千葉の新築分譲マンション掲示板「北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
千葉人 [更新日時] 2022-12-06 22:46:32
【沿線スレ】北総線と成田新高速鉄道沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

成田新高速鉄道の開通が少しずつ迫ってきています。
沿線開発の状況と北総線・成田新高速鉄道の進捗の状況、ダイヤ編成等の様々な情報を交換し合いましょう。

[スレ作成日時]2009-02-11 13:32:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来

  1. 473 匿名さん

    >>472さん。
    確かに森田健作にとっては北総の有権者<京成なんだろうからな。

  2. 474 匿名

    いや、北総が成田まで延伸して、ダイヤも今の千葉ニュータウン並みになれば、成田市民にとっては濡れ手に粟の旨い展開ですよ。
    特に成田ニュータウン北部住民には。労せずして都心までの楽なアクセスを手に入れられるんですから。成田ニュータウン北部は今は痛勤ですから

  3. 475 匿名

    政治が判ってないな。

  4. 476 匿名さん

    詳しく

  5. 477 匿名さん

    >>474さん
    ただ成田市とすれば北総が揉めたおかげで成田湯川はとばっちりを受け
    本来は京成で運営している為京成水準の運賃になる筈が北総基準の運賃に値上げしてしまったと思っています。
    本数も当初より減らされたのも運賃騒動のせいだと思っています。
    正直運賃が京成水準で本数も常に20分毎程度なら歓迎だったのですがね。

  6. 478 匿名

    利用者は誰のためかを考えれば、そんなこと関係ないでしょう。

  7. 479 匿名さん

    森田は当選前に、アクアラインと北総線の運賃問題を重要視してる発言をテレビでもしてたからね。

  8. 480 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46598/

    皆さんは新スカイライナーの試乗に応募した?

  9. 481 匿名さん

    http://www.hokuso-railway.co.jp/time2010-7/index.htm

    東松戸はどうですか?
    一応日中最短で、
    日本橋20分台。
    新東京タワーができる押上10分台。

    一応JR駅もあります。

  10. 482 匿名さん

    駅に時刻表が貼ってあった。中央駅7時27分のアクセス特急に乗ろう♪日本橋まで17分も早くなるの?
    凄いですね。
    電車が混むので牧の原の人や白井の人は各駅始発に乗ってください。まして日医大とかに下ってる人を発見したら、日医大の人は毎日でも何回でも駅員に通報しましょう。

    クレーマーや村人を見下した住民達ににはそうしてやりましょう。

  11. 483 匿名さん

    >>482
    その列車は日本橋までに普通2本を追い越すから激混みになりそうですね

  12. 484 匿名

    >>482

    牧の原始発に加えて、今の日医大始発特急も残っています

    確かに戻るのは今以上に増えそうな感じします


    牧の原での特別改札はほぼ常置改札になるかもしれませんね


    時刻表見て気になったところは日中今まで変則20、40分間隔から日医大発普通電車が40分連続して空く時間があります

    それと牧の原→日医大で50分近く空く時間が22時台に出来ました
    その間に牧の原止まりが3本、アクセス特急が1本入るためですが・・・

    さほど需要がない区間かもしれませんが、便利になったか悪くなったか複雑なダイヤです

  13. 485 沿線住民

    なんともセンスのないダイヤ改正内容…日中は緩急接続が無し。
    アクセス特急かなにか知りませんが、この本数ではあまり大したことないし(無いよりあった方がマシかもしれないが)
    あと、急行を残すのは勝手だが、各駅しか停まらない北国分、秋山、松飛台、大町の利用者は可哀想だ。夕方下りラッシュ時間帯に20〜25分開く事もあり、これでは通過待ちによる所要時間の増大に加え、待ち時間も増大だ。アクセス特急やらに力を注ぐのもよいが、沿線全体の利便性のバランスを考慮する姿勢が全くない。

  14. 486 周辺住民さん

    482

    万が一、定期券をきちんと購入して下る人もいるかもしれません。
    そう思うと、簡単には通報できないですよ。。。

  15. 487 匿名さん

    アクセス特急も夜ラッシュ以降も浅草線方面から出せばいいのに。

    それにしても朝のアクセス特急は本来空港アクセスが目的なのに、乗客の9割方は東京へ向かうサラリーマンになりそうな。

  16. 488 匿名さん

    新鎌ヶ谷以東ニュータウン沿線の空港乗降客需要は皆無に等しいですからね。
    いずれ減便になりそうで怖いですね。

  17. 489 匿名

    >>481
    東松戸はこの前「噂の東京マガジン」でやってたように、
    病院建て替えで揉め、開発が停滞するだろうからお勧め出来ない。

  18. 490 匿名さん

    東松戸は開発は進まなくても、JR線と北総線と成田スカイアクセスの電車が利用できる利便性と、
    土地が都心からの距離のわりにかなり安いという点がいいと思える人向けです。

    駅前のタワー施設の松戸市の子育て施設は最近拡張されました。

  19. 491 匿名さん

    相当使えないダイヤだな。
    当初予定ではラッシュ時にアクセス特急を時間3本出す予定じゃなかったか?
    しかも帰宅ラッシュの時間帯は上野発ばっかだし。

    糞過ぎ。

  20. 492 匿名さん

    スカイアクセス優先、北総沿線の利便性は眼中に無いということですよw
    対極的、客観的に考えてそうすることは当然です。

  21. 493 匿名さん

    大きなお墓があるのが。。。。

  22. 494 匿名さん

    スカイライナーを優先に次はアクセス特急って感じで

    北総の普通は追い付いたところで退かす 


    もちろん利便性なんか考えていない、空港輸送がメインだから京成本線とは性格が違う

    これでは事故とかおきた時に北総普通を運休させてまでスカイライナーを走らせそうだ

  23. 495

    これを考えると千葉ニューは勝ち組

  24. 496 匿名さん

    千葉ニュータウンに今現在住んでる人が勝ち組かどうかとうかは知りませんが、この地域は未来永劫に税金投入が約束された勝ち地域ですね。

    成田空港が24時間の離発着の時間が出来たりと利便性が向上すれば、終電の時間も遅くなったりもするだろうしね。
    そうなれば空港関係者だけでなく、業務上どうしても遅い時間まで社員を拘束せざるを得ない会社なんかはこの沿線にオフィスや社宅を作ったりする場合も出てくるでしょう。他の地域・沿線とは異なる発展が見込めるんだけどな。

  25. 497 匿名さん

    >> 496
    > 24時間離発着の時間が出来たりと利便性が向上すれば、終電の時間も遅くなったりもするだろうしね。

    千葉ニュータウンを通過するスカイライナーの終電が遅くなるだけでしょう。

    >>この沿線にオフィスや社宅を作ったりする場合も出てくるでしょう。

    これはあり得ないです。
    空港のそばにいくらでも建設用地はあるのになぜこの沿線につくるのでしょうか。
    このせんも薄いと思われます。

  26. 498 匿名

    496先が読めてるね。成田空港の将来を考えるとね、

  27. 499 匿名さん

    成田⇔羽田のハブ構想なのに

    >>この沿線にオフィスや社宅を作ったりする場合も出てくるでしょう。
    >これはあり得ないです。

    規模の大小のレベルはあるだろうけど、有り得ないってのはちと無理がある。。
    既にKVHは空港アクセス前提で中央に来るし。
    その時点で現実として有り得てるじゃん。

  28. 500 匿名さん

    KVH 7/20 業務拡大のため田町(三田)に本社移転するそうです。
    成田⇔羽田の線上になりますね。

  29. 501 匿名さん

    URは千葉ニュータウン事業縮小中なのにお気楽な住民さんたちですね。
    計画人口は下方修正してますし県企業庁も解散しますよね。
    駅前の業務用地を仕方なくマンション用地にして売却したり
    借地商業地にしないと誘致もままならない状態なのを御存知ないの?

  30. 502 匿名さん

    >>496さん
    街づくりに税金いっぱい使っちゃったから
    運賃は高運賃で我慢してねって言ってるような地域でしょ・・・。
    それこそユーカリが丘や新三郷みたいに企業主体で開発してくれたほうが良かったような・・・。
    そもそも牧の原に店が劇的に増えたのもURの民間売却が活発になってからだし。

  31. 503 匿名さん

    あらしは○○犬の遠吠え
    それにしても502のように千葉ニューのこと良く知っているのは何故かね?

    ここに住んでここを憎んでいるのかね?

  32. 504 周辺住民さん

    リニアを通したいとか言っている県知事は、千葉ニュータウンの敵ですか?

  33. 505 匿名さん

    23日のマスコミ試乗会で知事は
    「スカイライナー 36分 最高」って、言ってたよ。

  34. 506 匿名さん

    売却ではなく定期借地だよ。
    買った瞬間下落するこの地域の土地を買うほど企業は頭悪くない。

  35. 507 匿名

    マンションも定借かいww

    ○○言うな

  36. 508 匿名

    前も定期借地ネタで恥じかいてたアホいたよな。

    千葉ニュータウンと違って歌舞伎町のドンキホーテは自社とかでまかせ言ってたな。

  37. 509 匿名

    今時、自社物件にこだわる企業がどれだけ有るんだろうか。。
    税制上も自社物件なんて不利だし。

    しかも、定期借地の場合、上物と解体費用の補償金が必要だから出店企業としてはテナントに入るよりイニシャルが掛かる訳で。

    定期借地の店舗形態でネガってる奴の脳みそは一体どうなってんだろ?
    脳に欠陥でもあんのか?

  38. 510 匿名

    千葉ニュー相手に巻け犬はないだろうな。
    負ける所があれば教えて欲しい。

  39. 511 匿名

    それはどこにでも
    自己所有不動産がある者だけが言える言葉

  40. 512 匿名

    住んでる地域で勝ち負けとか、意味わからん。
    好き嫌いだろ、フツーは。
    千葉NTは道路が広いし、公園はあちこちにあるし、
    のんびり暮らせて俺は好き。

    通勤に一時間かかろうと、なかなか電車がこなかろうと、
    それを補って余るね。

  41. 513 匿名さん

    千葉NTに住んでない人は分からないかもしれないが、ほんとに便利で生活しやすい。
    休みも千葉NTの中で完結するし。たまに印西にいくこともあるかな。車ですぐいけるし。
    都心に出やすいし、将来的には栄えることは間違いないと思う。

  42. 514 住民さん

    513、君どこに
    住んでるの?

  43. 515 マンション住民さん

    514さん
    513さんのお宅は、多分NT中央なんじゃない??

  44. 516 周辺住民さん

    いには野の方では?

    中央(桜台除く)も牧の原も滝野もいには野も、もう全部印西市なんだよね。
    電柱とか当面表記が変わらなさそうなやつもあるけどね。

    図書館も来週後半には新たな枠組みで利用できるようですね。

  45. 517 匿名さん

    みんな印西市民^^
    大きな市になったなと思う。
    まあ、面積だけなんだと突っ込み入りそうだけど。
    先日印旛沼ぬけて佐倉行った時印旛村岩戸とかいう表示みてここも印西市かと
    実感してその大きさに少しあきれかえった

  46. 518 匿名さん

    田舎だとその程度の広さの市は普通です。

  47. 519 匿名さん

    成田市にふられた栄町も一緒にならないかな
    いつまでも印旛郡じゃかわいそうだし

  48. 520 匿名さん

    いっそのこと印西が成田に入れてもらえばいいのに。
    空港対策費じゃぶじゃぶで景気良い街になれるよ。

  49. 521 匿名さん

    失敗NTはいらないです。

  50. 522 匿名さん

    今度は失政NTじゃなくて失敗NTか

  51. 523 親と同居中さん

    スカイアクセスが「早くて快適な空の特急」という語源からきているなんて知らなかった。。。

    今日ラジオで日暮里駅~空港第2ビル駅の運賃は大体\2400程かかると言っていましたが(間違っていたらスミマセン)、実際はもっととられそうな気がしてなりません。

    運賃等はすでに公開されているのかしら?

  52. 524 匿名さん

    いらないのに何でわざわざスレまで来てるの?
    しかも粘着して

  53. 525 匿名はん

    寝耳に水のような話だが、国土交通省は3年前から調査を進めてきた。
    4月13日には、建設候補地も絞り込まれた。何が起きているのか。

    「丸の内仲通り」は、JR東京駅と皇居のちょうど真ん中を南北に貫く、石畳の美しい
    通りだ。2002年からの再開発で丸ビルや新丸ビルが建て替えられ、ティファニーや
    バーバリー、コーチなど高級ブランドが出店して、東京の新名所として国内外からの
    観光客を集める。

    アエラは、この石畳の地下に「新東京駅」を造るとしるされた国土交通省の資料を
    入手した。実現すれば、現在は成田エクスプレスで50分かかる成田空港までの道のりが、
    37分に短縮される。

    「新東京駅」は、新しい地下鉄路線の建設とセットで検討されている計画だ。新線は、
    京成押上線の押上駅と京浜急行本線の泉岳寺駅を結ぶ約11キロで、そのほぼ真ん中に、
    新東京がある。

  54. 526 匿名さん

    アクセス特急のダイヤって、成田空港に通勤する人達のことをあんまり考えられてないと思います。

  55. 527 匿名

    もともと、通勤する人達の為のものではないと思います。

  56. 528 匿名さん

    >>525
    そんなのが出来たら北総線を通過する列車が増えるばかりで沿線の通勤客にとって迷惑なんじゃないか?成田新高速が出来るお陰で各駅の通過待ち時間が確実に増えると言うのに

  57. 529 匿名さん
  58. 530 匿名さん

    >今度は失政NTじゃなくて失敗NTか

    笑った!521は、失政の意味を多少は理解したらしいね(苦笑)。
    しかし、失敗NTとは何じゃらほい(爆)。
    書けば書くほど哀れな状態になってるんだけど。
    頑張りや~~!

  59. 531 匿名さん

    東松戸駅はどうでしょうか。
    7月17日から成田スカイアクセスが開通します。
    土地がまだ安いです。

    ・日本橋まで直通最速20分台(成田スカイアクセス)
    ・押上(新東京タワー)まで直通最速10分台(成田スカイアクセス)
    ・東京まで直通最速30分台( JR)
    ・成田空港まで直通40分台(成田スカイアクセス)
    ・羽田空港まで直通最速59分(成田スカイアクセス)

    http://kamishiki.com/

  60. 532 匿名さん

    >531
    戸建ての場合、区画整理地内は土地の広さの制限(150㎡以上だったかな?)があるので、安いと言っても結局高くついてしまうでしょう。
    マンションは既に駅前に乱立していて、販売して数ヶ月で完売ですよ。今後中古が出るか新築マンションが建設されるのを待つかでしょう。
    各方面へのアクセスが良く、緑も多くて、知る人ぞ知る「穴場」地域です。
    中山競馬場だって、となりのとなりの駅で数分電車に乗り徒歩10分ですよ。お馬さんファンには嬉しい場所ですよ。かと言って、そこの駅から流れてくる人はほとんどいないですし。

  61. 533 匿名さん

    穴場ではないね。道路アクセスが死んでるからやはり価格相応。
    都心電車アクセスも時間がかかるか金がかかるかの二択だし。

  62. 534 入居済み住民さん

    >>533
    穴場だと思う。
    アクセスする必要性をあまり感じないくらい
    エリア内で何でも解決できるし。

  63. 535 周辺住民さん

    東松戸は通勤や空港に行くなど電車中心ならいいと思う、駅も近いし。
    ただ既述されているように車でのアクセスが決定的に厳しい。
    これは都心に近いから仕方ないと思うけど。

    都心と同じで生活の中でクルマを使った生活を充実させたい人には向かないと思う。
    ただ、都心と同じ(それに近い)生活をしつつも物件の価格は段違いに安い。
    そういう意味では穴場でしょう。

  64. 536 匿名さん

    穴場とは思わないけれど。
    買い物する場所が少なすぎるし。
    それに徒歩圏にあの大きな霊園だ。
    お盆の季節なんて街中線香のにおい

  65. 537 匿名さん

    病院移転が決定していれば穴場と言えたかもしれませんね。

  66. 538 匿名

    現市長は松戸市の医療をどう考えているんだ?
    ただでさえ狭くて不便な市立病院をさらに狭くしてどうするんだ?
    建替えしたって、車で行けない病院は不便すぎる。
    赤字が増えるだけ。
    現地立替するっていうなら、周りの建物を全て買収して、高層が建てられるように区画区分を変更すべきじゃないか?
    病院移転に反対していた北松戸の住民は松戸市の医療のために、土地を明け渡すべきだろうよ。

  67. 539 匿名さん

    東葛地区の市町村はクソだから仕方ない。
    松戸とか柏を買ってはいけません。

  68. 540 匿名さん

    東葛ってどこを指してる?
    俺は北は関宿から南は浦安までの旧東葛飾郡のイメージがあるんだけど。
    船橋、市川、浦安は葛南といって区別する場合もあるようだけど、そんなのは最近知った。

  69. 541 マンション住民さん

    外環道路が京葉道路&湾岸道路へ繋がり、外環道路へ千葉NTからの千葉北道路?が接続されたら
    東松戸の周辺の土地供給可能面積&自然環境から格段に価値ある大型ベットタウン化し魅力ある
    エリアへと変貌します。
    鎌ヶ谷カントリーなんかは高騰するでしょう。
    そういう意味では、東松戸は都心にほど良く近く、成田/羽田へのアクセスの良い、郊外型タウンとして
    何れ注目される日もそう遠くないのでは?

  70. 542 匿名さん

    >>541
    可能性は限りなく小さくあっても何十年後になるかわからないし
    出来てもそうなるとは限りません。

  71. 543 匿名さん

    それに東松戸のマンションは高層階は選びたくない。
    方角によっては嫌悪施設を見て暮らすことに

  72. 544 親と同居中さん

    No.523です。運賃はhttp://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/ticket.htmlで公開されていました。

    従来のシティーライナーと比べて料金は若干高いですが、

    「上野-日暮里-空港第2ビル-成田空港」で結ばれているのはやはりなんともいえないと思います。

    いよいよ今度の土曜日と思うと待ちきれないですネ☆ミ

  73. 545 匿名さん

    東松戸は、土地が都心からの距離の割りに格安で、駐車場も格安。JRと北総と成田スカイアクセスが利用できるため、駅近くで安く買いたい方々にいいのでは。(土地価格はここ数年下がっていなく、上がっている)

    駅から歩いて15分程度のところに松戸市民は利用可能な都営八柱霊園がありますが。
    あと駅周辺には24hのマクドナルドと、コンビニ、スーパー、ドラッグストア、100円レンタカー(オープン予定)、塾ぐらいしかありませんが。

  74. 546 匿名さん

    >>537

    実現不可能かと思いますが、
    東松戸の病院移転予定地だった土地は、
    学校や支所と商業施設を併せた施設を作ると市長は言っています。

  75. 547 マンション住民さん

    東松戸への市立病院移転の件は、新市長誕生で計画の見直しとなりそうですが、

    時代は医療ツーリズムの時代!
    日本はアジアの中でも受入れが遅れています。
    日本は、医療保険制度により比較的安価に又高額医療機器等、
    高度医療も受けやすかったのが少子/高齢化、医療費負担の増加の中、
    医師不足⇒医師の過剰負荷勤務⇒優秀な医師の減少⇒医師希望者減少
    (開業医の方が楽)⇒医療サービスの低下が懸念されております。

    そこで、海外からの高度医療を希望される方を受入れる事により
    日本国内の医療技術の向上や国民負担の軽減さらには、新たな産業として
    期待されております。

    流れは確実にこの方向へ行くと考えられてる現在東松戸は、日本医大と同様、成田国際空港にも近く、
    又駅からも近く、環境面からも理想ではないでしょうか?

  76. 548 親と同居中さん

    開業日はもうあすに迫ってきました!

    記念式典は森田知事や前原国交相らを交えておととい都内のホテルで開催されたようです。最近まで知らなかったのですが、北総線主要駅停車のアクセス特急にも要注目ですね。

    総事業費が何千億とかかった分、まずは交通の利便性向上が吉と出るのか・・・

    ところで最近イオンモール千葉ニュータウン内にできた京成不動産の営業所、ここもスカイアクセスの開業と同時に集客を見込んでいるとのことですが??

  77. 549 匿名さん

    http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nes...
    「値下げ分だけただ乗りするのは許されない」森田知事
    「政治生命をかけて約束を履行する」横山白井市
    市長は専決処分をするべきではない。
    反対派のやったことがどんなに市民生活に悪影響を及ぼすか炙り出せ。

  78. 550 匿名さん

    日暮里駅は都心ではない。
    上野駅も都心ではない。

    それを訂正もせずに記事に書くマスコミ。

  79. 551 匿名さん

    山手線内全て都心ですよ。

  80. 552 松戸市民

    松戸市立病院の移転は、
    松戸市医師会がホームページで
    現地建て替えの問題点を指摘してる事もあり、
    一筋縄ではいかないような…

  81. 553 匿名

    今朝の関口宏サンデーモーニングでは

    「日暮里駅では、都心ではないため
    都心に行くには乗換えが必要」

    と、マトモな解説をしていました。

  82. 554 匿名さん

    >>551

    じゃあ、田端なんかも都心なんだね。

  83. 555 匿名さん

    はい秋葉原も都心でちゅ

  84. 556 匿名さん

    秋葉原駅は千代田区の駅だから都心だよ。
    千代田区港区中央区が都心三区。
    渋谷区文京区等も都心に含める場合はある。

  85. 557 匿名さん

    地方人や田舎人はこの数分の差が煩わしいから大変だな。

    そんなこだわるならもう丸の内に住めば?

  86. 558 匿名さん

    荒川区民も日暮里の衆も我が地元を都心と思っている人はいないでしょうし
    下町であることを誇りに思っている。

  87. 559 匿名

    で?

    この版を荒らすのが目的?

  88. 560 匿名さん

    スカイゲートシティを千葉ニュータウンを中心にして
    イメージを作り上げていくチーフプロデューサーとして
    西川りゅうじんさんが選ばれ、10Sという言葉で表すポスターがつくられていました。

    サクセス、サクリファイ、スローライフ・・・・
    というSで表される言葉とともに中央の街並みや会社街。桜台の街並み、ビッグホップなどの
    写真で構成されています。
    京成のかな。

    今日も千葉ニュータウンの商業施設はたくさんの人であふれていました。

  89. 561 匿名さん

    スカイゲートシティ  西川りゅうじんでぐぐるとURが千葉ニュータウンの
    宣伝をしているものが出てくる。
    千葉ウオーカーや地域宣伝雑誌の編集長との対談で面白いなと思う

  90. 562 匿名さん

    アウトレットは酒々井に取られましたね
    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100719-00000021-jij-bus_all

  91. 563 匿名さん

    取られるどころか最初から検討対象外地域です。

  92. 564 匿名さん

    そうだね、酒々井のインター付近にできるのは既出。

    日本円になおして年収80万の集団にどれほどの
    購買力があるのかも疑問。
    香港ディズニーランドでの諸々聞くと・・・・

  93. 565 匿名さん

    年収80万の奴らが数多く日本に来るとは思えないけど、金持ちだってマナーの無い国だからね。いらないよ。
    酒々井は魂を売ったんだ。

  94. 566 匿名はん

    年収80万の奴らだけど、親戚や近所だかのお金を預かって買い物に来るってニュースでやってなかったかなぁ・・・。
    だから日本旅行の、軍資金は沢山もっているらしい。

  95. 567 匿名さん

    たくさんたって電気釜買ったりする金さ。アウトレットといえども、服一枚に
    サラリーの何分の一はつぎこまんね。
    今まで来ていたのは富裕層で、年収330万以上。おれらなんか今の年収もってあっちいったら王侯貴族

  96. 568 匿名さん

    でも中国製品は買いたくないと。

  97. 569 匿名さん

    中間層だからカード使って無理してブランド物買うんだろ?
    ブランドバックなんて日本のアウトレットって中国の半額位だし。

    タイあたりでも月収3万円位の大卒ホワイトカラーが見栄張って、
    日本の倍位するコーチのカバンとかローンで買ってるよ。

    新興国の中の上位の中途半端階層ってブランド品で差別化するしか無いんだよ。

  98. 570 匿名

    シナの貧困層はとんでもなく貧しいが、富裕層はとんでもなくリッチ。すでに人口の4割の富裕層はの平均年収は、日本のそれを上回ってるよ

  99. 571 匿名さん

    北総線沿線は日本の庶民を相手にする商業施設として進化していけばいい。
    そのほうが環境が保たれる。
    それにしても
    なにか自分の国が哀れになる

  100. 572 周辺住民さん

    >>571

    全く同意見。住宅にかかるコストや日々の生活費が安く貯蓄しやすいエリアと思う。
    (電車代の問題をクリアすることが前提ですが)

    自分の国が哀れになるということだけど、日本人は相変わらず金持ちだし、成田が近いので
    老後は海外でダラダラ年金生活でもすればいいよ。近いところだとカンボジアとかラオス、
    ミャンマーなんかいいんじゃないか。でもその時の日本円がボロボロに弱ってたらそれもダメか。

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸