埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 06:56:28
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドル飯能II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 1453 口コミ知りたいさん

    >>1319 匿名さん

    オフィス空室率15%は黙れ。
    CBREのオールグレードにすら選ばれなかった、千葉市のオフィスは論外です。
    さよなら。

  2. 1454 匿名さん

    行政が住居地域に指定してるところに行政がホテルとコンベンションセンターを誘致する時点でおかしい。
    やるなら周辺を含めて商業地域に用途地域を変更して再開発するべき。

  3. 1455 ご近所さん

    >>1450 匿名さん
    バカ丸出しだから、あんまり長文で語らない方がいいぞ。
    代替案ないなら語るなよ。このまま駐車場として使うのがいいと思ってるのか?活用前提で戦略たててんだろうが。
    駅前のビルの一部にホテル誘致って何言ってんだ?笑
    市が何の権限でどんな手段で誘致すんだよ。
    大宮駅徒歩圏で桜木駐車場みたいな大きなまとまった市有地はないからな。つまりさいたま市主導で開発できるということ。民間主導ではできない施設整備ができんだよ。民間主導だとマンションが基本になるからな。それを踏まえての計画なんだぞ?
    ホテル需要の調査に関しては、まだそんなに詰めてない段階だろうが。

  4. 1456 匿名さん

    >>1455
    お前、大丈夫か?w

    >代替案ないなら語るなよ。

    代替案無いなら語るなって、お前は大丈夫か?
    あんな場所にコンベンションホールとホテルを計画している事に意見してるんだよw
    論点ずれているヤツだな。再開発を計画しているのなら、代替地にでもしたらどーだ?
    あんな場所で納得する地権者がいるかどうかわからんがな。
    ホテルの誘致?再開発はどうやってやるのか考えてみろや。
    民間企業が市道や県道を自由に動かして、
    自由に再開発や区画整理をしているとでも思っていそうな奴だなw
    大丈夫か?相当頭悪いな。小学校からやり直した方がいいんじゃないか?

  5. 1457 ご近所さん

    >>1456 匿名さん
    代替地になるわけねーだろ。
    あんな場所でも、あんな場所にしかコンベンションとホテルを計画できないからやるんだよ。
    なんで西口3-B再開発がタワマンかわかるか?なんで西口区画整理にオフィスビルがたたないかわかるか?さいたま市だって、できるなら3-B再開発や西口区画整理の位置でコンベンションとホテルを整備したいに決まってんだろ。道路整備伴うからって、市がどれだけの権限があると思ってんだよ。都市計画事業の仕組みわかってるか?
    小学校からやり直せとか、論破されそうだからって苦し紛れに低レベルな悪口言ってないで、まちづくりの勉強してから発言した方がいいよ。

  6. 1458 匿名さん

    >>1452 匿名さん

    駅からの距離はかわらないよね?
    ホテル宿泊客にとって商業地に指定されてるか住宅地に指定されてるかなんて関係ないでしょ。
    つーかパインズの周りも住宅ばっかで桜木駐車場の周り大して変わらないじゃん。

  7. 1459 匿名さん

    例えば市が桜木駐車場の土地を民間に売却して、その売却益でもっと良い場所を購入するという選択はなかったのかね。
    仮にも不動産屋が見向きもしないような価値の無い土地にシティホテルは難しいだろうし、
    もともと住居地域に指定されている場所に誘致する施設としてはちょっと無理が無い?都内の松濤とか紀尾井町の話じゃないぜ。ホテルの滞在は大抵夜で高層からの眺望(夜景)だってウリの一つになるんだから。
    住宅地の真ん中でせいぜい4~5階建ての居室の窓から木造2階のベランダを望むシティホテルなんてさいたまだけだろ。

    だいたい横浜や千葉のマネをしてそんなにコンベンションセンターだのシティホテルだの欲しければ、それこそ岩槻市民の反対を振り切って小児医療センターを移転させなくても新都心に空地があったのにな。
    桜木駐車場ほど広くないけど容積率は緩和されてるから高層ビルでも可能だけど8街区の失敗で新都心はもうオワコンって見極めたのかな。さいたま自体がオワコンって突っ込みはナシで。

    >>1456
    地権者はさいたま市なのでは・・・

  8. 1460 匿名さん

    >>1459 匿名さん
    高度地区の緩和措置は可能で40mまでは建てられるみたいだよ。
    それでもせいぜい10階だから眺望の良い客室やバーは無理だけどね。

    だいたい容積率200%しかないのにレストラン、バー、ラウンジ、ブライダル、スパ、フィットネス等のシティホテルの機能をどうやって詰め込むのだろうか。

  9. 1461 匿名さん

    桜木駐車場って居住地域に指定されてるの?
    そもそも大規模開発するために市がJRから買い取ったんだよね?

  10. 1462 匿名さん

    >>1461
    第二種住居地域で容積率200%、建蔽率は60%です。
    確かさいたま市はこの用途地域設定の変更はしないとしていたね。
    ここに高層を建てれば当然北側住民の反発は必至でしょう。

  11. 1463 匿名さん

    >>1460
    その内容に病院とオフィスをくっつけるとまさに新都心8街区の丸紅案だね。
    とりあえず病院だけ出来た。たかだか3億円に目がくらんで「詰め込み過ぎ」という理由で排除して、
    まあ死んだ子の年を数えるような話だが、あそこに200m級が建ってれば相当印象も違ったのに実にもったいないことをしたわ。

  12. 1464 匿名さん

    >>1458 匿名さん

    パインズの場合、バンケットホールの収入が大きいと思いますよ。
    最近のシティホテルは宴会収入が大きいんですよね。
    客室もかなり料金を下げて販売しています。
    ツインで12000円切っている事も多いですから。
    元は松下系列だったのに、松下は撤退したので、難しかったのでしょう。
    安価な料金で販売できるのであれば、ある程度の集客は見込めるでしょうが、
    国際ブランドのシティホテルを入れて、いきなり安価は難しいでしょうね。
    駅前には本丸にはレベルが遠く及ばないものの、パレスが2万円を切ってツインを販売していますし。

  13. 1465 匿名さん

    >>1457
    コンベンションホールを桜木町にしか建てられないから無理に建てるのなら
    それこと意味ないだろwそんなこと言われないとわかんねーのかよ。
    代替地にもならない?だからお前はわかっていないんだよ。
    それだけの魅力のある立地なら、代替地にもなり得るのに、それにもなりえないから
    嫌味で言ってんだよ。
    お前、自分で言っていることわかってんの?
    そもそも大宮にコンベンションホールなんて不要なんだよ。
    オマケに「シティホテル誘致でつー」ってアホじゃねーか?
    まともなホテルに宿泊した事のある人間なら、あんな場所にシティホテルが建ったところで、
    相当に低料金にしないと泊まりに来ないことくらいわかるわ。
    どこのアホなシティホテルの運営会社が名乗り出るんだよw
    >>1460もシティホテルの機能を話しているだろ。

  14. 1466 匿名さん

    桜木駐車場は大規模開発可能な立地ということでJRから大宮市が買い取った。
    そしてマテリアル跡地、区役所跡地と比較検討した結果桜木駐車場が選ばれたという経緯がある。
    素人がいくら立地が悪いって言いはっても説得力ないよ。

  15. 1467 匿名さん

    >>1462 匿名さん
    北側含めて用途地域を商業地域に変更の上、容積率を大幅に緩和して市街地再開発事業でやれば良いのにね。
    北側住民にとっても例えば一戸建てがタワマン4室くらいと等価交換できる条件にできれば悪い話じゃないと思うけど。

  16. 1468 匿名さん

    大宮駅徒歩圏というターミナル駅近な意味では桜木駐車場はベターなのかもだけど、
    周辺環境と立地条件の厳しさで反発されるんだろうな。つまらないものができそうだし、
    来場者に対して改めてつまらないさいたまを実感させそうな環境だもん。
    シティホテルなんてどう拝み倒してもAPAクラスがやっとでしょ。
    他都市を見ると同類の施設はターミナル駅から結構遠くにもあったりするけど
    このあたりが大宮の街の奥行きの無さだな。
    理想は>>1467氏の言う通り周辺を含めた用途地域の変更、土地区画整理後に大規模再開発という流れだが、
    いまのさいたま市の面々では到底実現不可能な机上の空論だよね。
    JRが工場を移転をさせる、跡地は再開発するなんてプランを出せば弾みも付きそうだけど。

  17. 1469 匿名さん

    JR工場は開発されるでしょ。
    鉄博を大宮駅側につくればより多くの集客が見込めるのに敷地の一番北側につくったのも大宮駅側はさらに高度利用が見込めるからじゃない?
    北口を新設すれば大宮駅の北側に広大な敷地を持つJRにもかなりのメリットあるよね。

  18. 1470 ご近所さん

    >>1465 匿名さん
    市有地だから建てられるなら無理にでも建てる意義はあんだよ。
    お前は行政ってのが全くわかってないよな。
    あの位置でコンベンションとホテルが建ったとして、市にとってどんなデメリットがあんだよ?メリットしかないだろ?

    後は言葉遣いが気持ち悪いから、それは恥ずかしいから直した方がいいぞ。

  19. 1471 匿名さん

    >>1469 確かその辺の真相は東北上越新幹線を東海道新幹線に直通させいたいというJR東の欲望があって、それだと車両基地が品川だけではうまくないので大宮側に車両基地を作る必要があるという目論見であの辺一帯を手放せずにいるということだったはず。だからJR東は本当は鉄博を新橋とか品川あたりに造りたかったんだけど、空地のままでは勿体無いし、埼玉との駆け引きもあって半ば暫定的な意味で鉄博を開業させた、そんな記事を鉄道関係の書籍で過去に読んだ。
    JR東海は他社との乗り入れを嫌がるので直通の話はあっけなくご破算となって今に至るわけだが、リニア中央新幹線が大阪まで開通して現東海道新幹線がサブルート的扱いになれば直通運転の機運も再燃するかもね。仙台-新横浜とか高崎-熱海なんて需要ありそうだもの。いままでJR東に払ってた運賃をJR東海のものに出来る訳だから。

  20. 1472 匿名
  21. 1473 匿名さん

    >>1472
    2010年のデータだけど1位と2位逆だしその他もいろいろ違うよ。
    中央線
    埼京線
    山手線
    京王線
    総武線
    東京メトロ東西線
    西武池袋線
    小田急線
    ⑨東急田園都市線
    西武新宿線
    http://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber39.html

  22. 1474 匿名さん

    >あの位置でコンベンションとホテルが建ったとして、市にとってどんなデメリットがあんだよ?メリットしかないだろ?

    wwwwwwww
    赤字運営になったらどうすんだよw

  23. 1475 匿名さん

    >>1471

    JR東と東海の新幹線の相互乗り入れはまずありませんよ。

    ・電力周波数が違う(両社の周波数で走れる新幹線は、JR東にある一部車両のみ)
    ・東海道新幹線は16両編成ではないとダメというJR東海側の意向。
    ・東海道と東北の乗り換えが少ない(JRは切符の発行で乗り換え客の数がほぼ把握できます)
    JR東日本の新幹線は雪対策ができている車両だが、東海道新幹線の車両は出来ていない。
    ・ATCなどのシステムが異なる
    ・ホームなどの整備

    需要が少ないのに対して、コストがかかりすぎるのでやらないそうです。
    特にJR東日本とJR東海は、かなり方針が違うそうで、以前から意見が合わなくて有名ですよね。

  24. 1476 ご近所さん

    >>1474 匿名さん
    市営ホテル、市営コンベンションだと思ってるわけね。

    [No.1457~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当]   

  25. 1477 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    議論や意見交換を行われる中で、時に、ヒートアップされることはあろうかと存じますが、行き過ぎた暴言や、相手の人格自体を貶めるような発言は、こちらをご覧の他の方を不快にさせる場合もございます。

    ぜひ、相手への敬意を持って、議論を進めていただけますよう、お願いいたします。

    何卒、よろしくお願いいたします。

  26. 1478 匿名さん

    >>1476
    話にならない。
    市営ホテル?「ホテル誘致」と何度言ったと思ってる?
    誘致をしておいて有効活用できないと問題になるケースが多いのは、どこの自治体を見てもわかるだろうに。
    出来るものはなんでも作っちゃえ的な発想なの?
    市や県のプライドにかけて、何でも箱ものを建てちゃう役所的な発想を持っているんだね。
    この期になって「市営ホテル」なんてレスしてくるなんて、日本語もわからないようなのでレス不要。

  27. 1479 匿名さん

    JRホテル

    1. JRホテル
  28. 1480 匿名さん

    金沢駅前の市有地はオリックスを中心とした企業グループが優先交渉権者に選ばれて、ホテルはハイアットがハイアットセントリックというブランドで進出するらしい。
    金沢駅徒歩2分という好立地で、金沢は観光資源も豊富だから可能だったのかもしれないけど、大宮もどうせ誘致するならハイアットやスターウッド等の系列を誘致してほしい。

  29. 1481 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  30. 1482 管理担当

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  31. 1483 ご近所さん

    >>1478 匿名さん
    今回の事業手法で何がどう問題になるか言ってみろよ。どこの自治体見てもわかるだろうにとか言ってて、本当はよくわかってないだろ?

    まぁ駅前再開発にホテル誘致しろっていってるくらいだし、全てのまちづくりは行政主体でできて、責任も全て行政にあると思ってるんだろうな。

  32. 1484 匿名さん

    まあ、まあ、ヒートアップしないで。
    大宮で再開発の話ができるようになってきて、俺は嬉しいよ。
    大門町のテナント予想とかも楽しくしたいね〜。

  33. 1485 匿名さん

    >>1482
    他人を誹謗中傷した訳でもなし、他人の権利を迫害した訳でもなし、建物のデザインが悪いと発言することの
    何が悪いのでしょうか? 他人の意見を封じて気に入らない意見は本人ごと抹消しようとするのは
    北朝鮮がやっているような事です。
    そのうえで問題なのは、私は理由によりわざわざ県外に置いた串鯖を介して書き込みしているので
    確かにリモートホストだけ見るとと「県外」から書き込んでいるように見えます。
    (盆休、年末年始など串鯖が停止するので県内の回線になります)
    更に肯定意見を書き込む頻度も低いので「常にケチ」をつけているようにも見えるでしょう。
    この「県外」「常に」「ケチ」という情報が、なぜあなたに判ったのですか?一般の利用者では到底判りえない情報だと思いますが?
    この情報をあなたが知り得たという事は、つまりあなたはこの掲示板の運営者、または管理する通信事業社という事ですね。
    通信事業者であればご存知でしょうか、日本国憲法第21条第2項においては通信の秘密について侵してはならないと掲げられています。
    具体的には事業者が知り得た情報を第三者へ漏らすことを禁止するものです。
    この憲法下において電気通信事業法第4条第179条及び有線電気通信法第9条第14条で通信の秘密の保護として規定されており、
    侵した者にはそれぞれ2年以下の懲役又は100万円以下の罰金、3年以下の懲役又は200万円以下という罰則が定められています。
    更に総務省によれば秘密とされる内容は通信日時や発信場所等通信の構成要素や通信の存在の事実の有無をむ含むとしています。
    以上の事からあなたが事業者側の人間であれば重大な憲法違反並びに法令違反を行っていることになります。
    もしそうでないのであれば、逆に運営側へ迷惑をかける行為、書き込みですので後々後悔しないよう、
    直ちに削除を要求されることをお勧めします。

  34. 1486 匿名さん

    長いよ〜。考え過ぎなんじゃないの?
    大門町のテナントの話しようよ〜。
    どんなテナント入るのかな?

  35. 1487 管理担当

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  36. 1488 匿名さん

    シネコン入って欲しい

  37. 1489 匿名さん

    蝋燭屋となりは15階建56戸だそうです

  38. 1490 評判気になるさん

    >>1485 匿名さん
    もう少し爽やかに生きていこうぜ!

  39. 1491 匿名さん

    少し見ない間に喧嘩のような、なんだか不毛な書き込みが増えてしまいました。
    他のスレッドでもいつもそうなってしまうようで、やはりこちらで情報交換できるとは期待せずに、出所のわかる情報を得る方がいいようだとわかりました。

  40. 1492 匿名さん

    大門町にシネコンはないと思うな。
    オフィスのワーカー向けと市民会館おおみやの客層と周辺住民の客がメインの商業となると。
    小口テナントとしてはスタバ等、コンビニ、内科、歯医者、スーパー、大戸屋等の飲食店複数。
    中、大テナントはフタバ、スーツ屋、本屋、スポーツクラブ等を予想。
    NHK撤退で商業床が増えたから楽しみが増えた。

  41. 1493 口コミ知りたいさん

    マテリアルに防災公園が整備されることに不満を、持っている人がいるみたいだけど、個人的にはしょうがないと思うよ。
    なぜなら、新都心はさいたま広域防災拠点として、東京被災時の要となっているから。
    これは「国主導」のものであり、立川が官邸機能、さいたまは各省庁の機能を委託することが決まっている。

    http://www.bousai.go.jp/jishin/sonota/pdf/kihonkousou.pdf

    東京都は、緊急対策本部、官邸機能の委託先として、さいたまも候補に入れるべきだと提言している。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/11/20mbk401.htm

    関東農政局、関東管区警察局、関東地方整備局などの各省庁が集中しているから、情報を集約しやすいという面があるからみたい。
    実際、新都心は通信基地、ヘリポート、大規模病院もけっこう整備されたし、防災拠点として整備されてきてるよね。
    防災公園が整備されるのも、被災者や支援物資の受け入れ先となる場所が、スーアリとけやき広場だけしかないという欠点をなくすためのもの。
    だから、個人的にはしょうがないと思うよ。

  42. 1494 匿名さん

    新都心は広域防災拠点。
    大宮は東日本交流拠点。

    どちらも国のお墨付きだから今後の開発が楽しみだね。

  43. 1495 匿名さん

    国のお墨付きなら国家戦略特区に指定してください...

  44. 1496 匿名さん

    確かに例えば桜木駐車場開発は国家戦略特区に指定して容積率を緩和するのと引き換えに民間に特区貢献施設としてMICE施設や周辺道路、歩行者デッキを整備させるスキームにすれば良かった。

  45. 1497 匿名さん

    >>1480
    >大宮もどうせ誘致するならハイアットやスターウッド等の系列を誘致してほしい。

    ムリだろぉ。
    金沢などは訪日観光客も取り込めるが、大宮にはそれが無い。

  46. 1498 匿名さん

    VIP対応の低層ホテルか。
    首相官邸のようなホテル?

  47. 1499 匿名さん

    ジョンレノンミュージアムはスーパーアリーナに残しておきべきだった。
    意外と遠方から来てたよ

  48. 1500 匿名さん

    大宮駅西口にホテル誘致へ さいたま市、東京五輪前の開業目指し
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201608/CK20160829020001...
    さいたま市は、大宮駅西口に大型会議場を備えたホテルを誘致する。
    訪日外国人の宿泊に加え、国際会議や展示会での使用を想定。
    市営桜木駐車場(大宮区桜木町三)の用地を利用し、二〇二〇年の東京五輪までの開業を目指す。

  49. 1501 匿名さん

    需要ないよ。

  50. 1502 匿名さん

    まだ監視してるんですか(笑)

  51. 1503 匿名さん

    スーアリ、ソニックがあるのに大型会議場誘致か。しかもホテル誘致も。
    やる気だしてきたな。

  52. 1504 北区ファミリー

    >>1500
    こういう五輪関連の明るい話題は良いね!
    この機会に浦和~新都心~大宮のインフラ整備を進めて行って欲しいです!

  53. 1505 マンション掲示板さん

    何だこの先の無さそうな開発は…空いてる会議場なんて廃墟だぞ。豊洲や幕張、パシフィコに勝つ気か?
    海も山も無いんだから利便性と住み良さ伸ばせよ。道路整備して公園作って公立校に金を注ぎ込んで、駅を整備して地下鉄かモノレール走らせるか、バス網を徹底的に整えろ。人を増やせば商業は付いてくるだろ。
    港が無い以上横浜にはなれないんだよ。住民は南から、普段の街使いする人は北から呼べ。立川みたいな感じだ。住みやすい地域ターミナルだ。

  54. 1506 匿名さん

    スーアリとソニックにない機能をどう盛り込むかだな。

  55. 1507 匿名さん

    駅直結でパレスホテルがあるソニックシティに勝てるのかな?
    立地は間違いなくソニックシティの方が上なんだし。

  56. 1508 匿名さん

    ttps://store.toyokeizai.net/books/9784492212264/
    ↑この本
    政令市別ではさいたま市が総合1位(だったはず?)
    財政健全度1位ってのが色々解釈あろうが。
    まあまっとうな評価かもね。
    集計方法や出所すら怪しい(バストサイズみたいな)ランキングが横行し、
    それを取り上げて盛り上がってるような馬鹿ブログ、馬鹿サイトが散見される中で、
    こういう評価は素直に喜んで良いと思う。

  57. 1509 匿名さん

    >>1507
    だね。
    ソニックの距離でさえ、デッキに屋根位付けろよ。。。と思うのに。

  58. 1510 匿名さん

    >>1509 匿名さん
    ソニックの距離まで屋根がついてるデッキって他都市である?

    新都心は異常なまでに屋根がついてると思う。

  59. 1511 匿名さん

    ソニックに勝つとかじゃなくてソニックだけじゃ捌ききれないからつくるんでしょ

  60. 1512 匿名さん

    アクセス改善は必須だと思う。
    大宮駅グランドセントラルステーション化構想で北口設置が決まると良いけど。

  61. 1513 匿名さん

    >>1511
    大宮駅から整理もされていない道を歩いて行くコンベンションホールで、
    どこのどなたが国際会議なんてするのか疑問だよ。
    あんなところにコンベンションホールなんて作るって言っても、
    周辺住民が大反対するんじゃない?

  62. 1514 匿名さん

    >>1511
    ソニックで捌ききれない需要を取り込むなら納得なんだけど、国際会議やVIP対応というと機能やサービスでソニックやパレスに勝たないとならないよね。大宮駅直結は強いからな。

  63. 1515 匿名さん

    >>1513 匿名さん
    道路や歩道、デッキ等の整備ができないまま、ホテルやコンベンションセンターの開業を強行したら、大混乱になって周辺住民は大迷惑だと思うよ。
    誘致計画を固める直前になって地歴や土壌調査を始めたり、さいたま市の対応は後手後手だからね。
    周辺を含めた面的な整備計画を立てるべきだと思うけど。

  64. 1516 匿名さん

    デッキの整備は混乱防止というより、利便性の話だと思う。
    コンベンションの規模がわからないんだよね。ソニックシティより大きくなるんだろうか?

  65. 1517 匿名さん

    ニューシャトル新駅とJR工場再開発やな

  66. 1518 匿名さんな

    うけ?

  67. 1519 マンション掲示板さん

    出来たとしてそんなに頻繁に会議あるんですかねぇ…

  68. 1520 匿名さん

    ビジネス・交通機能 強化 大宮駅整備、さいたま市が方針案
    http://www.nikkei.com/article/DGKKZO06507040V20C16A8L72000/

    さいたま市は25日、大宮駅の利便性向上や周辺の再開発を進める「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」の整備方針案を示した。
    オフィスの供給などでビジネス機能を高めることや、乗り換え改善といった駅の機能強化に取り組むことなどが柱。地元まちづくり団体や鉄道会社との協議を経て、今年度中に正式に方針をまとめる。

    25日開いた「大宮グランドセントラルステーション推進会議」の初会合で明らかにした。
    大宮駅周辺の宿泊施設が少ないことや、オフィスの空室率が低いことを踏まえ、ホテルや会議室、オフィスなどを供給。建築規制の緩和や税制優遇が受けられる国の制度の活用を検討する考えも盛り込んだ。
    交通機能の強化では、乗り換え改善のほか、空港へのアクセス向上やLRTなど中量軌道システムなどの導入を検討することを明記した。

    このほか、多くの商店が集積する特長を生かし、商業都市としての拠点性を高める方針も取り入れた。
    さいたま新都心や浦和美園地区などに大型ショッピングモールが開業していることに対応。大宮駅の乗り換え客を街に誘導する施策も検討する考えだ。

    会議は10月と来年1月にも開き、市民に取り組みを伝えるシンポジウムも予定している。来年度以降は、交通関連と街づくりの2つの部会も立ち上げ、具体的な調整に入る計画だ。

  69. 1521 匿名さん

    人口が5番目で、大阪・愛知にも匹敵する人口を持つ、埼玉県の潜在能力は高いと思うよ。
    やり方次第では大化けすると思う。

  70. 1522 匿名さん

    大阪は近畿地域1番だし、愛知も周辺にライバルはいない独走状態だし、
    埼玉は南が東京でその周囲にもライバルだらけだから大化けなんて訳いかないな。

  71. 1523 匿名さん

    >>1519
    国内都市別「中・大型」国際会議の開催件数一覧表(2015年実績)
    北海道12
    宮城県6
    茨城県11
    千葉県12
    埼玉県
    東京都94
    神奈川県50
    愛知県16
    京都府47
    大阪府22
    広島県8
    福岡県55

  72. 1524 検討板ユーザーさん

    分散するだけじゃないのかなぁ。例えば京都の会議が埼玉に移るのは考え辛いし。仮に20〜30件あるとして、経済効果ってどんなもんなのだろう。勿論何の会議やるかにもよるけど。

  73. 1525 匿名さん

    埼玉は愛知と人口が近いけど、都市規模が全然違うよ
    名古屋人駅と栄駅周辺はさいたま市が一生追いつけない程の差がある。
    行ってみればわかるよ。

  74. 1526 名無しさん

    >>1525 匿名さん

    愛知のこの二駅はすごいですからね。

  75. 1527 流した

    地方の核とベッドタウンを比べるのはナンセンス

  76. 1528 匿名さん

    これで開発に手を挙げるのがアパホテルだったら笑っちゃうw
    新都心のしまむら、日赤跡の島忠とガックリが続いたから今度は無いことを祈る。

  77. 1529 匿名さん

    大宮は焦らず一歩づつだよ。
    少しづつだけど前に進み始めてる。
    地方中核都市や横浜などには負けてる部分が多いけど、大宮駅という拠点性は決して低いものではない。

  78. 1530 匿名さん

    大宮駅周辺は絶望的に道路が狭い これは埼玉全域に言えることだけど

  79. 1531 匿名さん

    新幹線駅前でまともなロータリもなく、南銀なんかが駅前にある現状はひどすぎる。

  80. 1532 匿名さん

    だから大宮は一歩一歩よ。
    大宮で難しい部分は新都心と分け合えばいい。
    しかし新都心には新幹線も停まらないし、大宮程の拠点生はない。

  81. 1533 匿名さん

    リニアでも来ない限り愛知みたいな怒涛の開発は無理

    1. リニアでも来ない限り愛知みたいな怒涛の開...
  82. 1534 口コミ知りたいさん

    まあ、名古屋まではいかないけど、
    「首都圏の東日本の玄関口」として品川と共に、
    「首都圏の広域防災拠点」として立川と共に、
    国主導で開発されていくでしょうー。

    1. まあ、名古屋まではいかないけど、「首都圏...
  83. 1535 匿名さん


    そのうち浦和に新幹線止まるようになったら全部もってかれんじゃない。
    嫌われる風俗店0だし、イメージ良いし。

  84. 1536 匿名さん

    浦和に新幹線なんて無理だろ。
    大宮は東日本の玄関口
    新都心は広域防災拠点
    国が位置付けたのだからその方針で市も開発していくよ。開発が始まると連鎖的に動き始めるしな。

  85. 1537 匿名さん

    ネタにいちいち反応しないように

  86. 1538 匿名さん

    >>1528
    JRが大宮にホテルを建設してこなかったところを見ても、
    それ以上のレベルのホテルが入るとは思えないかも。
    JRは主要な駅にはホテルを建ててるからね。

  87. 1539 匿名さん

    JRのホテルのない主要駅なんていくらでもあるだろ

  88. 1540 匿名さん

    >>1530 匿名さん

    所詮、大宮は元々20-30万人都市だったのだから、器が小さすぎるのはしょうがない。

  89. 1541 匿名さん

    パレスホテルの高稼働率をみると大宮にホテル需要がないことはないだろうが、パレスは大宮駅直結だからな。
    難しいのがVIP対応ホテルをパレスより悪い立地に建てようとしてること。

  90. 1542 匿名さん

    フォーシーズンホテル京都のようにするのかな。

  91. 1543 匿名さん

    敷地が広いから日本庭園を作るとかやり方次第では可能性はあるけど、北口を新設してデッキで直接つなぐべきだと思う。

  92. 1544 匿名さん

    >>1539

    秋田、盛岡、山形、仙台、高崎、池袋、飯田橋、東京、
    丸の内、長野。
    シティホテルだけでもここまで網羅してる。

  93. 1545 匿名さん

    MICEのうちのIncentive tour部分が大宮は弱いんだよね。他の会議や展示会としての立地としては、埼玉だったら大宮しかないとは思うのだけど。

  94. 1546 匿名さん

    盆栽と鉄博を育てるのはどうだろう。
    あとはJRと組んで新幹線客を奪う工夫だろうな。東北や北陸ツアーに大宮一時滞在を企画するとか。

  95. 1547 匿名さん

    盆栽と鉄博も悪くはないんだけどリピーターの確保が難しいんじゃないかな。
    見沼田んぼにメッツァを誘致してほしかった。
    LRT整備の起爆剤になったと思うし。

  96. 1548 匿名さん

    イミフ。
    JRがなぜ新幹線客を自ら奪われる様な事をするのか。
    何に奪われるのかもわからん。

  97. 1549 匿名さん

    ごめん。飛行機客の間違いだった。

  98. 1550 匿名さん

    >>1547
    ムリだろうね。見沼田んぼは、開発されないように公有地化しているんだもの。
    遊水池の機能を持たせているらしいから、そのままだよ。開発はされない。

  99. 1551 匿名さん

    都会育ちには見沼の自然も貴重なんだけど、観光するほど珍しくもないんだよね。

  100. 1552 匿名さん

    この光景が埼玉っぽさだよね

    1. この光景が埼玉っぽさだよね
  101. 1553 匿名さん

    駅から離れると自然があるというのは悪いことではないと思うけどね。
    自然は金では買えないから。

  102. 1554 匿名さん

    見沼田んぼは公有化のために税金で買ってますが・・・

  103. 1555 匿名さん

    >>1554
    いやそうなんだけど、それは守るための金でしょ。

  104. 1556 匿名さん

    せめて横浜駅ビル並みのを立ててほしい

    1. せめて横浜駅ビル並みのを立ててほしい
  105. 1557 匿名さん

    観光需要では横浜には逆立ちしても勝てないからな。しかし東日本の交流拠点は大宮と明言さてるからな。開発は連鎖的に続くだろうね。

  106. 1558 口コミ知りたいさん

    >>1552 匿名さん
    第一、見沼はユネスコの未来遺産だろ。
    歴史的にも、文化的にもただの田畑とは、
    価値が違うからね。
    しょうがないよ。

    1. 第一、見沼はユネスコの未来遺産だろ。歴史...
  107. 1559 匿名さん

    >>1557 現状新幹線客は素通りだけども

  108. 1560 匿名さん

    高崎のコンベンション計画より先に完成させねば

    1. 高崎のコンベンション計画より先に完成させ...
  109. 1561 匿名さん

    >>1559
    今よりさらに栄える可能性があるってことよ。
    そのための開発がこれから連鎖的に始まる。

  110. 1562 匿名さん

    高崎よりは大宮の方が需要があると思うが、どうなんだろ。

  111. 1563 匿名さん

    高崎、本当にこんな立派なの作るの?
    高崎にも需要があるなら大宮にもあるはず、大宮も頑張ってほしい

  112. 1564 匿名さん

    高崎競馬場跡地でしょ。大宮競輪つぶして同じ物作ろう。

  113. 1565 匿名さん

    >>1552 匿名さん
    田舎出身は自然=田舎と考える。
    都会出身は自然=保全と考える。

  114. 1566 匿名さん

    http://blogs.yahoo.co.jp/gura231tims/37325259.html
    高崎は高崎アリーナ、高崎オーパ、音楽ホールなど、オーバースペックなものが次々でてきてちょっとウラヤマ

  115. 1567 匿名さん

    桜木駐車場こんな広くない。。負けちゃうよお。

  116. 1568 匿名さん

    大宮グランドセントラルステーション推進会議についてhttp://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634.html

    これに大宮の現状や問題点とか今後の方針について詳しく書かれてるから見たほうがいい

  117. 1569 匿名さん

    なんも決まっとらんやんけ

  118. 1570 匿名さん

    2018年度から本格的に始動するみたいだからまだ今年と来年度は方針を議論しあって決めるだけだよ

  119. 1571 匿名さん

    http://www.decn.co.jp/?p=76016

    川崎のホテルは200室でこんな感じらしい

  120. 1572 匿名さん

    川崎は川1本隔てて、すぐに羽田空港だからなぁ。
    現状は蒲田の方を迂回していかないといけないけれど、
    それでも列車で15分。
    連絡道が出来るんだね。利便性で敵う相手ではないね。

  121. 1573 匿名さん

    そりゃ川崎は人口が京都・神戸を超えてきたしね

  122. 1574 匿名さん

    高崎すごいね
    宇都宮抜いて北関東一の都市になりそうだ
    前橋はさらに衰退するだろうけど...

  123. 1575 匿名さん

    なぞの高崎大発展

  124. 1576 匿名さん

    大宮はとにかく駅を何とかしてほしい。
    あのゴミゴミ感、e-cuteもホームから行ける場所が限られているよね。
    ど真ん中に改札外の東西通路があるから。

  125. 1577 匿名さん

    大宮の開発は動き始めたらしばらく止まらんよ。
    楽しみだ。

  126. 1578 匿名さん

    何年かかるんだか

  127. 1579 匿名さん

    区役所通りに重機が運ばれてたな。大宮駅周辺で道路整備なんて大規模な南大通線拡張以来だな。

  128. 1580 匿名さん

    西口の第4地区は先開発としてはイマイチだけど、区画整理して道路整備が進むから意義は大きいんだよね。

  129. 1581 匿名さん

    けやきひろばリニューアルオープンしたね。
    ツタヤくらいしか行ったことなかったけど意外とよさげなテナントあるんだね。

  130. 1582 匿名さん

    大宮と新都心の再開発が始まったのはオリンピック効果もあるのかな。

  131. 1583 匿名さん

    埼スタでサッカー スーパーアリーナでバスケ
    関係あると思うぞ

  132. 1584 匿名さん

    桜木駐車場のホテルはオリンピック関係者のホテルとしても使う算段なんだろうか。

  133. 1585 匿名さん

    バスケやゴルフは桜木町、サッカーはロイヤルパインズかな?

  134. 1586 匿名さん

    いやいや選手村から高速規制してシャトル輸送だろ。
    新橋から選手関係者専用電車を走らせたら一番早くて確実だろうが無理かな?

  135. 1587 匿名さん

    確かに選手村だろうな・・・

  136. 1588 匿名さん

    東京で行われない競技なのに東京の選手村を使うかな。かといってゴルフやサッカーやバスケのために埼玉に選手村を作る訳もない。
    オリンピックありきの桜木駐車場開発に思えるんだよね。

  137. 1589 匿名さん

    都内から30分もありゃバスで移動できるのに、華やかな選手村から離れて大宮に泊まることになったらちょっと選手気の毒かも。

  138. 1590 匿名さん

    1ヶ月程度の祭のために慌ててホテル建てるってのもいかがなものか
    大宮の50年、100年先を考えて慎重に検討してほしかった

  139. 1591 匿名さん

    >>1590 匿名さん
    やらなきゃやらないで、市はやる気ないとか大宮にあてる開発の予算はないとか言うのに、いざやるってなったらそれはそれで文句言うんだな。

    何だったら満足するんだ?タワマンつくればよいのか?

  140. 1592 匿名さん

    >>1591
    なんだったら満足するんだよって、どういう思考してんだよ。
    無駄なもんを無駄と言ったら、代替案を出さなきゃならんのか?
    ほんと頭の中スカスカだな。

  141. 1593 匿名さん

    >>1591 匿名さん
    民間に土地を貸して民間が建てるんだから、市はやる気無いし、相変わらず予算もあまりかけてない。

    個人的には第五地区全体のまちづくり計画を立てて、その種地にするなら満足。
    大宮駅から10分圏内なのにあの辺の道路とかひどいもんだぞ。
    まちづくりの一環としてタワマンもありだとは思うよ。

  142. 1594 匿名さん

    >>1592 匿名さん
    バカはお前だよ。
    MICE施設が成功しようがしまいが、今の駐車場よりは地域の賑わいに貢献するわ。
    失敗したら潰れればいいだろ。その時にまた新しく何つくるか検討すればいいし、公共施設じゃないんだから建設費用に税金がかかるわけでもないんだよ。

  143. 1595 匿名さん

    >>1592 匿名さん
    町役場の職員みたいな発想だね。笑

  144. 1596 匿名さん

    今さら立地どーこー言ってる人はそもそも桜木駐車場が再開発のために取得した用地だって知らないのかな?
    文句いうならJRから買い取った時点で言わないと。

  145. 1597 匿名さん

    桜木駐車場の土地を買った当時は複合公共施設にする予定だったらしいから、当初の予定通り複合公共施設で良いんじゃない。
    税金で土地を買って、市民のために使わずに民間企業に儲けさせるために使うのは市民の理解を得られないのでは。

  146. 1598 匿名さん

    会議場・展示場もメインになるらしいけど、
    それなら駅からのアクセス考えた方がいいんじゃね?
    今のままだと超微妙だぞ。

    個人的にはデッキを延長すべきだと思うんだが。

  147. 1599 匿名さん

    高崎にもってかれるくらいなら大宮にと後出しじゃんけんするつもりなのかな。

  148. 1600 匿名さん

    >>1595
    逆だろ。箱モノを作りたがるその発想が町役場的・公務員的発想なんだよ。
    アホすぎる。

  149. 1601 匿名さん

    >>1600 匿名さん
    落ち着け!
    まずハコモノ作るのと、施設誘致は別で考えような!
    後、町役場に新規でハコモノ作るなんて、10年に一度予算とれるかっていうレベルだから!

  150. 1602 匿名さん

    スーパーアリーナ、ソニックシティ、桜木駐車場跡地のMICE施設。
    イベントは大宮と新都心で検討すればいい。ホテルが少ない弱点も新都心のJRホテルと桜木駐車場跡地のホテルである程度解消か。
    いいんじゃないの。

  151. 1603 匿名さん

    イベント時のホテル不足は、200室が2棟程度じゃ解消されないだろうけどね。
    ビジネスホテルが必要なんだと思うけど、イベント無い時は客こねーからな。

  152. 1604 匿名さん

    VIP用のホテルが桜木駐車場跡地にできれば、新都心や大宮でのイベント開催には問題ないでしょ。オリンピックや国際会議を開催するのに、VIPが宿泊できるホテルが少ないのが問題なのだから。

  153. 1605 匿名さん

    東口のルミネ建て替えてそこにホテルとか入らないかな
    グランドセントラルステーション構想に期待

  154. 1606 高崎に嫉妬

    東京オリンピックに向けて、各都市動き始めているのに
    大宮は未だに構想熟慮中か。何か既に出遅れている感があるな。
    >>1566に高崎の開発が出ているけど、どれも来年度完成に向けて動き出している。
    何だかオーバースペックな気がしないでもないが、実際にはオリンピックが行われない
    高崎にも遅れを取っている現状。東京と大宮は近すぎてダメなのだろうか。
    正直、高崎の都市構想をそのまま大宮で実行して欲しいくらいに羨ましい。

  155. 1607 匿名さん

    高崎より後出しなんだから有利じゃね。
    スーパーアリーナ、ソニックシティに次いでのMICEだから、新都心と大宮で検討すればどんなイベントにも対応できますとセールスもできるよね。客室200は少ないかとも思うが、パレスもあるしな。

  156. 1608 匿名さん

    VIPってどのレベルを想定してVIPと言っているんだろうね。

  157. 1609 匿名さん

    VIPが駅前のホテルを利用するのか…

  158. 1610 匿名さん

    大宮は駅周辺の井の中蛙小物地権者が大威張りで好き勝手に雑魚ビルを増殖させて
    ドヤ顔で「空室率は低いんですけど。キリッ」なんてほざいてる現状を打破しない限り立派な開発なんて絶対無理。
    君たちが夢に描いてるような大宮なんて多分60才になっても80才になっても出来てないぜ。
    デカい開発をやるにはデカい土地が必要で、それにはデカい企業と大物政治家が必要だけど大宮にはそれが無い。
    唯一駅北側にJRが工場を構えてるけど出ていく気配なんかミジンも無い。
    本来ならルミネ脇の雑居ビルなんか一掃されてJRが高層の駅ビルを建てるのが筋、LOFT一帯も複合開発されるのが筋、
    それに合わせ高島屋を改築するのが本命なのに、いまだにルミネ脇に雑魚ビルを新築してるんだからね!

  159. 1611 匿名さん

    >>1608 ももクロレベルかな。

  160. 1612 匿名さん

    >>1610
    大宮の地権者がクソなのは同意
    役人も無能だしどうするべきか

  161. 1613 匿名さん

    けやきひろば新装ということで行ってきました。空間が広く明るくなっていて良かったと思います。

    スーアリで、東京ガールズコレクションが開催されていたようですね。これから益々賑わっていきそうですね。

  162. 1614 匿名さん

    コクーンさん?

  163. 1615 匿名さん

    区役所跡地に駅前地権者移転させて駅前再開発するよ

  164. 1616 匿名さん

    こちらで大宮の未来構想を語っている薄い知識の方々は30年前の西口再開発ですら計画から何十年かかったかも知らないんだろうな(笑)

  165. 1617 評判気になるさん

    大宮西口でテナントビルの2代目経営者です。
    大宮で仕事をさせていただいているのでたまにこちらの掲示板を覗かせていただいています。
    竣工後約25年100%稼働で年間の賃料収入が2.5億を超えます。ここ10年で収入が120%になりました(消費増税分別)
    駅1~2分のビルでは小規模でも数千万の収入はあります。
    駅最短の中規模以上のビルは坪3万以上(管理費坪3000円以上別途)ですから新宿渋谷とほぼ同じです。
    この条件を超える再開発の提案が行政やディベロッパーさんからあれば是非とも聞いてみたいです。
    もし駅前再開発特例等で容積率が緩和されてたら民間主導で良い方向に進むのではと個人的には思います。

  166. 1618 匿名さん

    >>1617 評判気になるさん
    大門2の三井ビルが駅前の雑居ビルの賃料をどれだけ上回るかだよね。

  167. 1619 匿名さん

    町田は東急と共同で大規模な再開発やるみたいだから、
    大宮もJR東日本大宮支社や東武とかと共同でやれたらなお良いね。

  168. 1620 匿名さん

    何十年先の話をしてんだか。
    それより、コクーンの売上はどうだったんだよ。

  169. 1621 匿名さん

    さいたま市のHPによると桜木駐車場の説明会に31社が参加したらしい。
    応募する企業はもっと減るような気はするけど、そこそこ注目されてるのかも。

  170. 1622 匿名さん

    大宮区役所予定地で土壌汚染だって・・・移転遅れそうだね・・・

  171. 1623 名無し

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  172. 1624 匿名さん

    与野大橋とほこすぎ橋の近くで保育園工事が始まってますね!

    新都心は子育て世帯が増えてるのかな?

  173. 1625 匿名さん

    MICE計画地・マテリアルに続いてまたも汚染。

  174. 1626 ご近所さん

    日赤病院が新都心に移転したら今の病院付近の渋滞って無くなるんですかね?

    新しい建物も良いですが道路をどうにかしていただきたいです。

    島忠渋滞なんてないですよね・・・

  175. 1627 匿名さん

    曲がる車がスピード落とすと渋滞が起きやすくなるってのはあるんだろうね。

  176. 1628 匿名さん

    桜木駐車場開発したら大宮駅に向かう渋滞がひどくなりそう。
    道路整備も検討するらしいが、整備してから誘致すべきだったんじゃないのかね。

  177. 1629 匿名さん

    さいたまの百貨店はまだ頑張ってる方なのかな


    三越千葉店を閉鎖へ 三越伊勢丹HD、17年春メド
    2016/9/7

     三越伊勢丹ホールディングスは傘下の三越伊勢丹が運営する三越千葉店(千葉市)を2017年春をめどに閉鎖する方向で最終調整に入った。
    三越多摩センター店(東京都多摩市)の閉店も検討する。不振が続く地方・郊外店を整理し、経営資源を東京都心の主力店に集約して
    収益力の向上を目指す。

    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06955590W6A900C1TI1000/


    2016/09 そごう柏閉店
    2016/11 千葉パルコ閉店
    2017/春 三越千葉閉店
    2017/07 イトーヨーカ堂新浦安店閉店

  178. 1630 匿名さん

    千葉三越、柏そごうより売上高低い大宮高島屋もそろそろ撤退確実っぽいね。直営やめてテナント入れ始めたら閉店候補になってくるし。

  179. 1631 匿名さん

    危ないのは高島屋ぐらい?

  180. 1632 匿名さん

    丸井も100億切ってるし、改装か撤退はありそう。そごうはまだ大丈夫そうだけど、建物の古さを感じるようになってきたな。

  181. 1633 匿名さん

    高島屋は改装する気が無いならむしろ撤退してもらいたいね
    汚いし

  182. 1634 匿名さん

    さいたま市で成功しているのって、伊勢丹浦和店くらい?
    新宿伊勢丹の次の売上らしいよね。
    そごうは親会社が微妙だもんね。動向がわからなすぎる。
    川口店も相当にテナント料を下げて残ってもらっているみたいだし。

  183. 1635 匿名さん

    高島屋が潰れたらジュンク堂がなくなってしまう
    それは痛い

  184. 1636 匿名さん

    大宮の高島屋は建物を新しくしないと、どんなに頑張っても経営は難しいと思う。
    高島屋の中には美味しい店が入ってるんだけど、ハード面が古すぎて学園祭で食事している気分になってくる・・・。
    建て替えて、JRと連携し高架で駅と建物がつながったりしたら、化けると思うんだが。

  185. 1637 匿名さん

    それをやるにはまず個人地権者連中がウンって言わないとだなー
    高島屋が今後の選択肢として撤退も視野に入れていることは想像に難くないけど、
    周辺の複合開発に弾みがついて街のイメージが上がり、商圏が広まって今以上に集客が見込めるとなれば
    単独で改築とまではいかないまでも、どこかの企業と組んでリニューアルとか周辺エリアも
    含めた総合開発にも参加してくれるんじゃないかな。まずはかさぶたみたいにこびりついてる地権者連中の一掃さ。無理だろうけど。

  186. 1638 匿名さん

    そごうは売上よくなくてもセブンアイが切り捨てたがってるから閉店もありえる。そごう大宮の場所に高島屋が移転してくれればベスト。
    本屋なんてどのみち消えてく運命なんだからジュンクも縮小してルミネにでも入ればいいんじゃない?

  187. 1639 匿名さん

    売りあげよくても、か。

  188. 1640 匿名さん

    >>1638
    一応セブン&Iの中では大宮は基幹店の一つとして認識しているんだけどな。
    http://www.7andi.com/dbps_data/_template_/_user_/_SITE_/localhost/_res...

  189. 1641 匿名さん

    1640さん
    ここに好き勝手書き込んでるやつはネットと新聞レベルのうすーい情報で書き込んでるだけだから(笑)

    大宮の一等地の権利関係も全く理解していないし

  190. 1642 匿名さん

    では、説明お願いします。

  191. 1643 匿名さん

    >>1640 セブンアイはそごうの決めた基幹店なんてそろそろお構いなしに閉店しそう。セブンにとって聖域だったイトヨも閉店しているくらいだし。

  192. 1644 匿名さん

    セブンパークアリオに転換するんじゃない?セブンブランドへの統一の野望ありそう。

    http://biz-journal.jp/2016/08/post_16496.htm
    セブン&アイ、迫られる分裂…「お荷物」ニッセン&そごう・西武、容赦なきリストラ断行へ

  193. 1645 匿名さん

    高島屋撤退したら、むしろ東口の駅広含んだ再開発に前進か!?

  194. 1646 匿名さん

    コクーンシティ(さいたま新都心)
    開業初年度 年間売上高365億円※!

    ※ 2015年9月1日(火)から2016年8月31日(水)まで。
    ※コクーン3 ヨドバシカメラ・スーパースポーツゼビオ外一部テナントを除く。

  195. 1647 匿名さん

    昨年の時点の目標350億円を上回りましたね。
    さいたま市にとって良いニュースです。

    昨年度はスーパーアリーナの改修でイベントが少なかったことを考えると、目標を超えたことは素晴らしいと思います。

  196. 1648 匿名さん

    埼玉No.1の商業施設にはなれずってとこか。レイクタウン、大宮ルミネ、大宮そごうに負けてるか!?

  197. 1649 匿名さん

    初年度で目標額を15億しか上回っていないのは、ちょっと残念ですね。
    目標額はあまりに大きな額にすると達成できなかった場合、株主から批判されますから、
    ある程度は現実的な数字を出しているはずなのに。
    スーパーアリーナの改修は織り込み済みのはずですよ。

  198. 1650 匿名さん

    >>1649
    なんでそんな悲観的な見方しかできないの?
    15億も上回ったと見るべきでしょこれは

  199. 1651 匿名さん

    さいたま新都心って雰囲気良いよね。
    まだ開発続くみたいだし、10年後どうなってるのか楽しみだな。

  200. 1652 匿名さん

    スーパーアリーナの改修がプレスリリースされたのっていつだっけ?
    目標設定時より前なら当然織り込み済みだろうね。

  201. 1653 評判気になるさん

    コクーン凄いですね。大宮駅周辺は危機感持たないと、新都心に全部持っていかれちゃうよ・・・

  202. 1654 匿名さん

    1年前よりちょっと人減ってるから来年も350億いけば御の字かな。400億行くと思ったのになあ。

  203. 1655 匿名さん

    >>1651 バスターミナルの横にしまむらってやめてほしいよな。

  204. 1656 匿名さん

    >>1651
    あの雰囲気は好き嫌いがハッキリでると思いますよ。
    西口と東口でも全然雰囲気が違うし。私は苦手かな。
    特に夜間のコクーン営業終了後の時間帯の駅前は、
    特に西口はゴーストタウンみたいで好きになれないです。

  205. 1657 口コミ知りたいさん

    結局コクーンの年間売り上げ中間報告から相当減速したんだね

    400億は軽いって話だったけど365億って

    やっぱ地方のモールってことかな

  206. 1658 匿名さん

    >>1656

    大宮駅東口のゴチャゴチャした雰囲気の方が私は苦手です。
    南銀なんて昭和初期のまま・・・

  207. 1659 匿名さん

    マテリアル跡地次第だね。今の所しまむらと公園と造幣局と警察署・・・みなとみらいな光景を期待したんだが難しそうだった・・・

  208. 1660 匿名さん

    清水勇人の愚策

    かつて大宮市民の血税を240億円も使って購入した一等地(桜木駐車場跡地
    )を、外国人観光客誘致のためのホテル建設に無償提供しようとする、さいたま市の計画には断固反対!

  209. 1661 匿名さん

    >>1660
    外国人観光客が大宮に何をしにくるんだろうね(笑)

  210. 1662 通りがかりさん

    >>1661 匿名さん

    大宮の風俗店で日本女子を楽しみに来る

  211. 1663 匿名さん

    >>1662 通りがかりさん
    別に国内屈指の風俗街ではない。

  212. 1664 匿名さん

    べつに外国人観光客誘致のためのホテルじゃないでしょ。
    盆栽村は外国人観光客いなくもないけど。

  213. 1665 匿名さん

    >>1657
    ヨドバシとかいれてないからな。
    モール全体ではさいたま市で1番の売上のある商業施設に成長したよ。

  214. 1666 匿名さん

    >>1665 匿名さん
    じゃあそごうもビックカメラ含めるってか!?

  215. 1667 匿名さん

    ヨドバシ入れたら伊勢丹の430億に勝つんかな?

  216. 1668 匿名さん

    ヨドバシというかコクーン3と周辺のデニーズとかいれれば、さいたま市で1番は確実だろう。
    ビック入れたそごうよりも上だろうな。

  217. 1669 匿名さん

    ルミネ+エキュート
    そごう+ビック
    伊勢丹+コルソ

  218. 1670 匿名さん

    コクーンシティが別に埼玉で一番である必要はないよね。そんなもんはどうでもいい。
    ただ、アリーナの回収終わって、今後もエリア全体で開発は続くわけだし、現状よりも発展要素しかないのが良いんじゃないの?
    造幣局なんて、埼玉以外のエリアから人を呼べる重要コンテンツだしね。

  219. 1671 匿名さん

    コクーン3のヨドバシやゼオスポーツや周辺の店舗含めたトータルの売上はどのくらいなんだろ。

  220. 1672 匿名さん

    ついに用無し大宮を華麗に通過する北陸←→東北直通新幹線が実現?
    http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/09/page_9225.html

  221. 1673 口コミ知りたいさん

    >>1672 匿名さん
    乗り換え不要といっても大宮には停車するんだろ、これ。
    東北民(北陸に向かう)専用の「旅行商品」なんだから、大宮に乗降させないのは普通の話。

  222. 1674 匿名さん

    やだーーー。
    さいたま市で1番」とか(大笑
    「2番じゃダメなんでつか?」キャハッ。

  223. 1675 匿名さん

    >>1670
    造幣局を見に豊島区や大阪へ行きたいと思った?
    そういう人もいるかもしれないけど、態々、だよなあ。
    紙幣なら東京と神奈川で刷ってるし、貨幣オタクなら戸田の発券センターのほうが喜ぶかも。
    しまむらと警察署と造幣局と公園で発展要素といってもね。
    ま、周辺住民さんにとっちゃあ高層の建物で日照が遮られるのは御免だから今のままでOKってとこじゃない。

  224. 1676 匿名さん

    さいたま新都心の開発失敗は結果オーライです。

  225. 1677 匿名さん

    >>1675 匿名さん

    マテリアル跡地にはバスターミナルもできるでしょ?バスタ新宿みたく商業ビル併設しないかな。

  226. 1678 匿名さん

    ただの商業施設じゃコクーンと競合するうえに、ソフトバンクのビルですらあれだけもめたんだから、
    高層のビルなんて絶対建たないだろうな。そもそもあそこにオフィス需要は無い。
    低層でコクーンのようなSCと競合しない、さいたまに無い店舗といえば、IKEA、コストコあたりだけど、
    相当広い土地が必要だからバラバラに切り売りされたマテリアルの土地ではもう無理だな。
    周辺住民さんは、お店はもう十分、高いビルは邪魔、バスタは排ガスで迷惑施設、でも公園は大賛成!
    静かな環境で子供をらくらく遊ばせられてさいたま最高!、程度にしか考えてないと思うよ。

  227. 1679 評判気になるさん

    >>1678 匿名さん

    ソフトバンクのビルに関しては、高層だからというより、電磁波を心配して近隣住人の反対運動がありました。
    私は近くに住んでいますが、商業用の高層ビルが建つことは大賛成。車で少し行けば大きな公園は沢山あるので、そこまで公園は欲しくないかな。

  228. 1680 匿名さん

    確かに、ソフトバンクは電波塔反対って感じだよね。
    造幣局は社会科見学とか、そういうコンテンツになるからいいんだよ。京浜地帯の工場見学同様に、博物館とか工場の見学は一定層からの支持がある。内陸県の埼玉なんだからこういうコンテンツがあるのは重要だよ。

    まぁ、もっと都市として広がりがあれば別なんだろうけどね。ただ差別化できるアイテムがあるのは良いことには違いないよ。

  229. 1681 匿名さん

    >>1679
    北袋町在住の知人曰くあんまり開発されてもねぇだったんで。今まで通り静かに暮らしたい、みたいな。
    そういう気持ちは判るし、確か首都高の換気塔も反対運動があったから色々難しい場所なのかな。

    さいたま市は見沼セントラルパーク構想を掲げているけど、この新都心から見沼まで首都高沿いに広大なグリーンベルトを設け、
    放射性廃棄物貯蔵施設みたいなダークなイメージを払拭してほしい。

  230. 1682 匿名さん

    >放射性廃棄物貯蔵施設みたいなダークなイメージを払拭してほしい。

    このイメージは払拭しちゃいけないでしょ。
    市民に知らない人が多いのは問題だと思うし。

  231. 1683 匿名さん

    >>1682 匿名さん

    どの程度危険なのかあるいは危険ではないのか正しく理解してる人はほとんどいなそうだよね。

  232. 1684 匿名さん

    不動産を所有している人は、たとえ日陰になろうが近隣が開発されるのは嬉しいはず。資産価値が上がるのだから。
    賃貸の方にとっては、微妙かもしれませんね。

  233. 1685 匿名さん

    持ち家の人ってだけなら、固定資産税が上がるのは嫌だよね。特にリタイア世代はね。。
    形成してきたコミュニティーからの移動って負担大だし、大きな変化を望まない傾向が強い。高齢化社会ってことを考えると、そういう人達からの合意形成が実は一番難しいんだよね。

  234. 1686 匿名さん

    自分の土地も開発されて容積率の緩和等の有利な条件で権利床と交換できるとかなら良いのかもしれないけど、近隣が開発されて固定資産税が上がるだけなら正直迷惑だろうね。
    スーパーや公園が整備されて生活が便利になるならまだましだけど、オフィスやホテル、会議室なんかできても何のメリットも無いし。

  235. 1687 匿名さん

    >>1684
    1685も言っているが、ずっと住み続ける事を考えている人には
    資産価値が上がっても負担が増すだけ。
    しかも普段使いできないものが出来ても迷惑。

  236. 1688 匿名さん

    ずっと住み続ける人っていうよりも、世代によるって感じだね。
    現役世代にとっては、開発が進むことで利便性や街の魅力が高まるのは良いことだと思う。
    けど、収入減のリタイア世代にとっては、固定資産税は単純な負担増でしかないからね。

  237. 1689 匿名さん

    造幣局とか出来ても、利便性は上がんないでしょ。

  238. 1690 匿名さん

    放射能汚染のイメージがぬぐい切れないよね三菱マテリアル跡地は。

  239. 1691 匿名さん

    造幣局はイベント以外は見向きもされないんだよね。小学生の見学で新都心に金が落ちるわけではないし。

  240. 1692 匿名さん

    大宮vs柏、「駅周辺」が賑わっているのは? 東洋経済オンライン
    http://toyokeizai.net/articles/-/135599

  241. 1693 匿名さん

    まぁでも造幣局ができれば就業人口がそれなりに増えるんでしょ?

  242. 1694 匿名さん

    >>1692 匿名
    凄まじい駄文ですね!
    時間損しました。

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
サンクレイドル新越谷II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸