある大型商業施設「浦和パルコ」。2022年10月に開業から15年を迎えた。

     地上10階地下4階建てのビルにはスーパーやレストラン、アパレルなどのテナントのほかに映画館や市立図書館なども入っており、年間を通じて多くの人が訪れる。売り上げは、全国18店舗の中でも上位に入る。19年度には過去最大の271億円を記録した。

     パルコと駅を挟んで反対側の西口の前にある伊勢丹浦和店も、21年9月から16カ月連続で前年の売り上げを超えている。

     1981年に開業し、店の客層は50代以上が中心。日常の買い物のほか、お中元やお歳暮といったギフトの需要が高いという。

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1N4H8CR1KUTNB001.html

  70. 48926 マンション掲示板さん

    >>48924 匿名さん
    柏の高島屋は売上いいよね
    再開発に参加するメリットないと判断したのかな
    まあスレチなのでこのへんで

  71. 48927 マンション検討中さん

    大宮には高島屋とそごうしかないと決めつけてるアンチは無視しましょう
    偏見を押し付け過ぎ

  72. 48928 マンション掲示板さん

    >>48925 匿名さん

    やっぱ再開発で新しい商業施設できると賑わうんだね
    高砂再開発の商業施設もGCSも楽しみです!

  73. 48929 匿名さん

    >>48927 マンション検討中さん
    再開発に関わる話だから見ぬふりをしても現実逃避なだけだよ
    門街の失敗も投資意欲に影響しそうだし

  74. 48930 評判気になるさん

    さすがにしつこ過ぎるなぁ…
    空気も読めないんだね

  75. 48931 検討板ユーザーさん

    そんなことより2ヶ月前のGCSまちづくり会議の議事録が今更来ましたよ

    【第4回】調整会議 議事録
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/008/002/012/004/013/p085190_d/fil/0...

  76. 48932 匿名さん

    南地区や西地区の代表がGCS一年経っても進展してないじゃんと怒る中で中地区の代表は何も発言してないのが気になる

  77. 48933 eマンションさん

    >>48926 マンション掲示板さん

    再開発に参加してしまうと商業床の一部所有になってしまって、廃業する場合に安く買い叩かれる事になるので参加の見送りした感じですね

  78. 48934 マンション検討中さん

    開発は個別に進めるのではなく全体の共有が大事と散々言ってるのに未だに地権者全体で話し合う場がほとんど無いとかさぁ

  79. 48935 検討板ユーザーさん

    >>48925 匿名さん
    客数も重要だけど客単価はもっと重要。
    百貨店みたいな高単価に高単価な商品が売れる小売業は特にね。
    浦和は客質が良いということでしょ。

  80. 48936 評判気になるさん

    >>48927 マンション検討中さん
    ただ、残念なことに高島屋とそごうはガラガラなんだよな
    特に高島屋はやばい

  81. 48937 eマンションさん

    >>48929 匿名さん
    あれだけ豪快に失敗してしまうとオフィス需要はともかく商業は伸びしろがないというイメージにはなりますよね。

  82. 48938 検討板ユーザーさん

    記憶喪失なのかな??

  83. 48939 口コミ知りたいさん

    とりあえず変なのはスルーで議事録の話をしましょ

  84. 48940 マンコミュファンさん

    気に入らない書き込みを積極的に封殺するいつもの流れ

  85. 48941 口コミ知りたいさん

    >>48937 eマンションさん
    ここの一部の人は門街が成功だと思っているらしい。

  86. 48942 マンション検討中さん

    GCSの会議に埼玉県って今まで関わったたっけ?

  87. 48943 マンコミュファンさん

    >>48940 マンコミュファンさん

    高島屋とそごうの売り上げが良くないのは事実だけどだからなんだって言いたいの?

  88. 48944 検討板ユーザーさん

    中地区はマンボーがあるビルの地権者がかなり厄介らしいね
    中地区のリーダーは駅前に極力住宅を入れたくないと発言するほど再開発に前向きだけど

  89. 48945 評判気になるさん

    >>48940 マンコミュファンさん
    は?
    同じ話繰り返すから相手されなくなってるのに何言ってるの?

  90. 48946 通りがかりさん

    自分のマンションスレにお帰りください。

  91. 48947 職人さん

    中地区放っておいて南地区からだけでも始めればいいのに

  92. 48948 マンション掲示板さん

    地権者はやる気あるのにさいたま市が無能なせいでだいぶストレス溜めてる

  93. 48949 評判気になるさん

    >>48947 職人さん
    東西通路も早くはじめてほしい

  94. 48950 匿名さん

    百貨店の面積が狭いのはそれだけの需要がないと思われていたってこと
    再開発すれば大きくしてもらえると思っているなら甘い
    SC化で残ってもらえればラッキー

  95. 48951 匿名さん

    もしコンセプト作成が順調に進めば今年度中頃にまちづくり調整会議か。
    で今年度末から来年度初めにかけて都市計画決定の手続きと。
    順調に進むかは分からんが。

  96. 48952 マンコミュファンさん

    商業施設かどうかは別としても現状の大宮駅東口はどう考えてももっと高度利用するべき
    大宮と同じくらいの地価の土地で二階建てが建ち並ぶエリアなんて日本中探してもないでしょ

  97. 48953 マンコミュファンさん

    >>48952 マンコミュファンさん

    だからGCSで再開発するってやってるでしょ

  98. 48954 eマンションさん

    >>48934 マンション検討中さん

    GCS全体を大手デベ一社に開発してほしいわ
    森ビルとか三菱地所とか三井不動産あたり

  99. 48955 マンション検討中さん

    今でも百貨店には豪華絢爛で街の顔としてのイメージが根強くある。
    古くて小さなショボい百貨店なんて他県から招いた来街者にも恥ずかしくて見せられない。
    仕方なしに地元ではなく都内の百貨店に行こう、となる。
    とにかく貫禄のないデパートで
    高級品を買いたい気分にはならないよね。
    デカくて立派な百貨店で
    一流のラインナップで売場も広く品揃えも豊富なら 定期的に大事な買い物はそこで買おう、となる。
    需要がないのではなく需要を殺してるだけよ。

  100. 48956 マンション検討中さん

    >>48800 匿名さん

    3月だかの中古マンションの価格でも埼玉より千葉の方が高いって記事あったよ。

  101. 48957 マンション検討中さん

    >>48955 マンション検討中さん
    大宮の百貨店に高級ブランド入ってたっけ?

  102. 48958 匿名さん

    >>48954 eマンションさん
    議事録にもあったけど、大手デベがやってくれるところはいいよね

    >今、大手の不動産会社がエリアマネジメントに身銭を切って、
    >一生懸命に取り組んでいる。不動産会社は何万とあるが、大手の 10 社程度は、
    >ご自身のビル周辺で、エリアマネジメントと称して地元のお祭りや地元の活
    >動への参画など、いろいろな仕掛けを頑張っている。これは、共通する危機意
    >識として、自社ビルだけでテナントを誘致する時代は終わりつつあると考え
    >ていることが大きい。地域全体の価値を上げないと、自社のビルの価値も下が
    >ってしまうという問題意識である。一企業としての論理を超えて、地域への還
    >元という役割をしっかり果たしていかないと、自分の会社の存在意義も弱ま
    >るという方向に流れていると感じる。

  103. 48959 匿名さん

    リーディングプロジェクトで成功体験を見せるって大事なんだな

    ><岸井会長> 今、渋谷のお話が出たが、たまたま渋谷は20年くらいのお付き
    >合いをしている。複数のプロジェクトが動いている状況はこちらとあまり変
    >わらないが、非常に複雑で、みんなが合意しないと鉄道の駅、その開業もでき
    >ない。これはJRさんが一番詳しいが、みんなが同じ方向を向き、少し我慢し
    >て動かないと、結局何も動かないというのが渋谷の状況だったように思う。あ
    >そこの場合は、上にたくさん積まれているような駅舎なので、最初に防災があ
    >って、とにかく駅の耐震性確保しなければいけない。そのためにはみんなでや
    >らなければいけないと。そういうことを基礎にしながら、それぞれが少しずつ
    >妥協しながら、みんなでやってきた。もう1つ、渋谷の特徴は、スタートアッ
    >プが当時からいたが、渋谷の中には大きな床がなかった。小さなビルはあるが、
    >成長していく企業にとっては、そういうビルの中で何フロアも借りるよりは、
    >もう少し大きな床が欲しかった。それが、ヒカリエができて、少しずつ出だし
    >て、その結果として、先ほどおっしゃったとおり、そこに若い人がたくさん集
    >まってくるようになった。何となくすごく動いているように見えるが、最初の
    >頃は、本当にできるのかと周りの方はみんな思っていた。みんないろいろやっ
    >ているが、あれは本当にできるのかと。今は、周りがどんどん動いて、私たち
    >は逆に、そんなに本当にやっていいのかという感じに、勢いがついた。どの辺
    >りがバランスかというのはとても難しいが、最初にスタートを切って、みんな
    >がそのことに自信を持って次に進んでいくという、その種が大宮にあるのか
    >どうか。

  104. 48960 匿名さん

    >これだけ新幹線が止まるまちで、ないはずがないだろうと私は信じている。
    >東日本の中心になっておかしくない。先程来出ているとおり、防災上も
    >この地域は首都圏にとってとても大事であるということは、各企業も必ずや
    >理解されるだろうし、そのことが、我々がうまく捕まえきれていないところだ
    >と思う。何とか、こういった会を重ねて、皆さんが望んでいるものが、1人で
    >はできなくとも、少しずつ手を携えて実現に向かって動くといいと思う。

    >もうこれは市が走り回るしかない。黙っていても絶対に動かないので、とにかく
    >周りを見ながら走り回ってつないでいただき、意見交換をして本当に何が大事
    >なのか、何を求めているのか、お互いに一緒になってやれるものはないのかと
    >いうことを、数を当たっていただくしかない。非常に難しいプロジェクトにな
    >ることは皆さんもよく分かっていらっしゃる。前の時の話もあったし、乗り越
    >えていくのはとてもエネルギーが要ると思うが、ぜひ頑張っていただきたい
    >と思う。

  105. 48961 匿名さん

    確かに1年ぶりの開催なのにこれといった具体的な進展はなく残念でしたね

  106. 48962 匿名さん

    GCSも幻想だったか

  107. 48963 匿名さん

    >そのうちの1つに、私は今、上野に、岸井会長と一緒に関わっているが、
    >上野は、「杜とまちの回遊性」というテーマである。上野は何がやりたい
    >のだという時に、上野の場合は、杜とまちの回遊性というのでやりたいと。

    会長は新宿、渋谷、池袋のまちづくりにも深く関わっているけど
    上野のまちづくりビジョンでも座長なんだね
    https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/machidukuri/chikumachizukuri/uen...

  108. 48964 eマンションさん

    大宮のリーディングプロジェクトとは大宮門街のことです

  109. 48965 名無しさん

    >>48961 匿名さん
    >>48962 匿名さん
    これだけ建築費が高騰してしまうとどうしようもない
    建築費が落ち着いてきた頃には市長が変わってGCS自体がなかったことにされる可能性あり

  110. 48966 マンション検討中さん

    再開発コンセプトの共有とか目玉となるリーディングプロジェクトが必要とか
    その通りだけど今からこんなことを話し合うのは遅過ぎだろ
    さいたま市が舵を取れてないのでは?
    この1年間何してたの?って質問には色々話を聞いてたって回答も無能

  111. 48967 口コミ知りたいさん

    ついに都心にさいたまスーパーアリーナの上位互換が出来てしまう

    築地再開発で“超可変”スタジアム誕生へ 野球、サッカー、コンサートなど目的に応じ2万から5万7000席に変形
    https://hochi.news/articles/20240419-OHT1T51292.html?page=1
    https://hochi.news/articles/20240419-OHT1T51261.html?page=1

  112. 48968 匿名さん

    >>48967
    新国立が出来た時も、Kアリーナ横浜が出来た時もそう言われてたなあ・・

  113. 48969 匿名さん

    >>48967 口コミ知りたいさん
    これでたまアリの役目も終わりかな
    サッカーやラグビーまでやるつもりなのは凄いな
    まさに大宮公園にも欲しいものだ

  114. 48970 通りがかりさん

    立川と船橋も開発が進んでいますよね。

    左の写真が立川のGreen Springs。
    設計は大宮門街と同じ山下設計。

    右は船橋のららアリーナ。
    三井不動産とMIXIがプロデュース。

    1. 立川と船橋も開発が進んでいますよね。左の...
  115. 48971 eマンションさん

    >>48969 匿名さん

    明治神宮問題解決できるじゃんね!
    明治神宮は野球場、ラグビー場解体→憩いの森に!

  116. 48972 口コミ知りたいさん

    新国立は屋根もないし、巨大過ぎて使い勝手は悪い
    今回のは全天候型で目的に応じて客席を変えられるSSAと同じタイプ

    さいたまスーパーアリーナ  6,000~37,000席
    築地跡地新スタジアム    20,000~57,000席

  117. 48973 匿名さん

    最悪だな。大宮もなんか作らないとおいてけぼりになる。

  118. 48974 マンコミュファンさん

    どんどん開発しなければ都市間競争で負けていく
    都市間競争で負ければ埼玉は首都圏の落ちこぼれになる

  119. 48975 マンション検討中さん

    強迫観念にさらされすぎだろ

  120. 48976 eマンションさん

    >>48973 匿名さん
    どこにそんな土地が?

  121. 48977 口コミ知りたいさん

    新しいスタジアムができれば住む人が増えるというのはなかなか斬新な考え方だな

  122. 48980 匿名さん

    >>48968 匿名さん
    結局は新スタができようが、たまアリや埼スタのこれまでに築いてきた絶対的地位はこの程度では揺るがないということよな

  123. 48981 匿名さん

    こちらにも関わっていた会長

    築地市場跡地に国際会議場案、検討委員会座長の岸井隆幸氏に聞く
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00416/

  124. 48982 匿名さん

    >>48980 匿名さん
    いやいや、立地は重要だよ
    今まで都心にそれ以上の施設が無かったから
    わざわざ埼玉まできてくれてたんだし

  125. 48983 匿名さん

    >>48969 匿名さん
    >>48973 匿名さん
    大宮公園に多目的ドームの構想があったと思うよ
    築地のように野球場とサッカー場を別々に造らず
    一つにするかもしれない

  126. 48984 匿名さん

    >>48982 匿名さん
    同感です。
    さいたまスーパーアリーナは新幹線の停まる駅からひと駅で、東日本全体から来やすいことを宣伝材料にするのがいいかもしれませんね。

  127. 48985 検討板ユーザーさん

    >>48981 匿名さん
    国際会議場だったらたまアリではなく幕張メッセと食い合ってくれたのに

  128. 48986 匿名さん

    SSAのコロナ禍の2021年のデータでも年間の稼働率は80%
    準備日を含めればほぼ100%の稼働率

    2021年6月21日
    町田樹のスポーツアカデミア【Reportage:アリーナの今を訪ねて】 ~さいたまスーパーアリーナ~ ニーズに合わせた変幻自在の内部機構:マネジメント・経営 / 街とアリーナの将来像 | J SPORTS

    3.マネジメント・経営
    ナビゲーター:株式会社さいたまアリーナ 中村薫子さん(以後敬称略)

    実は運営と管理にこそ、現在スポーツ庁が指針を示す民間活力の導入が反映されています。株式会社さいたまアリーナの中村さんに話を伺いました。

    町田:さいたまスーパーアリーナの年間の稼働率はどれくらいになっているのでしょうか。

    中村:だいたい70%後半から80%という稼働率を出しておりまして、まだ80%?と思われるかもしれませんが、見ての通りこれだけの稼働機構がございますので、保守点検ですとか、ムービングブロックを動かす作業日なんかもありますので、そうすると年間60日~80日はそういったことに取られます。
    実際に貸し出しできる日にちが300日程度になりますので、そうすると80%という数字はほぼ100%に近いということになります。
    https://news.jsports.co.jp/skate/article/20190310220868/

  129. 48987 匿名さん

    埼スタも代表戦で使われる頻度は減ったと思う
    W杯最終予選では験担ぎで使われるかもしれないけど

  130. 48988 通りがかりさん

    >>48987 匿名さん

    埼スタはアクセス悪すぎる
    せめてどこか新幹線駅から一本で行ければ広域から集客できるのだけれど

  131. 48989 マンション掲示板さん

    >>48984 匿名さん
    東海道新幹線やリニアだったら、その宣伝文句は価値があるけどね

  132. 48990 マンション掲示板さん

    >>48988 通りがかりさん
    埼スタは単純に都心や副都心からのアクセスが悪い

  133. 48991 匿名さん

    埼玉県内からのアクセスも悪い
    だからSRは大宮延伸がよかった

  134. 48992 マンション掲示板さん

    >>48991 匿名さん
    お前がアクセスが良いところに引っ越せば解決だ。

  135. 48993 口コミ知りたいさん

    >>48990 マンション掲示板さん
    都内より埼玉県内からのアクセスの方が悪いのが埼スタと西武ドーム

  136. 48994 eマンションさん

    >>48991 匿名さん
    埼スタは浦和レッズのホームスタジアムなんだからxxx浦和駅からのアクセスを最優先に考えるべきだ

  137. 48995 匿名さん

    埼玉のセンスは独特だなぁ

    1. 埼玉のセンスは独特だなぁ
  138. 48996 通りがかりさん

    >>48994 eマンションさん
    京浜東北線武蔵野線乗り入れと武蔵野線のSR乗り入れが実現すればほとんどは解決するよ。
    大宮→浦和→南浦和→東川口→浦和美園と乗り換え無しで行けるようになる。

  139. 48997 評判気になるさん

    >>48994 eマンションさん

    レッズサポが浦和駅周辺だけだとでも?
    レッズは県民の誇り
    埼玉全域にサポーターいるよ

  140. 48998 通りがかりさん

    大宮美園鉄道を作る。
    大宮スーパーボールパーク計画を実現しライオンズ球団を誘致する。

  141. 48999 マンション検討中さん

    東京  新スタジアム建設
    千葉  新アリーナ建設、スタジアム建替え
    埼玉は?

  142. 49000 検討板ユーザーさん

    >>48997 評判気になるさん
    正直今のレッズはとても誇りとは言えない
    浦和の若者すら関心持ってない

  143. 49001 匿名さん

    >>48999 マンション検討中さん
    西武ドーム改修

  144. 49002 口コミ知りたいさん

    >>48997 評判気になるさん
    自分には大宮在住なのにアルディージャを応援しない心理が理解できませんね。

  145. 49003 マンション検討中さん

    サッカーも野球もこんな有り様でスポーツの街を名乗ろうとしてるんだからお笑いだわ
    神奈川の方がよっぽどスポーツ強いし盛ん

  146. 49004 マンション検討中さん

    >>49001 匿名さん

    しょぼすぎる。そら首都圏で一番マンション価格も安くなるよ

  147. 49005 匿名さん

    >>49004 マンション検討中さん
    流石にこじつけが過ぎて草
    もうちょい良い返しを考えとけよ嫉妬アンチくん

  148. 49006 マンコミュファンさん

    埼玉はたまアリや埼スタ建設以降は停滞してるね
    浦和駅が綺麗になったくらいか

  149. 49007 通りがかりさん

    >>49003 マンション検討中さん
    プロ野球→無し
    サッカー→大宮アルディージャ(J3)

    確かにちょっとね

  150. 49008 eマンションさん

    >>49002 口コミ知りたいさん
    理解できないんだったら理解できない少数派として大人しく生きていけばいいんじゃない?
    浦和レッズはさいたま市全体がホームタウンで最も名の知れたクラブ、埼スタは日本を代表するスタジアムというのは客観的事実だからさ
    大宮を誇りに思うからこそ同じく名の知れた浦和レッズとの距離を縮めて欲しいね
    そしたら大宮浦和の無意味な足の引っ張り合いもちょっとは減るんじゃない

  151. 49009 匿名さん

    あそこまで客の民度が低いと地域のイメージにも傷がつくよ

  152. 49010 通りがかりさん

    >>49008 eマンションさん
    アンチはうざいから黙ってね

  153. 49011 マンション検討中さん

    マテリアル跡地に築地みたいな野球とサッカーも可能な万能スタジアムが建ってれば最高だったな

  154. 49012 検討板ユーザーさん

    >>49010 通りがかりさん
    大宮アルディージャとかいう最大の大宮アンチ

  155. 49013 検討板ユーザーさん

    >>49009 匿名さん
    大宮の発展を考えるならアルディージャを捨てて浦和レッズを宣伝すべきだよ
    大宮は野球の街なんだからナクスタは放っておいてスーパーボールパーク計画ではプロ野球誘致を見越した新たな大宮球場を建設してほしいね

  156. 49014 評判気になるさん

    アルディージャはレッドブルが翼を授けてビッグクラブに化けるかもしれないから見切るのはまだ早い。

  157. 49015 評判気になるさん

    大宮区に市役所が来て、バスタ大宮や桜木駐車場再開発、首都高速延伸が計画されて、GCSや大宮公園再開発、大宮美園鉄道構想などが議論されてるけど、
    埼玉県庁が大宮区に来るのも時間の問題かね?

  158. 49016 マンション掲示板さん

    サッカーは良い若手選手が皆海外に行く時代になっちゃったからもう盛り上がりようがない
    バスケの方が発展ポテンシャルはある

  159. 49017 通りがかりさん

    >>49006 マンコミュファンさん

    ラグビータウン熊谷市、日本全国からファンが来訪。仕掛け人が語る成功の裏話

    https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2024041100018-spnaviow

  160. 49018 匿名さん

    ラグビーも昨年は船橋のチームが優勝

  161. 49019 匿名さん

    >>49018 匿名さん
    船橋ではほとんど試合していないチームね
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E5%8C%BA%E9%...

  162. 49020 匿名さん

    2025年から東武アーバンパークラインに
    5両編成の新型車両80000系を導入します
    https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/202404161247115gFjCdYsG3H5Mfjt...

    野田線、5両にしたらものすごい混みそう

  163. 49021 通りがかりさん

    最もお金を貯めてる都道府県はどこ?「都道府県別・平均貯蓄額&平均年収」ランキングを公開。年収トップ3は関東エリアが独占

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6050c423eaf454ec86c8754b4b5ca8334994...

  164. 49022 評判気になるさん

    ムーミンバレーパークにJRの駅は作らないのかな。
    大宮駅から川越線で1本で行けたり、なんて妄想してるんだけど

  165. 49023 通りがかりさん

    サイバートラックが25日まであるらしい
    変なデザインで売れるとは思えないけど

    日本で1台だけ!「サイバートラック」の展示も テスラが埼玉初出店、試乗体験も可 コクーン2にオープン

    https://news.yahoo.co.jp/articles/35dcf43bbfd4db08a1a5042c84073c62bbce...

  166. 49024 eマンションさん

    ムーミンパークは空気過ぎるね…
    アンデルセン公園にも負けてるわ

  167. 49025 匿名さん

    >>49009 匿名さん
    西武ファンもこれはよくない
    https://news.yahoo.co.jp/articles/729a88a2c978ce96cb15ff385aee11e0a75c...

  168. 49026 匿名さん

    >>49022 評判気になるさん
    八高線だよね
    高麗川と東飯能の中間に駅があればいいかも
    宮沢湖やゴルフ場もあるし

    1. 八高線だよね高麗川と東飯能の中間に駅があ...
  169. 49027 マンション掲示板さん

    >>49026 匿名さん
    隣のゴルフ場も買い取っちゃえばいいのに
    ムーミン谷は湖の周りをぐるっと一周する造りになってるから陸地が狭そう
    てかゴルフボールが飛んできそうw

  170. 49028 口コミ知りたいさん

    >>49014 評判気になるさん
    いやーなって欲しくないし解散してほしいかな
    大宮ひいてはさいたま市の発展を考えたらサッカーで煽りあいをする街になって欲しくない
    埼玉スタジアムを本拠地としてる浦和レッズが実質埼玉を代表するクラブだしアルディージャのためにナクスタの改修にお金をかけることは明確に反対する
    大宮はもとより野球文化の街、スーパーボールパークではプロ野球の本拠地基準を満たしたスタジアムを作ってくれれば良い

  171. 49029 匿名さん

    氷川神社を再開発して
    高層ビルと、ヤクルトの本拠地を移転

  172. 49030 匿名さん

    GCSに三井三菱が絡んでないっぽいのは痛い
    野村じゃこんな再開発はできない

  173. 49031 通りがかりさん

    >>49028 口コミ知りたいさん
    アンチの戯言

  174. 49032 匿名さん

    プロ野球の本拠地になる可能性なんて今のところ全く無いんだから、無駄な税金を使わないでほしい。

  175. 49033 匿名さん

    >>49021 通りがかりさん
    埼玉の平均年収誤記でしょこれ東京神奈川より高いわけない
    832万じゃなくて632万の間違いでは

  176. 49034 マンション掲示板さん

    >>49030 匿名さん
    そんなことはない。
    アンチは何にでもケチつけるな本当。

  177. 49035 マンション掲示板さん

    >>49033 匿名さん
    誤記の根拠はあるの?

  178. 49036 匿名さん

    年収はデータによってバラバラだけど高校の進学実績の悪さが埼玉の住民層を物語ってるよ

  179. 49037 名無しさん

    >>49036 匿名さん
    具体的にお願いします

  180. 49038 匿名さん

    >>49037 名無しさん
    エリート層の数は地域住民の質を表す

    2024都道府県別東大合格者数
    埼玉118 公立80 私立38
    千葉172 公立56 私立116
    神奈川350 公立94 私立256
    東京1008 公立186 私立822

  181. 49039 マンション検討中さん

    >>49029 匿名さん
    その超高層ビル大宮に一本譲ってくんない?

  182. 49040 匿名さん

    都心の再開発ビルは大半がガラス張り
    門街みたいなガラス面積の少ないビルは露骨に手抜き

  183. 49041 匿名さん

    >>49038 匿名さん
    刑法犯検挙率 (高い順)で見たほうが早い

    神奈川

    東京

    埼玉

    愛知

    千葉

    茨城

    大阪

    1. 刑法犯検挙率 (高い順)で見たほうが早い...
  184. 49042 匿名さん

    >>49040 匿名さん
    はい大宮ソラミチKOZ

    1. はい大宮ソラミチKOZ
  185. 49043 マンション検討中さん

    >>49038 匿名さん

    東大以外は雑魚とか思ってそう。

  186. 49044 マンコミュファンさん

    東京の再開発を見るとGCSは大した規模感じゃないんだよな
    それでも全く進んでない

  187. 49045 マンション検討中さん

    >>49033 匿名さん

    すまん1位なんだわ
    832万で

  188. 49046 匿名さん

    >>49033 匿名さん

    参考資料
    ・国税庁「令和4年 民間給与実態統計調査」
    ・総務省「令和3年度都道府県財務指数表 - 第6 都道府県別主要指数の比較表 1. 概要 第2表 財政力指数」
    ・総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年平均結果-(二人以上の世帯)」

    アンチ涙目敗走w

  189. 49047 マンション検討中さん

    >>49043 マンション検討中さん
    逆に頭悪そうだよね>>49038って

  190. 49048 検討板ユーザーさん

    >>49038 匿名さん

    と学歴コンプが申しております

  191. 49049 匿名さん

    >>49043 マンション検討中さん
    早稲田
    2023  志願  合格  合格率
    埼玉  9,230  1,276 13.8%
    千葉  8,523  1,483 17.4%
    東京  35,717  6,117 17.1%
    神奈川 15,153  2,653 17.5%

    2022  志願  合格  合格率
    埼玉  9,918  1,227 12.4%
    千葉  8,675  1,450 16.7%
    東京   36,506   6,050 16.6%
    神奈川 15,860  2,575 16.2%

    慶應
    2023  志願  合格  合格率
    埼玉  2,734   646 23.4%
    千葉  2,769   728 26.3%
    東京  14,591   3,926 26.9%
    神奈川 6,571   1,775 27.0%

    2022  志願  合格  合格率
    埼玉 2,786 691 24.8%
    千葉 2,875 821 28.6%
    東京 14,568 4,129 28.3%
    神奈川 6,649 1,825 27.4%

  192. 49050 評判気になるさん

    相変わらずスレ違いの話題ばかりだな
    アンチがかわいそうだから相手やめればいいのに

  193. 49051 匿名さん

    ピラミッドの頂点の数が少なければピラミッドの上層の数も少ないのは当たり前

  194. 49052 口コミ知りたいさん

    >>49038 匿名さん
    埼玉は私立がちょっとという感じ。

  195. 49053 名無しさん

    >>49014 評判気になるさん

    レッズとアルディージャはマンチェスターユナイテッドとシティみたいですね

  196. 49054 eマンションさん

    田舎ほど公立優位で都会ほど私立が強いよね

    減りゆく公立高の男女別学校 7割が埼玉・群馬・栃木に集中のなぞ
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDC4H1SRD4UTNB01S.html

    男女別学のニュースを見ても埼玉は南関東ではなく北関東文化圏なのだと実感する

  197. 49055 名無しさん

    >>49046 匿名さん

    埼玉県の世帯年収832万でダントツトップってすごいな

  198. 49056 匿名さん

    >>49055 名無しさん
    そんなわけねーだろって思ったら、
    ※二人世帯に限定し、県庁所在市別の順位を便宜的に各都道府県のものとしています。
    だとさ。埼玉の順位と思わないほうが良い。
    実態はこう↓ 常識的に考えて埼玉が東京神奈川千葉より上とは思わない事が吉
    https://www.sumai-surfin.com/lab/gakku-child/nensyu/11/
    https://karu-keru.com/info/career/annual-income/average-annual-income-...

  199. 49057 匿名さん

    >>49040 匿名さん
    金がかからなくて廉価に仕上げられるんだろうけど、どうも地盤の悪さも影響してるのかなとも思う。
    ガラスや天然石は重いからその分建物の総重量が上がってしまい、より強固な基礎や躯体が必要になる。
    埼玉の高層ビルはガルバニウム鋼板みたいな軽量で安っぽい金属板にガラス面積を極力取らない質素な外壁が多い。
    みなとみらいにしろ幕張にしろ埼玉のビルに見慣れていると、デザインに凝っててガラスや天然石をふんだんに使用した、いかにも金がかかっている感じが凄い。都内は言わずもがな。

  200. 49058 マンション検討中さん

    幕張の地盤が良いと思ってる人がいるのか。

  201. 49059 マンション検討中さん



    結構いい高校が多いんだな

    1. 結構いい高校が多いんだな
  202. 49060 マンコミュファンさん

    なら何で埼玉の東大合格者数は神奈川の3分の1なの?

  203. 49061 マンコミュファンさん

    >>49059 マンション検討中さん

    基本同意だけど神奈川は聖光学院と栄光とか一貫校があるよ

  204. 49062 通りがかりさん

    >>49060 マンコミュファンさん
    私立が雑魚い

  205. 49063 マンコミュファンさん

    >>49056 匿名さん
    なせ焦る?

  206. 49064 検討板ユーザーさん

    >>49057 匿名さん
    本当無知なくせに知った口叩く素人の意見は害悪でしか無い

  207. 49065 通りがかりさん

    Twitterで埼玉disばっかやってるた◯卵くんがまた暴れてるのか

  208. 49066 マンコミュファンさん

    >>49059 マンション検討中さん

    千葉は付属高校がショボい
    専修とか日大とか(笑)

  209. 49067 匿名さん

    >>49061 マンコミュファンさん
    なぜか入れてない高校があるのか
    都合のいいデータばかり集めたり改竄したりして
    埼玉が一番進学校が多いとか埼玉が東京神奈川より収入多いとか
    幻想に惑わされないように注意しよう

  210. 49068 マンション検討中さん

    栄光も聖光も中学の偏差値の話で、高校の偏差値ではないからでしょ。

  211. 49069 マンション検討中さん

    スポーツも教育分野も観光業も大企業誘致も県政も外国人問題も門街も何もかも上手く行かない埼玉県
    住みたい街とGCSが心の支え
    明るい材料がもっと欲しい

  212. 49070 通りがかりさん

    >>49067 匿名さん
    都合のいいデータばかり集めてアンチしてる人が言ってると味わい深いものがありますね
    東京だけでいいものを神奈川もわざわざ持ち出してるあたり神奈川県民なんだろうけど

  213. 49071 マンコミュファンさん

    アンチの自分の都合の良いようにデータを解釈する能力だけは尊敬するよ
    社会では全く役に立たない能力磨いてるんですもの

  214. 49072 eマンションさん

    >>49065 通りがかりさん
    そんなのいるんですか?

  215. 49073 匿名さん

    >>49070 通りがかりさん
    東大合格者数の何が都合のいいデータなの?
    事実と向き合わないのは現実逃避でしょ

  216. 49074 匿名さん

    >>49064 検討板ユーザーさん
    どこが無知なのか教えてくれや
    まさかMMや幕張にも廉価仕様ビルは有るよとかじゃねーよな?
    埼玉のビル外観安っぽい問題是非知りたいなー
    ま、どうせ答えられなくて逃げるんだろうけど

  217. 49075 マンション検討中さん

    東大コンプでも抱えとんか

  218. 49076 マンション掲示板さん

    一兆円かけたと噂のさいたま新都心の高層ビルは都心のビルにも負けてないな
    考えてみればGCSで求められてるガラス張りの超高層、緑と調和した駅前広場、映画館と商業施設って既にさいたま新都心が実現してるよね
    それで凄い魅力的な街になったかと言われたら微妙なんだけど

  219. 49077 通りがかりさん

    >>49076 マンション掲示板さん

    なんの話をしてんの?

  220. 49078 マンション掲示板さん

    >>49074 匿名さん

    倉庫

    1. 倉庫
  221. 49079 検討板ユーザーさん

    >>49074 匿名さん

    倉物流倉庫

    1. 倉物流倉庫
  222. 49080 口コミ知りたいさん

    >>49078 マンション掲示板さん
    さすが横浜、デザイン最高ですね

  223. 49081 口コミ知りたいさん

    >>49080 口コミ知りたいさん

    斬新だよね!
    極限まで外壁と屋根をシンプル化

  224. 49082 口コミ知りたいさん

    >>49081 口コミ知りたいさん
    これに勝るようなデザインをと言われたら難しいですね

  225. 49083 検討板ユーザーさん

    >>49060 マンコミュファンさん
    発言からして、日東駒専以下の学歴だね

  226. 49084 口コミ知りたいさん

    >>49072 eマンションさん
    はい

    https://x.com/kiribou06341/status/1780176058941354009?s=46

    このツイートのリプ欄にいるからそこから飛んでみてください
    浦和への文句埼玉への文句ばっかでここのアンチの発言と一緒のこと言ってる

  227. 49085 匿名さん

    最近オープンした原宿のハラカドはテナント集めの点で成功してる
    都心と大宮という圧倒的違いはあるもののGCSの関係者はテナント集めのノウハウを勉強させてもらいに行くべきでは。

  228. 49086 匿名さん

    あと郊外で言うと所沢にできるエミテラスも結構テナント集めに善戦してるな
    こっちの方が参考になるか

  229. 49087 eマンションさん

    わざわざKアリーナの裏側を貼って反撃とか小学生みたい…

  230. 49088 匿名さん

    >>49087 eマンションさん
    表も大したことないんだが

  231. 49089 匿名さん

    横浜に門街みたいなだっさいビルが建ってたら馬鹿にできたのになー

  232. 49090 マンション掲示板さん

    オシャレなハリボテ風な宗教施設?

    1. オシャレなハリボテ風な宗教施設?
  233. 49091 匿名さん

    >>49090 マンション掲示板さん


    北朝鮮の建物かと思った・・・

  234. 49092 匿名さん

    中国の建物みたい

  235. 49093 通りがかりさん

    >>49032 匿名さん
    公式にライオンズの準本拠地だからスーパーボールパーク計画が実現してプロ野球本拠地基準を満たせば開催数を増やす可能性はある。そのための増税なら大歓迎。
    それよりも問題はアルディージャ。J3のクラブのためにナクスタを改修する必要は無い。ヴェルディとF東京みたいに埼スタを使用すべきだと思う。当初の計画はそうだった。

  236. 49094 名無しさん

    >>49090 マンション掲示板さん
    アンチはこれが大宮にあったら大爆笑するんだろうね

  237. 49095 マンション掲示板さん

    >>49093 通りがかりさん
    アルディージャは大宮のクラブなので大宮で試合をするべき。
    そもそも論で埼玉スタは大宮からのアクセスは考慮されていないので行きにくい。

  238. 49096 口コミ知りたいさん

    アルディージャは練習場がある西大宮とかに移転するのが一番良いと思う

  239. 49097 匿名さん

    Kアリーナは税金を使わずに民間が建ててくれたのだから羨ましいよ
    埼玉のアリーナはみんな税金だろ
    今度の与野のも

  240. 49098 匿名さん

    川崎の新アリーナ(1.5万人)も千葉の新アリーナ(1万人)も民間が建設するのに
    なんでさいたまは自治体が造ろうとしているのか?

    公園に5千人規模アリーナ建設計画 さいたま市、住民が賛否を対話
    https://www.asahi.com/articles/ASS4J5TSLS42UTNB00J.html

  241. 49099 匿名さん

    >>49074 匿名さん
    いや、だってあなたの意見思い込みでしかなくない?
    設計に関わった人間じゃないでしょ?

  242. 49100 マンション検討中さん

    >>49095 マンション掲示板さん
    別に大宮のクラブである必要は無いと思うけど

  243. 49101 口コミ知りたいさん

    千葉のもう一つのバスケチームも自前でアリーナ整備

    プロバスケットボールクラブ「アルティーリ千葉」を運営するアルティーリ(千葉市、新居佳秀代表取締役CEO)は、千葉市内に新たなアリーナの建設を計画している。今後、市や関係者と協議・連携しながら建設候補地を決める。2028年のオープンを目指す。

    https://www.kensetsunews.com/web-kan/777175

  244. 49102 マンション掲示板さん

    >>49100 マンション検討中さん
    アンチはこれだから。
    お前、どこの人間よ?

  245. 49103 マンション検討中さん

    別にアンチではないけど地元チームだから応援しなきゃいけないと強制されるのは嫌だな
    最近のJリーグは地域密着というより地域に寄生してるように感じる
    湘南の新スタが自治体に突っぱねられた件がその典型

  246. 49104 口コミ知りたいさん

    >>49097 匿名さん
    SSAよりだいぶ落ちるアリーナなんて今更民間でもいらないけどね
    Kアリーナは立地が悪いから相当不評らしいね

  247. 49105 通りがかりさん

    >>49102 マンション掲示板さん
    大宮民の地域愛は口だけだから

  248. 49106 マンション掲示板さん

    Kアリも一度大混雑が起きた件以降は特に荒れてないな
    デッキが完成したらアクセスも更に良くなるんだろ

  249. 49107 匿名さん

    さいたまタワー作らないの?
    大体どこの都市にもシンボルになるタワーがある
    東京→スカイツリー
    横浜→ランドマークタワー
    神戸→ポートタワー
    大阪→通天閣
    福岡→福岡タワー

  250. 49108 匿名さん

    >>49106 マンション掲示板さん
    混雑は未だに解決していないし、歩道橋整備も意味ないって言われてるよKアリーナ

  251. 49109 マンション検討中さん

    たまアリ公演をやったグループがその後Kアリ公演を発表した際に過去最大規模と表現したらしい
    やはりたまアリ(アリーナモード)よりKアリの方が客が入るのかもしれない

  252. 49110 匿名さん

    >>49109 マンション検討中さん

    さいたまスーパーアリーナ
    スタジアムモード
    センターステージ型:37,000人
    エンドステージ型:30,000人

    メインアリーナモード
    センターステージ型:22,000人
    エンドステージ型:12,500~16,000人

    Kアリーナ横浜:約20,000人

    VIVA LA ROCKやアニサマ、GMO SONICなど毎年恒例の大規模なライブや一部の超人気アーティストはスタジアムモード、それ以外はメインアリーナモード
    どちらもエンドステージ型での開催が多い

  253. 49111 評判気になるさん

    >>49107
    何も無いから見るものが無い、田んぼみても仕方ないでしょ
    千葉にもポートタワーがあるね

  254. 49112 名無しさん

    >>48729 マンション検討中さん
    東京含む関東の大都市ってメインストリートしょぼいよね
    近畿を含む地方の大都市はビシッと一本の大通りがあって新市街地と旧市街地を結んでて都会間あるよね
    特に大阪の御堂筋なんて凄い
    今から作るのは不可能だろうね

  255. 49113 匿名さん

    >>49111 評判気になるさん
    あれがソニックシティあの辺の緑が大宮公園
    あれは川口のタワマンであの辺が蓮田市の田舎かとかやるんだよ。海はあんまり関係ない。

  256. 49114 名無しさん

    >>49110 匿名さん

    360度回転のステージで最大収容人数37000人を動員数したそうだ



    【完全ネタバレ】藤井風ライブレポート!1/15 at さいたまスーパーアリーナ:前編

    https://note.com/wild_orange/n/n415711736b51

  257. 49115 マンション検討中さん

    >>49111 評判気になるさん

    行田タワー!
    田んぼアート

    1. 行田タワー!田んぼアート
  258. 49116 マンション検討中さん

    バスケの大きな大会もたまアリではなく築地でやるようになるだろうな

  259. 49117 通りがかりさん

    >>49113 匿名さん
    市役所に展望室作るらしいよ。

  260. 49118 口コミ知りたいさん

    >>49116 マンション検討中さん
    築地は読売ジャイアンツが移ってくるだろうし、会場確保が難しいだろ

  261. 49119 評判気になるさん

    >>49117 通りがかりさん
    100mビルからのショボい展望…
    それのせいでコクーンの高層化が妨げられたら最悪

  262. 49120 匿名さん

    >>49110 匿名さん
    一番多く使われてるのはアリーナモードのエンドステージ型だろうけど
    その形だとKアリーナのほうが多いということなのかな

  263. 49121 マンション検討中さん

    川口の街なんか眺めても一つも楽しくない

  264. 49122 匿名さん

    >>49112 名無しさん
    昔からの大都市は玄関駅が街の中心地というわけではない
    玄関駅が街の中心地というのは新興都市の特徴

    利便性の良い駅周辺が開発され発展し人口が急増した街
    長期的な都市計画で街が形成されたわけではないので
    大都市としての大通りなどは後から検討することになる

  265. 49123 検討板ユーザーさん

    >>49122 匿名さん
    というより、第二次世界大戦の空襲で中心地が焼けたか焼けていないか次第でしょ。

  266. 49124 eマンションさん

    たまアリ建設から20年以上経てばそりゃたまアリ級の新たな施設は生まれるだろうし追いつかれるわな
    その間埼玉は何も作ってこなかった
    そろそろドーム球場とかの大きなインパクトがあるものを作る時期だろうよ

  267. 49125 マンション検討中さん

    35年経っても安泰でこれから先も安泰そうな幕張メッセが羨ましい

  268. 49126 匿名さん

    >>49125 マンション検討中さん
    京葉線の快速廃止でイベント開催の撤回など影響出まくりみたいだよ幕張メッセ

    「東京駅まで電車44分」 京葉線のダイヤ改定、不動産業にはや影響:朝日新聞デジタル
    2024/1/19 11:00

    JR京葉線のダイヤ改定の余波が収まらない。JRは通勤時間の上り2本の快速を残す異例の修正を決めたが、東京直行の通勤快速の廃止は変えなかった。
    沿線の不動産開発にとって利便性の変化は死活問題。通勤快速を利用できることが売りだった蘇我駅(千葉市中央区)周辺では、すでに営業に影響が出ている。(重政紀元)

    海浜幕張駅が最寄りとなる国内有数のコンベンション施設「幕張メッセ」。千葉市の神谷俊一市長は、「影響は既に出ている」と強調する。
    昨年末に幕張メッセで行われたイベントを視察した際、主催者から今後の開催地の再検討をほのめかされたと明かす。

    幕張メッセでは世界最大級のゲーム展示会「東京ゲームショウ」など大規模イベントが開催されており、
    来場者は年間600万~700万人に上る。周辺のホテルや商業施設の売り上げにも直結している。

    幕張メッセの生稲芳博・代表取締役専務は、「東京ビッグサイトなどとの激しい競争が行われているのに、東京からの時間的距離が出れば、
    ここでイベントをしようという主催者は間違いなく減る。ようやくコロナ禍からの回復が見えてきたときで最悪のタイミングだ」と話す。
    https://www.asahi.com/articles/ASS1L7GC0S1BUDCB016.html

  269. 49127 評判気になるさん

    埼玉って大きな学会を開催できる施設がないよね。
    首都圏だとかなりの数の学会がパシフィコ横浜開催なので、そういう施設ができるなら良いと思うけど。

  270. 49128 マンション検討中さん

    そんな影響短期的でしょ
    ビックサイトだけじゃイベント賄えないしね
    年間来場者数もアリーナよりはるかに多い

  271. 49129 名無しさん

    門街は本当にやばいんじゃないの?
    平日とはいえこの人出では...

  272. 49130 匿名さん

    >>49128 マンション検討中さん
    長期的になりそうだけどね
    やっぱりアクセスが悪くなると皆も行きたくなくなるしビックサイトに取られるよ

    2024-01-06
    京葉線快速削減は幕張メッセの集客減や開催地再検討まで影響するか?
    幕張メッセでのイベント集客力は京葉線快速があってこそ?

    2024年3月ダイヤ改正後の快速削減は、海浜幕張を最寄り駅とする幕張新都心、幕張メッセでの集客力への影響、競争力の低下、さらにはイベント開催地の見直し、再検討の話まで発展していると新聞各紙等で報道されています。
    https://tairayukiblog.hatenablog.jp/entry/2024/01/06/073025

  273. 49131 マンション検討中さん

    >>49130 匿名さん
    君の幕張メッセへのコンプが凄いのはよく分かったよ

  274. 49132 マンション検討中さん

    >>49131 マンション検討中さん
    コンプじゃなくて現実だって認めなきゃ

  275. 49133 匿名さん

    >>49129 名無しさん
    さいたま市曰く大宮門街は成功してるそうです

    ◆吉田一郎議員
    次に、大宮門街という中央デパートの跡地の再開発ビルが4月にオープンしました。何かあそこは、本当にいつ通ってもしょぼんとしてしまっているんです。せっかく新しい待望の施設ができたのに、これはダサイタマの象徴だなんて言っていた市民の方もぜひ伝えてくれというんで伝えますけれども、本当にがらんとしてしまって閑散としているんです。これは、そもそも土地の現物出資とか市民会館の移転も含めて、大門町2丁目中地区第一種市街地再開発事業というのは、市は幾ら事業費、補助金、交付金を出したんですか、その総額を教えてください。幾ら公金を使ったのか。

    それから、大宮門街のテナントは本当にがっかりです。何かクリニックばかりなんです。泌尿器科とか不妊外来、あと歯医者とか脱毛サロンとか、本当に雑居ビルに入っているようなクリニックばかりなんです。一体このテナントの選定というのは、市街地再開発事業のコンセプトと合致していると思っているんですか。市だって大きな地権者ですよ、市は再開発組合がテナント募集するときに口出さなかったんですか。

    それから、(3)番、クリニックを中心としたテナントというのはにぎわいを生めるんですか。何か入り口で大きくスペース取って、ここでイベントやりますなんてどんちゃんイベントやったら、いや、私は具合悪くてきているのにって患者さんからクレーム来てしまいますよ。


    ◎篠崎靖夫都市局長
    大宮門街と市民会館おおみやについて、(1)土地の現物出資や市民会館の移転を含む大門町2丁目中地区第一種市街地再開発事業に要した全ての事業費、補助金、交付金の総額についてお答えいたします。再開発事業の総事業費が約658億円であり、この事業に支出した補助金、交付金としては約169億円で、内訳は国費約81億円、市費約88億円となっております。市が取得した床の費用といたしましては約276億円で、内訳は国費約11億円、市費約265億円となっております。また、従前資産は約46億円でございます。

    次に、(2)大宮門街のテナント選定は、当該市街地再開発事業のコンセプトと合致しているのかについてお答えいたします。上位計画となります、大宮駅周辺地域戦略ビジョンでは、大門町2丁目中地区は、おもてなし機能集積ゾーンに位置し、多様性のある商業機能や高次業務機能のおもてなし機能を誘導する方針となっております。大宮門街では、オフィスとしての業務機能、銀行、店舗などの商業機能、市民会館おおみやといった公共施設などで構成されており、多様性のある床利用となっておりますので、この方針に沿った施設であると考えております。

    次に、(3)クリニックを主としたテナントでにぎわいを生めるのかについてお答えいたします。大宮門街では、クリニックを健康促進、予防医学の観点に立ったメディカルサービスやライフプランを実現する先進的な医療サービスを構成し、未来志向で健康的な生活をコーディネートする主要な用途の一つとして捉え、先行して開業しているところでございます。また、コロナ禍の影響もあり、順次開業することとなっている物販、飲食等の商業施設等が今後展開することにより人の交流が促進され、滞留時間が長くなり、まちににぎわいや活気が生まれるものと考えております。

  276. 49134 匿名さん

    さいたまタワーと水族館と有名大学誘致は確定事項でやらないと駄目だよ。観光需要が増えると少子高齢化で将来人が減ってもある程度商業が維持できる。大学もそう。街のブランド力も上がるから住む人も増える。横浜みたいに本社移転などオフィスの需要も増えるかもしれない。最大の肝は観光需要創出と大学誘致。

  277. 49135 評判気になるさん

    さいたま市はGCSが一年間ほぼ進まなかったことへの言い訳も酷かった

  278. 49136 匿名さん

    >>49134 匿名さん

    横浜は絶賛オフィス空室率急上昇中だぞ
    新規オフィスビルは開業時に半分埋まってたら良い方らしい


    横浜みなとみらいで進む「オフィス離れ」の超深刻
    割安な「品川・汐留・晴海」に企業需要奪われる

    https://toyokeizai.net/articles/-/670097?page=2

    横浜に移転したはいいが、不便すぎてやっぱり都心に帰っていって寂れたオフィス街になる未来がそこに見える

  279. 49137 匿名さん

    >>49099 匿名さん
    君はいちいち他人の意見や推察にケチをつけるのが趣味なのか?
    それとも無知であってほしい、嘘であってほしいという願望かな?
    もし後者であれば是非反証、反論してくれと既に書き込んでるんだが。

  280. 49138 マンション検討中さん

    大都市では民間企業が率先して再開発をやりたがる
    埼玉では450億円以上の税金を注ぎ込んでゴミ処理施設みたいな外観で中身が病院のビルが出来上がる

  281. 49139 マンコミュファンさん

    >>49129 名無しさん
    この写真は歩行者の様子であって、門街の賑わいとは直接は関係ないかと。
    もちろん門街の閑散さには同感です。

  282. 49140 マンション検討中さん

    >>49127 評判気になるさん

    ホントにそれ。
    大きい学会はパシフィコ横浜が多い。宿泊施設の多さもそのメリットでしょうね。
    一度そこで開催すると、使い勝手がわかるので継続して使用されやすい。主催者も楽ができる。

    大宮は交通の便では負けていないので、市が大宮で開催することにメリットをしっかりプロモーションして誘致して欲しいですね。

    もっとも学会が終わったあとの楽しみは横浜には勝てませんが‥‥‥。

  283. 49141 匿名さん

    桜木駐車場跡地にMICEを作ろうとしたけど大宮じゃ需要ねーよって民間企業に断られた経緯がある

  284. 49142 マンション検討中さん

    >>49141
    何か情報ソースありますか?

  285. 49143 検討板ユーザーさん

    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24048484/

    元々MICEの開発で考えていたが、財政環境面でMICE施設に用途を限定せず、「東日本の対流拠点形成」に貢献する土地活用を目指す方針になったらしい。マンションにならなくて良かった

  286. 49144 口コミ知りたいさん

    マテリアルの土地にパシフィコにような施設、もしくはドームを作れたかな?
    このモヤモヤは一生残る

  287. 49145 eマンションさん

    >>49127 評判気になるさん
    >>49140 マンション検討中さん
    学会をパシフィコ横浜でやるのは会場の規模よりも交通利便性が高いから。
    特に東海道新幹線の駅や羽田空港から移動しやすいのが大きい。
    東北新幹線?上越・北陸新幹線?
    全然お話にならんよ。

  288. 49146 eマンションさん

    >>49141 匿名さん
    東海道新幹線の駅や羽田空港から遠いからね。

  289. 49147 マンション検討中さん

    羽田空港の直通線ができれば変わるかも

  290. 49148 匿名さん

    今日、さいたま市議会で大宮駅グランドセントラルステーション化構想特別委員会が開催された模様。

    令和6年4月22日
    大宮駅グランドセントラルステーション化構想特別委員会
    都市局 都心整備部 東日本交流拠点整備課

    大宮GCS化構想の検討状況について
    https://www.discusscabinet.net/saitama/

    1. 今日、さいたま市議会で大宮駅グランドセン...
  291. 49149 匿名さん

    遂に「大宮駅新東西通路整備計画」の概要が発表された模様。

    1. 遂に「大宮駅新東西通路整備計画」の概要が...
  292. 49150 匿名さん

    「東武大宮駅改良計画」の概要や、都市計画手続きの開始に向けた今後の取組みと、駅機能高度化事業に関する目標スケジュールも。

    1. 「東武大宮駅改良計画」の概要や、都市計画...
  293. 49151 匿名さん

    交通需要マネジメントに関する取組みについても。

    1. 交通需要マネジメントに関する取組みについ...
  294. 49152 検討板ユーザーさん

    爆弾級の情報来てたわ
    新パース来たのどれくらいぶりだろ

  295. 49153 マンコミュファンさん

    >>49143 検討板ユーザーさん

    結局MICEが入ると言うオチもあった

    1. 結局MICEが入ると言うオチもあった
  296. 49154 名無しさん

    >>49149 匿名さん
    新東西通路の西口側出口、現在の南北通路に接続するのに留まらないで、DOMに繋がる新しい道まで描かれてる。
    これをやるには今のDOMの建物のままではできないのでは。
    つまり…。

  297. 49155 マンション検討中さん

    かっこいいね

  298. 49156 口コミ知りたいさん

    >>49154 名無しさん

    そうですかね?
    今のDOMの2階から大宮駅につながっている辺りに新東西道路が開通する図面に見えますが違いますかね。間違っていたらごめんなさい。

  299. 49157 マンション掲示板さん

    ecute northの拡張決定!
    上にはルミネものるんじゃないかな?

  300. 49158 匿名さん

    >>49156 口コミ知りたいさん

    図面を拡大してみると現在のペデが北側にうっすらと描かれてる

    一応DOMもGCSエリアなのでそのうちって事でしょ

    1. 図面を拡大してみると現在のペデが北側にう...
  301. 49159 匿名さん

    >>49153 マンコミュファンさん
    そんな小さなMICEじゃ全然足りないだろw

  302. 49160 匿名さん

    >>49156 口コミ知りたいさん
    図面を拡大してみても、新東西通路はDOMの連絡通路より手前に見えるから違うと思う
    おそらくDOMも建て替えっぽい気がする

  303. 49161 名無しさん

    大栄橋手前のスクランブル交差点へのペデの延伸の計画もあるし、DOMⅡの再開発?も気になる

  304. 49162 検討板ユーザーさん

    楽しみだなぁ

  305. 49163 匿名さん

    ガラス張りねぇ。。
    そんなにいいかな?

  306. 49164 マンション検討中さん

    ルミネ3の可能性もあるかな

  307. 49165 マンション掲示板さん

    >>49137 匿名さん
    推察?笑何も調べもしない意見にに反証やら何やら笑わせないでくれよ。
    意見の前提が思い込みでしかないのが終わってるねって話。

  308. 49166 匿名さん

    これで京浜と直通することは無くなったね

  309. 49167 匿名さん

    予算の関係がずいぶん質素だね
    でも新しくなるならいいか

  310. 49168 匿名さん

    東西通路は屋根もガラスなこと以外はイメージ通りかな

  311. 49169 匿名さん

    中央通路をみんな闊歩してたのが、半分に分散されるのか。

  312. 49170 マンション検討中さん

    池袋の

    1. 池袋の_Tarinn/status/11...
  313. 49171 匿名さん

    >>49167 匿名さん
    まだ本格的なデザインが決まるのはこれからだろうね。今回はなんとなくのイメージを示しただけ。ただ屋根がガラス張りなのは今の時点では確定してるっぽいね。

  314. 49172 匿名さん

    >>49170 マンション検討中さん

    さいたま新都心の小型版?

  315. 49173 評判気になるさん

    西口の北側に住んでるから新東西通路は嬉しいなあ
    もちろんJRの改札もできるんだよね?

  316. 49174 購入経験者さん

    東武大宮駅ただの橋上駅舎じゃん
    駅ビルじゃないのかよ…

  317. 49175 匿名さん

    >>49174 購入経験者さん
    そんなにたくさん作っても需要ないから仕方ない。

  318. 49176 匿名さん

    そんな金東武にはない
    5両化で沿線人口も減るし

  319. 49177 匿名さん

    なんかショボくね・・・
    これの意気込みはどこに行ったの・・・

    1. なんかショボくね・・・これの意気込みはど...
  320. 49178 評判気になるさん

    >>49148
    ずっとプラン検討と調整が続くんだろうなw

  321. 49179 通りがかりさん

    >>49173 評判気になるさん

    北口が出来る!
    ecute northの巨大化は確定!
    上にルミネが出来るかどうかは不明

    大宮駅の北側に住んでる方々おめでとうございます
    最大で5分くらい徒歩表記変わるんじゃないかな?

  322. 49180 匿名さん

    >>49177 匿名さん
    詳細な設計やデザインはこれからだよ。
    とりあえず東西交通路が順調に進んでるのが良かった。

  323. 49181 匿名さん

    以前から地権者に東西通路はよ決めろって急かされててようやくだから順調ではないな

  324. 49182 匿名さん

    これからだんだんと現実的なプランが出てきて
    少しずつトーンダウンしていく

  325. 49183 匿名さん

    >>49173 評判気になるさん
    もちろんできますよ

    1. もちろんできますよ
  326. 49184 匿名さん

    >>49174
    元々駅ビルを作る計画なんて無い、そもそもスペースがそんなに無いし

    その代わり東武鉄道はGCSで中地区や宮町一丁目中地区の再開発組合に参画したい意思を見せている

    第2回大宮GCSまちづくり調整会議 議事録より

    <矢野委員>(東武鉄道株式会社 鉄道事業本部 技術統括部 改良工事部 部長)
    東武としては、今回のまちづくり調整会議で各PTの検討状況を知ったが、東武鉄道としても駅前広場が遠くなるのは非常に悲しい。人が満遍なく流れるようなかたちが望ましいのではないか。

    東武鉄道も新しくできる新東西通路に直結する改札口を設けることになるだろうが、そこから北地区、西地区はもちろんだが、中地区、南地区のほうにも東武鉄道を利用されたお客様が出ていきたくなる形が望ましいのではないかと思っている。

    そのためにはデッキレベルの南北通路のあり方、銀座通りへの接続、銀座通りから中地区、宮町一丁目中地区方面への動線も含めてこれからも議論を重ねていただきたい。東武鉄道としてそちらに参画したいと思っている。

    案③案④では駅前広場へのアクセスがかなり遠くなっているため、これからしっかりと情報を入れていきながら検討していきたい。
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085190_d/fil/02ty...

    >>49177
    >>49178
    >>49182
    今日も元気に嫉妬をご苦労、アンチさん笑

    1. 元々駅ビルを作る計画なんて無い、そもそも...
  327. 49185 匿名さん

    >>49167 匿名さん
    そうだね
    以前のに比べるとかなりリアルになった

    1. そうだね以前のに比べるとかなりリアルにな...
  328. 49186 匿名さん

    こんな大階段みたいの現実的には無理だよねw

  329. 49187 匿名さん

    東口側の出口はこのままだと郊外駅の出口みたい
    再開発ビルと連動したデザインでやって欲しい

  330. 49188 匿名さん

    >>49185 匿名さん
    >>49187 匿名さん
    多分西地区N街区のビルとの兼ね合いが有るからこのままのデザインにはならないと思う、便宜上こうしているだけであって
    出口がビルの中に貫通するようにできる筈だからあくまでイメージ図は仮だと思う

    1. 多分西地区N街区のビルとの兼ね合いが有る...
  331. 49189 匿名さん

    N街区のビルがまたぐ構造は金がかかるから無しになった可能性もある

  332. 49190 匿名さん

    いつ建つか分からない再開発ビルを待っていたらずっと進まないし
    たぶんこのままでいくんじゃないかな
    結局、順調に進むのはJRの所有地内
    で、JRも大宮に必要以上の金はかけない

  333. 49191 匿名さん

    わざわざ階段の周りに人間たち散りばめてるのもそういうことか

  334. 49192 匿名さん

    まぁ、便利になればいいんだけど
    当初のイメージと違い過ぎる

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ガーラ・レジデンス八潮

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸