千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-03-19 12:51:18
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線の将来 Part5です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
 (Part4) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/

[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part5

  1. 651 匿名さん

    武蔵野線沿線は過疎化がすすむだけ。
    京葉線沿線は浦安だの幕張だのこれから開発されて利用者も増える。

  2. 652 匿名さん

    >648

    「貴方が京葉線沿線に住むと決めた時には沢山走ってた。でもその後、JRが勝手に本数減らした。」と言う様な話なら、貴方の主張に耳を傾ける人もいると思います。

    でも例えば昔から本数が少ないのなら、貴方は京葉線沿線に住む前から解ってた筈。貴方は単なる「おバ カさん」。または世間は貴方の様な人の事を「クレーマー」と呼びます。

  3. 653 匿名さん

    京葉線は、2015年3月のダイヤ改正から、平日データイム(10~15時台)の東京─蘇我間で快速列車を毎時1往復増発する。
    これにより、同時間帯の京葉線埼京線の快速は、そろって毎時3本となる。

  4. 654 匿名さん

    >>644
    > 620は偉そうに言ってるが、本質が分かってないね。
    そうだね。知ったか、ぶっこいてたのがミエミエ。
    何せ『カジノビジネスにおけるホテルの意味、分かってる? 』と偉そうに言っていたけど、答えは『ホテルなんてオマケってことだ。』だったわけで(笑)

    さて、りんかい線乗り入れの件だけど、
    森田知事がJR東の社長から、「実現可能性について、社内で様々な観点から検討している」と伝えられたそうだ。
    実現した場合、京葉線の輸送力向上に向け複々線化に協力する用意があることも表明。
    まだまだ、先が長そう。
    http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20150223-OYTNT50272.html

  5. 655 匿名さん

    まあ、長く楽しめるということで良いのではないでしょうか

  6. 656 匿名さん

    >>654

    複々線化は、新習志野駅、海浜幕張駅の遺構、南船橋駅の使われていない追い抜き路盤がある。

    しかし複々線化の予定敷地は千葉県が管理しているとは知らなかった。

    どちらにしても複々線化は巨額の資金が必要なんだが、JR東が出せるとは思えない。
    鉄道整備基金と自治体の出資に期待しているのか? と。

    まずは、3月の改正で房総特急の減便・短編成化(5両)もあるが、海外からのTDRへの客よりも北陸新幹線開業で富山・金沢から来る乗客、そして常磐線から来る乗客が京葉ホームへ向かう乗客の流動が試されるかも。

  7. 657 匿名さん

    武蔵野線は昔から使えない路線だったよ。そんなの関東じゃ常識。

  8. 658 匿名さん

    武蔵野線は、呑む打つ買うが全部揃った労働者の乗る怖い電車ですよ。

  9. 659 匿名さん

    現状の状態では東京駅の京葉コンコースは難儀する。

    一段エスカレーターを降りたかと言えば、もう一段エスカレーターを降りなければならない。
    これ想像以上にストレス。
    元々旧成田新幹線を想定して東海道新幹線とその後の東北新幹線(当時東海道線のホームとしていたが)のホーム増設時に地下の基礎を決めたことにある。

    今後西側に新たなコンコースを増設したとして、段のない緩やかな広いコンコースにして欲しい。

  10. 660 匿名さん

    再度以下の記事について検証するが、TWRの大半の株を持っている東京都知事のコメントが無い事が気になる。

    http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20150223-OYTNT50272.html

    この報道を持って桝添知事はどう思ったのか?
    JR東単独の勝手な動きですら感じる。

  11. 661 匿名さん

    じゃあ、JR東の社長見解は抜きにして、森田知事と桝添知事の会談が必要では無いのか? と。

    今まで、両知事がTWR問題について協議した事が無いようだし。

  12. 662 千葉県民

    森田知事って誰だっけ?とか思ってしまった。影の薄い人になっちゃったね。

  13. 663 千葉県民

    都知事のマスゾエさんは「舛添」と書くはずですよ。

  14. 664 匿名さん

    >>663

    誤変換のまま舛添知事を桝添知事のままUPしてしまったのをスンマソ。

    どちらにせよ都知事が本気で動き出しTWRが消えるのであれば、『りんかい線』と言う名称は消えJR東が埼京線と名称変更になるとは個人的に推測しています。

    なぜって、JR東が現行のTWR線内だけの専用ダイヤを組むとは考えられませんから。
    全て埼京線は新木場行きになり、一部のみ京葉乗り入れになると思います。

    良く言われている『りんかい線の京葉線への乗り入れ』『りんかい線と京葉線の相互乗り入れ』は語弊が多い様に思います。

  15. 665 匿名さん

    京浜東北線と京葉埼京線が同格的な位置づけになりそうね

  16. 666 匿名さん

    別スレに京葉とメトロ有楽町線の乗り入れの意見ですが、これはあまりにも無理すぎると思います。

    有楽町線には西武・東武・僅かだが東急の車両が乗り入れているし、さらにJR東の京葉が乗り入れるとダイヤ回復が非常に困難になってしまうし。

    さらに京葉にメトロのATC、メトロ・西武・東武・東急(これは旧東急車輌はJR東に吸収されたし近いうちに相互乗り入れするので融通が利くが。旧東急車両からE231も大量出荷している。)へJR東へのATS-Pを搭載しなければならないし非常に面倒。

    新木場駅すぐ西側に現TWRと有楽町の間にシーサス挿入は物理的に可能であっても、あまりにも複雑になりすぎる。

  17. 667 匿名さん

    >>665

    京浜東北は表定速度が遅い様だし。

    埼京の大宮~赤羽間も駅間が短いのが多いせいもあっても京葉のように表定速度は速くないし。

  18. 668 匿名さん [男性]

    風が吹いたら運行止まるのを、どげんかせんといけん。

  19. 669 匿名さん

    普通電車を乗り入れるとなるとりんかい線区間の運賃をJRに合わせてくれるのか。羽田新線駅の乗降は割増にするだろうけど。特急やライナーだけだと使い勝手がイマイチ

  20. 670 匿名さん

    ホームライナーなら今すぐにでも出来そう(別料金故に)なのに今まででもなぜやったことが無いのだろうか? と。

  21. 671 匿名さん

    ホームライナーだと新宿から海浜幕張まで980円くらいすかね

  22. 672 匿名さん

    >>671

    980円でも特急列車で座れて楽に乗れれば深夜高速バスの対抗馬になると思うのだが、なぜJR東やろうとしないのだろうか?

    渋谷以降TWR線内ノンストップ、新木場通過、舞浜・新浦安・南船橋・海浜幕張・稲毛海岸~(快速と同じ停車駅)にすれば良いのだが。

    何が理由で走らせる事が出来ないんだろう? 東京都

    都庁とJR東本社は目と鼻の先なのに。

  23. 673 匿名さん

    新宿~海浜幕張間は新木場経由だと営業キロ45.1km=720円+ライナー券510円=1230円、りんかい線運賃継続だと950円→1460円と予想。
    東京や西船経由の普通運賃640円に対し1460円はキツい。
    それが原因でライナーすら実現しない(利用客が見込めない)としたら仮にりんかい線を買収したとしても運賃は現状のままという嫌な予感が。下手したら新木場改札もそのままでライナーだけ直通とか…

  24. 674 匿名さん

    羽田発舞浜経由成田行きのNEXのみの直通になったりして。

  25. 675 匿名さん

    なるほどー
    まずは株の移動からだね
    都知事の意思決定まちだね
    てか、都知事がかわって意思決定が遅くなってる気もするね

  26. 676 匿名さん

    意思決定も何も、話すらしていないのでは?
    だってそんなニュース聞いたこともないよ。

  27. 677 匿名さん

    >>674

    >>羽田発舞浜経由成田行きのNEXのみの直通になったりして。

    あんた京葉線利用者?
    そんなことするよりTWRの廃止が先決。

    あとNexを京葉線経由にしたら蘇我駅でスイッチバックして千葉駅に戻るのか?

    市川塩浜~津田沼間の新線なんか本当に出来るか?
    そんな事するのだったら、新木場~市川塩浜も複々線化することになるぞ。
    羽田新線の方が先だろうに。

  28. 678 匿名さん

    >>676



    上記は8月の都知事のコメント。

    それから半年、何も進展している発表もない。
    そこから想像できるのは難航しているのではないか? と思わないのか?

  29. 679 匿名さん

    そろそろ正式発表があるんじゃないの
    検討ばかりしててもしょうがないだろう
    利用者の視点でやることは決まっているんだからあとはさっさと進めるだけだろ
    並行して京葉線沿線は開発ラッシュを迎えるよ

  30. 680 匿名さん

    >>679

    >>利用者の視点でやることは決まっているんだからあとはさっさと進めるだけだろ

    JR東がどういう鉄道会社か知っているか?
    殿様商売で顧客の声は殆ど聞いておらず会社主導の取り組みだろうに。
    それが、東京モノレールの新橋から先の延伸をほっぽり出して羽田新線構想を打ち出した。

    JR西とは対照的に違うと思う。500系や285系、新快速などの様な取り組みは東には無い。
    但し、JR西は関西の民鉄との過当なサービス競争で福知山線の大惨事を招いた。

    ただ今、京葉線開業25周年記念スタンプラリーをやっているようだ。
    その記念にでも、埼京の乗り入れをして欲しいものだが。

  31. 681 匿名さん

    だから東がやるってリーク記事がでて、東京都知事が利用者の視点をもって慎重に進めたいと言ってるわけだから、自然に進むと見るのが妥当ですよ
    京葉埼京乗り入れも京葉羽田乗り入れももはや誰も妨害してないっしょ

  32. 682 匿名さん

    >>681

    JR東は単なるポーズ。
    京葉のE331の失敗や、東北新幹線の360km/hを目指しますと言っていたのに『止めます。忘れてください。』とかある。
    上野駅ビル高層化もポシャった。

  33. 683 匿名さん

    >>681

    改めて言っとくが、羽田新線はJR東単独では財源は無い。

    東京都と国の鉄道整備基金に頼ろうとしている。

    東京都はTWRの株の全面売却で儲けた財源を羽田新線に回そうとも見える。

  34. 684 匿名さん

    >>683
    つまり知事は高く東に引き取らせたいし、東は早くやってほしければ安く売れとの構図なんですね
    だから知事も慎重に検討するとの歯切れの悪いコメントになるわけですね

  35. 685 匿名さん

    東京都は何も考えていないよ。

  36. 686 匿名さん

    >>684

    だから、JR東はセコイんですよ。
    優柔不断なところもあるし。

    北斗星やカシオペアの為導入したEF510にしても、何の為かわからないほど高価な機関車を大量導入。
    案の定、3月14日を最後に北斗星とカシオペアは定期運行を廃止。

    多すぎる機関車は、JRFに転属したようで。

    結果、TWRの廃止は東京都の判断にかかっていると思います。
    五輪特需では、TWRは邪魔だし。

  37. 687 匿名さん

    別スレで知ったが、以下のメディアからの記事は東京都が少し動いたとも見て取れる。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150307-00000000-san-l13

    都は国の審議会に7〜9月に最終広告をまとめるとあるが、これではTWRの売却に関して、来年3月のダイヤ改正のタイミングには間に合いそうにもないとも個人的思える。

    JR東の意向なんて、単なるポーズ。

  38. 688 匿名さん



    MX Newsでは上記の通り。
    TWRの売却に関しては舛添知事は言及していなかった様だが、TWRの株を持ち続けるのには羽田新線の財源にネックになるのではないか? と。

  39. 689 匿名さん

    いずれ売却してその資金を投入することになるんでしょ
    そのための検討のふりなんじゃないすか
    これでオリンピックまでに羽田新線できなかったら都知事としてなにやってるのかわからんよね
    ただ会場を分散させて不便なオリンピックしただけになっちゃうからね

  40. 690 匿名さん

    >>689

    だから、JR東の発言力は殆どない。

    整備新幹線と同じ。
    自治体と国が出資しているから。
    JRは運営を任されているだけ。
    羽田新線もそうなる可能性大。
    財源が無いもん。

  41. 691 匿名さん

    舞浜まで毎日観光客を数万人単位で運べるということは、500円で往復1000円として5万人で1日5000万
    1年で200億円弱、10年で2000億弱回収できるのに財源があるもないも、銀行が貸してくれるだろう?

  42. 692 匿名さん

    >>691
    差分で計算しなきゃダメよ

  43. 693 匿名さん

    >>691

    は⁉︎
    簡単に日本の民間銀行が鉄道整備に金を貸してくれるだと?全く無知すぎ。

    国家による資金しか無いよ。
    巨大プロジェクトの東海道新幹線はの場合は、世界銀行に資金提供を受けたが。

    鉄道整備基金法は、現在JRTTに吸収されたんだが。

  44. 695 匿名さん

    幕張の空きスペースにもう一段、アウトレットモール的な商業施設ができれば京葉線沿線の起爆剤になるんじゃないかな

  45. 696 匿名さん

    >>695

    あまり効果は無いと思うな。
    船橋ららぽと競合するから。

    顧客はどちらに向かうか一長一短。
    それぞれの良さがある。

    船橋ららぽは、減速していないし。

  46. 697 匿名さん

    そうですよね〜。
    アウトレット二つあってもしょうがないし、イオンモールとららぽでさえ商圏被ってますしね。

  47. 698 匿名さん

    湘南ラインにあるおしゃれ感が不足してんだよな京葉線

  48. 699 匿名さん

    >>698

    京葉はさ、元々京葉貨物線が構想なんだから。

    ところで武蔵野の残205系。
    首都圏ではここだけになりそうだべ。

    あの7人乗りロングシートのいい加減な着座。
    早く取り替えろ! と。

  49. 700 匿名さん

    なんでそんなに座席の使い方にこだわるのか。座りたければ空けてもらえばいい。おばさんたちを見習いたまえ。

  50. 701 匿名さん

    >>700

    武蔵野の205のままで満足?
    南武も横浜も取り替えられているよ。

    首都圏で武蔵野だけが取り残されている。

  51. 702 匿名さん

    湘南ラインっておしゃれなの??

    釣り??

  52. 703 匿名

    湘南ラインはガラが悪い。川崎通るし。

  53. 704 匿名さん

    あと3日で上野東京ラインと北陸新幹線が開通する。

    京葉への乗客の流れがどう変わるか? 試金石。

  54. 705 匿名さん

    京葉線埼京線の直通運転
    得するのほとんど京葉線沿線の方で埼京線側は特にメリットがない。確かに海浜幕張やディズニーが一本で行けるようになるのは魅力的だけど毎日行くような所じゃないし遅延が更に増える
    そこはJR千葉県が上手くやってほしいところ

  55. 706 匿名さん

    通勤通学で毎日利用する人の数ってのはほぼ固定されてるんじゃないの?
    JRからしてみれば観光客をいかに呼び込んで効率よくJRを利用してもらうかが重要。

  56. 707 匿名さん

    >>705

    遅延が増えるのは、埼京側か? それとも京葉側か?

    まさか痴漢電車対策で防犯カメラ装備の全列車を新習志野・海浜幕張まで直通するわけないだろう。

    ただ、JR東は失敗が多い。

  57. 708 匿名さん

    住まいを考える時の路線選択の幅が増えるのだから、京葉線沿線の人口も増えて、そうなればJRにとってもいいこと。

  58. 709 匿名さん

    >>708

    これ以上人口が増えるとは思えん。微増程度。
    JR東本社は、これまで京葉を冷遇してきた。

    今度の改正では利用者減で房総特急の減便廃止がある。
    その割には何故、通勤快速を残すのか? と。

    JR東の取り組みは優柔不断なところがあり、利用者には何を考えているのかわからないところがある。


  59. 710 匿名さん

    >>707
    どっちも。京葉線側は埼京線の急病人や混雑でとばっちりくらうだろうし埼京線側は京葉線が雨や風での遅延でとばっちりくらうしどっちもどっち

    多分だが埼京線の車両が京葉線内走ることになると思うよ
    その逆は多分なし

  60. 711 匿名さん

    >>710

    全くその通り。
    武蔵野の京葉乗り入れと同じ。

    ピンクの京葉の編成が東京でなく新宿に向かったら誤乗だし。
    遅延対策には、武蔵野の事例も含め埼京も直通運転中止にするべき。

  61. 712 匿名さん

    別に埼玉の方や東葛区域と繋がらなくてもいいんです。素直に沿岸部を直接直線的に走ってくれるのが一番ロスがない。

  62. 713 匿名さん

    >>712

    元々京葉貨物線構想では、東京駅に向かうことは無かった。
    現行のTWR線内で大井ふ頭まで繋がるのが本来の計画。
    さらに小名木川貨物駅から明治通り西側を走り新木場駅が無い前提で二俣新町の様な大ジャンクションを設ける計画だったという。

    従って新木場駅西側のS字カーブの急曲線も潮見駅のカーブしている駅もそのためである。

  63. 714 匿名さん

    昨日と今日検見川浜駅前でやってる郷ひろみ?の撮影は何?

  64. 715 匿名さん

    既知の様に上野東京ラインが開通。

    京葉東京駅コンコースから一番近いのは東海道新幹線だが、次に在来線としては上野東京ラインのホームに近くなった。
    とは言え、東北・上越・北陸新幹線の改札口より少し近い程度。

    総武地下駅では無く地上の東海道線東京駅にN'exが止まっていたけど、ありゃなんだ? と思っていたら踊り子号だった。
    上野駅に行くにも京浜東北・山手線よりも上野・東京ラインは早くて便利になった。

  65. 716 匿名さん

    羽田空港直通にしてくれたほうがありがたい。高速バスはどうも時間が読めなくてダメ。

  66. 717 匿名さん

    まもなくなるっちゅーの

  67. 718 匿名さん

    なくなっちゃうの?
    電車座れない時があるからやだな〜。荷物重いし。
    ビジネスマンや出張で使う人だと時間優先なんだろうね。
    ホテル経由もあるから残りそうな気もするけどね。

  68. 719 匿名さん [男性 40代]

    座れるし、チェックインカウンターと同じレベル(階)まで運んでくれるのでバスの方が好き

  69. 720 匿名さん

    同意。
    また、バスは空港勤務の人が普通に使っているため、簡単には無くならないと予想。

  70. 721 匿名さん

    そもそもバスがなくなるなんて話すらないだろうに。
    バス・電車と選択できるほうがいい。

  71. 722 匿名さん

    結局、幕張新都心の大開発ってすすむんでしょうか?

  72. 723 匿名さん

    >>722
    大開発って何?そんな予定は無いと思うが。

  73. 724 匿名さん

    かつてはあったけど、頓挫して迷走中。

  74. 725 匿名さん

    20~30年前の幕張に比べると随分変わってきたと思います。でも、行き詰まった感、停滞感否めない。変われる余地も余力ももう無さそうです。

  75. 726 匿名さん

    ジョイントバスキャパ超え。総武線の幕張か幕張本郷と繋がってくれないもんでしょうかねぇ…

  76. 727 匿名 [男性 40代]

    幕張は国際的な用途を強めてくみたいですね!

  77. 728 匿名 [男性 40代]

    ⬆ それ聞いたことあります

    どうやら欧米諸国の大企業や、スーパーベンチャー企業などからも大注目されてるそうですね、幕張は!

  78. 729 匿名 [男性 40代]

    幕張は今世界が注目している立地みたいですよ!
    これからの発展が楽しみですね!

  79. 730 匿名さん

    これっしょ
    http://www.kensetsunews.com/?p=46142
    マジすご!

  80. 731 匿名さん

    1800億、、、すご。

    ってか、これってもはや談合じゃね?w

  81. 732 匿名さん

    坪単価52万での落札かぁ
    安く落としたね
    でかすぎるからみんな腰の引けた入札にならざるをえないよな

  82. 733 匿名 [男性 40代]

    幕張は新副都心として位置付けられてく方針ということだね、ようするに。このエリアの今後は世界からWカラーや要人が一挙に集まり、ビジネス、国際会議、角界のVIPらが交流と活動する拠点となってくようですね。

  83. 734 匿名

    バブル崩壊で幕張新都心をめぐる環境は激変、進出企業は撤退へ。
    幕張新都心の顔である「幕張メッセ」も、その後「東京ビッグサイト」や「東京国際フォーラム」の登場で競争力は低下。
    新都心の計画就業者人口15万人は4.7万人にとどまり、夜はゴーストタウンと揶揄されるように街のにぎわいもない。

  84. 735 打瀬住民

    海浜幕張駅前は居酒屋多く周辺オフィスのサラリーマン、OLで結構賑わってるよ。土日もメッセでイベントがある時は駅前の飲食店はどこも満席状態。
    ビッグサイトとの競合で競争力低下はその通りだろうけど、千葉県/千葉市の中では人が多く集まるエリアのひとつでしょう。
    都心と比較してもあんまり意味ないし関係者も張り合おうなんて思ってもいないんじゃない。

  85. 736 匿名 [男性 40代]

    >734
    貴方は開発とか不動産事情や政治情報とかには素人だね、貴殿の認識してるのはバブル崩壊直後の古い情勢で、今じゃ再び国際的拠点として外国からも一流企業や、有望ベンチャー企業が数多く進出します

    >735
    幕張メッセですが、競争力は低下してませんし!

  86. 737 匿名さん

    そこ突っ込む?
    後発のビッグサイトにモーターショーを持っていかれたのは事実だし。
    メッセ健闘はしてるけど赤字なんじゃ?

  87. 738 匿名さん

    夢を持つ事はいい事だけど、オフィスガラガラだよ。
    誰が本社を幕張にする?さらには、誰が支店をわざわざ幕張に置く?本社は東京だし、支店は地方。

  88. 739 匿名さん

    イオンは幕張が本社だよ。
    超一流企業のトヨタは本社愛知県、京セラは京都、オリエンタルランドは浦安。
    世間や社会のことをあまりご存知ないようですね。

  89. 740 匿名

    幕張で勢いのある企業ってイオンとQVCくらいでしょ。
    駅前のオフィスビルのテナントはガラガラですし。
    メッセのイベントだって大きなものは月に1度あるかないかでしょ?
    毎年8億円もの赤字を税金で補填してるんですよ。

  90. 741 匿名さん

    >今後は世界からWカラーや要人が一挙に集まり、ビジネス、国際会議、角界のVIPらが交流と活動する拠点となってく

    >国際的拠点として外国からも一流企業や、有望ベンチャー企業が数多く進出します


    ↑具体的なソースが一向に出てこない時点で妄想・単なる希望と言われても仕方ないのでは?

  91. 742 匿名さん

    うちの会社は都内から幕張に拠点が変わったパターン。逆に都内から幕張まで通って来ている方も多くいます。

  92. 743 匿名さん

    駅単体で評価すれば、頑張ってると思うけど。

  93. 744 匿名さん

    >新都心の計画就業者人口15万人は4.7万人にとどまり

    企業誘致の計画は失敗したとデータで示されてる限り、いくら「駅前は賑わってるよ」と言ってもそれは個人的な感想でしかないよね。

  94. 745 匿名さん

    アウトレット、どんな店が入るのかね。

  95. 746 匿名 [男性 40代]

    >740
    >駅前のオフィスビルのテナントはガラガラですし。
    >メッセのイベントだって大きなものは月に1度あるかないかでしょ?
    >毎年8億円もの赤字を税金で補填してる

    ソースは?このようなスレッドのネガキャンペーンの戯れ言を、まさか貴殿は真に受けてるのですか?
    幕張には、大企業の本社や外資の進出予定も多く持ち上がって、再び盛り上がりを活気だって来てるのを知らないのですか?

  96. 747 匿名さん

    ソースは?

  97. 748 匿名さん

    確かに、週末の賑わいは凄い。

  98. 749 匿名さん

    イオンとオリエンタルランドを一流企業と思ってる時点で、かみ合わない理由がわかる気が。

  99. 750 匿名さん

    http://news.nicovideo.jp/watch/nw788961
    ここ数年、周辺のオフィスビルに入っていた企業や店舗は次々と撤退。
    特に夜は「ゴーストタウン」と揶揄されるほど人通りが少なく、
    地元住民の間でも「なぜ、こんなところにお笑いの劇場を?」と疑問の声が上がっているという。
    「東京のよしもと芸人の間でも、『幕張には行きたくない』という声が高まっています。
    新宿から電車で往復2時間以上かかるだけでなく、交通費も優に1,000円を超える。
    日頃、出演ライブのチケットの買い取りを強いられている上に、劇場への交通費も出ない若手芸人らは戦々恐々としています」(吉本興業関係者)



    千葉県が幕張メッセの赤字穴埋めに来年度も6億7千万円税金投入
    http://marusin.tea-nifty.com/blog/2013/02/post-4383.html

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸