埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 05:33:34
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 22451 周辺住民さん
  2. 22452 マンション検討中さん

    Bibilはほんとガッカリだよなぁ。開店延期ばっかりで一向に盛り上がらない。1Fの一番見えるところがガラガラなのどうにかならんもんかね。
    現状カフェと野菜屋と鞄屋?、あと屋台展示場にしかなってないし。そして自転車の色も出てないように見えるし。結構楽しみにしてたのにな。

  3. 22453 匿名さん

    >>22452 マンション検討中さん
    早く解体して新大宮図書館として建て替えてほしい。
    今の大宮図書館は何とも中途半端な場所で不便だから別の用途に使ってほしい。

  4. 22454 通りがかりさん

    旧大宮図書館の雰囲気からして、bibliはd&departmentとかクラスカみたいな雰囲気になるかなと、期待したけどならなかった。
    あーもったいない!

  5. 22455 通りすがりさん

    >>22453 匿名さん
    3年前に新しくしたばかりでカフェとコンビニを併設した便利な施設から移転するわけ無かろうに……

  6. 22456 マンション検討中さん

    >>22453 匿名さん
    建て替えする訳ないし…。
    中途半端な場所?
    大宮駅からも、さいたま新都心駅からも少し歩くが10分、15分で行ける。駐車場もある。氷川参道沿いであり、氷川参道西通り線に面している。個性的でお洒落な建物である。区役所やコンビニやカフェを併設しており、便利である。
    今、あの辺りが大宮界隈で1番再開発が進んでて、人気の場所では?
    大規模な分譲マンションがあって、賃貸マンションも、2軒建設されてるし。
    地価も、上がってるらしいです。

  7. 22457 匿名さん

    もう記事消えちゃったけど昔氷川参道に200m級タワーを建てる計画を地元建築士が提案してて、早く開発しないとどんどんマンションを建てられてしまうからとコメントしてたな

  8. 22458 匿名さん

    >>22456 マンション検討中さん
    ご認識の通りどちらの駅からも中途半端に遠くて行きにくい。
    GCSで大宮駅前に再移転するか、コクーンの中にでも入れてくれた方が、他の用事のついでに寄れて便利。

  9. 22459 通りすがりさん

    >>22458 匿名さん
    徒歩10分程度で遠いと感じるなら相当足腰弱いんですかね?
    バスとかも活用したほうがいいですよ、1時間に約4本は出ていますし

  10. 22460 通りがかりさん

    区役所と図書館が他の用事のついでに寄るのが面倒な場所というのは私も同意。

  11. 22461 匿名さん

    >>22445 マンション検討中さん
    それじゃあ再開発スレの意味が無い
    ごちゃごちゃした田舎な駅前を130万都市の顔として生まれ変わらせるのに快感を感じるのよ

  12. 22462 名無しさん

    大宮駅前の定住人口が多かったら区役所も図書館も駅前計画にとなったかもしれないね。
    大宮区の中でも吉敷は分譲マンションも増えて、人口が増え続けている地域だから、周辺の参道沿いにもお洒落の店が増えてる。
    他都市との比較ではさいたま市の人口が増え続けてることを理由に、今後の発展の期待としてるのに、大宮駅前の開発になると分譲マンション計画を嫌がる人が一定数いる不思議。

  13. 22463 eマンションさん

    bibliを評価するにはまだ尚早すぎるかと…コンセプトとカフェはいいと思ったけどね。

  14. 22464 匿名さん

    >>22460 通りがかりさん
    浦和の中央図書館がパルコの上なんだから、大宮もルミネの上とかにあった方が便利ですよね。
    何で周りに何もないあんな場所に建てたのか。
    桜木図書館は立地は良いけど、図書室みたいであまりにみすぼらしいし。

  15. 22465 名無しさん

    浦和駅前は分譲マンションも多く大宮駅前より定住人口が多いから。
    伊勢丹やPARCOを維持できてるのも人口増のお陰。
    大宮駅前も今後の開発はタワマン開発で定住人口を増やし、地元民向けの施設や商業床を増やしていく必要がある。

  16. 22466 通りがかりさん

    個人的には区役所や市役所、県庁などの人が集まる絶対的な役所施設は駅から離れた所にある方が街中に回遊性が生まれるので理想的だと思っています。駅からそこへ行くまでの道中にビジネスチャンスが生まれやすくなるので。今の南区役所、岩槻区役所なんかは駅前過ぎて街の奥行き形成に影響があるなあと。

  17. 22467 名無しさん

    大宮駅は大宮区民以外の利用も多いしね。
    図書館が混んで大宮区民が利用しにくくなるのも困るし。
    大宮市役所だったら大宮駅前でも良かったと思うけど、大宮区役所や図書館は今の位置くらいなら問題ないのかなと思います。

  18. 22468 匿名さん

    大宮区役所跡地は何が出来るんですかねえ?工期と解体費用にビックリ。

  19. 22469 匿名さん

    図書館は移動させないであの場所でリニューアルするのがベストだった

  20. 22470 マンション検討中さん

    >>22458 匿名さん

    随分と不便な場所にお住まいの様で…。
    市役所・区役所・図書館など公的な機関が駅前にある方が珍しいのでは?
    そんな場所に税金を多額に使うより、民間に使って貰った方が価値もあるし。
    第一、毎日行く場所ではないのでは?
    大宮駅前とコクーンの間で、他の用事のついでに寄るのにちょうどいいと思いますが…もしくは、近くに引っ越すかです。

  21. 22471 周辺住民さん

    >>22471
    浦和(中央図書館)・武蔵浦和・岩槻の図書館は珍しい方なのですか?
    県内の他市でいえば川口や草加も同様に駅前立地

  22. 22472 マンション検討中さん

    駅前に図書館あってもガチャガチャしてるし、行きたくないわ。
    参道近くのあの辺りでちょうどいいよ。

  23. 22473 名無しさん

    大宮の場合は新大宮図書館の他に桜木図書館もあるから。
    旧大宮図書館も駅距離は新大宮図書館と変わらない。
    大宮GCS計画で新たに区民窓口機能や新図書館が必要との意見が多ければ、今後話に上がるんだろうけど、駅前の土地は高いから大宮区の人口を今より増やさないと反対する人達も出るだろうね。

  24. 22474 匿名

    門街 なんか看板みたいなのがついた

    1. 門街 なんか看板みたいなのがついた
  25. 22475 マンション検討中さん

    >>22474 匿名さん

    足場とかないけどどうやってつけてるんでしょうか?
    まだまだ取り付け金具があるところがあるのでどんな感じになるか楽しみ

    何気に中間免震だけでなく、下層階から免震だったのには驚き

    逆打ち工法なのに珍しい?

  26. 22476 マンション検討中さん

    >>22471 周辺住民さん
    では、都内で駅前に図書館ありますか???
    田舎だから,駅前にあるんですよ。
    そんなに遠くて、文句あるのならば本を買うか引っ越せばいいのでは?

  27. 22477 通りがかりさん

    >>22474 匿名さん
    手前のオンボロビルとの落差が凄い

  28. 22478 匿名さん

    カドマチに図書館を入れて、劇場はあんな駅前でなくてもよかったかも

  29. 22479 匿名さん

    >>22476 マンション検討中さん

    なんで都内が出てくるの?
    同じさいたま市浦和区、南区などとの比較のほうが妥当でしょ

  30. 22480 マンション検討中さん

    確か東京都中央区の図書館は地下鉄出口から徒歩1分以内あったはず。まぁ月島駅前だから田舎って言われたらそれまでですが、、、

  31. 22481 名無しさん

    大宮駅近くに図書館だと大宮区民以外の人達の時間潰しに利用されてしまってたんじゃないかな。
    新しい大宮図書館は落ち着いてて区民には利用しやすい図書館だよ。
    浦和駅や武蔵浦和駅はさいたま市民利用が多いけど、大宮駅はさいたま市民以外の利用も多い駅だしね。

  32. 22482 匿名

    >>22481 名無しさん
    大宮図書館ってさいたま市民かさいたま市勤務の人しか使えなくなかったですか?間違えてたらすいません。

  33. 22483 通りがかりさん

    そもそも図書館ってそんなに需要あるの?
    図書館は閲覧出来るけど、遠方から訪れた人は借りれない
    そんなものを一大ターミナルである大宮のカドマチ等の駅周辺施設に置くなんて
    多方面からの集客を考えると先ず除外されるだろう

  34. 22484 名無しさん

    >>22482 匿名さん
    近隣市の個人利用は登録すれば可能。
    また、本を借りずに施設内で本を読むのは登録確認はないと思う。
    大宮GCSは将来の大宮だけでなくさいたま市の発展のための開発だから、税金投入して市税を払っていない人達に無料で時間潰しできる図書館を提供するのは理解が得にくいと思う。

  35. 22485 匿名さん

    公共施設は公共交通機関が集まる場所の近くにあったほうが便利だけど
    劇場のような集客施設は駅から離した方が途中の飲食店等にも好影響
    スーパーアリーナなんか広域から人を集めるけど、駅前過ぎてみんな直帰

  36. 22486 評判気になるさん

    >>22483 通りがかりさん

    未だにテナント募集してるから学校の図書室くらいの大きさのやつだったらいいかもね。大宮図書館の派出所みたいな感じで。

  37. 22487 名無しさん

    学校の図書館クラスなら桜木図書館で良いのでは?

  38. 22488 匿名さん

    >>22476 マンション検討中さん
    都心三区の図書館
    千代田区
    千代田図書館 九段下駅徒歩5分
    日比谷図書文化館 霞ヶ関駅・内幸町徒歩3分

    中央区
    京橋図書館 新富町駅徒歩1分
    日本橋図書館 人形町駅徒歩3分・水天宮前駅徒歩5分
    月島図書館 月島駅徒歩5分

    港区
    みなと図書館 御成門駅徒歩1分
    三田図書館 三田駅徒歩1分
    麻布図書館 麻布十番駅徒歩2分
    赤坂図書館 青山一丁目駅徒歩1分
    高輪図書館 白金高輪駅徒歩1分

    事実に基づいて書き込まれた方が良いですよ。
    公共施設は集客装置にもなるので商業施設と併設するか、隣接させるのが望ましいです。
    大宮図書館をあんな場所に建てたのは正直申し上げてさいたま市のセンスを疑います。

  39. 22489 マンション検討中さん

    >>22488 匿名さん

    それ、ターミナル駅じゃないですよね?
    メトロですよね。
    新宿・渋谷・池袋・東京・横浜駅とかと比べないと無意味では?大宮駅は、ターミナル駅ですよね。
    センスの無い場所に住んでる人に、あんな場所呼ばりする資格は無いと思いますが…。

  40. 22490 名無しさん

    池袋駅前に図書館があったらどうだろう?あるいは新宿や池袋では?
    豊島区民も渋谷区民も新宿区民も駅前にないことをセンスがないと嘆くだろうか?
    むしろ自分達が利用しにくくなると反対するのでは?

  41. 22491 匿名さん

    必死に都心3区の図書館を調べて恥ずかしいな笑

  42. 22492 匿名さん

    他の政令市みたいに大宮区役所前駅みたいのがあればいいのにね
    自前の地下鉄やモノレールがないから仕方ない

  43. 22493 通りがかりさん

    >>22488 さん

    大体図書館なんてそんなに需要ないだろ
    一大ターミナルの大宮駅に図書館求めて多方面から人々が遊びに来るか?
    立地に対してのセンスを疑ってるのはせいぜい大宮区
    日本有数の鉄道、商業、経済の拠点である大宮駅の立ち位置を分かっていない

  44. 22494 匿名さん

    西口用にシーノの図書館が2フロアくらいあってもよかったのかな
    施設の再編とかで可能?
    https://www.ktr.mlit.go.jp/chiiki/chiiki00000132.html

  45. 22495 匿名さん

    >>22489 マンション検討中さん
    都内で駅前に図書館ありますか?を論破されてるのにターミナル駅に論点をすり替えるとは‥
    メトロだから何なんです?駅前の便利な場所にあることに変わりないですよ。
    新宿区は新宿中央公園前、渋谷区は神宮前、豊島区はサンシャイン隣接、千代田区は日比谷公園内、横浜市は野毛山公園隣接と他の目的のついでに寄れる賑わいのある便利な場所に設置されてます。

    大宮図書館みたいに駅徒歩15分、駅から大宮公園に向かうルート上からあえて外し、付近はほぼ住宅街みたいな立地の方が珍しいんじゃないですかね。

  46. 22496 マンション検討中さん

    >>22495 匿名さん
    正直欲しい本は買うし、毎日図書館に行くこともないから区役所と同じ場所で個人的には問題ないかなぁ。図書館も駅近くにあると本屋がわりに使う人間が増えて不便そう。東口界隈に住んでる利用者を想定してるだろうからあそこでいいでしょ。自転車なり車なり使っていくし。
    ちなみに家からは移転で役所も図書館も遠くなったよ。

  47. 22497 匿名

    図書館の話はもういいよ

  48. 22498 匿名さん

    大宮駅と新都心駅の中間地点の開発として、大宮区役所と図書館を移転させたのは良かったと思うがな。意見がわかれるもんだね。
    図書館が賑わいのある場所が良いか閑静な落ち着いた場所が良いかだけど、自分は後者がいいな。
    目の前の氷川参道は歩道化専用にされてるからより閑静になった。賑わいを感じるより、図書館併設のカフェやテラスや参道沿いのカフェで緑を見ながら本を読む方がいいな。
    散歩するにも良い場所だと思うけど、歩きたくなければ大宮駅からも新都心駅からもバスも出てるよ。

  49. 22499 匿名さん

    新しい図書館は好評なの?オープン当初は蔵書が少なくてむしろ減った、落ち着かない雰囲気、席が足りないなど微妙な評判だった記憶だけど

  50. 22500 匿名さん

    よく本を読んでファクトに基づき論じるインテリ層(図書館は大事派)と本を読まずに思い込みやイメージだけで語る非インテリ層(図書館なんかどうでもいい派)では価値観が違いすぎて噛み合わない。

  51. 22501 通りがかりさん

    >>22500 さん

    いや違うから
    本は買うから
    借りる、又は図書館で勉強することがインテリに繋がる全てじゃない
    自身の教養として必要なものは買ってるだけ
    それに図書館は借りたら返さなければならない
    だからターミナル機能を持つ大宮駅すぐに設けるメリットが低いと言ってる
    論点がズレてるとか噛み合わないとか言ってるけど、こちらからしたら貴方方は視野が狭すぎ。大宮を利用する、訪れる多種多様の方々にとって必要か否か。
    丸善日本橋みたいなアイテム数の多い書店があった方が、それ求めて大宮に訪れる方々が増え、結果として大宮の経済発展に寄与することができる。
    こっちの方が余程有意義

  52. 22502 匿名さん

    図書館論争も終わりかな。
    ファクトを確認しに本借りて参道沿いのカフェで遅い朝ごはんでも食べにいこう

  53. 22503 デベにお勤めさん

    >>22502 匿名さん
    優雅な暮らししてんなw

  54. 22504 マンション検討中さん

    >>22495 匿名さん
    理解出来ない人ですな。
    あなたの言っている駅と大宮駅では、駅として違うと言う事を言ってるんです。
    大宮駅は、日本有数の乗客数を誇るターミナル駅だと。

    ちなみに、駅から15分は間違いです。10分です。
    なぜ、あそこに移転したか、経緯や理由を知ってますか?
    なぜ、大宮公園に向かうルートに立地しなくてはいけないのか…疑問です。

  55. 22505 評判気になるさん

    >>22501 通りがかりさん
    低層が書店、上層が図書館という施設なんて如何だろうか
    土地は官、建物は民、官が賃料払って図書館を開設という運営もあり
    駅前なら土地も民になってしまうが官民上手くやればいい

  56. 22506 匿名さん

    カドマチに市税484億円投入してるから図書館入れようと思えば出来た
    市民会館は現地建て替えなら50億くらいだったらしいし

  57. 22507 匿名さん

    ニューシャトルも新ルート検討できないかな
    大宮からの延伸でなく大宮から東へ分岐する新ルート

    多摩都市モノレール「町田延伸」ルート決定 陸上競技場経由の16km
    https://trafficnews.jp/post/115071

  58. 22508 匿名さん

    >>22410 名無し

    美園ー大宮のLRT計画は土地買収費も含めると2000億以上かかるとか
    それなら地下鉄造るのと変わらないので地下鉄の方がいい

  59. 22509 匿名さん

    >>22504 マンション検討中さん
    懲りない人ですな。
    いつになったら現実と向き合えるのか。
    https://www.omiya-library.jp/access/

    あなたみたいな外野の人間には分からないかもしれませんが、大宮の住民にとっては大宮公園の散歩のついでに寄れた前の場所の方が便利なんですよ。

  60. 22510 マンション検討中さん

    >>22509 匿名さん

    本当に図書館行った事ありますか?
    ネットのを鵜呑みにして…。
    現実は、10分です(私は)。

    大宮の住民にとってでなく、あなたにとって(自己中)ね。

    経緯や理由は、知らないんですね。
    勉強して下さい。

  61. 22511 匿名さん

    >>22506 匿名さん
    カドマチに図書館の方が良かったよね
    さすがに大宮図書館は遠すぎて真夏や天気が悪い日は行く気にならない
    ホールはわざわざチケット買って行きたい人が行くんだし、今の場所も駅から遠いから問題なかっただろうに

  62. 22512 通りすがりさん

    >>22506 匿名さん
    自分は>>22496さんの意見と同じく、駅近くに図書館だと本屋がわりに使う他所の人達が増えてかえって不便になると思うわ

    そもそも大宮近隣の利用者を主に想定していると思われるから、来たい人は自転車でもバスでも来るし、氷川参道近くのあの場所で正解だと思う

  63. 22513 名無しさん

    まさか図書館ネタでこんなに盛り上がるとは

  64. 22514 匿名さん

    まさか図書館ネタで公式発表まで否定して徒歩10分と言い張る人がいるとは

  65. 22515 マンション検討中さん

    >>22514 匿名さん
    まさか,物事の経緯や理由を知らないで、単に自分勝手に批判や文句を言う人が居るとは。
    まぁ、もう移転はないからご安心を。

  66. 22516 名無しさん

    大宮小学校の移設や改修も検討してるんだっけ?
    そしたら旧大宮区役所駐車場跡地に小学校の施設を一部移動して、あの目抜き通り沿いのペラペラビルをなんとかしてほしいな

  67. 22517 匿名さん

    >>22516 名無しさん

    区画一帯を区役所跡地と一緒に再開発となればいいけど
    3Bみたいになっちゃう可能性もあるね

  68. 22518 名無しさん

    >>22517 さん

    勿体無いですよね
    何なら旧大宮区役所隣地の三井住友ビルから氷川参道までの目抜き通り沿い一帯を大規模開発してほしい
    氷川参道までの集客磁石になるのに

  69. 22519 検討板ユーザーさん

    >>22514 匿名さん
    ほんと、ファクトを大事にしてほしいですね、
    ディスカッションするにしても、エビデンスを明確にインディケートしない限り、意見はコンバージしないのはオビアスです。
    お互いのイデアは明確にコンベイされない限り、常にパラレルになってしまう事をコンシャスの上、ディベートしてもらいたいものです。

  70. 22520 名無し

    >>22519 検討板ユーザーさん
    日本語だけ頼んますわ
    小池都知事じゃあるまいし

  71. 22521 検討板ユーザーさん

    >>22520 名無しさん
    アグリーです、でもイニシアチブはとりたいですね。

  72. 22522 マンション検討中さん

    >>22519 検討板ユーザーさん

    ルー大柴さんですか?

  73. 22523 ご近所さん

    こんな所で何を熱くなっているんだか・・・
    平和という事なんでしょうね・・・

  74. 22524 周辺住民さん

    以下は県の予算書です
    ボート池10年目のかいぼり&桟橋をつくってボート復活させるんだとか

    1. 以下は県の予算書ですボート池10年目のか...
  75. 22525 匿名さん

    大宮第一公園は遊べる公園よりもまったりくつろげることに重きを置いて欲しい

  76. 22526 マンション検討中さん

    大宮公園はもう少し洒落たカフェや食事するスペースなんかもあると嬉しい。
    既存売店や食堂も味があって悪くは無いんだけど、酒飲んでるおじさんの溜まり場になってるので、、、。

    そういえば体育館っていつのまにか壊されてるけど新しくなるのかな?

  77. 22527 マンション検討中さん

    >>22526 マンション検討中さん
    同じさいたま市内でも別所沼公園みたいなオシャレな感じにしてほしいね

  78. 22528 通りがかりさん

    若い子たちがボート乗りに来るかもね。のんびりデートプランのひとつとして。
    別所沼公園のオシャレな要素は何だ?

  79. 22529 名無しさん

    都市計画道路の天沼工区もなかなか開通しませんね。

    https://www.city.saitama.jp/001/010/018/007/006/004/p069593.html

    用地取得率99%って誰か立ち退き拒否してるわけじゃないよな。
    もっと強引に進められないものなんでしょうか。
    多少強引にでも広い道路を作ってもらわないと渋滞がひどくて困りますね。

  80. 22530 ご近所さん

    >>22524 周辺住民さん
    大宮公園グランドデザインの一部を先行実施というところでしょうか。
    グランドデザイン構想も、大野知事のボールパーク構想でどう変わるかわかりませんが…

  81. 22531 ご近所さん

    >>22529 名無しさん
    なんかすでにやってない床屋かなんかが一軒だけ残ってるんじゃなかったでしたっけ?

  82. 22532 名無しさん

    >>22531 ご近所さん
    Google mapで見ると確かに床屋が一件残ってますね。
    もう潰れてるようなので用地取得は完了したのかもしれませんね。この道路が開通するとさいたま新都心へ行きやすくなるので期待してます。
    大宮はビル再開発より道路整備に力を入れるべきだと思いますね。どこも道路が狭すぎて右折車が前にいると直進車が詰まってしまう場所が多すぎです。

  83. 22533 ご近所さん

    >>22532 名無しさん

    再開発は周辺道路の整備も兼ねている計画が多いので、バイパス道路を整備しながら中心部を再開発している感じですね。
    優先すべきは中心部で車を捌くための機能、まあ駅前の交通広場と駐車場かなと思います。

  84. 22534 匿名さん

    マレリ(カルソニックカンセイ)経営破綻

  85. 22535 匿名さん

    宮原のデータセンター化はどうなったの?
    それともそれも中止かな?
    あのオフィスのまま売ってくれた方がありがたいが

  86. 22536 マンション検討中さん

    >>22535 匿名さん

    もう解体新築工事してる
    マレリは宮原の旧しまむら本社とかへ移転

  87. 22537 通りがかりさん

    国内最大級のデータセンターが出来るよ
    確かオーストラリアの会社だったかな

  88. 22538 匿名さん

    データセンターって人があまり住まないとこにできるのに珍しいね

  89. 22539 匿名さん

    見沼田んぼは名前を変えた方がいい

    あ、あと川越線の橋は単線架け替えで決定になるみたいね

  90. 22540 通りすがりさん

    >>22539 匿名さん
    ちゃんとこの資料出しとかないと勘違いする人も出てくるよ

    第5回協議会議事概要(PDF:171KB)
    https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/186281/dai5kaikyougikaigiziga...

    ・今回の意見交換の内容について「JR川越線荒川橋りょうの複線化仕様での架換えの検討については、最終報告で示された、複線化時には現在線位置に単線構造の橋りょうを架ける案が最も総合評価が高い、という調査結果を共有する。」
    「複線仕様にした場合の追加費用等について、来年度3県市で追加調査を実施し、調査結果について情報共有する。」とまとめることを議長が提起し、全員異議なく了承された。

    ・議長から、本協議会は今回の調査結果を共有したところで一区切りとすること、今後も情報共有や必要な情報提供などの引き続きの協力を、会員・オブザーバーにお願いすることの発言があり、了承された。

    JR川越線荒川橋りょうの複線化仕様での架換えに関する協議会 - 埼玉県
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0109/kawagoesen/kawagoesenkyougikai.ht...

  91. 22541 マンション検討中さん

    取りあえず現在位置ではないところにまずは新設

    複線化する場合は現在位置に解体後に建設するか今ある施設を流用するか

    現在の施設を使う場合は開閉門とか設置して洪水になりそうな場合は単線運転にするって感じなんかね?

  92. 22542 匿名さん

    >>22534 匿名さん
    埼玉に大企業誘致するよりも埼玉の企業が無くなっていくペースの方が早いな
    マレリクラスの大企業なんて絶対埼玉に来てくれないし
    富士薬品は絶対引き留めないとな

  93. 22543 匿名さん

    宮原西口に本社があるマレリ(旧カルソニックカンセイ)が経営破綻し金融機関に支援要請。負債は1兆円規模。
    さいたま市は08~14年に企業誘致の補助金を9億2728万円も出したけど(カンセイは半世紀前から今の場所に本社があったよ?)、倒産や本社が市外に移転したらパーに。

    1. 宮原西口に本社があるマレリ(旧カルソニッ...
  94. 22544 マンション検討中さん

    岐阜でさえ130mのツインタワーが計画されてるんだね
    99mだらけの大宮・・・

    JR岐阜駅前に高さ130mの駅直結超高層ツインタワー計画浮上!!!!

    商業施設やオフィス、マンションが入る二棟の超高層ビルが計画されており、2025年に着工、2027年竣工予定!https://www.chunichi.co.jp/article/419120

  95. 22545 口コミ知りたいさん

    マレリって日産系だろ
    日産何かゴーンが来てから滅茶苦茶になったのに今更何騒いでんだよ
    ここは素人しかいないのがよくわかりますねw

  96. 22546 マンコミュファンさん

    >>22545 口コミ知りたいさん

    倒産寸前だったけど、ゴーンが来て大復活を果たしたんだが…

  97. 22547 名無しさん

    >>22546 マンコミュファンさん
    ただ工場の閉鎖と人員整理しかやってませんけど?

  98. 22548 匿名さん

    今月の議会で浦和のドンこと青羽議員が市役所移転へ態度軟化させてるね
    とにかく跡地利用の明確な方向性を示してくれさえすれば納得するかもと
    市長は私立大学や海外の大学の分校、もしくはイベントを開ける広場などを候補に挙げてた

    鶴崎議員はGCSも会議の上に会議を重ねてる状態で遅すぎる、市長のリーダーシップでもっとスピードを持ってやるべきだと
    桜木駐車場ももう何十年も持て余してるし道路整備も一々遅すぎるとハッパかけてた

  99. 22549 匿名さん

    さいたまは悪いニュースばかりだね

    人口増えるって言っても何年後には老人だらけで財政圧迫するし

  100. 22550 マンション検討中さん

    『散歩の達人』2022年3月号(2/21発売)は「大宮・浦和」特集!

    https://san-tatsu.jp/info/155667/

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
クレアホームズ朝霞台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

3700万円台~5500万円台

3LDK~4LDK

67.5m2~77.35m2

総戸数 47戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸