千葉の新築分譲マンション掲示板「総武線 or 京葉線」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 総武線 or 京葉線
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
千葉県民 [更新日時] 2016-02-22 19:42:57
【沿線スレ】総武線沿線VS京葉線沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

総武線 or 京葉線沿線の不動産情報と沿線商業施設情報、鉄道アクセスの情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-05-07 13:13:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総武線 or 京葉線

  1. 189 匿名さん

    津田沼高校より津田沼駅に近い県立船橋。

  2. 190 匿名
  3. 191 匿名さん



    何を根拠にこのようなつまらない評価をしてるのかな。
    所詮千葉県なんだから、五十歩百歩じゃん。

    スレが荒れる元だからスルーしよう。とか言って釣られちゃったよ。

  4. 192 マンコミュファンさん

    京葉線から乗った武蔵野快速はきのうも今日も先頭から後ろまで満遍なく埋まってました!
    押しつぶされる日々にはも~うウンザリ・・・
    西船でけっこうな数の乗客が降りるとき、押されて引っ張られる感覚ときたらハンパないわよね。
    会社帰りに一緒に乗ってた友達が小声で「武蔵野線って嫌い!」ってさけんでましたよ(+o+)

  5. 193 匿名さん

    その区間は実は京葉線なんですけどね。

  6. 195 匿名さん

    各自治体の最高偏差値公立高校

    千葉 県立千葉高校  75
    船橋 県立船橋高校  72
    柏  県立東葛飾高校 72
    佐倉 県立佐倉高校  69
    松戸 県立小金高校  64
    鎌ヶ谷 県立鎌ヶ谷高校 62
    市川 県立国府台高校 60
    八千代 県立八千代高校 60
    匝瑳 県立匝瑳高校  60
    -------------------------------
    習志野 県立津田沼高校 59
    我孫子 県立我孫子高校 56


  7. 197 匿名さん

    市をまたごうが生徒や先生方や地域が築いた歴史の結果が今の偏差値。


  8. 198 匿名さん

    投票率が高い所は政治しか娯楽のない地方の象徴。

  9. 199 匿名さん

    平均所得は高齢者や単身世帯が少ない印西の様なニュータウン自治体が高くでるだけで
    全く参考にならない。

  10. 200 近所をよく知る人

    >198
    確かに。投票率=民度ではない。
    全国的に見ても、都会ほど投票率が低いのは常識。

    このあたりのこと、勘違いしている人が多くて困る。

  11. 201 匿名さん

    千葉出身者じゃない人が多いようだが、中堅以下はともかく
    公立上位校のランキングなんて創立順と学区割りでほぼ決まっていて、
    数十年ほとんど動きなんてないよ。

    まあ創立が古い=町の歴史が古いということは言えるけど、市の発展とか
    地域性とかの影響でランク変動が起きた例なんて知らないけどな。

    特に団塊ジュニアが受験した頃なんて、千葉・習志野・船橋・八千代
    市川なんてほぼ一体化して考えられてて、その中でトップの千葉高
    から偏差値1刻みで順に高校が並べられていくという偏差値輪切りの時代で、
    自分の偏差値=志望可能校がほぼ自動で決まるから、高校の所在地の地域性
    なんて果てしなくどーでも良かったけどなあ。

  12. 202 匿名さん

    それと、偏差値はあくまで合格足切りラインだから、地域トップ校の偏差値は
    定員に対する地域の学生の数である程度自動で決まっちゃうんだよね。

    だから湾岸エリアの中堅校の60と匝瑳のような地域トップ校の60は全く意味が
    違うので、並べるのはどうかと思うなあ。

  13. 203 匿名さん

    決まらないよ、もっと偏差値勉強しろよ。
    それだと佐倉高校の偏差値を説明できない。

  14. 204 匿名さん

    首都圏離れれば偏差値65が県内ナンバー1ってのが普通だからどうでもいい話じゃない?

  15. 205 住まいに詳しい人

    思ったよりも台風の影響はさほどなかったのでしょうか。京葉線とかもともと本数が少ない路線は通常ダイヤよりもさらに減らされて不便だったと思います。

    偏差値・・・最近あまり聞かなくなったので廃止になったのかと思いましたが、
    県内だけでも競合は激しさがありそうですね。

  16. 206 匿名

    千葉人は文化が遅れてるからいまだにどんぐりの背比べ。

  17. 207 匿名さん

    佐倉高校の通学圏は普通に湾岸エリアの大半が入ると思いましたが、
    今は違うんでしょうか。
    千葉東や薬園台などとならぶ地域2番手グループの高校という扱いだった
    と記憶しているんですが…。

    受験サービス業から離れて長いんで誤認があったらすみません。
    それと、いわゆる合否判定用の偏差値の話しか知らないので、
    もし学校評価ランキング的な奴の偏差値の話をしているところだったなら
    横入りしてすみません。

  18. 208 匿名はん

    JR御茶ノ水駅前再開発ビル 13年春完成目指し着工(東京新聞)
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101106/CK2010110602000024.ht...


  19. 209 スレ主

    >>208

    ここは、千葉県内の二つの沿線の情報であり東京都内の情報は範疇外にあるので、
    ご遠慮願います。

  20. 210 匿名さん

    総武線沿線の発展は千葉県総武線沿線の発展に繋がります。
    東京、日本橋、お茶の水、秋葉原、錦糸町、新宿、の更なる発展を願っています。
    特に東京都には新小岩をどうにかしていただきたいです。

  21. 211 匿名さん

    新小岩だけでなくて、小岩と平井もどうにかしてくれw

  22. 212 スレ主

    >>211
    >>210

    新小岩などは江戸川区なので千葉県の範疇外です。

    それに隣駅が発展がその沿線り発展に繋がるとは必ずしも言えないと思います。
    その代表例が駅間の長い高速鉄道の駅周辺です。

  23. 213 匿名さん

    > 高速鉄道

    隣駅まで140円で行ける、運賃の安いJRと比較してはいけません。

  24. 214 匿名さん

    沿線都心部にオフィスが増えれば沿線の賃貸需要や分譲事業も活気づきます。
    日本橋は三井に加えて住友不動産の大規模プロジェクトも動いているので楽しみです。
    また15年後には品川リニアも現実味をおびてきました。
    東北縦貫線開通後には品川田町間に新駅設置と大規模オフィスの建設も決まっています。
    成田カジノも動きがはじまりました。
    少子高齢化に抗する開発を享受できるのは千葉県内では総武線だけでしょう。

  25. 215 匿名さん

    212 by スレ主
    >新小岩などは江戸川区なので千葉県の範疇外です。
    え?

    >00
    千葉県民 2009-05-07 13:13
    総武線 or 京葉線沿線の不動産情報と沿線商業施設情報、鉄道アクセスの情報交換をしましょう。

    肝心の>>00に「沿線商業施設情報、鉄道アクセスの情報交換をしましょう。」と書いておいて、今更
    それはないと思うけど?

  26. 216 匿名さん

    >>212
    >それに隣駅が発展がその沿線り発展に繋がるとは必ずしも言えないと思います。
    ふ~ん。
    なら、なんで
    >総武線 or 京葉線沿線の不動産情報と沿線商業施設情報、鉄道アクセスの情報交換をしましょう。
    と最初に書いたんですか?

  27. 217 サラリーマンさん

    新小岩は葛飾区ですよ!

  28. 218 匿名さん

    日本橋好きの都市伝説マニアにも困ったものだよw
    日立の変わりに違った企業がはいったところで何も変わらないのに。

  29. 219 周辺住民さん

    >>216
    こいつ(>>212)「京葉線の将来」のスレ主だろ。
    ここのスレ主じゃねーよ。
    >>212
    勝手にスレ主名乗ってんじゃねーよ!

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  30. 221 匿名さん

    沿線都心部にオフィスが増えれば沿線の賃貸需要や分譲事業も活気づきます。
    日本橋は三井に加えて住友不動産の大規模プロジェクトも動いているので楽しみです。
    また15年後には品川リニアも現実味をおびてきました。
    東北縦貫線開通後には品川田町間に新駅設置と大規模オフィスの建設も決まっています。
    成田カジノも動きがはじまりました。
    少子高齢化に抗する開発を享受できるのは千葉県内では総武線だけでしょう。


  31. 222 匿名さん

    まあ路線が「どこの駅に」繋がっているかはかなり重要だし、そういう点では日本橋の
    集積でいまいち地味な東西線総武線じゃないよね)の地位が上がるのは素直に喜ばしい。

    ただ今さら東京や品川周辺にオフィスの集積が進んだところで、何か嬉しいとは思えない
    というかピンと来ないな。現状通勤アクセスはいっぱいいっぱいだしね。
    少子化が進んだ十数年後とかに効いてくるって話なのかな?

  32. 223 匿名さん

    車内での口論で47本が運休だって。総武線内って殺伐としてますか?

  33. 224 匿名さん

    総武線沿線は殺伐としていますが東西線よりはずっと良いですよ。

    各駅停車は各駅停車なので、それなりに平和です(なはずでした)。

    快速は、電車が古いせいかちょっとおしっこ臭いですし、遠方乗り入れが激しいので、すし詰めです。
    快速は本数も少ないですし、各駅停車をおススメしますよ。

  34. 225 匿名さん

    223 224

    っていうか千葉駅が最強に殺伐としている。

    あそこは人にぶつかっても誤りもしない人が多い。というかそれどころではないんだろうな。

    だってその先の電車ないんだもん。乗換ダッシュ!!!


    千葉駅はヤンキーもこわいけど、サラリーマンも1分1秒にかけてるよね(千葉駅住民除く)。

  35. 226 225

    謝りだけに誤り。

    ちなみに当方、千葉駅付近へ勤務。

  36. 227 匿名

    千葉以北と以南で国境のように人が変わるからね。

    千葉駅はその境目。

    今回起きたのは市川だけど。こないだは船橋のバス内で事件あったよね。

  37. 228 匿名さん

    境目は津田沼と幕張本郷の間だと思う。
    津田沼までは千葉都民ここから東は千葉県民。
    津田沼までから西の人は千葉へ行かない。

  38. 229 匿名さん

    そんなことはないと思うなあ。津田沼から結構千葉に行くよ。
    まあ津田沼と言っても新京成もすぐ使えるところに住んでいるので、千葉中央直行で千葉の映画館に行ったりする。ららぽーとに行くより人が少ないのでいいよ。
    海浜幕張にもデジカメやらパソコンの修理を頼みに良く行くし、単に食事をして帰ってくることもある。
    子どもが小さいころは千葉動物公園には何度も行った。
    普通に千葉に行くけどねえ。

  39. 230 匿名さん

    行かない行かない。
    津田沼の隣駅が幕張本郷ということも知らないまま大人になる子もいる。

  40. 231 匿名さん

    船橋厨はすぐそうやってほかの地域を小ばかにする。

  41. 232 近所をよく知る人

    船橋の人はそういう人が多いですよ。

    他人の良いところを褒めるより、他人の不幸を喜び助長する。


    この掲示板見てるととてもよくわかります。
    船橋市には決して住みたくない。

  42. 233 匿名さん

    船橋に限らず、地方から上京した気が強い人の集まりの東京付近の人なんてみんなそんな感じがする。

    津田沼から電車に乗ってみるとわかるけど、あきらかに千葉方面は空いている。
    快速の始発もあるし、都内に向かってしまうよね。



  43. 234 匿名さん

    別に悪口言ってるつもりなんて無いでしょう、津田沼に住んでいる人は、それより東には行かない。行くとしても、幕張に車で行く程度。船橋の住人は、津田沼には行かない。そして市川の住人は、船橋には行かない。だいたい皆さん、都心方向に向かう。それが、マーケット原理と言うもの。

  44. 236 匿名さん

    津田沼を超えると国境が変わったように見えるのは、やはり房総とのボーダーラインが千葉市だからだよ。

    数年に1回だけど、千葉駅にいくと房総って感じがする。

  45. 237 匿名さん

    船橋の若い人は津田沼へ行くよ。
    津田沼は学生合コンの街として機能してる。

  46. 238 匿名さん

    習志野ナンバー民の東限は海浜幕張。
    千葉市に用事があるのは免許やパスポート更新時のみという人が大半。

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸