京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド京都東洞院ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 中京区
  7. 烏丸御池駅
  8. プラウド京都東洞院ってどうですか?
購入検討中さん [ 40代] [更新日時] 2024-05-15 16:03:55

プラウド京都東洞院についての情報を希望しています。
駅へも程よい距離感でいいですね。
間取りや設備等、ステキだといいなと思っていますがどうでしょうか。
周辺地域の医療や治安、住環境なども気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:京都府京都市中京区東洞院通六角下る御射山町273番(地番)
交通:烏丸線 「烏丸御池」駅徒歩5分 、阪急京都線 「烏丸」駅徒歩6分 、烏丸線「四条」駅徒歩7分
間取: 1LDK +S ~4LDK+2WIC+SIC
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や自然環境・地盤話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-17 14:26:03

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド京都東洞院口コミ掲示板・評判

  1. 249 eマンションさん

    [No.235から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  2. 250 匿名さん

    2階の61平米の物件が売りに出ているね。8300万。新築時より値が上がってるのかな。

  3. 251 匿名さん

    >>250 匿名さん
    多少な。

  4. 252 匿名さん

    いや、確か6200万くらいだから2000万、3割以上値上がりしているはず。

  5. 253 通りがかりさん

    大したことないね

  6. 254 匿名さん

    そうですね。驚くほどのことではない。

  7. 255 通りがかりさん

    京都にはもっと上がってる物件、たくさんあるしね

  8. 256 匿名さん

    築1年でこんなに上がるのはここだけ。でも希少性や地価上昇を考えるとビックリはしない。

  9. 257 通りがかりさん

    そんなことないでしょ。御所南や御池通沿いの物件はもっと上がってるよ

  10. 258 通りがかりさん
  11. 259 マンション検討中さん

    騰落率を持ち出すと、話はややこしくなる。
    2000年前後には、今では信じられないくらいマンションが安かったからね。
    今なら7000万円台後半の値がつきそうな物件が5000万割るくらいで売られていたし。
    こういう物件は、当然、騰落率が高い。
    しかしこのプラウド京都東洞院は、マンション価が十分高騰している昨年建てられた
    にもかかわらず、今年もこんなに値上がりしているというのが特異なんです。
    どっちにしても、年収2000万くらいある人じゃなきゃ手が届かない領域に入ってるね。


  12. 260 通りがかりさん

    >>259 マンション検討中さん
    2000年前後の昔の騰落率の話なんて最初からしてない。マンション価格が十分高騰している昨年、または一昨年に建てられた御所南や御池通沿いの物件はもっと上がってるって話

  13. 261 マンション検討中さん

    通りがかりさんよ、まあそうムキになりなさんな。
    田の字、御池通沿い、御所南といった中心部の一流デベが手掛けた物件は、
    どれも一様に高騰しているってことで収めようぜ。

  14. 262 通りがかりさん

    ちゃんとこれ見なよ。

    https://www.mansion-review.jp

    この物件のことも、
    最近建った京都の物件のことも、
    みんな載ってるよ。御所南とか、
    御池通沿いの物件も。例えば、
    同じプラウドでも
    御池通り、俵屋前の奴の昨年から
    今年の値上がり率や値段見てみ。

  15. 263 マンション検討中さん

    見た、見た、君がただしい。だからもうやめにしようや。

  16. 264 通りがかりさん

    >>261 マンション検討中さん
    ついでに教えといてやるけど、イーグルコートとかダイマルヤとか、地元のデベのもこの物件以上に値上がってるからね。あと京都人は野村も地所も大嫌いだから

  17. 265 通りがかりさん

    ではさようなら

  18. 266 マンション検討中さん

    イーグルコートとダイヤルヤは一緒やろ。
    リソリエの田丸産業やパラドールの今井建設も、って言いたかったのね。

  19. 267 購入経験者さん

     新築時に日経新聞以外広告出ていないので、一般的には誰も知らないまま完売。販売の情報を知った人の中にも高いと判断して見送った人もいるだろう。
     でも最近の京都の特に中心部のマンションの異常な値上がりに、あのとき無理してでも買っておけばよかったと思う人も多いだろうね。
     結局、待てばいつかは安い中古が売りに出る場所(周りに同じようなマンションが点在している)、いつか新築が建つ場所(大きな駐車場などがある)であれば希少性は無いが、ここは二度と出ないであろう場所であり、大きく値上がりするのは仕方がない気がする。
     ただ、他の人が言うように、同じように二度と出ない場所で値上がりしている物件が他にもある。他にもあるが、ここが特に値上がりが目立つのには、まだ地価が高すぎないうちに野村不動産がツカモトから土地を買えたことで、新築販売価格が少し抑えられた面もあると思う。

  20. 268 匿名さん

    「ここが特に値上がりが目立つ」ってさらっと書いてるけど、そうじゃないですよって話ですよね。昔のスレを読む限りは。私も https://www.mansion-review.jp

    を見たんだけど…

  21. 269 匿名さん

    ライバル視する人、多いね。他も値上がりしてるのは否定しないよ。終わり。

  22. 270 マンション検討中さん

    プラウドは憧れのブランドですが、京都のプラウドは土地の価格が高すぎて、建物の魅力は、東京の物件に比べたらかなりレベル落ちますね。道路ギリギリのはなしありましたが、それでもなんとか設計して魅力的なプラウドにして欲しかった。
    見た目、オフィスビル?ってな感じが非常に残念。流石、京都のプラウドはすごいと言わしめて欲しかった。まぁ、いずれにせよ、買えるわけないないから、検討しても無理なんですが、、、。

  23. 271 購入経験者さん

    東洞院からみるかぎり、どう見てもオフィスビルには見えないが。

  24. 272 通りがかりさん

    >>269 匿名さん
    いや、単に嘘はだめでしょって話でしょ

  25. 273 通りがかりさん

    京都人はプラウドのへったくれのって、どうでもいいんだけど。むしろ誰かが書いてるように野村不動産とか三菱地所には良い印象持ってないよ。東京の人はどうか知らないけど

  26. 274 購入経験者さん

    それはどうかな。私の知る限り、野村や地所は周辺住民の建設反対運動を引き起こしてない。
    周辺住民の反対ポスター張られるのは、京都の地元デベである田丸産業やダイマルヤだったりする。

  27. 275 匿名さん

    あなたに好かれなくてもいいけど、私はプラウド大好きですよ。

  28. 276 通りがかりさん

    >>274 購入経験者さん
    それは論旨のすり替え。反対運動が起きそうにない立地を選んで建てたから反対運動が起きなかっただけの話でしょ。デベの問題じゃなくて立地の問題。

  29. 277 通りがかりさん

    >>275 匿名さん
    と東京人が地元の京都人に捨て台詞を吐いております

  30. 278 評判気になるさん

    [前向きな情報交換を阻害 する投稿の為、削除しました。管理担当]

  31. 279 匿名さん

    車やカバンや時計なんかをブランドで選ぶように、マンションにまでブランド信仰があるって東京の人だけだろ。京都を含む関西人はブランド物をありがたがらないぜ吉本芸人以外は。むしろブランドひけらかす奴は反感買うよな。京都は特に。反権力の街だから

  32. 280 評判気になるさん

    全くイメージ悪くないですよ。なぜ? プラウド嫌いな人、必死すぎ。

  33. 281 周辺住民さん

    どうかな。私も京都の人間だが、けっこう世間体を気にするよ。
    頭がよければ京大に入りたがるように、お金があるなら全国区の
    ブランドマンションを選びます。

  34. 282 匿名さん

    >>280 評判気になるさん
    とこの物件の購入者が中途半端に絡んでおります(笑)

  35. 283 ご近所さん

    プラウド京都東洞院は美しいよ。麩屋町御池の物件もそうだけど、
    東京の一流がやると洗練されている。これはどうしたって地元デベや
    阪急ですらかなわない。

    1. プラウド京都東洞院は美しいよ。麩屋町御池...
  36. 284 マンション検討中さん

    マンションはブランドより立地だろ。基本中の基本

  37. 285 匿名さん

    ブランドと立地を兼ね備えると無敵。

  38. 286 評判気になるさん

    [前向きな情報交換を阻害 する投稿の為、削除しました。管理担当]

  39. 287 ご近所さん

    >286
    京都人なら今日は何の日かご存じ?23日は祇園祭の宵山。
    このマンションのすぐ近く、東洞院と三条通の交差点で撮りました。
    こんな風景が見られるのもいいね。立地も最高。ただ高すぎて私は
    買えませんでした。しかしどうせ京都に住むなら、中心に住みたい。

    1. 京都人なら今日は何の日かご存じ?23日は...
  40. 288 評判気になるさん

    >>283 ご近所さん
    あなた何も分かってないね。例えば、京都市役所横の阪急のジオが、公団住宅みたいな地味な外観になったの、建設費ケチったとかじゃないんだよね。考えてみ

  41. 289 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  42. 290 通りがかりさん

    >>287 ご近所さん
    そうですね。中心部はいいですね。御池通沿いの物件なら山鉾巡行も部屋から見えますね。きょうは後祭でそちらもさぞ盛り上がったことでしょう

  43. 291 通りがかりさん

    高値づかみでもいいマンションだ。

  44. 292 職人さん

    もちろん高値掴みだとの意見もある。反論もある。
    結局、いくら高い値を付けても、買い手がつくなら
    それが相場になるのです。

  45. 293 匿名さん

    市内中心部、特に田の字地区の北東部は、幾らになったら高値と言えるのか、わからない状況だと思う。

  46. 294 名無しさん

    ここは違うけど、北東部の御所南学区は全国的に有名ですからね。

  47. 295 匿名さん

    御所南は田の字?

  48. 296 匿名さん

    ちがうよ。
    田の字は以下のサイトの地図を参照されたし。
    https://kyoto1192.com/duo-hills-kyoto-muromachi/
    御所南は御池通と丸太町通に挟まれたエリア。田の字の上。

  49. 297 匿名さん

    ということは、田の字より、御池通と丸太町通に挟まれたエリアが最強な訳ですな

  50. 298 匿名さん

    差は無い。いちいちここと比較する必要無し。

  51. 299 職人さん

    田の字といっても本当に別格なのは、その4分の1に過ぎない北東の部分。
    すなわち東西でいえば、烏丸通と河原町通のあいだ。
    南北でいえば、御池通と四条通のあいだ。
    この4つのメインストリートに囲まれた部分は無敵。プラウド京都東洞院が
    まさにそこに位置するマンション。
    田の字の残りの4分の3は、他のエリアと競合しそうですな。
    例えば御所南の御池通と二条通に挟まれた部分など、田の字の、その残りの
    部分より人気が高いかもしれん。

  52. 300 職人さん

    296の「田の字の上」というのは格付けじゃないよ。
    地理的に田の字の上の部分のエリアって意味だからね。

  53. 301 職人さん

    京都は「上る」「下る」っていうので、つい地理的な意味で上下を使ってしまうが、
    関東の人たちには南北でいうべきでした。御所南は田の字地区の北側です。

  54. 302 匿名さん

    でも、この物件の学区は御所南じゃないでしょ。富裕層では学区にこだわる奥様方、すごく多いですからね

  55. 303 通りがかりさん

    田の字の中でも最強なのが御所南学区。異論の余地なし

  56. 304 通りがかりさん

    >>303 通りがかりさん
    確かに。しかしこのマンションは京都でもトップクラスなのは異論の余地無しだ。

  57. 305 匿名さん

    御所南と学区も遜色ない。違いは、御所の近くに住むか、大丸の近くに住むか、住む人の好みの違いだけ。
    御所南の住人がここをライバル視してしょっちゅうからんでくるけど、全く無意味と思う。

  58. 308 匿名さん

    [No.306から本レスまで、前向きな情報交換を阻害 する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  59. 309 通りがかりさん

    ここと御所南の物件ではライバルどころか最初から勝負にもならんやろ。百貨店や駅に近い物件をお探しなら大阪でも神戸でもどこでもどうぞって感じやな

  60. 310 匿名さん

    >>307 通りがかりさん
    いや必死なのは嘘八百を書き立てて、
    この物件を過剰に持ち上げようとする
    業者でしょ。嘘はダメですよ嘘は。

  61. 311 匿名さん

    >>307 通りがかりさん
    業者は反論があるならこんな捨て台詞ではなく事実で反論すべし

  62. 312 匿名さん

    京都に住む限り、利便性などは大丸や駅の近くがいいに決まってる。

    また、ここの学区は高倉小学校と御池中学だったと思う。

    ただ、御所南と優劣を競う必要はないね。

    ここには御所南にない魅力があり、御所南にはここにはない魅力があるのだから。

    もう御所南さんの気持ちはよくわかったから別の板に行ってくれ。

  63. 313 通りがかりさん

    >>312 匿名さん
    別の板に行くべきなのは、一見本当のような嘘と曖昧表現でこの物件の価値を過剰に持ち上げようとするあなたのような人ですよ。業者か不動産屋か住人か誰か知りませんけどね

  64. 314 匿名さん

    どこが嘘?利便性?学区?

  65. 315 通りがかりさん

    >>京都に住む限り、利便性などは大丸や駅の近くがいいに決まってる。>>

    絶対違う。京都に住むなら御所や鴨川が見えたり、有名な寺社仏閣の近くでしょ

  66. 316 匿名さん

    日本語読解能力を疑うよ。利便性がいいのは、と前置きして言ってるのにね。

  67. 317 通りがかりさん

    314がどの投稿について問うているのか全く分からないが、直近の投稿に限って言えば、誰かが書いているように、御所南とここの学区が遜色ないというのは嘘。あと、この物件と御所南の物件がライバルというのも嘘

  68. 318 匿名さん

    鴨川や神社仏閣に利便性は無い。

  69. 319 匿名さん

    312は正しいのに313がからんでる。どちらが嘘なんだか・・317もその内容で嘘と決めつけるのは間違い。主観に嘘は無い。客観的な部分での論点ではないからね。

  70. 320 ご近所さん

    ここはプラウド京都東洞院のスレです。
    御所南を議論する場ではない。

  71. 321 ご近所さん

    御所南押しの人にいいスレ見つけました。
    こちらで思う存分、御所南を論じてください。↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75152/res/367-416/

    あるいは、御所南の具体的なマンション名を挙げてくれるんなら、
    こちらへどうぞ。↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/544175/

    御所南にろくなマンションないんじゃないの、最近。

  72. 322 匿名さん

    >>316 匿名さん
    つまりこの物件は、単に百貨店や駅に近く、利便性だけがいい物件ということですね。だからわざわざ前置きしたんですよね

  73. 323 匿名さん

    >>319 匿名さん
    いや学区も立地もここより御所南の方が上なのは主観でも客観でもなく、明白な事実な訳だが

  74. 324 匿名さん

    利便性はいい。ブランドも学区もいいし、デザインもいいと思います。

    景観は負けると思います。それでいいですか?

    「単に」とか「だけ」とか言いがかりをつけるのはやめた方がいいですよ。その日本語読解力が問われますよ。

  75. 325 名無しさん

    ここまでのディベートでは、御所南の負けだね。常にズレた議論をしている。

  76. 326 通りがかりさん

    >>325 名無しさん
    ディベートでも喧嘩でも何でもいいけど、ここより御所南の物件の方が人気があるのは確かだろ。いまだに御所南信仰は強いからな

  77. 327 匿名さん

    御所南の方が、人気(にんき)があっても人気(ひとけ)は無い。ざぶとんくれ。

  78. 328 匿名さん

    ヤダよ(笑)

  79. 329 匿名さん

    実際、この物件の立地の優位性というのは駅近、大丸近ということだけだと言われても仕方ないな。学区では御所南圧勝だし、それこそデザインやブランドは人それぞれの好みの問題。眺望・採光も御所南の物件の圧勝。誰か採光のことについて尋ねて、住人に袋叩きに合ってたよね。既に削除されてるけど。恐らく昼間でも電気つけないとダメなんでしょ

  80. 330 名無しさん

    御所南の全ての物件相手に議論している時点でここは神マンションだと思う。

  81. 331 匿名さん

    神マンションってのは青蓮院門跡まえのグランドヒルズ京都東山ロジュマン
    みたいなのを言うんじゃないの。ありゃいいわ。

  82. 332 通りがかりさん

    >>324 匿名さん
    どうやら「単に」利便性がいい「だけ」の物件のようですね。そして日本語読解力がないのもあなたのようですね

  83. 333 通りがかりさん

    ここまで注目されるマンションも珍しい。多くの粘着コメントの量からして、人気の度合いがわかる。御所南推しには気になってしょうがない物件。何とも思わないしょーもない物件ならこんなに顔を真っ赤にして喧嘩越しにコメントする必要ないはず。そこが面白い。

  84. 334 坪単価比較中さん

    >>331
    確かに京都らしい周辺環境ですな。
    ただここのマンションは都心回帰のシンボル的な立地に建つマンション。
    シニア富裕層が老後を楽しむ為に買った方が多く、高くともすぐに完売した。

  85. 335 匿名さん

    >>333 通りがかりさん
    いや注目されているのではなくて、単に嘘八百を並べ立ててこの物件の価値を過剰に持ち上げる投稿が多いので、嘘はダメですよすぐバレますよ業者さん、という投稿も多くなっているだけでしょ

  86. 336 マンション検討中さん

    嘘だと言うなら全部まとめて削除しますか?削除申請が通ったら嘘だと認めていいんじゃない?それが決着だと思う。

  87. 337 通りがかりさん

    昼間でも電気付けないといけない採光ダメダメの物件が、そんなに人気あるわけがなかろう。現地見たら誰でも分かるわ

  88. 338 通りがかりさん

    >>336 マンション検討中さん
    好きにすればいいんじゃね?

  89. 339 匿名さん

    外から見て東棟は採光いいはず。西棟もガレージからの採光いいよね。中棟は悪いかも。人気があるのは東と西棟かな?

  90. 340 匿名さん

    >>334 坪単価比較中さん
    確かに周辺環境はザ・キョウトですな

  91. 341 通りがかりさん

    外から採光状況は見えない設計だね。真ん中に採光が取れる空間があるから。

  92. 342 匿名さん

    >>339 匿名さん
    中棟なんか論外。東も西もどうだか。窓から何が見えるんだ? 昼間でも電気付けないとダメだろうな

  93. 343 通りがかりさん

    都心部に景観を期待して買う奴居ないよ。

  94. 344 匿名さん

    直射日光があまり当たらないこのマンションだと暑い夏には、涼しくて過ごしやすいんじゃない?

  95. 345 匿名さん

    >>341 通りがかりさん
    外から窓を見りゃ大体分かるだろ屁理屈やめろ

  96. 346 匿名さん

    外から窓が見えるってことは、採光あるってことだよねー。言ってて矛盾に気が付かんのかな?まあいいや。

  97. 347 通りがかりさん

    >>346 匿名さん
    お前も屁理屈言うな。刑務所じゃないんだから窓くらいあるだろ

  98. 348 通りがかりさん

    第三者的に見て、別に景観や採光が悪くてもこのマンションはそれを遥かに上回るものが多い。御所南とは購買層の目的が違うから比較検討しない(御所南が優れているのも多い)が、築年数、ブランド、規模、複数の駅からの距離、商業施設の数と距離、二度と出ない場所の希少性、土地柄、水害可能性、などがある。

  99. 349 匿名さん

    確かに御所南とは比較しない方がいいね。比較したら、ここが優れている点は何一つないから。駅からの距離や商業施設と近い物件に価値を置くのなら京都に拘らず大阪でも名古屋でも札幌でもどこでもいいでしょ。あと、二度と出ない場所の希少性ってフレーズ、業者の常套句だけど、この十数年、そのフレーズを何度聞いたことか。でも、業者が吹聴する。その二度と出ない場所に、この十数年、どんどんマンションが立った訳だけど

  100. 350 匿名さん

    御所南オタの解説、お疲れ様でした。御所南より優れているなんてどこにも書いてなかったけど、いちいち文句言ってくるのは気になってしょうがないんだね。

  101. 351 名無しさん

    ここには独特の価値がある。御所南とは別の価値が。それだけのこと。

  102. 352 通りがかりさん

    >>350 匿名さん

    あのー、348の投稿には(御所南が優れているのも多い)と書いてますよね。「のも多い」というのは、全部が優れているという意味ではないですよね。「のも多い」という言い方は、御所南の物件の中には、ここより劣っているものもある、という意味にしか解釈できませんね。でなかったら、最初から(御所南の方が優れているから)と書くべきでしょう

  103. 353 匿名さん

    御所南が負けている点、夜の人通りと明るさ、繁華街からの距離。

  104. 354 評判気になるさん

    350は日本語読解力がないから、細かいことは言うな(笑)

  105. 355 匿名さん

    御所南は買い物はここより不便だよ。祇園からも遠いし。負けてるやん。だから一つも優れた所がないなんて、しょうもないイチャモンつけない方がいいよ。

  106. 356 匿名さん

    この物件から祇園まで徒歩何分くらい?

  107. 357 匿名さん

    京阪2駅と阪急1駅の差くらい。

  108. 358 匿名さん

    徒歩は無い。タクシー。

  109. 359 通りがかりさん

    御所南の中でも違いがあるが、丸太町に近い物件なら、この物件より祇園に行くのは遠いかも。しかし御池通沿いまで下がると、御所南からの方が祇園には近い

  110. 360 匿名さん

    つまり祇園までの距離では、この物件が御所南の物件に勝ってるとは言えない訳だ

  111. 361 匿名さん

    そうだねー。御所南小近辺を想定した祇園からの距離だったけど、そう言われると同じくらいかな? では、御所南小近辺と比較したらココが近さで優っている、でOK?

  112. 362 通りがかりさん

    御所南小の近辺からに限定すればそうだろうね

  113. 363 職人さん

    ぶっちゃけ祇園で遊ぶ階層は地面に足付けて移動しない。
    チャリや徒歩で祇園に来れる人って、お茶屋を外から眺めるくらいしか
    できない人か、花街で働く人のどっちかでしょ。

  114. 364 匿名さん

    タクシーや車で移動することを前提にしてしまうと、駅近、大丸近という、この物件の唯一の利点まで否定してしまうことになりますよ....

  115. 365 職人さん

    祇園で芸妓さんと遊ぶかどうかなんてマンションの格付けと関係ないって話。
    東京にたとえると、御所南は学習院大のある目白界隈。それなりにハイソな所。
    一方、このマンションがある「烏丸通」「河原町通」「四条通」「御池通」で囲まれた
    田の字の中でも特殊なエリアは、いわば銀座と大手町と丸の内が一緒になった場所。
    ここにマンション持つのはステイタスでしょう。

  116. 366 通りがかりさん

    >>365 職人さん

    >>祇園で芸妓さんと遊ぶかどうかなんてマンションの格付けと関係ないって話。>>

    そりゃそうだろう。そしてそんな話最初からそもそもしてない。この物件から祇園までの距離の話題に突然意味不明な書き込みすんな

    あと、この物件は確かに田の字の範囲内にあるが、この物件の立地は、田の字の中でも特殊なエリアじゃ全然ないから。京都の地理とか全然分かってないだろ。だから京都の不動産関連で働くアホ女が書いて京都人が爆笑した東京と京都を無理やり比較する間抜け本の内容丸写ししたのか?。話題に入ってくんな

  117. 367 名無しさん

    365の書き方だと、御所南と田の字はまるで別の場所みたいだな(笑)

  118. 368 通りがかりさん

    >>366 通りがかりさん

    どうでもいいけど、

    どうでもいい事に

    顔真っ赤にして必死のパッチで怒るなよ。笑笑


  119. 369 名無しさん

    >>368 通りがかりさん
    と日本語読解力がない業者が絡んでおります

  120. 370 匿名さん

    野村・地所みたいな東京のデベの日本語読解力が高い訳がなかろう

  121. 371 名無しさん

    関係ないが、あの東京のどこは京都のどこに似ているって有頂天で書いてたゴミ本、近年稀に見る糞本だよな。立ち読み3ページで吐き気がしたわ

  122. 372 匿名さん

    >>371 名無しさん

    なんて本?

  123. 373 マンション検討中さん

    人間は真実をつかれると吐き気がする。

  124. 374 名無しさん

    >>373 マンション検討中さん
    真実かどうか読んでみ

    https://www.amazon.co.jp/もし京都が東京だったらマップ-イースト新書Q-岸本千佳/dp/4781680224

  125. 375 評判気になるさん

    確かに糞本だよな。東京と京都との文化比較論とかなら読む気も起こるが、あの糞本は、それらしく見せかけて、結局、ゲッすい不動産屋が土地転がすにはどこがいいかというゲッすい観点で書かれてるもんなー

  126. 376 職人さん

    >375
    だめだ、こりゃー。ウルトラマンじゃあるめえし、
    3ページしか活字の世界にいられねえゲッすい星人に
    書評されたくねえー

  127. 377 eマンションさん

    >>376 職人さん
    いっぺん読んでみ。業者でも、京都の業者なら吐き気がするから

  128. 378 匿名さん

    ところで、今後買値より値上がりするか、値下がりするか、それでこのマンションの価値がはっきりするんじゃないか? 週間現代の最新号の記事に田の字マンションは載ってなかったけど。

  129. 379 マンション検討中さん

    同じ頃に建った御所南のマンションと比較したらいい。どちらが上か楽しみだ。

  130. 380 匿名さん

    >379
    プラウドに勝てるのは、プラウドだけ。

  131. 381 匿名さん

    また御所南か?飽きた。

  132. 382 匿名さん

    この近隣(商業地)と比較したらここに勝るマンションは無い。御所南は御所南どおし(住宅地)で比較したらいい。

  133. 383 匿名さん

    そうそう。比較しても無意味。こっちは裏渋谷、御所南は目白。東京に例えるならさ(笑)

  134. 384 匿名さん

    また御所南か?目白?笑える。

  135. 385 通りがかりさん

    目白に失礼だよ。

  136. 386 ご近所さん

    >>383 >>384 >>385 失礼な輩たち

    代々陛下がお住まいだった由緒正しい地域。

  137. 387 匿名さん

    陛下がお住まいだったのは御所で御所南じゃない。陛下に失礼だ!

  138. 388 ご近所さん

    もっとグローバルに行こうぜ。
    こっちはマンハッタン、御所南はビバリーヒルズ。これで痛み分けだ。

  139. 389 匿名さん

    中京区の築2年以下マンションの騰落率ではトップのようですね。

  140. 390 匿名さん

    まあブランド的にも、外観もいちばんいいから、資産価値は落ちないでしょう。

  141. 391 匿名さん

    10月5日に開店予定の「リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー」の
    内装がだいぶできてきました。パリの有名なベーカリー&カフェが入ると
    マンションの資産価値もさらにアップするのかな。きっと月々の管理費や
    修繕費もたくさん払ってくれるだろうから、将来の修繕に備えての
    マンションの資金源としても心強いかも。

    1. 10月5日に開店予定の「リベルテ・パティ...
  142. 392 通りがかりさん

    このマンションは、立地、ブランド、外観などのデザイン。
    全てが揃ったマンション。
    価格が高くても人気になるのがよくわかる物件だよね。
    7億のマンションで話題になった三菱パークハウス鴨川御所東と京都を代表するマンションだよ。

  143. 393 匿名さん

    西棟の7階以上と東棟の資産価値は申し分ない。当初販売価格の2割増でも買い手がつくと思う。

  144. 394 匿名さん

    自画自賛の書き込み多過ぎ。

  145. 395 通りがかりさん

    パン屋、絶対に人気でるよね。正直、羨ましい

  146. 396 匿名さん

    自画自賛になるのも頷ける。

  147. 397 匿名さん

    自己満足ワールドに浸ってください。

  148. 398 匿名さん

    たしかに、自己満足したくなる場所だわ。

  149. 399 匿名さん

    御所南は、これからも新築マンションが出ると思うけど、この辺りはもうホテルしか建たない。中古も高いのでなかなか買えない。

  150. 400 匿名さん

    自己満足で終わる場所でもある。

  151. 401 通りがかりさん

    自己満足ばかり言ってしつこいね。嫉妬は見苦しい。ほっとけばいいのに。

  152. 402 京都市民さん

    京都中心部で一、二を争う人気マンションだと思います。

    住んでる人が羨ましいですよ。

  153. 403 ご近所さん

    この辺の田の字地区内に住むこと自体はどってことないんだよ。
    飲食店なんかが入っているビルの上階は賃貸マンションだからね。
    このへん、賃貸に住んでる人はわんさかいる。京都の下町は職住一体
    なので、風俗関係の兄ちゃんも住んでるし。タバコポイ捨てしながら、
    きたないジーンズのおやじたちも田の字の住民。こんなごちゃごちゃした
    ところにある高級マンションはどこか掃き溜めに鶴の感がある。

  154. 404 通りがかりさん

    田の字地区を掃き溜めとは、、その感性に敬服するよ。

  155. 405 通りがかりさん

    掃き溜めとまでは言わないが、このへんに住むことで何かすばらしいところに住んでるような気になるなら、京都市内を知らないんだなぁ、とは思う。
    長年住めばわかるよ。
    京都市内は住んでる人も周辺環境も良くはないよなぁ・・って感じてくるから。

  156. 406 匿名さん

    御所南も同じ穴のむじな。

  157. 407 匿名さん

    ただ御所南ではホームレスを見たことはない。

  158. 408 ご近所さん

    中国語はよく御所南のマンションから聞こえるけどね。

  159. 409 周辺住民さん

    >408
    お前さんのマンション、そんなに壁薄いの?

  160. 410 匿名さん

    御所南のそのマンションの壁が薄いだけだろうね。

  161. 411 ご近所さん

    声が漏れない厚い壁のマンションがいいけれど、
    薄くても漏れないのが高級仕様。

  162. 412 匿名さん

    その壁に穴を開ける輩がいるので薄いと音が漏れる。特に日本語以外はうるさい。

  163. 413 匿名さん

    分譲マンションに下手に大きな穴あけると資産価値下がる。

  164. 414 ご近所さん

    壁に五寸釘打って、隣んちの壁に突き抜けちゃったら、損害賠償ってことにもなりかねない。

  165. 415 名無しさん

    このマンションには壁に穴開けるような外国人はいないようだけど、今は1階の工事の音がうるさすぎる。

  166. 417 マンション比較中さん

    [No.416と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、及び、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  167. 418 通りがかりさん

    >>417 ここの外観は近くのマンションよりずっとかっこいい。有名なパン屋がここを選ぶのもわかる。感性が無い人っているんだなあと思った。

  168. 419 匿名さん

    くそみそ言う人はケチつけること自体が目的なので、
    プラウド京都東洞院はネットの写真以外見てないね。
    実際がどうかなんてどうでもいいでしょう。文句言いたいだけ。

  169. 420 匿名さん

    >>417 マンション比較中さん
    僻みって見苦しよね。

  170. 421 住人

    リベルテの内覧会の案内が来ましたね。
    当日不在で行けないのですが、行かれる方、どんな感じのお店か教えていただけると嬉しいです。

  171. 422 匿名さん

    テナントが飲食関係だと、否応無しにゴキさんが、、、。

  172. 423 通りがかりさん

    もしゴキブリが出たらアンチプラウドの奴が持ち込んだと思うよ。

  173. 424 ご近所さん

    ここのデザインはラブホテル方式だね。
    正面の外装だけやって横はそのまま。
    正面と横の統一感があるか微妙。
    こんなデザインのマンション初めて見た(笑)

    1. ここのデザインはラブホテル方式だね。正面...
  174. 425 匿名

    [前向きな情報交換を阻害のため、削除しました。管理担当]

  175. 426 ご近所さん

    >>424 ご近所さん
    他のマンションも同じだけどね。横からのデザインなんて誰も気にしないよ。

  176. 427 匿名さん

    横から見ても別に違和感ないが。こんなもんでしょ。
    このマンションは内廊下設計かな。

  177. 428 マンコミュファンさん

    こんなもんでしょ
    確かにそんなに高級感は見受けられんね

  178. 429 匿名さん

    横面を重視する人とか、それぞれ感想あるだろうけど、横から見たベランダの高級感なんか要らんな。

  179. 430 匿名さん

    価格に見合う高級感はないなー。プラウドらしさを感じない。一階にテナントが入る時点で、エントランスには期待できなくなってしまったからね。京都ではプラウドとて限界を感じました。

  180. 431 匿名さん

    ここのところプラウド嫌いな人が必死に書き込みしてるけど、妬みとしか思えない。当分の間、京都で販売の予定もないし、ここもすぐに完売したし、ここに書き込む必要性がない。京都の独特の条例でテナントを入れなくてはならないのは常識。法律を知らんのにテナントを入れた時点で、、などと書き込むとは呆れる。

  181. 432 匿名さん

    そういう規制がある。だから、京都ではと記載したのです。もっと文面を読んでくださいね。

  182. 433 名無しさん

    他のブランドマンションも同じように、京都では限界を感じるね。門川市長にプラウドの良さを消してるから規制を撤廃してくれと言ってみる?

  183. 434 匿名さん

    規制撤廃の署名運動でもやりますか

  184. 435 匿名さん

    建物の横面なんか気にしないって?
    高級マンションには、そういったところまで細心の注意を払って隙がないものではないでしょうか?
    このプラウドの横面が悪いとは言いませんが、何億も払って買うわけですから、こだわりたいですね。

  185. 436 匿名さん

    建物は周囲の風景になじむように造るのが鉄則。
    別に高級住宅地じゃないし、庶民的な場所なんだから
    このくらいがちょうどいい。

  186. 437 評判気になるさん

    別に側面も悪くないけど。感覚は人それぞれだね。

  187. 438 匿名さん

    一階のパン屋さん、もう少しでオープンですね。
    しばらくは、騒々しくなるから、マンションの住人には、迷惑なことですね。

  188. 439 匿名さん

    内覧会行きました。パンがとても美味しいので流行ると思いました。

  189. 440 通りがかりさん

    パン屋さんは、流行ってるのでしょうか?

  190. 441 匿名さん

    まだ開店して1カ月なので、流行っています。

  191. 442 通りがかりさん

    斜め向かいの 八百一のバンも美味しいです。このマンションはこの辺りで一番良いのではないでしょうか。

  192. 443 匿名さん

    同意。周囲50m内では一番いいマンション。

  193. 444 通りがかりさん

    アンチご苦労様。

  194. 445 通りがかりさん

    他のマンションに比べてもアンチ少なそうですよ?

  195. 446 匿名さん

    中古が出てるが、9階のは新築価格の2倍以上で売ってて、半額でも高いと思うけど、3階のは適正かな。

  196. 447 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

スポンサードリンク

シーンズ京都鴨川河原町
シーンズ京都四条烏丸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

未定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸