千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
CNT [更新日時] 2009-02-06 10:57:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年7月3日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ
         ザ・レジデンス
         ブルーミングレジデンス
         センティス
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原
 印旛日本医科大:エストリオいには野

などが売り出されてます。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

[スレ作成日時]2008-07-03 23:18:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合

  1. 732 匿名さん

    印西・印旛・本埜はニュータウン事業にある程度協力的、白井は高級志向があるのは確か。
    世田谷や二子玉、田園調布みたいなのを望んでいる感じ。元々白井は物件価格が飛び抜けていたから、先行住民はそのレベルを望んでいるのも分かるな。
    商業施設も牧の原にあるようなものじゃ納得しないからなかなか発展しない。
    その割りにはイオンやジョイフルを重宝している市民が多いのは矛盾している。
    生活レベルと理想がマッチしているのはやはり千葉ニュータウン中央より東側だろう。

  2. 733 匿名さん

    732
    先行住民もあと数年でみんな年金生活者。
    そうなればみんな同じよ

  3. 734 匿名さん

    色んな意見があって楽しませてもらっています。

  4. 735 匿名さん

    >>729
    いや県営です。
    福太郎の東隣も県営です。
    その県営住宅にKDDIの「ひかりone」が導入されるというのは、全く関係なかった話ですねヽ(´▽`)/

  5. 737 匿名さん

    >>735

    あそこも県営だったんですか。知らなかった。
    ○山のほうに大きな県営団地があります。

  6. 738 匿名さん

    >732
    ハァ?白井が高級志向?その割には○ウズよりマル○ツのほうが混んでいますが?
    ○ーマックやカワ○も賑わっていますが?

  7. 739 匿名さん

    >>738

    半角、全角、大文字、小文字
    学びましょう。
    アンカーの使い方もしかり。

  8. 740 匿名さん

    相変わらずつまらない流れなんだな。

    別板にネカフェ閉店の書き込みが有ったけれど、やはり需要はないということ?

  9. 741 匿名さん

    つい最近まで村だったような場所にはないだろうね。

  10. 742 匿名さん

    ネカフェよりも7時以降の飲食店が悲惨。
    誰も入っていなくてどうするんだろ。
    家の近くまで帰って来てそこで一杯って気にならないのかね。
    と言っても飮むような店は殆どないけど。

  11. 743 入居済み住民さん

    家の近くまできて外で一杯なんて気分になる?
    都心で同僚や友達と飲みたいとは思うけど、帰ってきてまで外で一人で飲もうとは思わないなぁ・・
    こっちで飲むなら家に帰って家族がいる中で飲むほうが楽しいと思うけど。
    それに変な盛り場ができるよりも、今の閑静な住環境の方が良いんじゃない。

  12. 744 匿名さん

    そうね。ここに越してきて外で飲むこと減ったね。
    20畳のリビングのソファーでくつろいで妻と飲む。
    1万円のワインでも外で飲むこと考えると高いと思わないしね。

  13. 745 匿名さん

    職場の関係者と飮む時間なんて勿体ないよ。
    必要とは思うけど積極的に飲みたいとは思わない。

    それよりも地元の人達と飮むのが結構楽しい。
    年齢的にはみんな先輩だけどさ。

  14. 746 匿名さん

    >743
    これがニュータウンの繁栄しない原因の一つだよね。愛する家族のためにマイホームを求めた人たちばかりだから、自宅が大好き。帰りの電車でご近所さんと会った時「よかったらいっぱいやってきましょう」てなことにでもなれば地元の飲食店も潤うし、居酒屋だってもっと出来るのにね。サラリーマンばかりの街ってどこもそんな感じなんだろうね

  15. 747 匿名さん

    >746
    でも他のニュータウンには飲み屋は結構あんのよ
    あの守谷だって多いから

  16. 748 入居済み住民さん

    >>746
    居酒屋や盛り場の繁栄ならこの辺りに欲しくありませんが・・
    日常の買い物が便利で、綺麗な街並みで、良質な住環境なのが一番です。
    あなたはどこの住人さんで何を求めてるんですか?

    >帰りの電車でご近所さんと会った時「よかったらいっぱいやってきましょう」

    ↑こんなシチュエーション想像しちゃうあたり相当年配の方とお見受けしましたが。
     こんなとき妻の作った食事は無駄にするんでしょうね。

  17. 749 匿名さん

    安っぽいマンションに安っぽい住民そして安っぽいスレ自治

    あぁいやだねぇ

    R16の内側で良かったよ

  18. 750 匿名さん

    たいした店はないけどアルカサールは結構混んでいますよ。
    大きな会社があるせいかも知れませんが。
    ただ一人で入れる店がね・・・
    だから何故か小室で途中下車
    鮨屋→しちりんが定番のコース
    呑み過ぎて日本医大→タクシー(´・ω・`)

  19. 751 匿名さん

    なんだかなR16の内側とか言われてもね。
    おれも内側の住民だけどだけど、そんな恥ずかしい感覚ないな。

  20. 752 匿名さん

    >>745
    地元の人と飲むときってどこで飲むの?

  21. 753 匿名さん

    駅前は皆無だけれどチャリで少し走れば結構有るよ。
    本埜村なら千〇やその他
    印西なら千葉竜ヶ崎線沿線に何軒も有るし。
    白井〜小室で途中下車してもよいし

  22. 754 匿名さん

    >>747
    守谷は町の作りがcntとは違う。駅近というより、駅から離れた戸建て多く
    少し泥臭い

  23. 755 匿名さん

    中央の飲み屋が住民で栄えないというのは、街の持つ雰囲気では。そういう雰囲気が好きな住民が集まってくるから、余計そういう循環になる。小室は街がコンパクトにまとまってるから、ちょっと旨いものだす飲み屋にいってくるかという気になるんじゃ。

  24. 756 匿名さん

    港北なんてきれいな街でしかもオシャレなお店もあるし・・・

    衣食住というけれど食まで回す余裕がないというのが現実なんだろうね。

    給料日後の大〇(餃子)はファミリーで混雑しているけど

  25. 757 匿名さん

    >756
    結局そういうことなんでしょうね。「ちょっといっぱい」という会話に対して、748さんのように居酒屋しかイメージできないところにこのニュータウンの人気がイマイチの原因があるような気がします。軽いおつまみとグラスいっぱいのショットバーで小一時間親交を深める程度なら家内との食事にも影響ないし、ご近所さんとも仲良くなれる。豊かな生活って思えるんじゃないですか?ただ街並みの綺麗さだけ整えても、それ以上のものを求める人たちにとって魅力ある街にしなくては、いずれ古くなっておしまいですよ

  26. 758 匿名さん

    >756
    じゃあ、そういう雰囲気の良いバーができたら、あなたいきますか?
    答えは行かないでしょう。
    現実今でもそういう
    ものはあるんですよ。そして過去にもあったんです。
    経済力のある層だけだったときにも
    中々難しいかった。
    やはりここは、住むためのところです。
    当初はおしゃれな雰囲気の街でした

  27. 759 匿名さん

    今も十分おしゃれな街だと思いますよ!
    むしろ昔の方が何も無くて田舎だったんじゃない?
    区画整備された綺麗な街並みをみていると、心が癒されます♪

  28. 760 匿名さん

    今と違ってちょっとした雰囲気ありました。
    北の取り壊されるところのウッドデッキが綺麗だったころ。
    おしゃれなバーや
    アルカザールが綺麗だったころに入ってた店舗
    イオンモールがなく
    駐車場だったころ。
    数知れない街灯がキラキラ光って、余所でも綺麗で有名でした

  29. 761 匿名さん

    >経済力のある層だけだったときにも
    中々難しいかった。

    やっぱり昔からの北側の住民って、選民意識があるね。
    北側のマンションスレにも、ここの昔からの住民は車も外車が多いし
    所得が高い層が多く住んでいるとかシツコク書き込む人がいたからね。

    あなたたちとは違うのよとでも言いたいのか。

  30. 762 匿名さん

    >>756
    そうでしょうね。都内でもターミナル以外で洒落たショットバーやカフェがある街の
    周辺は金持ちの密集度が高いですから。
    金持ちが多い→他地域からも金持ちが集まる→高い良質な物が売れる→洒落た店も出来る
    →高感度なお洒落な人が集まる→これにより人気が更に上がり金持ちと洒落た店が集まる
    →より一層発展する→隣の駅や町までその恩恵を受け発展成長していく

    郊外だと田都や港北だけがそんな成長しているのでしょう。

  31. 763 匿名さん

    金持ちほどケチ&お金を地元には落とさないもの。

  32. 764 匿名さん

    ○○○サーフィンの10年でのマンション総合利回りを沿線別に算出で
    北総は首都圏56路線中でブッチギリ最下位
    (下落率−40%、インカム−23%、キャピタル−23%)なんでしょ?

    それがわかって買っているのだから、資産性やお洒落度なんてどうでもいいじゃん。
    なにごともなく住み続け、転売も考えずここに骨を埋められればそれでよし。
    ここはそういう所なんです。

  33. 765 匿名さん

    >763
    「高級品買うなら日本橋に行けばいい」なんていってる人がたくさんいるくらいだからね。でもホントにニュータウンのみんなが高級品を日本橋のデパートで買っているなら三越や髙島屋のギフトショップくらいはここに進出して来たと思う。実際は違うからどのデパートも進出しないんだよ
    流山の友人が、柏が栄えたのは流山住民のお陰、と言っていた。流山住民がたくさん柏で高級品を買ったからだそうだ。そのためおおたかの森が出来る時柏髙島屋はわずか二駅の距離なのに進出を決めたそうだ。顧客名簿を見れば優良な客層がどの地域に住んでるかすぐわかるんだってね。そして優良な客がたくさんいるところにギフトショップとかを造るそうだよ。そうやって考えるとここにはギフトショップさえないなんて本当に高収入層が住んでいたのかと疑いたくなる。いや、もちろん住んでいるよ。ただ他の地域の高収入層のように優良な客層になってはくれなかった。だからいい店が進出しなかったんだと思うよ

  34. 766 匿名さん

    それで?

  35. 767 匿名さん

    お金の使い方なんて人それぞれでいいんじゃないのかな。
    この3駅を選んだ方々で物件や街に本物の高級を望んでる人なんてほとんどいないんじゃないかと思う。

    綺麗な街並みで、普段使いの買い物も便利で、自然も豊かで、かつ都心にも通えて、ある程度の余裕をもってローンを組める。そんなところじゃないかな。
    成田延伸で資産価値が上がったりしたらラッキーだけど、我が家は転売する気もないし、マンション内の友人逹もそんなもんだけどな。

    周りはわりと自然やアウトドアを好む方が多いような気がする。
    そして子供もそんな環境のなかで育ててあげたいと願う親御さんが多いみたい。

    そんななかの一つ我が家も、BIGHOP内のスノーピークストアがお気に入りのキャンプ大好き家族です。
    スノーピークグッズに囲まれてのキャンプ。週末はのんびり贅沢な時間を過ごしています。
    それでいいのではないかと。

  36. 768 匿名さん

    >766
    結局、この街が何故人気が無かったのか、今も何故人気が無いのかを議論する時、多くの人が北総線の高さを原因だと言うけど、本当はもっと違うところにあるんじゃないか?ということ。そこのところをきちんと議論しなければ魅力ある街づくりは出来ない気がする

  37. 769 匿名さん

    でどうすればいいと思うの?

  38. 770 匿名さん

    まぁ北総線の定期代を支給してくれる恵まれた会社にお勤めの人がするでいることに違いはないのだが。
    ウチの会社はケチって毎月支給から6ヶ月定期代支給になったんだが、給与明細の通勤手当25万には吹いた!

  39. 771 購入検討中さん

    >763
    「高級品買うなら日本橋に行けばいい」なんていってる人がたくさんいるくらいだからね。でもホントにニュータウンのみんなが高級品を日本橋のデパートで買っているなら三越や髙島屋のギフトショップくらいはここに進出して来たと思う。実際は違うからどのデパートも進出しないんだよ
    流山の友人が、柏が栄えたのは流山住民のお陰、と言っていた。流山住民がたくさん柏で高級品を買ったからだそうだ。そのためおおたかの森が出来る時柏髙島屋はわずか二駅の距離なのに進出を決めたそうだ。

    流山の住人はワザワザ柏駅まで行って、お惣菜や食料品を買っていたのですか。
    面白い。
    で高島屋はおおたかでフードメゾンを開いたのですね。
    勉強になります。

  40. 772 購入検討中さん

    768さん
    であなたの意見は。
    まず自分の意見を言わなければ議論は始まらない。
    私は運賃の高さと、東京からの絶対距離と時間だと思う。
    東京駅まで一時間以上掛かるなら。お金があれば那須塩原、熱海あたりから、
    座って通勤のほうがらくだと思う。

  41. 773 ご近所さん

    千葉県民にその感覚は無い。

  42. 774 購入検討中さん

    772ですが新幹線でが抜けてました。

  43. 775 匿名さん

    >760
    そうそう
    昔はアルカサールには、本格鮨屋があったり、バーみたいな雰囲気の店も有った。
    しかし今は見る影もないね。
    やはり生活に余裕がないんだよ。

    イ〇ンの惣菜コーナーなんて割引シールを貼る時間になると砂糖に群がる
    蟻のようにどこからともなく湧いてくるだろ。
    そんな寿司で済ませる住民が多いから確かに鮨屋なんて商売にはならない。

  44. 776 匿名さん

    こんなにも有るんですよ。
    しかもマンションは高いし(笑)デパートは有るし、大きな病院は有るし、街並みはものすごくきれいだし、静かだし、交通の便は良いし、、、
    http://r.tabelog.com/kanagawa/rstlst/A1402-A140203/RC-0-0-0/
    http://travel.biglobe.ne.jp/gourmet/area/014525_1.html
    http://gourmet.goo.ne.jp/restaurant/14/?icd=07801&
    どこに住むかは、その人の事情とか色々有りますが、「静かだから店はいらない」というのはいささか暴論でしょう。
    静かでもお店は欲しい。それだけです。

  45. 777 無し

    そんなこと誰も言ってないよね。
    ただ企業のほうが
    出店してこないんだ

  46. 778 周辺住民さん

    俺は妻の作る料理が一番なんだが。
    といっても元ホテルのフランス料理店のシェフだからな。
    でも和食がうまい。

  47. 779 匿名さん

    「自分が欲しいんだから、他の人だってみんな欲しいはず。」
    他人の価値観を理解できないんだね。
    おしゃれカフェ、デパート別になくたってほとんど困らない。
    そういうのが無いと生活に潤いを感じられない人は、そういうところに住めば良いだけのこと。

  48. 780 購入検討中さん

    なんだか皆さんの書き込みを読んで、私が描いていた千葉ニュータウンと、現実の千葉ニュータウンはずいぶん違うものなんだと思うようになってきました。都市造りって都市生活を造るのかと思ってたけど、ここではそれを求めているのは少数派なんですね。千葉ニュータウンの都市づくりで出来上がってるのはインフラなどのハード面だけで、衣食住を楽しむというソフト面においてはまだまだですが、ここを選ぶ人たたちは外食よりアウトドアを好む人が多い、ということですから、いわゆる都会のような生活を目指すのは難しいのかもしれないですね

  49. 781 匿名さん

    >いわゆる都会のような生活

    それは難しいでしょ。
    緑が多くて綺麗な街並み、充実した公立の義務教育、日常に便利なショッピング施設、そしてちょっと街の中心を離れれば広がる自然。
    こんなところでのんびり暮らすことがピンとこないようなら、あまりお勧めできないところかも。

    お洒落カフェ、デパート、お受験とかは、ほとんど期待できないです。

  50. 782 ご近所さん

    >>780さん、残念ながらちょっと無理そうですね・・・。
    きっと780さんの望むようなエリアも県内にあるはずですから探してみてください。

    私も県内手広く探してココに決めました。
    結果当初計画していた価格の2/3程度で購入できたこともあり余裕のある生活ができています。

    ウチのライフスタイルも>>767さんに近いものがあります。
    みんながみんなとは言いませんが似たような趣向の人が多いことも事実だと思います。

  51. 783 匿名さん

    781に一票!

  52. 784 匿名さん

    カフェといえば中央で思いつくのはイオン内にあるチェーンのスタバとサンマルク・カフェ、そしてフード・コートのドトールくらいかな。
    他にもあったら知りたいので教えてください。
    ちなみに今計画中のタワーマンションでは1階に洋菓子店とカフェが入居する予定だって。

  53. 785 匿名さん

    781さん。
    充実した公園も追加させてください。
    以前は都内に暮らしていましたが近所には小さい公園しかなかったので公園が充実しているのは助かります。

  54. 786 匿名さん

    横浜市の塾講師の著書によると、
    >地元の小学生の七割以上が中学受験をし、小学校四年生のときにはほとんどの小学生
    >が塾に通い、小学生なのに夜中の十二時まで勉強しているこはざらにいます。
    >ある種、受験教育の最先端をいっているともいえます。
    >そうかと思えば、精神的に疲れ、病んでしまった親子も多く
    (今村 暁著「子どもの成績を決める習慣教育」P.3)
    だそうです。
    港北とかお洒落で良いかも知れないけど、いろいろと大変な面もあるみたい。
    周りの子がお受験するとなれば、自分の家だけお受験しないというのも難しいだろうし。

  55. 787 匿名さん

    中学受験だからいわゆる「お受験」ではないね。訂正。

  56. 788 匿名さん

    否定と肯定と擁護
    よくわからないな〜
    オシャレな店だって街に溶け込んでいて違和感は無いわけね。
    不必要かどうか知らないけど観覧車・・・ああ向こうは大きかった(^^ゞ
    アウトドアだって出来るよ。何たって都筑区だから
    変なショッピングモールを差し置いてアウトドアがどうの自然がどうの落ち着いた世界がどうの・・・
    ご自分の言っている事を否定してから肯定しているから支離滅裂。
    不自然な景観はCNTの方が圧倒できだと思うけどね。
    CVNTの中心部たる駅前に朝鮮玉入れが2軒もあったり、あのディスカウント店あったり、それを言わずに自然だの、空気だの、ほのぼのだと言う自分の足元を見てからおっしゃって下さい。
    消費者金融がないからまだ救われますけど。

  57. 789 匿名さん

    772さん
    私の知人で田園都市線であざみ野駅バス10分の所に住んでいますが、

    東京駅まで1時間以上かかるそうですよ。

    それも、立ちっぱなしだそうです。

    ニュータウンだったら日本橋まで確実に座って行けるよ!

  58. 790 匿名さん

    さっきから港北を連呼している人。
    歴史ある横浜と、新開の千葉のニュータウンを比べること自体
    おかしくない?横浜に失礼でしょ?
    規模も何もかも違って当たり前。
    ところであなたはどこに住んでるの?

  59. 791 匿名さん

    >>784

    良い情報ありがとう。楽しみになってきた。
    カフェとは呼べるか疑問だけれど桜台のガソリンスタンド併設のドトールもある。
    それから西白井なんだけれど、Y’Sカフェがある。
    安全地帯のメンバーだった人のお店。
    あと、牧の原のケーキ屋のボンアトレにカフェがある。

  60. 792 匿名さん

    何で横浜の話になるか意味不明です?

    KYを知らないな!

  61. 793 田都を良く知る人

    >さっきから港北を連呼している人。
    >歴史ある横浜と、新開の千葉のニュータウンを比べること自体
    >おかしくない?横浜に失礼でしょ?

    笑える。
    横浜湾岸部ならいら知らず、港北NTは千葉NTよりずっと後から開発された。
    数年前の港北NTは、千葉NT中央とほとんど変わらない、いや、もっと田舎かも。
    田園都市線に住めない住民が、買うことができた場所。
    後発ゆえに、駅前に大型店を大規模に誘致できた。いまの牧の原に近い。

    だいたい横浜湾岸部の人から見れば、港北含めたまプラあたりは陸の孤島だったんだよ。
    あざみ野北部なんか横浜のチベットと呼ばれていた。
    今の京葉方面とCNTの関係に近い。

    田都は、ドラマのブームで大爆発し、東急の努力があってあそこまでなった。
    ちなみにそんな田都、港北も、高級百貨店や高級料理店はどちらかというと不振で
    (絶対的な消費人口が違うためもっている)、激安店に人が群がるのは、他地域とかわらない。

    CNTにも田都、港北程度の商業地域になれるポテンシャルは十分あるよ。
    問題は東急みたいに地元にお金を投資してくれる企業が皆無なこと。
    (千葉だと、地元密着ならユーカリの山万があるけど)、印西、白井の両市がもう少し
    街づくりの勉強をしないと厳しいのは事実だね。

  62. 794 匿名さん

    勉強になりました

  63. 795 匿名さん

    タワマンの下にできるというカフェ、おしゃれなものがいい。
    機能的なカフェはあるけれど、そういうものがない。

    メ○マ○クスは出店前、地域のBBSに書き込みして住民の意見聞いていた。
    みんな、CNTにふさわしいもの、外観とか、と言っていてあの結構いけている
    外観になったときは安心した。

    この地区ではケーキ屋はかなり程度が良くて、牧の原のボンアトレも高花に出店当時でも
    かなり高い値段だったが、良いものは受け入れられるので繁盛した。
    だから反対にあまりおいしくないと失敗すると思う。

  64. 796 匿名さん

    >あざみ野北部なんか横浜のチベットと呼ばれていた。
    >今の京葉方面とCNTの関係に近い。

    それは都筑区に分割される前の港北区時代の話ね。
    10年前まで港北NTにいたけれど当時から便利な街だったよ。
    私営地下鉄が開通する前の話をしてもしらない。

    要するに港北が素晴らしいと言うよりもCNTは外食に回す余裕が無い
    住民が多い限り発展はしない。
    例え三井や東急が出てきたとしてもね。

    いやひょっとすると三井や東急が出てくれば入ってくる住民も変化するだろう。
    そうなれば賑わいのある住みやすいCNTになるよ。
    今のままではチョット無理。

  65. 797 匿名さん

    このブログを読むと北総線はそんなに高い路線ではないと気がついたよ
    http://blog.goo.ne.jp/kuroneko0158/e/82454ab5d18c6466a99ad50dd09f98ff

  66. 798 匿名さん

    飲食店があまり流行らないというのは、新浦安のスレでもあった。

  67. 799 匿名さん

    中央駅南口デニーズとなりの
    ぎをん庭。
    チェーン店だけど、食事だけじゃなく
    軽くつまんで飲むのもいい。お洒落。
    ランチあり

  68. 800 匿名さん

    高度成長からバブル期に渡る30年近くの活力溢れる時代に出来た東急沿線と比較するのも
    そうなると思い込むのも如何なものかと思う。

  69. 801 購入検討中さん

    スレ主さんがどういう意向でこのスレを立てたか解りませんが、
    他の地域と比較は止めませんか。
    CNT内だけの比較にしましょう。
    CNTは他地域の住民からは理解できない良さがあるので。
    他と比較して荒しを呼ぶのは止めましょう。
    私はCNTは非常に気に入っています。

  70. 802 匿名さん

    日本綜合地所の印旛舞姫プロジェクト(仮称)が気になっています。
    情報お持ちの方いませんか?

  71. 803 匿名さん

    ジョイフル本田のセルフGS、レギュラー159円でした。

  72. 804 匿名さん

    その3駅それぞれのよさがあるから難しいだろ・・・。
    そもそもこの比較自体が無理無謀。

  73. 805 匿名さん

    個人的に気に入っているだけならこのスレは必要ない。
    色々な比較が出来ることが総合スレだと思っている。

    「奇麗だね」「静かだね」「空気がいいね」程度なら
    チラシの裏にでも書いていて欲しいと言うのが本音。

  74. 806 契約済みさん

    以前ナリタヤさんの話題になった事がありましたが、

    魚専門店?それとも総合スーパーですか?

  75. 807 匿名さん

    スーパーです。ナリタヤというように地元資本だと思いますが
    結構使えるスーパーで、野田ナンバーの車もよく売り出し日にはあります。

    野菜、魚、肉いいです。
    肉は宗像牛というブランドで美味しいです。
    魚も新鮮です。
    野菜は売り出し日などかなり安く、地元の農家のコーナーもあり
    新鮮です。
    ここのいいところは、ナリタヤカードというポイントカードをつくると、
    ポイントがたまると自動的に100円の商品券をくれて、それがすぐたまるので
    100円券がどんどんたまります。

  76. 808 匿名さん

    現在このエリアで販売されている物件で、売主の倒産が取り沙汰されている物件があるようですが、逆に比較的その可能性が低い物件はどれですか?
    トップ3くらいまでお願いします。

  77. 809 匿名さん

    いつの間にかタワマン予定地の雑草が刈られていましたね。
    そろそろ工事開始?

  78. 810 匿名さん

    >肉は宗像牛というブランドで美味しいです。

    一般の黒毛和牛ですね。
    宗像牛というのも最近になって命名したようで基本的には九州北部(福岡)が産地のようです。
    もし印西の地元で黒毛和牛のブランド化を可能にすれば草深和牛になる程度の話でしょうか・・・

    「黒毛和種」
    http://zookan.lin.go.jp/kototen/nikuusi/n422_1.htm

  79. 811 匿名さん

    でも安くて美味しいですよ

  80. 812 契約済みさん

    807さん

    牧の原予定の者ですが、イオンからどの位歩けばナリタヤさんにつきますか?

    ちなみに、車をもつ予定はありません。

    現在もありません。10年前に処分しました。

  81. 813 匿名さん

    なんか、荒れてるな。
    またおおたか厨が荒らしてるのかね ?

    小室緑地の横の減価償却が終わったような家で必死にキーボード叩いているんだろうなw

  82. 814 匿名さん

    >NO.813
    なんか、君もはずかしいよ。

  83. 815 匿名さん

    前から疑問なんですが、なんで小室なのに『おおたか厨』なんですか?
    おおたかの森または小室厨ならわかるのですが。

  84. 816 807

    812さん、私は歩かないのでわかりませんが20分ぐらいでしょうか?
    歩くことに慣れていらっしゃるようですので
    これからは涼しくなりますし、散歩する道としては大変綺麗な並木と
    景色ですので、のんびりと散歩しながら来るのもいいですね。
    中央駅北側に出て、ドンキの前のセブンイレブンのところの道を左折。
    道なりに歩いてくるとナリタヤ見えます。
    土日が商品充実しています。

  85. 817 807

    イオンからという部分見落としていました。
    イオンからなら、そんなに遠くありません

  86. 818 匿名さん

    >> 815
    おおたか厨で検索すればわかるよ

    スズメの涙程の金額でノーツや巡回の仕事請負って、暇な時間に色々な地域掲示板を荒らしてます。
    もういい年なのに・・・
    心が病んでるのかね。

  87. 819 匿名さん

    おおたか厨を知っている人は2ちゃんねらーだから無視していいですよ。

  88. 820 匿名さん

    小室か否かは確証はないけど、船橋市内それも内陸〜奥地方面に住んでいることは
    彼氏のカキコを読むと簡単に想像は出来ます。

  89. 821 契約済みさん

    817さん

    ありがとうございます。

    来週の連休に牧の原へ行きますので、ついでに中央に寄って

    ナリタヤさんを一度見たいと思ってます。

    13日から1日乗車券が例年だと発売されていますので。

    中央もすばらしい町並みだと思いますが、牧の原も負けじと

    すばらしい街だと思います。

  90. 822 匿名さん

    千葉ニュータウン内で一番うまいラーメン屋はどこですか?

  91. 823 匿名さん

    個人的には中央が好きですが、確かに印西牧の原もより新しい分、街並みは綺麗ですね。
    ですが商業施設の充実さは、やはり中央です。
    日常生活に必要なものはすべて揃います。全くストレスを感じませんし快適ですよ。

  92. 824 匿名さん

    景観としては印西牧の原がいいかな。特にルミエラ周辺。
    利便性は中央が一番。商業施設の使い勝手がいいね。
    印西牧の原は大型が多いから、それぞれの移動距離が長いよ。

  93. 825 817

    821さん、お役にたてて嬉しいです。
    今日ナリタヤに行ってきました。
    金曜日の魚港からの直送市やっていて、なかなかいいものありました。
    ランドロームも魚もいいですよ。

    町並み、どこもいいです。それぞれ良さがあって。
    個人的にはこのセブンイレブンからナリタヤ行く道は牧の原のほうと
    似ているかなと思っています。ルミエラ好きです。
    草深公園も好きです。ルミエラできたときは
    新鮮な驚きでした。

  94. 826 契約済みさん

    825さん

    ルミエラは牧の原の何処にあるのですか?

    今度行ってみたいので、場所を教えて下さい。

    ランドロームは一度下見したいと思っていますが、駅から遠そうなので

    バスを利用しようと思ってます。

    ただ、どのバスに乗って、何処で降りたらいいのか思案中です。

    引っ越したら、自転車で行く予定ですよ。

    また、いい情報をお待ちしてます。

  95. 827 匿名さん

    ルミエラってマンションのことだろ?
    なんか店と勘違いしてるやつがいないか?

  96. 828 匿名さん

    826さん、ルミエラはお隣のマンションです。前からみても後ろから見てもきれいというコンセプトでテーマを持って作られた最初の牧の原物件です。アメリカの街という。
    それまでも牧の原東形にこだわっていましたが。草深公園にマッチして相乗効果が。値段は最高5000万?なので地元民が結構みにいきました。

  97. 829 匿名さん

    亜米利加の街とか欧羅巴風とか地中海風なんてもう流行らないよ。
    というか逆にださい。
    もうそんなコンセプトを選ぶ層なんていないよ。

  98. 830 匿名さん

    ルミエラガーデンズですね。中古でも4000万円近くするなんてすごいですね
    http://www.higashinihonjutaku.co.jp/search_temp/list_line.php?offset=6...

  99. 831 匿名さん

    そりゃそうだろ。
    借金を沢山抱えていたら購入価格より大きく下げられはずもなし。
    支払いに大変で手放すのなら叩かれてそれが相場になる。
    まあどこで折り合いをつけられるかだな。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸