京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「エスリード伏見丹波橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 伏見区
  7. 丹波橋駅
  8. エスリード伏見丹波橋ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2016-09-30 23:31:00

エスリード伏見丹波橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.eslead.co.jp/house/fushimitanbabashi/

所在地:京都府京都市伏見区堀詰町547番3(地番)
交通:京阪本線 「丹波橋」駅 徒歩6分
近鉄京都線 「近鉄丹波橋」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.74平米~91.92平米
売主・事業主:日本エスリード
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:エスリード管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-20 18:21:12

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
ヴェリテ元離宮二条城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エスリード伏見丹波橋口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >399さん

    まじめにお返事させていただきます。

    ゴミ問題はおそらく起きると思います。
    設計ミスかどうかはわかりませんがエスリードさんが軽視していたのは間違いないでしょう。
    民間に毎日回収を委託していればなんとかなるでしょうが京都市の回収で追いつくと思えません。自分の家庭がどの程度の量をゴミを出すか想像してみてください。上に上に積んでいけるものでもないですし分別も必要です。
    集積所の増設か民間への委託かの選択が早々に必要ではないでしょうか。費用は管理費を増額ですかね?

    ①価格未定なのは交渉次第変わる可能性が高いです、チャンスかもしれませんがネガティブな価格を隠しているだけかもしれませんね。モデルルームに行ってみればわかると思います。

    ②狭いととるかどうかは個人の感覚だと思います。LDが狭い分他の部屋が広くなったともいえます。

    ③高く感じるのは過去の相場と小規模によるコストのかかり方のせいでしょう。今は買い時では無いと言う業界の方もいらっしゃいます。じゃあいつが買い時?と言われると先の事はわからないので欲しい時が買い時と私は思っています。

    ④基本南区や山科よりは伏見のが高いです。伏見も一部安い地域がありますが伏見桃山ー丹波橋ラインはマンションが建てられる地域としては伏見ではピカイチの価格です。この地域の小規模マンションでこのご時世ならあながち高すぎることもないかもしれません。近所の中古の戸建は1億超えている物件もあります。粘って価格が下がればありかもしれませんね。

    ギャラリーには終始強気でいけばいいと思います、価格下げたら買ってやる!くらいのほうがスムーズに進みます。
    (本気で買う意志があればです、念のため)

    以上、楽しんで悩んでください。

  2. 403 匿名さん

    隣の大規模マンション住人の民度が低いから売れないだろうね。

  3. 405 物件比較中さん

    >>399
    一度現地を見てからモデルルームに行って色々話を聞いてみては?
    もうほとんど完成しているので現地にも販売員の方はいるかもしれませんね。

    あとは提示される価格か、値引いてもらった価格で買おうと思えるかどうかですね。
    私はわざわざ高いお金を出して住むマンションではないと思いました。

    売れ残りを格安で売ってくれるなら考え直しもしますが、チラシなどではいっさい
    価格を公開しないですからね。投資目的で買う人もいるようですから、現地や
    近所のことを知らない遠方の人たちが買っていくのかもしれませんね。

  4. 406 物件比較中さん [男性 30代]

    >>400さん
    ありがとうございます。ざっくりそういう根拠が知りたかったんです。1坪200万円ならあながち高いわけでもないんですね。

    >>401さん
    ありがとうございます。大変ためになりました。ごみ問題...。なるほどです。分譲マンションは販売価格からまだ管理費とかかかってくるんですもんね。まずはモデルルームに行ってきます。最初は冷やかし程度で行ってみて色々探って来ます。ここエスリードの人見てたらばれちゃいますね。楽しんで悩んできますよ。高い買い物なので慎重になるんですが色々比較して検討してると楽しいもんです。まじめに回答本当にありがとうございます!

    >>402さん
    確かに。そういう端的な回答も期待してました。どっかで「ここはやめとけ!」って意見もほしかったんです。ただ他の方の意見を参考にモデルルームには行って来たいと思います。

    >>403さん
    やっぱり同じマンションじゃなくても隣接マンションの住人との付き合いも考えた方が良いんですかね?エスリードに対してならわかりますが、住んでる人には罪はないと思いますが。ただとばっちりを受ける可能性はありますよね。そこも慎重に検討します。本当に隣のマンションの方が苦情言ってるんですかね?

    >>405さん
    ありがとうございます。まずは足を運んできます。やはり高いとの印象ですか?伏見区のマンションにまで投資目的の人がいるとは。ただ投資目的の方は今現在の販売価格が大勢の方が言うように高い印象なのにここからまだ値上がりするって目論見ががあるんですかね。まぁ地価に関してはわかりませんもんね。
    私も実家(戸建)があるのでゆくゆくはそちらに越す予定なので将来的には賃貸も考えてるんです。

  5. 407 匿名

    >>406
    お隣のマンションは気にすることないですよ。
    書き込みだって実際は1人、最大2人です。
    将来、賃貸もお考えなら魅力的ですよね。
    特急停車駅徒歩6分など今後も出ないでしょう。区役所など公共施設が徒歩圏内にあるのもすごいなーと思います。

  6. 408 物件比較中さん [男性 30代]

    この辺りの3LDKのファミリータイプのマンションで賃貸に出したら、家賃相場は月15〜16万程と聞きました。
    頭金を準備してその位でローンがおさまる様でしたら良いのでは。
    ローン以外に管理費、固定資産税と他に自己負担はかかりますが。

  7. 409 賃貸住まいさん

    こちら、購入を検討してきましたが、見送りました。

    立地、周辺環境は良いと思い、かなり購入に傾きました。
    (お隣のマンション絡みは色々あると思いますが、ここでは論評しません。
    個人的には全く気にしてません。)


    ・専有部分の構造が貧弱
     (建物全体は良いと思います)
    という点が見送った最大のポイントです。
    建築費が高騰している中で、致し方ないかなとも思いますが。。。


    賃貸で借りるなら、立地や交通の便が良いので、借り手はつきやすいと思いますので、
    それもあって購入に傾きましたが、、、上記ポイントで見送りました。

  8. 410 匿名さん [ 40代]

    >>409さん

    本当の購入検討中の方があまり書きこまれていないので、静観していた者です。
    わたくし自身も、お隣のマンションとのことは一切気にしておりません。
    ほぼ契約のつもりで考えております。

    409さんのおっしゃる専有部分構造とは具体的にどのようなことかお聞きしてもよろしいですか?
    設備ではなく、壁厚や床に関することなのでしょうか。

  9. 411 物件比較中さん [男性 30代]

    >>407さん
    ですよねぇ。着工前に不動産会社に苦情を言うならまだ分かりますが、建ってしまって住民に苦情言ってもどうにもならないですよね。

    >>408さん
    なるほどです。大変ためになりました。両親が実家で健在ですのでまだ遠い将来になると思いますが。

    >>409さん
    なるほどです。マンション選びもただ立地条件がいいだけで決めるもんじゃないですね。

    >>410さん
    私も>>409さんほど建築に詳しい者ではないんですがホームページにある耐震関係の構造は今ではいたって普通の構造ですので最初はそこをアピールされても...とは思いました。「配筋ダブル」「溶接閉鎖型帯筋」「高耐久性コンクリート」は今では標準です。支持層まで杭を打ち込むなんて常識中の常識です。神奈川県では問題がありましたが。
    また施工業者の鉄建建設も鉄道(JR)に特化した会社なのでどうなのかなぁと思いました。どちらかというと土木のイメージが強い。ただ京都の駅ビルは共同企業体の代表会社ではないですが施工もしてますし、大手会社なのでそんなに気にはしてないです。

  10. 412 物件比較中さん [男性 30代]

    >>411です

    >>410さん
    床コンクリートのスラブ厚t=200~220㎜ これも標準厚さです。レべリング材、クッション材も標準で入れるものです。床のスラブ厚が一部除くは気になりはしますね。逃げ口実なのかも。

    コンクリートに関してはもちろんコンクリートの品質もそうですがどのように打設したかも重要になると思います。暑い時期に打設した 寒い時期に打設したでも養生方法も変わってきますのでこればっかりは施工会社を信用しないことにはどうにもなりませんね。

    念のため、私はけっして隣マンションの住民でもありませんし、本気で購入検討しているものです。このマンションを悪く言う気はサラサラございません。ただ構造に関するアピールポイントは大手を振ってアピールするほどのものではないってことです。標準に毛が生えた程度だと思っていいと思います。

  11. 413 匿名さん

    >>401
    あなた南区より伏見が高いって、何のソースもなく言ってない?
    伏見は南区よりも安いですよ?
    かろうじて山科よりは上っていうだけ。
    当然長岡京市や向日市よりも安い。

    http://www.tochidai.info/kyoto/kyoto/

  12. 414 匿名さん

    >>413地価公示の意味を知らないようですね。基準地平均だから広くて面積の安いところもある伏見区は相対的に安くなるだけですね。この地域は最低でも坪70万円はしますよ。不動産屋さんに行ったらどう。

  13. 415 匿名さん

    >>414
    えらく上から目線ですが、

    401は

    ④基本南区や山科よりは伏見のが高いです

    と書いています。
    これは413のソースに矛盾しませんか?

  14. 416 物件比較中さん

    伏見区で高いのは丹波橋駅・伏見桃山駅周辺だけですよ。

    隣の駅の伏見駅周辺は少し安くなるし、丹波橋駅からも徒歩20分くらいのところの
    マンションはかなり安いです。中古マンションの価格に反映されてます。

    あと、醍醐・淀・向島も伏見区ですからね。山科より安くてもおかしくないくらいです。

  15. 417 匿名さん

    お隣のマンションの人は買う人に不満があるわけではなく、事業会社の対応・建物の建て方に不満があるのだろう。アプローチに高木とか高級な塀を建てて見栄えをよくして資産価値を高めるということもそれなりに意味ある。

  16. 419 匿名さん

    儲かれば近隣住民が困っていても気にしないと思う業者が建て、近隣住民が困っていても気にしないと思う人が買う。この丹波橋駅周辺はとってもいい住環境なのに悪くならなければいいと思うが。。

  17. 421 物件比較中さん [男性 30代]

    >>420
    この人営業マンですか?

  18. 422 匿名さん [男性]

    これ程の立地にハイグレードマンション、即日完売なんでしょうね。

  19. 423 賃貸住まいさん [ 30代]

    話が通じない事業者だから仕方ないのでしょう。
    建て方自体、品が良いと言えない。
    揉めてなくとも、玄関から家の中が隣から丸見えなのは互いにどうか。
    東向けは直下が道路、ダンプも通る道で騒音、排気ガスが気になる。

    上記の理由でうちは除外、ライオンズ指月城の方が品があって住み心地が良いかと購入検討中。
    ちなみに知人がエスリード桃山を見に行った時、こちらは資材や建設費の高騰で、設備のグレードを落とさざるを得ないと言われたそう。


    まぁ京都の住宅は鰻の寝床と言うが。

  20. 426 物件比較中さん

    お隣さんよりも、営業マンさんの方が沢山いますよ。
    取り繕うのに必死ですねー。
    これだけの好立地はまずなく、人気物件なら完成前に完売していてもおかしくない。
    そうでもないようなので、お隣さんのせいにでもしないと、体裁悪いのでしょう。

  21. 427 周辺住民さん

    お隣さんではない近隣住民です。
    品がない、、確かに分かる。
    隙間に無理やり建てた印象。

    朝から早速入居の引っ越し。
    業者の車が片側車線を塞ぎ、交通量の多い道路だけにじゅうたいして迷惑。
    おまけに隣のマンションの入り口前まで業者の車が停車。文句言いたくなるのも分かるわ。

    来客用の駐車場、向かいのコインパーキングに停めるという知恵は働かないのか疑問。

  22. 428 匿名さん

    粉塵撒き散らして解体、防音対策せず轟音を1年以上させての建設工事、近隣住民は良く我慢したと思う。
    お隣さんも小さな看板位で済んでるんだから、品がある方でしょう。

    せめて入居後は、路駐などで近隣住民に迷惑かけないようにして欲しいですね。

  23. 429 匿名さん

    401です。

    413さん「基本」としてます。南区は京都駅周辺を含むので一番高い地価の場所は南区のが高いです。
    が、京都駅周辺を購入住居として検討する方はあまりいらっしゃらないので除外しています。
    長岡京市や向日市はそもそも京都市でないので比べていません。「基本」の意味です、ご理解ください。

    417さん、伏見桃山ー丹波橋ラインで検討される方は醍醐・淀・槙島を検討されないと思いますし20分以上離れた駅を最寄とするのも抵抗があります。(個人的な思いです)
    「醍醐・淀・槙島」=「南区」=「山科区」このあたりイコールなイメージですかね?皆さんどうでしょうか?

    JR山科駅、京阪桃山南口駅、六地蔵駅近辺は結構いい値しますかね。

    入居された方のご意見でませんかね?
    購入を決意した理由聞きたいです。

  24. 430 匿名さん

    阪急ブランドの長岡京市と比較するなんてあまりにもおこがましい。丹波橋は長岡天神の半額以下ですよ。
    しっかりしてください。

  25. 431 匿名さん


    エリア地価
    長岡天神 20万5533円/m²

    伏見桃山 26万6000円/m²
    丹波橋  20万8550円/m²

    長岡京市も天神さん位で、周りは田んぼばかりでは?

  26. 433 匿名さん

    430さんこの流れでなぜ阪急ブランドの話に?
    大阪ー京都の阪急路線なんてブランドではありません。神戸・芦屋の高級住宅地の路線がブランドです。
    京都に住む人は阪急路線は不便な路線のほうですよ。桂川は最近発展してきましたけどね。
    大阪に勤務していて京都に住みたい人ならありと思いますが。

    エスリード伏見丹波橋契約された方検討されてる方自家用車はどうされてます?
    必要ですか?

  27. 440 匿名さん

    >>436
    立地以外に褒める所が見当たらない。

  28. 442 周辺住民さん

    エスリードさんここをチェックしているなら引っ越しとか工事する人に、路上駐車するときは、歩行者路部分を開けて駐車するように言ってよ。路側帯には止めてはいけないんだよ。歩行者が危なくって困っているんだよ。

  29. 443 匿名さん

    413さんがおっしゃっておられるじゃないですか。長岡京や向日市よりはるかに丹波橋が安いことを。
    京都の路線でダントツにブランド力があるのは当たり前ですが阪急京都線。
    もっとも低いのは京阪線。京阪線の最寄駅でかつ郊外だからこのマンションは救いようがないです。
    祇園四条と大山崎でも不動産価値は大山崎の方が上です。

  30. 444 物件比較中さん

    この掲示板の書き込みのほとんどが周辺住民の文句とそれを取り繕う販売業者のような気がする。
    工事は終わり引越しも始まっているのでそろそろ収束するかな・・。

    残りの物件を格安で販売するような話があれば教えてください。

  31. 445 匿名さん

    >>443この人、阪急不動産の社員ですかね。京阪に恨みでもあるのかな。それぞれの駅近くの路線価でも調べたらどうですか。路線価の意味わからなかったらネットで調べてよ。調べたらまた知らせてね。

  32. 446 匿名さん

    >>443
    何のブランド?笑
    他所でやって下さい。

  33. 447 匿名さん

    祇園四条近辺は4階建までしか建たないから希少価値が高いと思う。

  34. 449 賃貸住まいさん

    お隣さんだけではないと思いますよ。

    向かいのマンションまで迷惑する工事の騒音、道にはみ出しての工事、工事車両や引っ越し業者の路駐での渋滞、歩行者の妨害。
    配慮が足りなかったのでは〜。

    せめて引っ越しされたら、実線2本の路側帯の意味くらい勉強された方が良いですよ。
    そのうち警察に通報されるよ。

  35. 452 物件比較中さん [男性 30代]

    多くの方がエキサイトしてるようで、火に油を注ぐようで恐縮ですが。

    分譲マンション購入検討が初めての者です。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15066/1

    これ見てたらここに住むのどうなのかなぁと思ってしまいました。かなりエスリードの物件を購入に傾いてたんですが。隣のマンションの住人なんて気にしなくていいや、と思ってたんですがそうでもなさそう。

    ベランダでタバコ吸うなとか、専用庭でBBQすんなとか、無断駐車がどうとか、子供の足音、ドアの開閉音etc。

    ベランダでタバコ吸うのが禁止になってなきゃタバコは吸うでしょ。専用庭付きの一階部屋を購入したら年に数回はBBQぐらいするでしょ。無断駐車はいただけないですがそんなに言う!?ってぐらい書込みがあります。

    どの分譲マンションでも少なからずこういった住人はいるもんですか?

    なんかこの勢いだと本当に隣のマンションにまで苦情が飛び火しそうで恐ろしい。イニシアの理事会でエスリードの住人がこんなだから苦情入れようぜ!みたいな動きにもなりそうで不安です。

  36. 453 物件比較中さん [男性 30代]

    452です

    >>448さん
    まさにそうなんですよ。エスリードの方のマンションは設備がショボイと聞いてたので同じ立地ならイニシアの中古でもいいやと比較してたんですが、あの掲示板見て速攻却下しました。

    イニシア住人も全員がそういう人じゃないとは思いますが、たまたまその人の近所の部屋になったらと思うと恐ろしい。

    >>449さん
    イニシア住人でないとは思いますが、引っ越しの時の路上駐車ぐらい大目に見てあげたらどうですか?それを警察に言ったところで警察も困っちゃいますよ。新しく越して来た方も不安もある中で決して安くないマンションを購入して初日からネチネチ言われたらいい気しないですよ。

  37. 455 物件比較中さん [男性 40代]

    >452
    分譲購入が初めてとの事ですので、念のため。

    マンションなど集合住宅はベランダ、専用庭は共用部分です。
    何もしてもokではなく、管理規約等で使用について決まりがあります。
    田舎では何をしてもokかも知れませんが、都市部ではまずバーベキューは迷惑です。隣や上の階は洗濯物に煙の匂いが付きますし、普通に苦情は出ます。
    花火等も同様で、常識的に迷惑行為ととられても仕方ないかと。
    どちらのマンションをご購入されるにしても、恐らく問題になると思いますので、購入後は気を付けられた方が良いですね。

  38. 456 物件比較中さん [男性 40代]

    結構強気の価格設定ですね。
    売れ残りそうなら、値引きとかあるんでしょうか?
    そのために、価格を公表しないのでしょうか。

    もう入居されてる方もいるとの事。
    決め手に欠けるので、様子見の状態ですが。
    価格的にもエスリード桃山よりも高い設定ですよね。
    間取りもどちらかと言うと手狭で、設備も普通のマンション並みだと思いますが。

  39. 457 匿名さん

    今はどこの新築マンションも建材費の関係で高くなってるので価格もこんなものでしょうね。
    賃貸に出すにも丹波橋駅まで徒歩6分は魅力的。
    お隣さんが少しアレにしても…

  40. 460 賃貸住まいさん [男性 40代]

    12月下旬ぐらいで、7割弱ぐらいは売れてましたよ。
    購入者が全員、竣工→即入居ってならないから、そんなもんでしょ。

  41. 461 物件比較中さん [男性 40代]

    >>460
    そんなに売れてるんですね。
    やはりこの立地は魅力的ですよね。
    でも建設費の高騰が価格に繁栄されてるとしたら、設備等には期待出来ないのかと考えが及ぶのですが、いかがなものでしょう?

    うちは子供がいるので当分車は必須で、駐車場の数が少ない事、機械式より自走式の駐車場が不便がなく、プライマリー、イニシアに目がいきます。
    (大規模マンション推しではなく、駐車場問題に置いて。)
    それなりの価格+近隣に駐車場借りて月2万かはかるのは、不便な上に無駄な出費かと。

    中古のエスリード桃山ももう出てる様ですが、あそこも駐車場が少ないようで。
    駅が近くとも子供がいたら車乗るので、結構重要な問題です。

  42. 464 購入検討中さん [男性 40代]

    >>462
    イニシア、東向き低層階が3600万円ぐらいで出てましたよ。

  43. 465 匿名さん

    イニシアさん中古、残ってますけど駐車場は空無となってますね。築7年、駐車場も無し。
    こっちは42戸に対し、23台置けるからまだ空いているかもしれませんね。

  44. 467 物件比較中さん [ 30代]

    >>461
    4000万超に駐車場代、管理費等考えると、山手で少し歩けば戸建ての住宅も手に入る範囲。
    戸建てならもう少し広めの間取りに駐車場2台も可能な所もあり、車中心の生活なら検討の余地もありそうですね。
    こちらも7割弱売れてるそうなので、23台/42戸なら空きは無さそう。

  45. 468 匿名さん

    >>467
    戸建ての良さがわからない。

  46. 469 匿名さん

    自動車が好きな人とか小さな子供がいる人は外付機械式駐車場はやめたほうがいいですよ。本当に面倒くさいし、子供の事故も多いです。事故はWEBで調べてみて下さい。2段式自転車置き場でも面倒くさい人は無理だと思いますよ。ところで投稿の番号がとびとびになっていますね。結構、投稿をチェックしてるのですね。

  47. 470 賃貸住まいさん [男性 40代]

    5階の3LDKが、いきなり賃貸に出てびっくりした。
    東向きの部屋(77.7平米)で、15万/月(礼3 敷1)。定期借家じゃないから、投資で買われた方でしょうか。。

  48. 471 匿名さん

    エスリードって投資のイメージありますよね?それで夏頃MR見学した時
    質問してみたところ今回は今のところ少ないですと歯切れ悪いかんじでしたよ
    立地はいいし・地元だし買いたかったけどやめました
    理由は駐車場・ゴミ置き場とかの設備が狭い中に詰め込まれてるイメージで・・・

    ↑で言われてる周辺マンションとの問題はあまり気にはしないですが・・
    車を必要としない家族か・リタイヤされた夫婦・賃貸で検討な方かなぁと個人的に・・

  49. 472 匿名さん

    引越しとか工事の車が前の道路で駐車しているけど、ここは通学路で駐車禁止です。歩行者用路側帯は止められません。運転手とか人が見ていても駐車違反です。路側帯を確保したうえで、車の右側に3.5メートル余地が必要です。子供・老人が特に危ない。

  50. 473 賃貸住まいさん [男性 40代]

    >>471 さん
    470です。

    そうですね、エスリードは投資用マンションで大きくなってきた会社ですが、こちらはファミリータイプだったので、居ないのかと思ってました。

    私も、ここで盛り上がってる周辺マンション云々は気にしませんでしたが、専有部分の構造が、ミニマムレベルだったので見送りました。

  51. 474 匿名さん [男性]

    >>472
    過去の投稿でも同じ話がありましたが、引越業者などは駐車許可を申請しているので駐車違反にはならないようです。

  52. 475 周辺住民さん [男性]

    引っ越し業者も路駐の許可を取るのに引っ越し一件毎に警察署に出向き手続きが必要な状況で、許可を申請している所はほとんどないですよね。
    トラック一台で一日2,3回転の引っ越し作業をする訳ですから、手続きだけでも凄い作業なわけで。

    こちらの前の道路は、学区内でも車のすれ違いの際に路側帯にはみ出す車が多く、数年前に2重線に引き直しされました。
    まだマナーの悪い車両が多く、毎年学校単位での調査(危険な箇所の家庭への聞き取り)で、まとめて危険箇所として警察へ届け出されているかと思います。

    京都は暴走車両等の事故で子供が犠牲になっており、特に取り締まりは厳しくなっています。
    しかしながら、まだマナーを守れない業者、運転手が多く残念極まりないですね。

  53. 476 匿名さん

    駐車許可車は許可証を窓に貼らなけばならないのですぐにわかります。違法駐車を見つけたら警察へ通報です。

  54. 477 周辺住民さん [男性]

    普通は販売会社さんが引っ越しに際しての注意として、購入者に事前説明くらいされるかと思うのですが。

    大手のマンションでしたら、重ならない様に引っ越し時間の割当て、駐車禁止区域等の説明等されたり、来客用駐車場の開放などで近隣に迷惑がかからないよう対応するものですが。
    売ったらお終いなのでしょうか。

  55. 478 匿名さん

    引っ越し業者が駐車許可を申請しているかどうかはわかりませんが、怪しいなら警察に通報してみてはどうでしょうか?
    街中のの引っ越しではよくある事かと思いますが、ここで駐禁の話をしても解決しない気がします。

  56. 479 匿名さん

    ハイします。

  57. 480 匿名さん

    マナーの悪いのは京阪近鉄沿線だからです。ここは枚方や樟葉よりはマシです。
    桂ではあり得ないです。
    桂は丹波橋よりも遥かに都会ですが

  58. 481 匿名さん

    >>480地価の次はマナーですか。ところで地価競争はどうなりましたか

  59. 482 匿名さん [ 30代]

    地価競争いる?

  60. 483 匿名さん

    >>480
    阪急信者がここにも登場。
    桂ってマナーがいいとは思わないけどね。
    桂が遙かに都会って・・・・・??

  61. 484 匿名さん [ 30代]

    桂も最近開発されて注目されてきたから嬉しいんでしょう。

  62. 485 周辺住民さん

    道路の白線が工事で消えてしまっているが引き直してほしいね。

  63. 486 匿名さん

    ここはすでに竣工済なのに、あまり積極的に売っている感じがありませんがなぜでしょう。
    残戸数も結構ありますよね。

  64. 487 サラリーマンさん

    伏見桃山〜丹波橋近辺のマンションがリビング15、16畳〜が平均的なのに比べて、こちらは少し手狭な印象。
    駐車場の絶対数も足りない。
    値段はそれなり。
    なかなか決め手に欠けますね。

  65. 488 匿名さん

    >486さん
    積極的に売ってませんかね?
    私は結構頑張っていらっしゃると思います。入居後も分譲中をマンションのエントランスでアピールするのはどうかと思いますが。
    価格下げないと厳しいかもしれませんね。

  66. 490 匿名さん

    悪いイメージがついちゃいましたもんね。立地的には悪くないんだけどなぁ〜値段があと500万下がって初めて考えれるかも…

  67. 491 匿名さん

    それにしても、フランフランの家具はいらないw

  68. 492 匿名さん

    もうダメでしょ 賃貸マンションに変更した方がいいのでは?

  69. 493 匿名さん

    近隣マンション住民しかり購入者もデベロッパーも誰も得するマンションじゃないからダメなんでしょう
    誰も得しないマンションを無理に建てたもんだから仕方ないね

  70. 494 マンション検討中さん

    >>489さん ゴーストマンション!?そんなに売れ残ってるんですか?
    当初の価格ですと確かに高いですよね。立地はいいんですが。

    >>490さん おっしゃるように3,500万円前後になれば検討ですよね。
    今の価格帯がどのくらいか知りませんが。

    >>491さん フランフランの家具確かにいらねぇ~

  71. 495 匿名さん

    今何部屋残ってるかは知らないのですがどの部屋も4000万越え〜でした。3500以下ならね。ちょっと考えたいですよね。
    4.5部屋は残ってそうなような。

  72. 496 匿名さん

    立地は良いですよね。小学校区だけ板橋区だともっと良かったなぁとは思いますが、商店街、図書館、区役所、附属小学校が徒歩圏内ですし、特急が止まる丹波橋駅ですし。ただ、価格がなぁ…

  73. 497 サラリーマンさん

    確かに誰も得しないマンションになっちゃいましたね〜。
    敢えて言うなら、元の地主のキンシ正宗さんくらいじゃないですか?
    元々迎賓館的な建物にすると言ってた屋敷でしたが、分割して売る事で、値段も高値がついたでしょうし。
    今回売るなら、数年前にイニシアにだって売れたはず。

  74. 498 匿名さん

    このマンションあまりに売れずにもがきあがき出したはりますなぁ

  75. 499 周辺住民さん

    あと4邸のようですけど。家具付きはまだ残っているようですよ。

  76. 500 周辺住民さん [男性 40代]

    お隣のイニシアさんにも、「イニシア伏見丹波橋のみなさま限定」
    買い替えをされる方に、今のお住まいを高値買取しますと、チラシが入っていたそうで、大変憤慨してました。

    裁判沙汰になる位の日照権の侵害やら工事の騒音で迷惑かけといて、チラシ入れられる神経がおかしいですね。
    売れなくて血迷ったのか、、。笑

    わざわざ高いお金出してローン組み直して、今より随分手狭になるマンションに引っ越すメリットは?
    人気の板橋学区→住吉学区も環境面考えてもないでしょうね。

  77. 501 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  78. 502 周辺住民

    このマンションは一部に叩かれてるね。まあイニシア関係やと思うけど。イニシア住民板で住民が住吉学区を見下すコメントがあったし。誰かの指摘で削除。周り住民からみたら冷ややかな目で見てるよ。本当に。。。

  79. 503 マンション検討中さん

    値引きはしてくれるみたいですが、流石に3千万前半にはなりませんよね。パラドールの隣の更地にもマンションたつみたいですね。伏見エリアも少し供給過剰気味。。

  80. 504 匿名さん

    桃山、丹波橋エリアで探してますが、庶民には4000万台は厳しいですね…供給過剰気味といっても住める、住みたいマンションがなくて残念です。

  81. 505 匿名さん

    丹波橋駅は徒歩圏内はすごく魅力的ですよね。
    それだけの価値はあるのかも。

  82. 506 マンション検討中さん

    一軒家が買えます。駐車場付きで。

  83. 507 匿名さん

    一軒家ってあまり魅力感じないんですよね…
    マンションのほうが防犯、管理面を考えると楽で…子供が巣立ったあと夫婦で一軒家は広いですし、一軒家は売れにくい。

  84. 508 マンション検討中さん

    丹波橋近くの一軒家、4000万で買えたとしても隣同士近接し過ぎてて、あまり魅力を感じませんでした。
    丹波橋駅から徒歩6分、スーパーや図書館、区役所も歩ける範囲で保育園や小学校も近く、今買える桃山丹波橋近辺のマンションでは一番良いかなと思って購入に傾きつつあります。
    プライマリーコートの向かい側建設中の建物がマンションだったら待ったのに…残念!

  85. 509 マンション検討中さん

    宝酒造の研修センターみたいですね。

  86. 510 匿名さん

    通勤、通学に便利。やっぱファミリー層が多いのかな

  87. 511 マンション検討中さん

    プライマリーコートの向かいは研修センターになるんですね。だからあんな大きな…記念館と書いてたので博物館のようなものができるのかと思ってました。笑

  88. 512 マンション検討中さん

    あと何部屋残ってるんですかね?

  89. 513 マンション検討中さん

  90. 514 マンション検討中さん

    一部屋みたいですよ。早く完売すると良いですね!

  91. 515 マンション検討中さん

    気になってます

    1. 気になってます
  92. 516 匿名さん

    お隣のマンション、あつかましい申し入れですね。
    違法でもなく、公的機関による解決もできなかったのに。
    プライバシー云々なんて、逆の立場でも言えません?
    おたくのリビングから、うちの玄関が丸見えなんですけど、って。

    建築に早い者勝ちも何もないでしょう。
    駄々こねてるだけに思えます。

  93. 517 匿名さん

    なにこの看板…恐い。

  94. 518 マンション検討中さん

    1〜4までどれも普通に起こりうる、普通なことだと思うんですが…

  95. 519 匿名さん

    日照時間のことを今さらどうしろと言うのでしょうか…住人が配慮してもどうにも…(笑)

  96. 520 匿名さん

    イニシア住民さんは、マンション購入時に販売会社からどういった説明を受けたのでしょうか?
    酒造会社所有の隣接地が、他に売却される可能性はゼロです、とでも言われたの?なら騙されてますよね。

    こういうギリギリのラインに他人の土地があることなんかマンション購入時から一目瞭然。それに対するリスクも考えず、マンション購入に踏み切る方が問題。

    緑豊かなアプローチの写真だって、その緑の部分はそもそもあなた方の所有地じゃないでしょ(笑)

    他人の土地の使い方に文句をつけるなんて。権利を侵害しようとしているのはどちらでしょうね。

  97. 521 マンション検討中さん

    日当たりにこだわるならイニシアの北側、西側を購入すればよかった話ですよね。
    車寄せが無いのは残念ですが、市内で車寄せがあるマンションがどれほどあるのか、前の道幅は一台止まってももう一台通れる程ありますし、目の前にコインパーキングもあります。それほど神経質に路上駐車を防止と言う理由がわかりません。常識の範囲内で許されるのでは無いかと思います。そもそもイニシアの子どもさんたちは板橋学区で通学路は逆方向ですよね?

  98. 522 匿名さん

    この看板を立てることに反対はでなかったのか?マンションの価値を自ら下げてますよね。

  99. 523 匿名さん

    権利侵害による不法行為賠償責任の要求はだれでも行う通常の主張であり、別段他人がとやかく言う理由はありません。だから日照権侵害の訴えはよくおこります。厚かましいわけでも、常識がないわけでもありません。よく勉強してください。また、どこが「不法行為」と言われるかもしれませんが、不法行為責任についてもよく調べてください。

  100. 524 匿名さん

    売主を訴えたり、売主の責任追及なら勝手にやればいいけど、住民に責任を押し付けることはお門違い。

  101. 525 匿名さん

    住民の方に落ち度はないのに…

  102. 526 マンション検討中さん

    ご近所さん、仲良くしたいものですね…

  103. 527 マンション比較中さん

    どうやら完売したようです。
    キャンセル待ちになってました。

  104. 528 匿名さん

    完売!8ヶ月で完売、まずまずですね。

  105. 529 周辺住民さん

    路上駐車禁止。

  106. 530 匿名さん

    完売? 住んでないようなゴーストマンションやのに セカンド購入か転がしか

  107. 531 匿名さん

    完売していたのですね。おめでとうございます!

  108. 532 匿名さん

    >>531 匿名さん
    京阪丹波橋駅から徒歩6分のマンションだからだろうね。

  109. 533 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  110. 534 匿名さん

    丹波橋って駅力あるし便利な立地ですよね。
    さすがに完売してますね。^o^

スポンサードリンク

ヴェリテ元離宮二条城
シーンズ京都四条烏丸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

未定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸