横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「旭化成建材 横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 旭化成建材 横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-16 12:55:45

三井不動産グループが2006年に販売を始めた横浜市都筑区の大型マンションで、
施工会社の三井住友建設側が基礎工事の際に地盤調査を一部で実施せず、
虚偽データに基づいて工事をしていたことが13日分かった。

複数の杭(くい)が強固な地盤に届いておらず、建物が傾く事態となっている。
国土交通省は両社に因果関係を含めた調査を指示するとともに、
横浜市と建築基準法違反の疑いで調査に乗り出す。

ソース:http://www.nikkei.com/article/DGKKZO92784100U5A011C1CR8000/


パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
旭化成建材データ偽装問題 経緯とその後のニュース時系列まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E6%97%AD%E5%8C%96%E6%88%90%E5%BB%BA%E6%9D...

【スレッドタイトル、関連スレッドURLを変更しました 2015.10.20 管理人】

[スレ作成日時]2015-10-14 15:58:48

スポンサードリンク

MJR新川崎
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旭化成建材株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    まだ、建て替えと決まったわけじゃないけど、建て替えだといったん建物は取り壊し。ローンの場合、建物も担保だよね。担保がなくなったってことで、全額返済を請求されたりして。

  2. 102 匿名さん

    >97

    鶴見川沿いで、3・11のときは近くで液状かも起こったエリア。杭が支持層に到達していなかったなんて致命的。

  3. 103 匿名さん

    >97

    鶴見川沿いで、3・11のときは近くで液状化も起こったエリア。杭が支持層に到達してなかったなんて・・・。

  4. 104 匿名さん

    >97

    >システムご利用の条件
    横浜市は、本システムの利用によって発生した直接又は間接の損失、損害等について、一切の責任を負いません。

    横浜市は、おれは知らんぞと言ってますね。

  5. 105 匿名さん

    建て替えのとき、杭をちゃんとするのは別として設計は同じなんだろうけど、設計時点からは10年もたってる。内装や設備はどうするんだろうね。同等品を採用するんだろうけど、機能が違ったりして問題になったりして。

  6. 106 物件比較中さん

    神対応だ、と思ったけど、引っ越しもあるし、建て替えには数年かかるし、負担は大きいね。
    建て替えて、住民が大きなメリットを享受できるといいね。

    少なくとも住戸数は増やして分譲して、デベは少しは足しにするのかなぁ。

  7. 107 匿名さん

    一切の責任は旭化成建材にあるとして費用は請求。三井の懐は痛まないよ。だから繰り返すんだろうな。

  8. 108 匿名さん

    >>106
    不動産としての持ち分減らしちゃいかんやろ。
    住民の財産ぶんどって売っぱらうとか絶対無理w

  9. 109 匿名さん

    旭化成は他の棟に不具合なければ弁済する義務はないだろ
    それこそ株主訴訟もの
    そこまでネゴして社長は発言してるのか?

  10. 110 匿名さん

    旭化成建材がデータは全部捏造でしたとゲロってたら

    三井は強気に出るでしょうね

  11. 111 匿名さん

    >>109
    そうは言っても、このタイミングで旭化成が「全棟建替えはできません!」って言ったら、世間から袋叩きに合うだろうな。

  12. 112 匿名さん

    日経の記事によると今回の判断は旭化成が他の物件への影響を考慮してってなってる。

    もしそれが事実なら、三井は社長が出て行って説明。トップディシジョンみたいにアピール、うまいね。

  13. 113 匿名さん

    デベもゼネコンもこういう時のために保険に入ってます。。
    その保険屋も保険に入ってます。。

  14. 114 匿名さん

    >>111
    旭化成が?
    建替えは三井の責任でやるから旭化成の言い分は住民、ましてや一般市民は気にしなくていいのに。
    そりゃ心情的には実行犯憎しだとは思うけど。

  15. 115 匿名さん

    あの様な状況だと、ああ言うしかなかったのでしょうか?
    その場しのぎで無いことを祈ります。

  16. 116 匿名さん

    他の物件へ飛び火したら大変だからというなら

    その場しのぎ以外の何物でもない

  17. 117 匿名さん

    >>114
    そりゃ気になるでしょー ヤジウマ根性だけど(笑)

    旭化成建材の社長の記者会見とかあったら、注目度百万%ですよ。

  18. 118 匿名さん

    旭化成建材社長さんの御尊顔
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010272051000.html

    良いお家に良い車
    姉歯くんなんかとは大違いですね

  19. 119 匿名さん

    >>118
    アウディっすか。お似合いですね^_^

  20. 120 匿名さん

    傾いた一棟は建て替えとして、ちゃんと杭の刺さっている棟はどうするんでしょうね。

    ちなみに、湾岸タワーにも直接基礎はありますよ。

  21. 121 物件比較中さん [男性 40代]

    杭って、棟当たり100本以上ある中で、たった8本にも関わらず傾くものなの?

  22. 123 匿名さん

    100本のうちランダムに8本なら荷重が分散されたんだろうけど、8本が一カ所に集中ならそこに応力がまとまってかかる。実際に傾いたわけだし。

  23. 127 匿名さん

    この状態なら他の物件もまともにやっていなそうですね。

  24. 129 [男性 30代]

    建設会社勤務ですが、これは氷山の一角ですよ。
    たまたまここで見つかっただけ。
    いろんな種類の偽装が横行してますよ、
    企業内の工事担当者、設計部門担当者は知っています。

  25. 130 匿名さん

    三井が旭化成に責任押しつけた。
    最初の原因は施主の三井がボーリングの金をけちったので、いちばん近くのデータを使うしかなかったことにある。
    この地域は3.11の影響もあるのに、それより後に就任した社長が流れに乗って謝ってる。
    全棟建替えしなくても、沈下を補修、補正する方法もあるのに、報道加熱して提案するタイミング失ったね。

  26. 131 匿名さん

    他物件でも同様なことが見付かった場合、デベは建て替えを言うのが当然、って基準が出来たことになるな。

  27. 132 匿名さん

    >131

    地所が南青山で3倍返しした後にそれがデファクトスタンダードとならずに、三井は新川崎で倍返しで済ませちゃってるけど。

  28. 133 匿名さん

    全棟建て替えって少なくとも昨日の段階では三井社長のフライングだったみたい。まあ、今日露見した事実で実現性は高まったけど。

  29. 134 匿名さん

    >>132
    南青山と新川崎との土地のブランドの差か。地所と三井との差か。

  30. 135 匿名さん [男性 90代]

    三井: 地震がきても大丈夫。安全です。
    三井: 1年で改修します。それで終了。
    次の日 なにー旭化成建設が、、だと!
    三井: 全棟建て替え、慰謝料払います。
    まだ、旭化成に言ってませんが。
    住民: ....ダメだこりゃ。

  31. 136 匿名さん

    ここはららぽーとの前はNEC。
    NECの前は恐らく山林か何かかな。
    NECが広大に平らにしたんだろうけど本来の地形は複雑なはず。
    横浜だからね。
    旭化成建材は見たところ広大に平らな土地なので楽勝と勘違いしたのかね。
    で利益を出すためにデータを取るのを省略。
    すべてのデータを取ってたんじゃ利益は出ないからね。

  32. 137 匿名さん

    >136

    現地を知らないね。鶴見川の土手のちょっと先。地盤はよくない場所。3・11の時近隣で液状化が起こっている。

  33. 138 匿名さん

    >>97
    見た目では起伏がないが実は岩盤層には大いに起伏がある
    という今回のような場合の方が傾斜地よりもむしろ危険だろう。

  34. 139 匿名さん

    どうやらデータ改ざんは担当者がインフルエンザで休んで、データを取らなかったためらしい。お粗末すぎ。

  35. 140 匿名さん

    三井は何を正義の味方ぶっているのだ。
    そもそも早々と○年○月入居とか決めて販売を始めるおたくらに原因があるんじゃないのか?
    基礎屋はん?と思うようなことがあっても工期に間に合わせるしかないだろ。

  36. 141 匿名さん

    それを言うなら青田売りに問題の根本がある。青田売りって売る側の都合なだけなんだよな。

  37. 142 匿名はん

    出来てもない物件を、現物も見ないで買う消費者がバカなだけ

  38. 143 匿名さん

    できてても検証できないでしょう。
    まさか数年放置しろと?

  39. 144 サラリーマンさん

    >>129
    そんな会社に勤務しているのですか?
    良心というものはないのですか?

  40. 145 匿名さん

    >旭化成によると、マンションを構成する4棟のくい計473本のうち3棟の38本でデータ取得に失敗。同社はデータの印刷を忘れたり、印刷した紙が雨でぬれて読めなくなったりするミスが虚偽データ使用の原因とみているが、男性はデータ取得を失敗したことすら覚えていないという。

    ここはどこ?私は誰?状態なのか。
    それじゃあ仕方ないな。

    ・・・・なわけないだろ!

  41. 146 マンション購入予定者

    >>129どこの建設業者か教えてほしい

  42. 147 匿名

    杭や鉄はごまかせばすぐ変形につながるのに…
    1階を捨てて旭化成のEAZET杭を無数に打ったらどうだろ?

  43. 148 匿名さん

    これは他にもやっているのでは?たまたまここだけと考えられない。この担当者が関わった物件は徹底的に調査してほしい。氷山の一角の予感。全国のマンションがとんでもないことになるかもね。そうならないことを祈る。

  44. 149 匿名さん

    リスクをしょって決断するのがマンションだけど
    ここまで消費者保護寄りの判断になるならやっぱり大手に限るね
    本当当事者は苦労が報われてお釣りまででてきて災い転じた、家庭崩壊も避けられるだろう

  45. 150 物件比較中さん

    一昨日くらいから旭化成建材の名前が全面的に出てるけど、旭も当然悪いけど、三井住友が監理だよな…三井住友はうまく自分のブランドを保護しようとするな

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    旭化成建材株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
レ・ジェイド新横浜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載