埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 02:03:48
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 243 匿名さん

    大宮と新都心の連携した開発はこれから進んでいきそうだな

  2. 244 匿名さん

    鉄道において大宮が要所なのは知っていたが、道路も整備されていくんですね。
    バスタ新宿を超えるバスターミナルが新都心にできるといいな。

  3. 245 匿名さん

    >>244
    新宿と大宮の乗降客数の差を考えろ

  4. 246 匿名さん

    確かに大宮に大型の高速バスターミナルはいらないかな

  5. 247 匿名さん

    大宮にバスターミナルつくるならまだしも、新都心につくる時点であまり期待できない

  6. 248 匿名さん

    確かに
    造るなら大宮か浦和だろうけど場所がない
    駅前に作る費用>利便性
    だからね

  7. 249 匿名さん

    >>248
    浦和なら新都心とさほど変わらない

  8. 250 匿名さん

    災害拠点なら立川などの方が現実的だな。
    横田基地に入間基地、災害時には空からの救援が非常に重要になる。
    311の時も山形空港を利用したり、仙台空港を早期復旧させて使っていた。
    空港が近隣にない大宮・新都心では中途半端な災害拠点にしかならん。

  9. 251 匿名さん

    No.250

    あんたよりよっぽど頭のいい国交省の役人が策定したんだから客観的合理性と有益性が担保された政策だろ

  10. 252 匿名さん

    立川断層に災害拠点なんて発想を普通はしない

  11. 253 ご近所さん

    立川はないわな(笑)

  12. 254 匿名さん

    >>253
    大宮はもっとないわー

  13. 255 匿名さん

    251 252 253は1人で何人も役作ってて楽しいの?w
    見てて悲しくなるからやめた方がいいよw

  14. 256 匿名さん

    >>255
    通報させていただきます。

  15. 257 匿名さん

    >>251
    >あんたよりよっぽど頭のいい国交省の役人が策定

    役人が頭が良いと思っている時点でOUTだな。

  16. 258 匿名さん

    あなた職場でも同じような対応してるんですか?というような投稿多すぎです。
    現実の社会での鬱憤を晴らしたいのは分かるけど、こんなことやっても一時的な憂さ晴らししかなりませんよ。

  17. 259 匿名さん

    いーかげんスルーを覚えようか

  18. 260 匿名さん

    いい加減、ここもネタ切れですね。

  19. 261 匿名さん

    >>237
    荒らしやめな

  20. 262 匿名さん

    最近の飛行機怖いから、新幹線で北海道に行けるようになったのは嬉しい。早く札幌駅まで延伸してほしい。
    北の玄関口の大宮を拠点にしたいと思う個人や法人は増えそうですね。

  21. 263 匿名さん

    きてるよ

  22. 264 匿名さん

    最近の飛行機ってどう恐いの?

  23. 265 匿名さん

    国内外のLCCの急激な増加によるパイロット不足
    登場時間数の短いパイロット増加
    パイロットの過重勤務
    高齢パイロットの再雇用
    空港セキュリティ
    テロの恐怖

    等々

    ちょっと考えてもたくさんあるけど

  24. 266 匿名さん

    安心しな。
    組合が強くて、乗務上限時間を超えた過重乗務はできないから。
    JALも平均300万の年収上乗せをするほど待遇改善に走っているし。
    高齢パイロットの再雇用も更に厳しい身体検査をクリアしないとNG。
    どちらかというと資金に乏しいLCCの方が危険かもね。
    でも、テロの恐怖って、私は手荷物検査もしない新幹線の方が恐いわ。
    しかも緊急時の対処に関するリーフレットさえも座席に無いよね。
    窓ガラスを緊急時に破砕するハンマーも無いのが不思議。
    海外の鉄道には普通にあるものが、新幹線には無いよね。
    山形新幹線のグリーン乗ってみ。出口が一方にしか無く、もう一方は運転席で入れない。
    デッキで東海道新幹線のガソリン自殺みたいな事が起こったら、
    逃げ道がなくて怖いなといつも思うわ。

  25. 267 匿名さん

    テロまで話を進めてしまうと電車通勤も危ないとなってしまうけどな。
    じゃあ車が安全かというと車の事故率の方が高そうだしね。

    電車も乗らず、外にも出かけずという訳には行かないし人生損してしまう。

  26. 268 匿名さん

    電車使うことも家でることもほぼ無いんだが?

  27. 269 匿名さん

    新幹線がいいな飛行機がいいかで引き篭もりの意見はいらんな。

  28. 270 匿名さん

    埼玉は空港がないから余計に新幹線は重要になってくると思うけどな。

  29. 271 匿名さん

    宝くじに当たるような確率のリスクを踏まえて交通手段を選択する人っているんだね。

  30. 272 匿名さん

    単純に交通手段が増えることは周辺住民は大きなメリットだよ。妬みだね。

  31. 273 匿名さん

    >No.271 宝くじに当たるような確率のリスクを踏まえて交通手段を選択する人っているんだね。

    「宝くじに当たるような確率=非常に低い確率」ですよね?
    「宝くじに当たるような確率のリスク=超低リスク=まず資産価値が落ちない」ということですよね?
    つまり、「資産価値が落ちないで交通の便が良いマンションを買う人っているんだね。」ということになるね。
    買うにきまってるだろ!

  32. 274 匿名さん

    >>273
    つまり、「資産価値が落ちないで交通の便が良いマンションを買う人っているんだね。」ということになるね。

    ならねーよ
    お前、日本語よわいな

  33. 275 匿名さん

    快適さでははるかに新幹線が上だよね。

  34. 276 匿名さん

    快適さなんて人それぞれ価値感違うだろ

  35. 277 匿名さん

    交通の便が良い所は羨ましいが、基本、都心から離れている場所は住みたくない。
    北に行くには良いが、西に行くには不便すぎる。
    どちらに行くのも利便性が高い都内がやはり魅力的。

  36. 278 匿名さん

    新幹線は座ってれば着くじゃん。
    飛行機だとまず羽田まで混雑した電車に乗らないといけない。
    そして乗換え含め空港内もけっこう歩く。

  37. 279 匿名さん

    それもう話ずれてるじゃん。
    もうそれ話違うよね?
    飛行機と新幹線の利便性の話してるのに羽田行くまでの話に変わってんじゃん。
    新幹線は座って色々いけるけど時間は飛行機よりかかる。飛行機は乗っちゃえばほぼ全国どこにでも行ける。
    それぞれメリットデメリットあるんだから比べる事自体ズレてる。

  38. 280 匿名さん

    いや、このスレは大宮と新都心の開発スレなんだから、鉄道ターミナル大宮駅の新幹線の話でしょ。新幹線と飛行機をこのスレで単純比較してとうするのよ。それこそスレチだ。

  39. 281 匿名さん

    で埼玉は空港かないので新幹線のある大宮駅の価値は高いよねということ。飛行機と新幹線の単純比較なんてそれこそ無意味。

  40. 282 匿名さん

    そっちから飛行機の話持ち出してきたんじゃん(笑)
    だったら最初から利便性の話に飛行機持ち出すなよww

  41. 283 匿名さん

    きてる

  42. 284 匿名さん

    頭悪いのが揃っているねぇ。
    空港もなければ、北に行く新幹線しか来ていない地方都市の大宮のどこに利便性を見いだせるのかって話でしょ。
    北しかいかねーのか?って話だろ。

  43. 285 匿名さん

    ヒコーキと新幹線は五分五分でしょう。

  44. 286 匿名さん

    新幹線は住民の利便性というより街の拠点性が高まるのが大きいよね。

  45. 287 匿名さん

    東日本の玄関口ってまさに大宮のことだよな。

  46. 288 匿名さん

    >>284
    大宮以上の交通の利便性のある地方都市がどれだけあるよ?

  47. 289 匿名さん

    なにこのスレw

  48. 290 匿名さん

    大宮駅は全国で2位の路線数
    交通利便を否定するのは無理があるな。

  49. 291 匿名さん

    なんか、1人の方がつぶやくスレになってしまった。

  50. 292 匿名さん

    赤十字病院と小児医療センターもだいぶ出来上がってきたね。医療が充実するのはいいことだ。

  51. 293 匿名さん

    >>290
    路線数があればいいと思っているところが・・・。
    なぜみんな都内に住みたがるか考えてみれば?
    大宮に住みたいんです!!って、大宮指名がどれだけいると思う?
    大宮は駅前の再開発が済んで、やっと「良い街」になれるんだと思うよ。
    今は・・・。南銀見てもわかるけど、住む場所じゃないよね。

  52. 294 匿名さん

    大宮は住みたい町のアンケートでいつも埼玉で1番なんだけどね。指名いっぱいいるよね。

  53. 295 匿名さん

    町田、吉祥寺くらい大型商業施設と商店街が上手くマッチする街になれば下手な都内よりは住みやすくなるんじゃない?

  54. 296 デベにお勤めさん

    みんな都内に住みたがってるって初めて聞いたわw

  55. 297 匿名さん

    きてる

  56. 298 匿名さん

    大宮は住みたい街ランキングの関東版でも常にTOP30以内だし、既に下手な都内よりも住みたいと指名されてる街である

  57. 301 匿名さん

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawa_omiya_cb/?device={device}&re_adpcnt=13d_laCO
    浦和・大宮住まいクラブ

  58. 302 匿名さん

    >>294
    3年連続で大宮だったけど、今年また池袋が1位に戻ってるよ。

  59. 303 匿名さん
  60. 304 匿名さん

    http://www.recruit-sumai.co.jp/data/sumitaimachi2016kanto.pdf
    2016年版

    赤羽に抜かれ21位になってる。

  61. 305 匿名さん

    2016年埼玉県内版住みたい街では

    1位 池袋
    2位 大宮
    3位 浦和
    4位 赤羽
    5位 川越
    6位 吉祥寺
    7位 和光市
    8位 恵比寿
    9位 武蔵浦和
    10位 所沢

    新都心どこいった・・・

  62. 306 匿名さん

    16ページ目、女より男の方が浦和区に住みたい順位高くてワロタ

  63. 307 匿名さん

    新都心は大宮と思ってるのかもしれないな。
    名前が出ないのが不思議。

  64. 308 匿名さん

    新都心、去年は入っていた。コクーン熱も冷めてしまったからでは。大宮が順位下げたのは北海道新幹線が北陸新幹線ほどのインパクトがなかったから。

  65. 309 匿名さん

    小児医療センターや赤十字病院が移転してきたら新都心も順位があがってくるかな。

  66. 310 匿名さん

    埼玉の中でトップの大宮も人気なのは大宮駅周辺だけなのね。

  67. 311 匿名さん

    だよね

  68. 312 匿名さん

    大宮に限らず駅から離れた土地は極端に需要が落ちるのは常識だけどな。
    マンション選びなら徒歩10分以内を買えというのも常識になってきてるよね。

  69. 313 匿名さん

    そりゃそうだ。

  70. 314 匿名さん

    国土交通省・交通審議委員会で出された答申案

    1. 国土交通省・交通審議委員会で出された答申...
  71. 315 匿名さん

    そもそも新都心に住宅のイメージがない

  72. 316 匿名さん

    >>315
    なるほど、たしかに。
    新都心=アリーナ、コクーン、合同庁舎、デカい郵便局(+病院)だね。
    北与野ならマンション街ってイメージだけど。

  73. 317 匿名さん

    居酒屋でオススメどこ?

  74. 318 匿名さん

    落ち着いた住を求めるのであれば北浦和・南浦和・さいたま新都心・与野でしょう
    浦和駅も大宮駅も駅前ごたごたしてて落ち着いては住めないよなぁ…

  75. 319 匿名さん

    さいたま市 1年間の人口増加数(2015年4月~2016年4月)
    1,273,497人 (前年同月比 +10042人)

    西 区:87,434人【+901】
    北 区:145,669人【+554】
    大宮区:115,089人【+821】
    見沼区:161,431人【+602】
    中央区:99,164人【+555】
    桜 区:95,522人【+141】
    浦和区:157,014人【+2965】
    南 区:181,159人【+1955】
    緑 区:119,788人【+1519】
    岩槻区:111,227人【+29】

  76. 320 デベにお勤めさん

    大宮駅を拠点化、東京圏北部の要所 春日部駅も期待、国交省審答申案

    ttp://www.saitama-np.co.jp/news/2016/04/12/08.html

  77. 321 匿名さん
  78. 322 匿名さん

    2016年 4月13日 (水)
    さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況20

    タワークレーンが解体されたようです。

    1. 2016年 4月13日 (水) さいたま...
  79. 323 匿名さん

    だんだん幕張っぽくなってきたじゃないかというか三菱マテリアルのところに埼玉大学のキャンパスを誘導できないの?埼玉大は駅からすごく遠いのが悩みなんでしょ 便利なれば人気も上がり偏差値も上がる可能性が高い

  80. 324 匿名さん

    >>323
    それはなかなかいい考えだね
    ただ今の埼大の敷地の半分以下になるようにキャンパスを高度化しないとだね。

  81. 325 匿名さん

    今回の熊本の地震を考えると、オフィスビルより病院が新都心の一等地にできて良かったと思う。

  82. 326 匿名さん

    新都心って災害時の拠点でもあるからね

  83. 327 名無し

    確かにそうだね
    地盤も強いし、災害時にはかなり役に立つだろうね

  84. 328 匿名さん

    マテリアルの前が水道管新設工事中だけど一緒に電線地中化するのかな?

  85. 329 匿名さん

    災害っていつ起こるか分からないから、発生して初めて後悔するんだよな。
    記憶って次第に風化するし、海辺とか火山近くの温泉街って平時の時は魅力的だけど、やっぱり怖いよな〜

    首都直下地震が東京湾とかで発生したら、どうなっちゃうんだろ。津波が無ければいいけど。

  86. 330 周辺住民さん

    埼大の移転、ナイスアイディアですね!一部の学部や学年だけでも活気付きそうてす!

  87. 331 匿名さん

    大宮原子炉跡地放射性廃棄物汚染 - Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/大宮原子炉跡地放射性廃棄物汚染

  88. 332 匿名さん

    放射性廃棄物が保管されてる地下よりも地上のほうが線量高いらしいね。
    放射性廃棄物より福島第一の影響のほうが大きいらしい。

  89. 333 匿名さん

    北袋や上木崎マンションが安い理由だな。
    でも新都心駅に比較的近く安い住まいが手に入るから気にしない人には、お買い得なんだろう。

  90. 334 匿名さん

    地下の放射性廃棄物って正直気にならないな〜。
    原発みたいに地震とかでメルトダウンとかって話じゃないし、爆発も無いからね。健康面で影響出るなら、真上のマテリアルの社員は地獄だよね。

  91. 335 匿名さん

    マテリアルは実質的な被害というより風評被害なんだよね。健康面なんて影響がある訳がない。
    しかし風評被害があるのは事実だから、北袋とか上木崎のマンションは安くなっている。

  92. 336 匿名さん

    「あるわけがない」って言い切れるものなのか?
    熊本みたいに地割れが起きたらどうなる?

  93. 337 匿名さん

    廃棄物を保管してる地下の施設より、
    地上の方が放射線量高いんだから、
    そんなの気にしてたら、関東自体に住めないよ。

  94. 338 名無し

    今日マテリアル見てきたけど、造幣局はほぼ形が出来上がってた
    大宮警察署はまだ基礎工事中だった
    てかマテリアル跡地って思ってたよりかなり広大

  95. 339 匿名さん

    あの造幣局の外観しょぼくね?
    倉庫にしか見えない。池袋みたいなの想像してたらからガッカリ・

  96. 340 匿名

    新都心でポジレスがでると、とりあえず放射線でネガっとく単調なやり取りは読み飽きた。
    そもそも332さんのとのソースを根拠に言っているのか。
    たぶん、三菱マテリアルの資料を見たのかと思うが、地上部の数値は三菱マテリアルの外側だからではなく、全国のモニタリングポスト見てればそんな数字は度々でてくる数字。
    そもそも、そんなにやばいなら除染前から真上の三菱マテリアル社宅に住んでた社員は今頃大変なことになってるのでは?

  97. 341 匿名さん

    まあ造幣局もふつーに職員宿舎建ててるしね

  98. 342 周辺住民さん [男性 40代]

    私は実際にガイガーカウンターで測定しましたよ。地下より地上の方が高いです。例の物が入ってるドラム缶の横で測っても低い数値でした。
    だから安心とは言いませんが日常生活で懸念材料にはならないと考えてます。

  99. 343 匿名

    ところで、防災公園の話って進んでるんですか?いつだかはどでかい防災公園ができるなんて話題もあったようななかったような。
    個人的には、商業ビルができるより、しっかり防災拠点になるような広い防災公園ができてほしい。

  100. 344 匿名さん

    こんな感じらしい。
    大地震が起きたらマテリアルより稼働中の原発が危険なのなは明らかな訳で。
    ただ風評被害があるのも事実。風評被害があるから警察署や造幣局などが選ばれたのだろう。
    しまむらは来てくれたけど、土地も埋まらないからバスターミナルや公園というのが本当のところだろう。さいたま市庁舎は将来は新都心になんて話もあるから、その時のために全ての土地を売らないだけかもしれないけど。

    1. こんな感じらしい。大地震が起きたらマテリ...
  101. 345 匿名さん

    島忠もコイヤ

  102. 346 匿名さん

    日大の大宮校舎も防災公園にするらしい。見沼田んぼをすべて防災公園にしたら首都圏最大の防災都市になりそう。
    個人的には新都心~浦和美園間の新交通システムが完成したら、その間の見沼田んぼに遊園地とか招致してほしい。

  103. 347 名無し

    中山道沿いの土地には商業、業務ビルを作る計画らしいけど、なかなか厳しいのかもね...
    オフィス需要はあると思うけどね

  104. 348 匿名さん

    さいたま市北区で、覚せい剤容疑の家宅捜索中に立ち会いの男逃走
    http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/04/20/01.html

  105. 349 匿名さん

    >>347
    何情報?

  106. 350 匿名さん

    浦和駅西口再開発

    1. 浦和駅西口再開発
  107. 351 名無し

    >>349
    http://www.city.saitama.jp/005/003/006/p021516_d/fil/5siryou2-1.pdf
    前見た情報はこれじゃないけど、似たようなことが書いてある

  108. 352 匿名さん

    >350

    うっわ!県庁最寄駅の駅前広場に、いきなりマンションですか?
    全国的にも珍しいですね。
    浦和ってオフィス需要や商業需要はないのでしょうか。
    これはみっともない・・・。

  109. 353 匿名さん

    浦和アトレ

    1. 浦和アトレ
  110. 354 匿名さん

    武蔵浦和再開発

    1. 武蔵浦和再開発
  111. 355 匿名さん

    >>350 下層階の商業施設何入るんだろ?ヨドバシは新都心にできちゃったし。

  112. 356 匿名さん

    大宮も一等地にオフィスではなくデブマンションだぜw

    1. 大宮も一等地にオフィスではなくデブマンシ...
  113. 357 匿名さん

    設計したの浦和のと同じ人物かと疑うほどデブいな

  114. 358 匿名さん

    >>356
    大宮はソニック、シーノビル、JPビルがあってのタワマンだからな。
    浦和とは訳が違う。

    一等地が全てオフィスじゃなくて、タワマンが数棟立つのは他の政令市も一緒

  115. 359 匿名さん

    横浜も駅前にタワマンだぜwホテル付だけど

    横浜駅きた西口鶴屋地区

    1. 横浜も駅前にタワマンだぜwホテル付だけど...
  116. 360 匿名さん

    国際マラソンということは市の中心部を走るんでしょ?ってことは緑区さいたま市の中心だ!

    1. 国際マラソンということは市の中心部を走る...
  117. 361 匿名さん

    メンヘラばっかw

  118. 362 匿名さん

    大宮や横浜に限った話じゃないけど駅前でしかもどちらも繁華街や大型商業施設あるとこだから人通りが物凄いじゃん?
    そんなかで暮らしていくのって苦痛に思わないのかね??そういうところに住んでる人の意見聞いてみたいわ

  119. 363 名無し

    大宮ってなぜか壁型ビルばかりだよね
    シーノもJPビルも
    スラッとしてるのはソニックぐらい

  120. 364 匿名さん

    100m超のビルはソニックだけだしね。JPも東口再開発西口再開発もすべて100m未満。

  121. 365 匿名さん

    オフィス需要がないからですw

  122. 366 匿名さん

    支社しか無いのは寂しいところ。みなとみらいは積極的に本社を誘致していて見るからに勢いがある

  123. 367 匿名さん

    みなとみらいMICE計画

    1. みなとみらいMICE計画
  124. 368 匿名さん

    北仲通再開発

    1. 北仲通再開発
  125. 369 匿名さん

    横浜新庁舎

    1. 横浜新庁舎
  126. 370 匿名さん

    >>365
    ニュース見ろよ

  127. 371 匿名さん

    アップル横浜研究所

    1. アップル横浜研究所
  128. 372 匿名さん

    大宮

    1. 大宮
  129. 373 匿名さん

    横浜駅ビル

    1. 横浜駅ビル
  130. 374 匿名さん

    暇すぎるかまってちゃんが現れた(笑)

  131. 375 匿名さん

    海老名再開発

    1. 海老名再開発
  132. 376 匿名さん

    高崎アリーナ

    1. 高崎アリーナ
  133. 377 匿名さん

    大宮は国内で唯一40万人以上の人口を持ちながら市役所の無い都市

  134. 378 匿名さん

    合併したからでしょ…

  135. 379 匿名さん

    >>370
    需要が有るの知ってて煽りたいだけだから構わなくて良し

  136. 380 匿名さん

    これは関係ないですか?

    1. これは関係ないですか?
  137. 381 匿名さん

    妥協ゾーン・・・言いえて妙な気もしますが、なんか端にあると悪くみえますね。

  138. 382 匿名さん

    >>380
    そのサイトありきたりで何の新しい発見もなく
    切り口がカッペの思い込みみたいでつまらんと思うわ

  139. 383 匿名さん

    >>380
    まさに偏見の塊‥‥。

  140. 384 匿名さん

    荒してるのは、蕨か戸田の輩

  141. 385 匿名

    377みたいな荒らしは、外道の浦和民に決まっている

  142. 386 匿名さん

    大宮西口の三菱マンションスレや新都心マンションスレ荒らしてるのも浦和の人だろうな。マテリアルの放射能ネタもさいたま全土が危ないとか言われたらダンマリするしわかりやすいよね。マテリアルなんて常盤とか近いしな。

  143. 387 匿名さん

    荒らしている人、大宮にも浦和にも住めない人かも。
    社会に不満を持つ、ごくごく一部の人間の戯言なので、適当に流しましょう。

  144. 388 20代

    私は浦和民だか、大宮は普通に好きだよ。
    多分、大宮や浦和の悪口を言ってるのは、
    中年のオヤジなんだと思う。
    今の子供や若者にとって、「大宮VS浦和」
    という対立ほど興味の無い物はないと思う。
    あくまで大宮も浦和も1つとして考えてるから。
    だからこそ、こういうの見ると本当に不快。

  145. 389 匿名さん

    赤十字病院と小児医療センター出来てきましたね。世代を超えて医療の充実は魅力的ですよね。
    大宮の自治医科大学も評判いいみたいなので、うまく使い分けできたらいいですね。

  146. 390 匿名さん

    JRホテルの鉄骨が5~6階位まで組みあがってた。
    駅直結だから、スーパーアリーナのライブで遠方からきた人に需要ありそう。

  147. 391 匿名さん

    低層階の商業施設に期待

    1. 低層階の商業施設に期待
  148. 392 匿名さん

    俺は密かに新けやきひろばに期待してる。

  149. 393 匿名さん

    新けやきひろば作るの?
    初めて知ったわ

  150. 394 匿名さん

    作るってゆーか現在改装工事中。
    おそらくテナントも増えるでしょ。

  151. 395 匿名さん

    開発ラッシュが続いてるけど、昼間人口の増加ってどんなもんになるんだろ?
    病院、JRビル、造幣局、警察署、しまむら本社。平均で一万くらいは増えるかな?
    飲食店とか充実させて欲しいな。

  152. 396 匿名さん

    そうですね。
    埼玉の課題は昼間人口の少なさですから…
    もつとギギヨウユウチして昼間人口を増やしてほしいですよね。
    そうすれば飲食店もふえますから

  153. 397 匿名さん

    www.sfcc.or.jp/magazine/145.pdf
    けやきひろば多分あんまり変わらないよ
    噴水?があったところの一部が店舗になるらしいけど

  154. 398 20代

    >>396
    さいたま市内で500m商圏の昼夜間人口比率が、
    100%を超えているのは、7駅のみ。
    武蔵浦和や川口は持ち上げられること多いけど、
    正直、ただのマンション街で拠点性は皆無。
    やはり、どれだけ拠点性を上げるかが鍵だね。

    大宮駅 950%
    さいたま新都心駅 450%
    浦和駅 220%
    北与野駅 177%
    北浦和駅 125%
    東大宮駅 105%
    南浦和駅 100%

    『参考』
    千葉駅 400%
    武蔵浦和駅 95%
    川口駅 89%
    熊谷駅 275%
    春日部駅 215%
    川越駅 200%
    所沢駅 200%


  155. 399 名無し

    大宮の950%って、全国と比べた場合どうなんだろう
    千葉は海浜幕張はすごそうだね

  156. 400 20代

    >>399
    全国的に見れば、全然高いよ〜。
    横浜には負けるけど、正直言うと、
    千葉駅よりは全然勝ってると思う。

    平均地価 《1km商圏》
    大宮駅 25.6万円
    千葉駅 19.2万円
    横浜駅 23.8万円

    年間小売販売額 《1km商圏》
    大宮駅 2400億円
    千葉駅 2000億円
    横浜駅 6200億円

    昼間人口 《1km商圏》
    大宮駅 9.0万人
    千葉駅 6.5万人
    横浜駅 13.2万円

    昼夜間人口比率 《1km商圏》
    大宮駅 320%
    千葉駅 216%
    横浜駅 350%

    全産業事業者数 《1km商圏》
    大宮駅 4400社
    千葉駅 3900社
    横浜駅 5900社

    全産業従業員数 《1km商圏》
    大宮駅 7.3万人
    千葉駅 5.3万人
    横浜駅 11.4万人


  157. 401 20代

    >>399
    海浜幕張は500m商圏の昼夜間人口比率は、、
    1000%を超えるし、オフィス供給量や、
    就業人口はさいたま新都心よりも高い数値。
    でも、最近は賃料もオフィス空室率も大幅に
    悪化しているから、明らかに過剰供給。
    それに比べ、さいたま新都心は自分の身の丈に
    合った開発しているよなー。

  158. 402 20代

    >>401
    意外だと思うけど、さいたま市横浜市
    大阪市よりも、オフィス空室率や賃料は、
    良いんだよね。
    まあ、オフィス供給量は全然違うんだけど、
    結構健闘してると思う。
    それに比べ、千葉のオフィスは全体的に、
    過剰供給、危機に瀕してるよ‥‥。
    千葉のオフィス空室率だけ、桁が違うしねw

  159. 404 20代

    >>402
    ◯オフィス空室率
    さいたま 1.93%
    千葉・船橋 13.47%
    横浜 6.10%
    大阪 5.50%

    ◯オフィス賃料 (坪単価)
    さいたま 1.26万円
    千葉・船橋 1.07万円
    横浜 1.16万円
    大阪 1.27万円

    http://www.sanko-e.co.jp/data/city

  160. 405 匿名さん

    千葉って何気に都心まで出るのに時間かかるよね。東京、新宿、品川とか。
    でも、個人的に成田と海が近いのはいいね。

  161. 406 検討中の奥さま

    >>405
    東京→千葉 最短39分
    錦糸町→千葉 最短30分

    東京→大宮 最短32分
    池袋→大宮 最短26分

    大宮とそこまで変わらないと思うけど‥‥。
    まあ、観光で行くなら千葉だよね。

  162. 407 匿名さん

    千葉から池袋は…

  163. 408 匿名さん

    >>406
    新宿までの距離も比較してみー

  164. 409 匿名さん

    さすがに千葉駅から副都心に出るのは時間がかかるね。
    山手線西側の都心方面は大宮と互角でしょう。

  165. 410 20代

    >>404
    千葉のオフィス空室率13.47%w
    それに比べて、さいたまは1.93%という、
    全国でも稀にみる高水準を保っている。
    自分の身の丈に合った開発をしているから、
    好感持てる。
    もっとオフィス供給量を増やすべきだけど、
    過剰供給にも程がある千葉の二の舞には、
    なって欲しくない。



  166. 411 匿名さん

    千葉とかどーでもいいわ
    千葉的にも大宮なんかどーでもいいだろうし

  167. 412 匿名さん

    桜木駐車場へのホテル計画。
    大門町2丁目の複合施設計画。
    大宮駅の重要性が高まってるから、ホテルや企業も興味をもってるようだね。

  168. 413 名無し

    大宮東口、中山道沿いのボロ屋敷はなんで解体されないんだろう
    正面とか崩れかかってるし地震きたら1発でしょあれ

  169. 414 匿名さん

    具体的にどの辺でしょうか?

  170. 415 名無し

    これ
    あと高島屋に近いところにもある
    歩道圧迫してるし早く解体されないかね

    1. これあと高島屋に近いところにもある歩道圧...
  171. 416 周辺住民さん

    >>412
    桜木駐車場よりも、もっと良い場所があったと思うけれど、
    それでも駅近くに出来なかったのは、あまり興味を持たれていないんじゃない?
    必要だと思うけれど、なぜか大宮ってまともなホテルがパレスしか無いんだよね。
    パレスもシティホテルというには部屋が狭いし。
    チェーンのビジホもないし。なぜだろうね。

  172. 417 匿名さん

    >>416
    桜木駐車場よりも良い場所でホテルとコンベンションセンターの複合施設を誘致できるようなまとまった土地なんて大宮駅近くにないでしょ。

  173. 418 ナナシ

    >>416
    確かに駅の規模の割にホテルが少なすぎるよね
    東京に近いからあまり需要ないんかな

  174. 419 名無しさん

    大宮警察署完成予想図

    1. 大宮警察署完成予想図
  175. 420 匿名さん

    >>419
    結構近代的なつくりだね

  176. 421 周辺住民さん

    >>400
    浦和の1㎞商圏のデータありますか?
    県庁市役所遠いけど昼夜人口比下がっちゃうのかな。
    浦和と大宮に分散してなけりゃ名実ともに10大都市だったのにね。

  177. 422 匿名さん

    >>417
    有るとか無いとかじゃなくて土地はつくるもの。東京都心だって土地無いのにガンガン再開発してるでしょ。
    企業と民間の開発会社と個人地権者が集まって、まず組合作ってね。大宮は大手民間が手を出したがらないし、
    地権者は地権者で大規模再開発に乗り気がなくめいめい勝手に雑居ビル建てさせろっていう非協力的スタンスだから何も出来ないわけ。そのおかけでオフィス空室率の低さがご自慢なんだから結果オーライなんでしょ。

  178. 424 匿名さん

    なんだかすごいね、ここ。

  179. 425 匿名さん

    >>423
    本当に〇〇なんですね。
    再開発なんてものは普通にそうやるものなのに。
    六本木ヒルズ、赤坂サカス、虎ノ門ヒルズ・・・デベとゼネコンが組んで、
    企業と地権者による組合発足がまず先行だろ。
    大宮でそれが出来ないのはビルの床なんかイラネって地権者が組合発足を渋るから。
    だから個人施行の雑居ビル建て替えに留まる。
    「お国自慢良識派」あたりでもう少し勉強してね。

  180. 426 匿名さん

    大門町2丁目は組合発足してデベと三井と鹿島と組んで事業認可されたじゃん。

  181. 427 匿名さん

    大門町は比較的地権者が少なくても結構難航してたのに桜木駐車場みたいな3ヘクタール近い土地をさらに大宮駅に近い場所でまとめあげるなんてまず無理。
    まぁ六本木ヒルズなんかも無理と言われてたけどできちゃったんだけども。
    そもそも本件は行政主導でのホテルとコンベンションセンター誘致でその適地として桜木駐車場が挙がったという話で駅前再開発をどうするかって話じゃないから発想の入口が違う。

  182. 428 匿名さん

    2016年 5月14日 (土)
    さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況20

    1. 2016年 5月14日 (土) さいたま...
  183. 430 匿名さん

    桜木駐車場をとっておいて良かったな。

  184. 431 匿名さん

    そごう裏、あの無残な街並みどうするんだろうね
    ちっさい雑居ビル建てすぎ

  185. 432 匿名さん

    そごう裏は勿体ないね。
    でも道も整備されてないところに古い木造住宅が密集してた訳だから。
    それが道を整備して子育て支援施設ビルできて、分譲マンションがいくつか出来て、専門学校や予備校も綺麗になった。公園なんかもできるみたいだし贅沢な不満なんじゃないの。

  186. 433 匿名さん

    >>429
    おまえ「コンベンション」が大好きなんだね。幕張メッセにコンプでもあるの?
    (こういう書き方すると千葉県民認定されるのかな笑)
    そもそもコンベンションなんて「展示」程度の意味しかなく、500平米程度でもコンベンションセンターを名乗れるんだぞ。
    今時どこぞの再開発でもその程度の施設は組み込まれてるんだよ。前例の六本木ヒルズや東京ミッドタウンにだってな。
    >>427の前3行がまさに>>425の指摘通りなんだが、お前は「まとまった土地」と面積の問題にしたうえに、
    「再開発ビルへの入居を希望」などと仮定で憶測レスしてくる馬鹿振り。
    お前は日本語をわざと自分の都合のように曲解しようとするクセがあるようだから一応指摘しておくけどな。


  187. 434 匿名さん

    大宮駅周辺の地権者は大抵異口同音に「権利床」みたいな凡そ実態も将来の保障も無いようなものは
    イランと言っている。土地があれば転がせるしビルを建てて好き勝手にテナント経営もできるからな。
    本来こういう地権者は大宮に限らずどこにも居て、そいつらをまとめ上げるのは政治家と大企業とそのバックの3点セットだ。
    残念な事に大宮にはその全てが居ない。さいたまに大物政治家なんていないでしょ。

  188. 435 匿名さん

    ラカータとかゼフィーロって低層でいつでも更地にできそうなチープな建物だけど定期借地とかの暫定利用だったりするのかな?

  189. 436 匿名さん

    >>434
    何で大門町無視するの?規模が都心より小さいから?

  190. 437 匿名さん

    そごうやアルシェやソニックシティとかだって地権者が協力したんじゃないの?

  191. 439 匿名さん

    荒れてんな〜〜
    俺は大宮駅前にシネコン出来たらそれで満足

  192. 440 匿名さん

    地権者きついよな、たしかに、DOMとか

  193. 441 匿名さん

    >>433
    従前地権者が全員転出する再開発なんてありえんのか?

  194. 442 匿名さん

    確かにシネコンほしい!
    でもさいたま新都心にあるからなぁ...

  195. 443 匿名さん

    ハタも東宝も無くなっただけあって、たぶんねえなぁ。

  196. 444 匿名さん

    大宮は桜木駐車場の開発と大門町、新都心も開発が続いてるしどっちも楽しみだよ。

  197. 445 匿名さん

    大宮駅前雑居ビルの2代目です。
    昭和末期の再開発で西口が整理されたときに、地権者は十分当時の大宮市と協議して現在の西口があります。代替地や移転保障金等で父が市と交渉していたのを子供心に覚えています。
    それから約30数年ですが、自前で駅近のビルを所有しているオーナーは規模によりますが年間数千万~数億の賃料収入があり、年々坪単価の賃料収入も増えていますのでそれを保障できなければ大規模再開発はまず不可能だと思います。
    各テナントとの賃貸借契約は基本10年契約ですし。
    駅から3分以内のビルの坪単価は新宿、渋谷に劣りません。
    駅から5分以上離れている雑居ビルなら坪単価もだいぶ下がりますので民間主導でシネコンも可能かもしれません。

  198. 446 匿名さん

    ヤミ市のどさくさで居座った奴らが今や年収数億か。

  199. 447 匿名さん

    現実として大宮駅前の土地は埼玉では1番価値が高く、利用価値も高く駅前地権者は金持ちだというのが事実だな。
    しかし大門町2丁目は三井不動産資本となり、市民会館おおみやなどのホール機能も含む複合再開発。地権者達だけでは無理な高機能な複合ビル。
    雑居ビルでは決して得られない大手企業のテナントや賃料を得られる。
    駅前ビルの賃料を超えるのは確実だろう。
    大宮のライバルは大宮なんだよね。

  200. 448 匿名さん

    >>雑居ビルでは決して得られない大手企業のテナントや賃料を得られる。
    駅前ビルの賃料を超えるのは確実だろう。

    って坪単価いくらくらいですか?

  201. 449 匿名さん

    大門町は坪4万超えとみてるよ。
    大宮東口駅前の煙草屋ビルが坪3万。
    こちらも都心一等地と同じくらいの賃料だけど、全室埋まってないからこちらは下げなくてはならないだろう。
    大門の場合は三井と組むから営業力も違うし、商業部分は大栄不動産と中央デパートなどの地権者から三井がまとめて借り上げるのではとみてる。
    空室リスクは三井が負うと。
    https://touch.navitime.co.jp/spot/detail?provId=02300&spotId=10083...

  202. 450 匿名さん

    4万なら西口の駅前のビルの方が高いです。

  203. 451 匿名さん

    大門町2丁目は駅前ではないからな。
    もし雑居ビルなら新築でも2万台の立地。
    オフィスビルとしての価値は賃料ももちろんだけど、空室率が少ないことが大事。
    一般地権者が建てて5万で貸しても空室になってしまったら0円になる。
    おそらく商業部分は坪4万程度で三井が借り上げる。高額で借り上げるかわりにテナント誘致や管理も貢いで契約になるのでは。空室リスクなく駅前以上の賃料収入を得られる権利者は勝組だよ。

  204. 452 匿名さん

    確かに大宮駅最短でない土地の地権者にはいい話かもですね。
    ただ、駅前ビルの賃料算出のスキームは普通オーナーが決めるのではなく出店要望書で代理店を経由してテナント側が坪単価の管理費と合わせて提案しますけどね





  205. 453 匿名さん

    さいたま新都心はつまらんファスト風土になっちまったな
    大宮に期待していいの?

  206. 454 匿名さん

    女子大生っぽい子が、さいたま新都心は埼玉の代官山だってさ。
    なら、大宮は埼玉の渋谷か新宿かな。

  207. 455 匿名さん

    今日、コクーンシティに行ってきたけど、つまんねぇなぁ(笑)
    あれ、マジでイオンみたいなもんだな。
    土曜日の昼時でレストランの混雑があの程度って。
    並んでいないレストランもあるし、パンケーキ屋なんて1列だけしか並んでなかったよ。
    2階3階なんてあまり人が入っていないし。
    売り上げどうなってんのかな。

  208. 456 名無し

    女性には結構好評みたいだけど、確かに売り上げは気になる

  209. 457

    自分が休日行くとコクーンシティいつも混んでるけど
    どうやら別の場所みたいだな

    高島屋丸井そごうは売上前年比割れらしいね

  210. 458 匿名さん

    コクーンシティがオープンしてから、高島屋、そごう、丸井、浦和パルコ、浦和伊勢丹まで前年割れだよ。新都心がさいたま市の中心って感じするな。

  211. 459 匿名さん

    No.458

    久しぶりにアホ登場!! 笑

  212. 460 匿名さん

    コクーンシティがさいたま市で1番の商業施設なのは間違いないんだけどな。
    赤十字病院と小児医療センターができれば、合算した病床数はこれもさいたま1番。
    スーパーアリーナが埼玉1番なのは言わずもがな。

  213. 461 匿名さん

    年間売り上げ
    イオンレイクタウン>ルミネ>浦和伊勢丹>大宮そごう>コクーン・・・


    病床数
    埼玉医科大学病院>新赤十字病院+新小児医療センター

  214. 462 匿名さん

    コクーンシティの売上は既に伊勢丹やそごうを抜いてるよ。売上非公開のコクーン3内のヨドバシとかが抜けてるだけでね。
    それと新赤十字病院+小児医療センターの病床数やコクーンシティの売上はさいたまで1番とわざわざ平仮名で書いたんだけど。さいたま市の中心と書いたからわかってくれると思ったけど。

  215. 463 匿名さん

    浦和伊勢丹はコルソと合わせても550億以下たみろうからな。
    コクーンシティは売上非公開テナントが多いから、700億くらいじゃなかろうか。
    そごうはビックと合わせてもやはり550億以下だろう。

  216. 464 匿名さん

    えっ?ヨドバシとかヴィクトリアの売り上げもたしちゃうの??

    街VS単独商業施設??

    だったら伊勢丹はコルソ、ルミネはエキュート、大宮そごうにもビックカメラの売り上げたしてあげてよ(笑

    何でも足しちゃダメダメ

  217. 465 匿名さん

    いや、落ち着けよ。
    だから足してあげたじゃない。

  218. 466 匿名さん

    https://www.katakura.co.jp/news/pdf/2015/p150608.pdf#search='%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%B3+%E5%A3%B2%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92'

    コクーンシティは売り上げ目標が400億ですが?

  219. 467

    コクーンシティって書いてあるんだからヨドバシも足すに決まってるだろう・・・
    一人だけ必死で浮いてるよ

  220. 468 匿名さん

    >>466
    ヨドバシやヴィクトリアや周りのマックやデニーズ等の売上抜きで400億ね。
    否定したところでコクーンシティの売上はさいたま市で1番だよ。ルミネ+エキュートが1番のライバルだろうけど、駅全体でみても650億以下だろうな。コクーンシティには及ばない。

  221. 469 匿名さん

    ヨドバシってコクーン2にあり、コクーンシティの一部ですよね。事実を歪めるのはやめて欲しいですね。

  222. 470 住まいに詳しい人

    ヨドバシはコクーン3ね
    事実を歪めるのはやめて欲しい!!(笑)

  223. 471 匿名さん

    コクーンシティって早々に目標売上到達してたような。新聞か何かで見た気がするな。
    コクーンシティって、スーパーアリーナの改修工事で閑散としてるのかと思ったけど、普通に混んでたから、改修後はさらに混雑しそうだね。

  224. 472 匿名さん

    2015.9/14片倉工業発表 


    コクーン2開業後4ヶ月、コクーン3開業後2ヶ月を経過。  集積魅力の向上により、客層及び商圏が広がり着実に集客動員。エリア来館者数は延べ1,200万人※1。  テナント売上高は137億円※1(コクーン1・コクーン2合計。コクーン3外一部店舗を除く。 )、 計画比108%と順調に推移しています。 コクーン1・コクーン2の合計年間売上は、350億円を当初計画としています。  コクーン3ヨドバシカメラ、ヴィクトリアスポーツモール外一部テナントについては、売上の公表は差し 控えさせていただきますが、コクーン3も含めたエリア商業規模想定400億円※2に向けて好調に推移し ています。 ※1 2015年4月22日(水)から8月末日まで(コクーン2プレオープン期間を含む。)。 ※2 エリア商業集積規模400億円は、開発経緯におけるテナント未決定段階での計画上の数値です。



    コクーン1~3の想定売り上げが開業特需も含めてたった400億と片倉工業が発表してるのにアホの想定は700億???

  225. 473 匿名さん

    400億っていう想定は3のテナントがヨドバシに決まる前じゃなかったっけ?
    1.2で350億なんだからヨドバシの売上が50億ってことはないと思う。
    700億は言い過ぎだけどね。

  226. 474 匿名さん

    はい、これ家電量販店別売上高ね。
    コクーン3ののヨドバシの店舗面積は13000平米くらいだから、川崎と同じくらい。
    川崎の売上は450億だけど、新都心の方が商圏が狭いことを考慮しても300億くらい。

    コクーンシティ1+2で350億。
    ヨドバシ300億。
    その他50億。
    これ少なく見積もってるんだけどね。
    トータルだと750億くらいいきそうだ。

    http://motokadenchan.seesaa.net/s/article/420739844.html

  227. 475 匿名さん

    乗降客数
    川崎(約33万人)
    さいたま新都心(約4.3万人)

  228. 476 匿名さん

    あっ、乗降客川崎は46万人ね

  229. 477 匿名さん

    新都心店より大きい吉祥寺店は200億なんだしあんまり期待しないほうがいいよ

  230. 478 匿名さん

    オモチャコーナーしか客いないし(笑)

  231. 479 匿名さん

    新都心のヨドバシ300億?

    バカなの?(笑)

  232. 480 匿名さん

    ヨドバシカメラ、ヴィクトリア、マルベリーガーデン合わせて300億くらいか?

    まあ、どちらにしてもさいたま市では1番売り上げのある商業施設だな。

  233. 481 匿名さん

    まだ開店1年程度でしょう?
    今後、どれだけリピーターを集められるかが課題じゃない?
    少なくとも私はわざわざ何度も行く場所では無いように感じたかな。
    なんだろ、無駄に店内を歩かされている感じがするんだよね。
    店舗の配置にバラツキがあるようにも感じるんだけど。妙なところにフードコートがあったり。
    マツキヨみたいにこまめに行く(私が)店の品揃えが悪かったりするから、
    買う物ないかなって感じちゃう。

  234. 482 匿名さん

    コクーンは変身をあと2回残してるからね。

  235. 483 匿名さん

    変身したところで、どうせどこにでもあるような店舗しか入らないでしょう。
    SC向け店舗って大体決まっているし、ちょっとしたブランドが入ってもSC向け商品が売られるだけだから。
    見た感じ、育児に金がかかっている若年のファミリー層向けSCって感じが強いと思うよ。

  236. 484 匿名さん

    ヨドバシはどこにでもあるような店舗ではないけどな。SCでどこにでもある家電店とかだとノジマとかじゃね。

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ガーラ・レジデンス八潮

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸