埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 13:30:18
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

メイツ川越南台
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 22101 匿名さん

    GCSでも埼玉りそなの会長さんが立ち上がりつつある開発案では
    オフィス需要がほとんどないので上層部は住宅にしようとしている
    とか言ってたような
    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/002/001/p083991_d/fil/...

    でも、大宮GCSの戦略会議ならぶぎんの関係者にも出て欲しいね

  2. 22102 匿名さん

    首都圏の各ターミナルでの開発競争が激化しそうだ

    池袋駅、線路上空を東西に結ぶ2つの歩道橋や広場を整備 32年一部供用へ
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/154771

    1. 首都圏の各ターミナルでの開発競争が激化し...
  3. 22103 マンション検討中さん

    美園の方だけど
    LRTで大宮とつないで欲しい

    順天堂/規模は13万㎡超/さいたま市に800床新病院/大学・大学院棟なども整備

    https://www.kensetsunews.com/archives/656304

    順天堂がさいたま市に計画する順天堂大学医学部付属病院と大学・大学院の概要が明らかになった。(仮称)埼玉国際医療センターとして、病院棟、大学・大学院棟、陽子線治療施設、立体駐車場からなる総延べ13万6600㎡の施設を建設する。病床数は800床を確保し、救命救急、周産期母子医療、災害拠点病院、小児救急拠点、エイズ診療拠点、地域がん診察連携拠点の機能を備える。21日に予定する埼玉県医療審議会の承認を経て、計画を具体化する。2023年3月までに基本計画をまとめ、病院棟は26年4月の着工、30年3月の完全開業を目指す。
     17日のさいたま市地域医療構想調整会議で計画概要を報告した。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響などにより、 当初予定していた着工・開設時期が延期となっていた。
     規模は敷地中央部に建設する病院棟がSRC造地下1階地上9階建て延べ9万㎡。免震構造を採用し、15-20の手術室やICU(集中治療室)、無菌室、感染症隔離室を確保する。病院棟の西側には、9階建て延べ2万6000㎡の大学・大学院棟、東側には3階建て延べ5000㎡の陽子線治療施設、延べ1万5600㎡の立体駐車場を配置する。
     大学は、看護師・保健師養成学科(入学定員160人予定)、リハビリテーション要員養成学科(同120人予定)を置く。大学院医学研究科は入学定員60人(総定員240人)を想定し、さいたま国際陽子線治療研究センター、遺伝子診断・治療開発研究センター、先端ゲノム研究センター、再生医療研究センター、災害医学研究センターを設置する予定。教職員や学生、海外留学生のための寮や国内外の研究者が利用する宿泊施設も整備する。
     基本計画策定後、基本設計は23年4月から24年6月、実施設計は24年7月から26年3月にかけてまとめる。工期は26年4月から28年12月を想定しており、29年4月に400床を開院する見通し。設計作業と並行して23年夏から環境アセスメント手続きを進める。大学・大学院の開学時期は文部科学省との協議を経て決める。
     建設予定地は、同市緑区岩槻区の敷地約7.3ha。埼玉県と市が所有する。

    1. 美園の方だけどLRTで大宮とつないで欲し...
  4. 22104 デベにお勤めさん

    >>22102 匿名さん
    池袋まで渋谷化するのか・・・
    こりゃもう埼玉の植民地とは言えんな。

  5. 22105 通りがかりさん

    新しいパースが出てました
    やはり99mって低く感じる

    1. 新しいパースが出てましたやはり99mって...
  6. 22106 通りすがりさん

    >>22105 通りがかりさん
    地上から撮ってないんだから当たり前

  7. 22107 マンション検討中さん

    大学、大学院、研究所も作るのは知らなかったから嬉しい誤算
    駐車場やたら多いなw

  8. 22108 デベにお勤めさん

    >>22107 マンション検討中さん
    埼玉医大総合医療センターの駐車場もやたら広いですけどいっつも埋まってます。
    埼玉は医師の数が人口比で最も少ないといわれており、この順天堂病院も相当ニーズがあるはずです。

  9. 22109 ご近所さん

    >>22103 マンション検討中さん
    これはもう地下鉄延伸一択ですな、早く開通してほしい。

  10. 22110 匿名さん

    >>22105 通りがかりさん
    太すぎて小さく見えるね
    横浜なら縦に伸ばして200メートル高級タワマン
    埼玉は100メートル未満の壁マン

  11. 22111 匿名さん

    美園は大和ハウスが埼スタの上に物流センターを作ったせいで、周辺はトラックの路駐や渋滞で環境がかなり悪化してるよ。駅近くの片側2車線道路にもトラックが路駐してるし最悪だよ。GoogleマップのDPL浦和美園のクチコミ見てみな。

  12. 22112 匿名さん

    とりあえず駐車場作っとけばいずれ施設拡張もできるしね
    せっかく順天堂来てくれるんだから浦和美園もつくばみたいに研究所タウンにして欲しかったな

  13. 22113 ご近所さん

    地上から見たらこんな感じだそうです

    1. 地上から見たらこんな感じだそうです
  14. 22114 口コミ知りたいさん

    >>22110 匿名さん

    高望みしすぎじゃない?
    別にそういうとこを目指してないし
    間もなくさいたま市も人口減に歯止めがかからなくなる。
    オフィス需要があるとは言え、200m前後の超高層ビルが林立することは未来永劫かなり厳しいし、別にそもそもそれに期待してない。
    ペンシルビルばかりだった西口第3地区に100m級の高層建築物が出来ただけでも十二分。
    望むのなら3ADとセットで早く見てみたいな。

  15. 22115 通りがかりさん

    >>22114 口コミ知りたいさん

    セットだとこうなります

    1. セットだとこうなります
  16. 22116 検討板ユーザーさん

    いーなー
    西口ばっかり

  17. 22117 匿名さん

    JR札幌駅の再開発ビルに高級ホテル「マリオット・インターナショナル」開業へ 2029年オープン予定
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ed5415e8d09f00d27ef0876079265f42af9f...

  18. 22118 匿名さん

    大宮には外資ホテルこないの?埼玉五輪でもやったらできるかな

  19. 22119 匿名さん

    >>22110 匿名さん

    市側も都心部は高層化を促そうと100m規制を取っ払ったけど
    3Bも3ADも計画が固まってからだったので勿体なかったね
    今後、新しく立ち上がる計画に期待しましょう

    200m級はともかく、150m超はGCSで複数建つでしょう
    40年近く君臨するソニックの大宮最高層を塗り替えて欲しいね

  20. 22120 匿名さん

    >>22115 通りがかりさん
    ソニックシティとの間に残ったビルが惜しい

  21. 22121 周辺住民さん

    地下鉄7号線延伸の見通し
    中間駅のまちづくりが採算性の問題への解決策とのこと。

    1. 地下鉄7号線延伸の見通し中間駅のまちづく...
  22. 22122 マンション検討中さん

    >>22121 周辺住民さん

    もう建設が既定路線で中間駅周辺を、産業拠点、産業メインで人口少なめ、人口多めで残業少なめの3パターンで考えてるらしい

    延伸するなら目白大学も拡張するとの話もある

  23. 22123 マンション検討中さん

    これでGCSの西地区の一部が取り壊し可能に
    でも西地区は開発順序ではラスト
    新東西連絡通路の建設の工事ヤードに使える?

    【きょう開所式/技術センター集約 メンテナンスの拠点/設計=JR東日本大宮一級建築士事務所、JR東日…

    1. これでGCSの西地区の一部が取り壊し可能...
  24. 22124 名無しさん

    >>22119
    そもそもなんで100m規制なんて今までしてたのか意味わからないんだけど
    最初に規制しようって決めた奴は誰なの?

  25. 22125 匿名さん

    緊急整備地域に指定されるのも異常に遅かった

  26. 22126 通りがかりさん

    見沼インターから東北道への接続の件は進捗ないんですかね

  27. 22127 マンション検討中さん

    >>22126 通りがかりさん

    もう国の方で動いてる外環が混んできたから、更にその先の東西方向も検討始めたそうだ

    その前に国道463号の途切れた箇所を繋げようとしてる

  28. 22128 匿名さん

    >>22121 周辺住民さん
    開通するのは何年後だろう?
    そのころは岩槻周辺も減ってそうだが策はあるのかな?
    16号から南側がほぼ全部市街化調整区域じゃないの?

  29. 22129 評判気になるさん

    >>22124 名無しさん
    規制なんて全くしていませんよ
    はっきり言ってデマです
    もし規制が有れば合庁やLAタワーをはじめ新都心の初期の頃のビルは存在しません
    規制ではなくて軒高100m以上の建物に環境アセスメントを課していただけ
    これをやると手間も時間もカネもかかるので相当気合を入れたプロジェクトでないと
    施主はみな嫌がって100m未満のビルを建てようとします
    つまり気合を入れたプロジェクトにして貰えなかっただけのこと

  30. 22130 匿名さん

    その100m以上の建物に環境アセスメントを課すことは必要だったの?

  31. 22131 デベにお勤めさん

    >>22129 評判気になるさん
    ソニックシティの高さが136mですもんね。
    もし100m規制があったら建てられませんよ。

  32. 22132 名無しさん

    でもソニックや新都心のビルって大宮市じゃないの?
    さいたま市になってから規制したんだとしたら関係ないよね

  33. 22133 評判気になるさん

    新都心街びらき後のテレビ埼玉の番組で「近年は大型ビルの建設で環境アセスの件数が増加している」と言っていたし、LAタワーなんて完全にさいたま市になってからですよ
    合庁の竣工後、新都心駅とけやき広場の間の空間に何が出来るのかなーって思っていたら
    建設通信新聞の紙面1段に幅3分の1程度の文字数でしたが「さいたま新都心に35階のビル建設」というような見出しがついていた時は目を奪われましたね
    「埼玉以北では最も高いオフィスビルとなる」みたいな事も書かれていて胸が躍りました
    環境アセスをいくらやろうが完全に100m規制をかけているのは川口市です

  34. 22134 匿名さん

    最近の再開発ビルも露骨に100m以下のばっかだから環境アセスが足を引っ張ったのは確かだね

  35. 22135 eマンションさん

    >>22121 周辺住民さん

    ニューシャトル沿線はなんでまちづくりしないんだろ?

  36. 22136 匿名さん

    関東整備局大宮国道/大宮駅西口交通結節点計画検討業務公告/1月20日まで参加受付
     関東地方整備局大宮国道事務所は、5日に「R3大宮国道交通結節点計画検討業務」の委託先を決める簡易公募型プロポーザルを公告した。参加申請を20日まで電子入札システムで受け付ける。技術提案書の提出期限は2月8日。同下旬に委託先を決める。入札契約手続きは荒川上流河川事務所が代行する。

     プロポには単体かJVが参加できる。関東整備局の一般競争(指名競争)入札参加資格で「土木関係建設コンサルタント業務」の登録が必要。所定の実績も求める。

     関東整備局や埼玉県さいたま市らが事業計画検討会を立ち上げている大宮駅西口の交通結節点機能強化で事業計画案を検討する。これまでの検討や議論を踏まえ交通結節点として必要な機能や施設規模、モビリティネットワーク、アクセスルートなどを検討する。協議会の運営支援も担当する。履行期限は8月末。

     協議会は昨年4月に発足し、初会合で現状の課題整理や方向性などを議論した。年度内にも2回目の会合を開く予定で調整しているという。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202201190507

  37. 22137 匿名さん

    順天堂大学/医学部附属埼玉国際先進医療センター整備/規模は総延べ13・7万平米
     順天堂大学(新井一学長)は「順天堂大学医学部付属埼玉国際先進医療センター(仮称)」の整備計画をまとめ、17日開催のさいたま市地域医療構想調整会議(座長・登坂英明浦和医師会会長)に報告した。建設地はさいたま市の緑、岩槻両区にまたがる浦和美園地区。施設は総延べ13万6600平方メートルの規模で、病床数800床を予定する。2023年3月までに基本計画を策定し設計者も選定する。

     整備スケジュールによると、23年4月~24年6月を基本設計に充て、24年7月~26年3月で実施設計を進める。工事期間は26年4月~28年12月。29年4月に400床を先行開院し、30年3月の全面開院を目指す。

     予定地は埼玉高速鉄道浦和美園駅の北東に位置する約7・3ヘクタール。都市再生機構が施行する「浦和東部第二特定土地区画整理事業」の78、79街区と、「岩槻南部新和西特定土地区画整理事業」の52街区の3区画に該当する。3区画のうち県が1区画、市も2区画を取得済み。新病院への貸与を想定する。

     整備する施設は▽病院棟=SRC造地下1階地上9階建て延べ9万平方メートル、免震構造▽大学・大学院棟(教職員・学生用宿泊施設を含む)=延べ2万6000平方メートル▽陽子線治療施設(さいたま国際陽子線治療研究センター)=延べ5000平方メートル▽立体駐車場=延べ1万5600平方メートル。病院棟を除く施設の階数、構造などは今後固める。屋上にヘリポートを設ける。

     病院以外に▽大学院医学研究科(入学定員60人)▽医療系学部(看護師・保健師養成学科=入学定員160人、リハビリテーション要員養成学科=同120人)などの設置も計画する。

     企業との連携で研究施設を併設し、医療産業の拠点づくりも目指す。医療スタッフ養成支援機能の充実を図り、県内の医師が不足する地域を支援する。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202201190501

  38. 22138 匿名さん

    >>22135 eマンションさん

    ニューシャトルは住民への補償のための路線だから、極論、収益は関係無いので、儲けるために開発という博打を打つニーズがない。

  39. 22139 通りがかりさん

    >>22127 マンション検討中さん
    そろそろ動きますかねぇ
    東北自動車道に繋がってくれるのはかなり嬉しいです

  40. 22140 匿名さん

    >>22
    ニューシャトル開通時と比べて現在の伊奈の人口は当時の倍になってるけど

  41. 22141 匿名さん

    >>22122 マンション検討中さん
    新駅作るなら今度こそは浦和美園のような家ばっかの失敗タウンにはならないで欲しいね

    1. 新駅作るなら今度こそは浦和美園のような家...
  42. 22142 マンション検討中さん

    >>22141 匿名さん

    浦和美園って先進的な街だけど?
    順天堂大学も出来たら更に人気になる事必至

    環境相、さいたま市の「脱炭素」先進街区を視察

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC134P20T10C22A1000000/

    山口壮環境相は13日、さいたま市緑区の浦和美園地区で「脱炭素」に向けた取り組みを進めている街区を視察した。環境省は25日から脱炭素に積極的に取り組む自治体を募り、補助金を交付する支援事業を始める方針で、さいたま市の取り組みは脱炭素を掲げたまちづくりの「先進事例」として注目されそうだ。

    山口氏は13日午前、清水勇人さいたま市長とともに同市緑区の「浦和美園スマートホーム・コミュニティ街区」を訪問した。同街区のプロジェクトには再生可能エネルギー事業を手掛けるループ(東京)や住宅事業のポラスグループ(埼玉県越谷市)などが参加。各住宅に太陽光発電が配備され、電気自動車(EV)を住民全体で2台共有する。太陽光電力の蓄電設備も備えており、再生可能エネルギーによる自給率は6割以上に達するという。

    山口氏は「今年のキーワードは脱炭素。さいたま市の事例は再生エネ、脱炭素の先進事例になる」と評価。清水市長は「この地区を脱炭素のモデルケースにする。2050年までに温暖化ガスの排出量実質ゼロという目標に向けてゼロカーボン戦略を進めたい」と話した。

  43. 22143 匿名さん

    20年で荒野からここまで街ができたのはおどろき

  44. 22144 匿名さん

    >>22135 eマンションさん

    伊奈町は埼玉県の肝入りで伊奈新都市として街づくりやってたけど
    それによって出来たのが県民活動センターや伊奈学園など

  45. 22145 匿名さん

    >>22143 匿名さん
    その荒野をただの住宅地にしてしまうのが埼玉の駄目な所

  46. 22146 通りがかりさん

    埼玉って山が少ないから土地があり余ってるんだよね
    関東平野のど真ん中

  47. 22147 eマンションさん

    >>22138
    >>22144

    AGTはユーカリが丘などの成功事例もあるため、ニューシャトルにも開発目線があるのかなぁと思っただけでした。
    伊奈学園や県民活動センターは計画の一環でできたのですね。

  48. 22148 匿名さん

    新幹線建設の救済として作ったけど、そのままじゃとても採算が取れないので県主導で沿線を開発したという感じじゃないかな。
    開発のための路線というより、路線のための開発というか。

  49. 22149 匿名さん

    大宮駅前もタワマン、さいたま新都心も壁型マンション
    さいたまはこれじゃあどうにもならん

  50. 22150 評判気になるさん

    >>22145 匿名さん >>22146 通りがかりさん
    まさにその通り
    〇〇は原野や埋め立て地で土地が余り余ってるから開発出来て羨ましい、
    というのは半分間違い半分正解

  51. 22151 マンション検討中さん

    >>22148 匿名さん

    ニューシャトルが出来てからの伊奈町の人口増加は20年で1.5倍だったそうだ

    沿線には県立伊奈学園、栄北高校、国際学院高校、日本美術専門学校、埼玉自動車大学校、日本薬科大学が出来た

    GCSの新東西連絡通路の建設はニューシャトルとアーバンパークラインの乗り換えをスムーズに出来るようにするためでもある

    ニューシャトルが大宮から延伸出来る構造だったら良かったのだが、大宮駅でループ状になってるから困難らしいのでそれが残念

  52. 22152 匿名さん

    >>22135 eマンションさん

    伊奈モデルタウンという計画があったようですね
    https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/comp/lrmhph000000c9d3-att/saitama...

  53. 22153 匿名さん

    伊奈モデルタウンは、新都心に来る政府機関の役人の居住地としても
    想定していたようですが実際にそうなったのでしょうかね

  54. 22154 匿名さん

    >>22129 評判気になるさん

    そうですね
    これまでも100m超が禁止されていたというわけではありません
    建てる側がどうしても建てたければ環境アセスをクリアすればよかっただけです
    実際、武蔵浦和にも100m超はありますし、210mタワマンまで計画されてました

    ただ、環境アセスクリアは面倒なので、ハードルは低いに越したことはありません
    遅ればせながら、他の大都市と同じような基準にしたのは良かったと思います

    新都心、大宮駅で、延べ15万㎡・高さ180mの建築可に
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/414381

  55. 22155 デベにお勤めさん

    さいたま市の道路事情にご意見ある方は2/13までにどうぞ

    さいたま市道路網計画(平成24年10月策定)の改定に着手します。」

    さいたま市道路網計画」は平成24年10月に策定しました。策定後、約10年を経過することから、社会経済状況や道路交通状況等の変化を踏まえて、令和4年度に改定を予定しており、令和3年度より改定のための検討を始めました。

    さいたま市道路網計画」の見直しにあたっては、誰もが使いやすい道路を目指し、皆さまが日頃道路を利用している中で、感じていることを考慮しながら検討を進めたいと考えております。

    そのため、Webによるアンケートを実施します。ご協力をお願いします。
    アンケート回答先:https://www.city.saitama.jp/enquete/e001174.html
    回答期限:令和4年2月13日(日曜日)まで

  56. 22156 匿名さん

    >>22155 デベにお勤めさん

    さいたま市の道路事情って、なんでこんなに悪いんだ?
    サボってたとしか思えん。

    まあ、今の時代にあった計画を立て直せるから
    良しとするしかないか。


    1. さいたま市の道路事情って、なんでこんなに...
  57. 22157 デベにお勤めさん

    >>22155 デベにお勤めさん
    早速アンケートに回答してきました。アンケートの存在を知らせてくださりありがとうございます。自分は旧中山道の地下バイパス、大宮岩槻線(大栄橋付近)の4車線化、大宮駅西口第五地区の区画整理をお願いしました。←欲張りとか言わない
    こうやって市民の声を集める場を提供してくださっているので、生活水準向上のためにも積極的に意見をしていきましょう。

  58. 22158 匿名さん

    「令和の大合併」は無いのかなあ?

  59. 22159 匿名さん

    相川や上田がいかに無能だったか
    現役時代より辞めてからの方が痛感する

  60. 22160 検討板ユーザーさん

    大宮門街の一階まだテナント募集してた‥
    まだ埋まってないのか。

  61. 22161 匿名さん

    結果論として言えば、相川氏があと1期そのままやっていたら
    新都心に三菱地所のオフィスビルが建っていたんだけどね

  62. 22162 匿名さん

    >>22156 匿名さん
    基盤が人口40万人都市の規模だからです。
    他県のように「明らかにこの街がこの県の中心」と言う形では発展して来なかった歴史があるので仕方ないですね。
    今は合併して政令指定都市にもなって人口も130万人都市になっている訳ですからスケールに見合った道路開発が進む事を願っています。

  63. 22163 マンション掲示板さん

    >>22161 匿名さん

    テナント募集ってもっとスマートに出来ないのかなあ。あれだと不人気物件感が剥き出しでみっともないよ。

  64. 22164 匿名さん

    過去最大6373億円 新型コロナ乗り越えるため…さいたま市の22年度予算案、新庁舎関連は盛り込まれず
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5a9ca2f10a546eea8c269fafb708252e3506...
    22年度当初予算案に基本計画の関連を盛り込まず、移転するために必要な「市役所の位置に関する条例」の改正案も議会冒頭には提出しないという。

     清水勇人市長は昨年2月、10年後をめどに、現庁舎地(浦和区常盤)から、さいたま新都心バスターミナルほか街区(大宮区北袋町)に移転を目指すと表明。市議会内でも意見が割れており、移転計画の再検討を求めて、地元の浦和区自治会連合会などが要望書を提出している。

  65. 22165 マンション検討中さん

    >>22156 匿名さん

    平成21年だからもう少し良くなったんじゃない?
    さいたま市は特に不要と思われる都市計画道路の廃止を始めてるからそれでもアップする

    大風呂敷を広げるより、渋滞箇所に集中投資して早めてくれればいい

    でもGCSの岩槻街道の4車線化と旧中山道の地下道路建設はして欲しい

    岩槻街道を旧大宮市のときに4車線化目指してくれてれば進みやすかったと思うが、今はもうビルだらけで結構かかりそう

    旧大宮市って何で道路整備しなかったんだろう?
    さいたま市になってから開通したのばかりじゃない?

  66. 22166 匿名さん

    >>22164 匿名さん

    市役所移転どうなるの?

  67. 22167 評判気になるさん

    相変わらず浦和閥VS大宮閥で清水くらいの器ではまとめられないってことなのかなー
    大宮は与野+上尾+伊奈+岩槻で100万都市が良かったな
    そのほうが大宮市の名前も残せたし、さいたま市大宮区より大宮市氷川区のが良かった
    新都心だって旧浦和区域なんて郵政庁舎の辺りだけなんだから
    東口側に建設すれば一つの自治体内に収められただろうに

  68. 22168 マンション検討中さん

    >>22167 評判気になるさん

    数字が固まったら補正予算に載せるだけだと思いますよ。

  69. 22169 評判気になるさん

    片倉工業のTOBって結局頓挫したのね

  70. 22170 匿名さん

    企業価値の評価は適切か
    MBO相次ぎ失敗 割安な株価、経営陣が放置
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79248990U2A110C2DTA000/

    片倉工業のMBO(経営陣の参加する買収)が頓挫した。株価がTOB(株式公開買い付け)価格を上回って推移し、成立に必要な応募が集まらなかった。MBOの失敗は2021年以降5件と相次いでいる。現在の株価に責任のある経営陣が、買収にあたり評価した企業価値が適切かが問われている。

    片倉は会長と社長が折半出資する会社(かたくら)が1株2150円でTOBをしていた。期間中に筆頭株主の保有株を1株2350円で取得した鹿...

  71. 22171 マンション検討中さん

    大宮門街のテナント
    リッチ系のオーダーメードスーツ屋さん

    GINZAグローバルスタイル・コンフォート

  72. 22172 評判気になるさん

    >>22169 評判気になるさん

    ごめん、TOB→MBO

  73. 22173 匿名さん

    >>22156 匿名さん

    もうちょい新しいデータ見つけた。
    整備率は50%超えたらしい。やったね!
    (なお断トツ最下位であることは変わらない模様)

    1. もうちょい新しいデータ見つけた。整備率は...
  74. 22174 マンション検討中さん

    美園の順天堂の計画って病院、大学、大学院が第1弾で、岩槻区側に第2弾があったんだね
    これってなんの事かと思ったら、地図の方にも書いてあった

    順大は今年4月、スポーツ健康医科学推進機構を設置して、スポーツと医学分野の有機的な連携を強化している。順大新病院の建設予定地の美園地区も、健康スポーツをテーマにしたまちづくりを進めていることから、同日、機構長を務める鈴木大地前スポーツ庁長官も同行し、清水市長に機構の役割などを説明したという。機構の活用について、市は順大と今後も話し合うとしている。

    1. 美園の順天堂の計画って病院、大学、大学院...
  75. 22175 匿名さん

    上尾伊奈蓮田合併して都市圏をもっと北上させた方がいい

  76. 22176 匿名さん

    >>22173

    都市計画ってのを
    ちゃんと計画通りに進められるかどうかってのは、
    その自治体の与信にもなるし、
    住民の公共事業への姿勢や自治体との関係性も
    見えてくるわけで。

    こんなデータがあると
    企業としては
    あまり関わりたくない都市って見ちゃうわな。
    何も進まなそうで。

  77. 22177 マンション検討中さん

    住民が利口で整備事業に協力的ならもっと整備されてただろうね

  78. 22178 評判気になるさん

    >>22177 マンション検討中さん
    住民→×
    地権者→○

  79. 22179 名無しさん

    浦和スレもここも文句ばっかり
    行政も業者も疲れちゃうよね

  80. 22180 評判気になるさん

    >>22178 評判気になるさん
    ×地権者
    〇有権者
    国政とロクにパイプも無いようなサヨク(支持)政治家ばかり選択してきたツケ
    そんなサヨク(支持)候補にすら負ける程度の候補者しか擁立出来ない与党もナンだけど
    6車線道路が新大宮BPしかないのも貧弱すぎるし今後も出来る予定なし
    さいたまでは4車線道路が立派な大幹線道路

  81. 22181 検討板ユーザーさん

    >>22180 評判気になるさん
    ずっと枝野さんに期待してたけど次から自民党に入れる
    パイプ重要だわ

  82. 22182 匿名さん

    >>22179 名無しさん
    文句言える場が出来たのは良いことですよ
    今までさいたま市民は市政や再開発に無関心過ぎた

  83. 22183 匿名さん

    駅周辺が4車線しかないのはマジでヤベーよな
    しかも今後も6車線の計画が無いのもやばい
    商業地区でこんな貧弱なのってさいたまくらいじゃない?
    静岡岡山高松辺りよりも景観が田舎なのもうなずけるわ

  84. 22184 匿名さん

    >>22179 名無しさん

    この仕事っぷりで文句言わないようなら
    どうかしてるだろ

    他都市より税金が安い?なら良いよ
    他都市より企業誘致してる?なら良いよ
    他都市より観光地を整備してる?なら良いよ
    他都市より福祉に手厚い?なら良いよ
    他都市より国から金を引っ張ってきてる?なら良いよ
    他都市より魅力的な将来ビジョン出してる?なら良いよ

    さいたま市の行政の売りって何よ?
    税金は他都市同様に払っている
    納税してるんだから金の流れはチェックしないとね

  85. 22185 名無しさん

    >>22183 匿名さん
    全ては住民が悪い
    自分の権利ばかり主張するから

  86. 22186 マンション検討中さん

    いまの計画貧弱なのはさいたま市発足当時ぐらいからの計画性のなさだからね
    相川さんが大蔵大臣もやった自民の重鎮とずっと対立してたのが大きい
    現浦和自民も相川さんの流れ汲むから自民がくっついて最大会派になっても期待できないし、清水市長も枝野さんとの強いパイプはあっても立憲は万年野党だからな…

  87. 22187 周辺住民さん

    >>22183 匿名さん

    前も似たような話題出てたけど、関東近郊のベッドタウンより地方都市の方が街が整備されているのは当然といえば当然なこと。あと地方都市は昔の城下町がそのまま発展してできた街が多いので、行政がトップダウンで整備しやすかったんだと思う。

    結局さいたま市のメリットは東京が近いこと。大宮は街の成立の経緯からしても整備するのが難しい構造はあると思う。

    本音を言えば、さいたま市ももっと街として発展してほしいけど

  88. 22188 通りがかりさん

    四国の松山に行ったとき、道路が整備されててマンションもめっちゃ多くてビビった(大宮駅周辺より多い)
    山の上にお城もあって素敵なとこだった
    そして山の上から松山市街を眺められて羨ましかった
    さいたま市にもそーゆー高台が欲しいわ

  89. 22189 マンション検討中さん

    【じゅん散歩 TV放送】高田純次がさいたま市に!さいたま新都心・大宮・浦和・埼スタ・東浦和で一歩一会《2022年1月》

    https://miyahara-kitaku.com/junsanpo-saitama-city/

  90. 22190 口コミ知りたいさん

    >>22187 周辺住民さん

    なるほどね。地方都市は昔から地方都市として栄えてきたから区画整備も自ずとされてきた。
    大宮は東京市のための宿場町として、住むための場所として発展してきたからね。道路区画も狭くなるのも頷ける。

  91. 22191 デベにお勤めさん

    そういやブラタモリでも早馬による衝突事故を防ぐため、あえて道を互い違いに整備していたとか言ってたな(つまり十字路が少ない)。
    それに明治の頃は活気がなかったとなると道路事情がなかなか改善しなかったのも頷ける。

  92. 22192 eマンションさん

    まぁハードも大事なんだけれど、人が集まって活気がある街になってくれるのが一番なんだよな。

  93. 22193 匿名さん

    >>22189 マンション検討中さん

    今日は結構がっつり新都心を未来都市として紹介したみたいね
    明日は大宮なので録画しとこう

    日曜には総集編があるようだ

    週刊!じゅん散歩
    テレビ朝日 1月30日(日) 10:00?10:50

  94. 22194 マンション検討中さん

    大宮駅西口第3ad
    準備組合から組合になったみたい

    1. 大宮駅西口第3ad準備組合から組合になっ...
  95. 22195 名無しさん

    >>22194 マンション検討中さん

    ってことはあそこらへんもとりあえず向こう1?2年の間に立ち退きが進んで更地になる感じですかね。

  96. 22196 匿名さん

    地権者の同意率まだ8割くらいらしいからもっと高めていかないとね

  97. 22197 マンション検討中さん

    2棟8.5万㎡、総事業費500億/24年5月の着工目指す/大宮駅西口第3-A・D再開発

    https://www.kensetsunews.com/archives/658203

    さいたま市で組合再開発を予定する大宮駅西口第3-A・D地区再開発の事業計画が明らかになった。総事業費は500億9400万円。住宅棟と業務棟からなる2棟総延べ8万5136㎡の施設を建設する。順調にいけば、年度内にも組合設立が認可される見通し。2024年5月の着工、27年8月の竣工を目指す。 施行区域は、大宮区桜木町2丁目ほかの約1.5ha。JR大宮駅西側約500mに位置し、国道17号や都市計画道路大宮岩槻線に接する。
     計画では、S・RC造地下2階地上27階建て延べ4万5142㎡の住宅棟、S・RC造地下2階地上21階建て延べ3万9994㎡の業務棟を建設する。最高高さは99.95m。
     単身者、シニア、ファミリー向けの多様な都市型分譲住宅約230戸を整備する。駐車場は388台分、駐輪場は715台分を確保する。敷地内には公共広場や広場状空地を設け、イベント空間や災害時の一時待機場所として活用する。
     総事業費のうち調査設計計画費に22億4500万円、工事費に375億9900万円を見込む。
     参加組合員予定者は東京建物、中央日本土地建物、大和ハウス工業。事業協力者として清水建設が参画し、総合コンサルタントを佐藤総合計画が担当している。
     大宮駅周辺では、複数の再開発計画が進行中で、駅前広場や新東西通路整備を目指す大宮グランドセントラルステーション化構想の具体化に向けた検討も進む。

  98. 22198 マンション検討中さん

    【大宮駅西口の再開発に動き】国道17号とさいたま春日部線の交差点南東側1・5ヘクタールが「大宮駅西口第3-A・D地区市街地再開発」です。令和6年5月から延べ床面積8・5万㎡(地下2階地上27階)のビルを建設する事業計画を公開しました。建設工事費は375億9900万円にのぼります。 https://t.co/bG2eZfcqGp

  99. 22199 匿名さん

    昨年のGCS戦略会議資料にあるのと比べて業務床が若干減ってる?

    大宮駅西口第3-A・D地区
    【施設計画】●延床面積 約85,000㎡
    住宅:約30,000㎡(約230戸)
    業務:約43,000㎡
    商業:約12,000㎡
    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/002/001/p083991_d/fil/...

  100. 22200 匿名さん

    でも、順調に行けばサクラスクエアが完成する24年に着工
    当初から2年遅れのペースだが、完成する27年まで
    大宮で再開発の工事が途切れないのはいいことだ

    3ADが完成するまでにはGCSのほうも動き出して欲しいが
    中地区、南地区は早くて23年度に都市計画決定
    その4年後の着工は難しいか
    地下や駅の東西通路のほうが先に動き出すかな

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ガーラ・レジデンス八潮

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸