千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2009-06-26 18:31:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年12月4日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ(新日本建設)
            ザ・レジデンス
           (中央コーポレーション・アゼル・セントラル総合開発・ニチモ)
            ブルーミングレジデンス(東栄住宅)
            センティス(藤和不動産・JFE都市開発)
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原(日本綜合地所
           ドアシティ(京成電鉄) 
 印旛日本医科大:エストリオいには野(総合地所・三交不動産・新日本建設)

などが売り出されてます。
また千葉ニュータウン中央、印旛日本医大には日本綜合地所のマンションが建設予定です。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪
またこんな時代、売主のチェックは怠れません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

引き続き西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/


※このスレの存在自体に疑問を持たれている方もいるようです。
  また荒しの温床になっていたり日記帳代わりになっているのも否定できません。
  一応今回で最後にしようと思い、後のないこの題名にしました。
  是非とも有意義な議論をお願いします。

[スレ作成日時]2008-12-04 21:48:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ

  1. 651 住宅情報ナビ

    人気エリア・ズームアップ 印西牧の原
    http://www.jj-navi.com/edit/areanavi/area/town/inzaimakinohara.html

  2. 652 匿名さん

    牧の原、便利ですよね。
    これから北側も開発されるようですし。

  3. 653 匿名さん

    印旛高校も殴り込みかけてくるようですし。

  4. 654 匿名さん

    新鎌ケ谷にワンルームマンションが沢山でき始めたな。

    CNTはいてもスネカジリの独身層ばかりで所帯臭くてかなわんぞ

  5. 655 匿名さん

    駅の北側は何が出来るんですか?

  6. 656 匿名さん

    >>655
    652です。
    URが計画しています。
    http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/21city.html

    23年の春に街開きを予定しているようですね。

  7. 657 匿名さん

    牧の原駅南側の駅前のロータリーが整備されましたが、
    空地には何か建つのでしょうか?

  8. 658 物件比較中さん

    牧の原駅の北側に小中学校できる計画なのですね。学校を線路越えしなきゃいけないかと思ってました。
    でも、住人の増え具合で、できなかったりしそうですね。
    学校さえあれば、北側も検討範囲内にするのですが。

  9. 659 匿名さん

    中央の11街区とかは、いつになったら開発が始まるんだろ?

  10. 660 匿名さん

    658

    シャチョさん?

  11. 661 匿名さん

    >>658
    滝野はいかがでしょうか。
    中古がちらほらでてますし。

  12. 662 匿名さん

    牧の原の北西にも「ヤマザキ」の看板が立っていて
    造成中のようですが
    何ができるのでしょうか。

  13. 663 匿名さん

    失礼しました。
    ×北西
    ○北東
    です。

  14. 664 匿名さん

    エストリオももうすぐ完売。

  15. 665 匿名さん

    マンションズの掲載がとうとう無くなったね。
    レジデンス・レイディアントとは違って良い事で。

  16. 666 匿名さん

    完売おめでとさん。

    ところでブ○ーミングの売れ行きはどうだろう。

  17. 667 匿名さん

    今ここで選べるマンションって、ブルーミング団地と感度リョーコー、エクセレントパチンコ、レイディアント父さん。

    センティスとエストリオが完売するのも解る気がする。

    ところでドアシティって販売してるの?

  18. 668 匿名さん

    エクセレントはパチ屋の音とか聞こえるの?

  19. 669 匿名さん

    さすがに聞こえないんじゃない?
    でも駐車場とか隣だから、そっちの音はどうだか。

    この選択肢の中だとブルーミングか大幅値引きがあればレイディアントじゃない?
    でもブルーミングってCNTの物件にしては団地風じゃない外観と思うけど。
    Cとかその裏の方が余程団地っぽいデザインと思うけど。

    でも、ブルーミングの立地で今の時代にマンションってのも微妙。。。
    桜台や木刈の戸建と駅からの距離もそんな変わらないよね。

  20. 670 匿名さん

    実際に閲覧した?
    ブルーミングはかなり団地っぽいよ。ベランダからみた景色はなごやかな団地って感じでしょ。
    千葉N中央のなかでは最もだと思うけど

  21. 671 匿名さん

    >>670
    桜台に住んでいるから、最寄の郵便局がブルーミングの隣。
    確かに、環状線沿いの小倉台は地域全体が団地っぽい。

    建物単体のデザインはブルーミングと同時期に売り出した隣のマンションはそんなに団地っぽくないと思うけど。
    細かいディティールが団地っぽいのかな?

    戸建て住まいだから、マンションの細かいディティールの話になるとなんとも言えない。。。

  22. 672 匿名さん

    仕方ない・ブルーみんぐの建てられてる地区が小倉台のなかで公団が分譲した地区だから周辺との調和が第一の地区だから。ここが一番建物に金かけている。バルコニーのさくも
    タイルばりも。戸建て地区にあれば目立っただろうに。
    公団といっても周辺民度は非常にいい

  23. 673 匿名さん

    ゝ669
    きかりや桜台から駅までとブルーミングからの距離はかなり変わる。はるかに近い。
    マンション暮らしを経験されてないようだが、この地区は強風寒冷その他で戸建てよりはるかに快適

  24. 674 匿名さん

    印西や白井程度で強風寒冷?
    ご冗談を

  25. 675 運賃問題が国会で

    成田国際空港周辺整備のための国の財政上特別措置法改正法案

    http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39610&media_type...

    上記は動画への直接リンクです。

    とある市議さんのブログで知りました。

  26. 676 匿名さん

    ↑最初の民主党議員の部分60分間だけ見ました。
    ところで本筋と離れた感想ですが鳩山総務大臣の後ろに座っていて大臣が発言中に、ときどき「参ったなぁ」なんてしぐさをしている人はどんな立場なのでしょうか。

  27. 677 匿名さん

    もう相変わらずっていっちゃいたい程ネットインフラはいつも後回し。
    やっぱし0476(MAが成田)じゃダメよ。

    http://www.ntt-east.co.jp/release/0903/090316a_1.html
    NGNだって計画に入ってないし、フレッツTVだって全く計画にない。
    まあ集合住宅が基本のエリアだから我慢するしかないのかねぇ。

  28. 678 匿名さん

    この辺りの強風をナメちゃいけない。

  29. 679 匿名さん

    そうですよね。
    なぜかここ数年
    風が弱く、寒さが緩い。とくにここ二年

  30. 680 匿名さん

    これで強風なの?
    北関東に単身赴任して、週末帰ってくると温暖で風も厳しくなくて楽園気分なんだけど。
    冬場の気温も千葉は土佐や紀伊半島位の温度だから過ごしやすい。
    無論、同じ千葉でも印西辺りはいくらか寒いことはあるけど、所詮は千葉の寒さだよ。
    CNTに限らず千葉は温暖でいいね。

  31. 681 匿名さん

    群馬・栃木・茨城に比べたらまだまだお子ちゃまだね。

  32. 682 匿名さん

    北関東は、平野部でも肌が痛いくらいだからね。

    千葉は超快適。

  33. 683 匿名さん

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。
    現在佐倉市からいには野(印旛村)への引越しを考えています。
    佐倉市では児童センターや保健センターにて年齢別の親子会(0歳児限定、1~3歳児対象など、ベビーマッサージやわらべ歌の会があります)がとても充実しているのですが印旛村でもそういった公共サービスはあるのでしょうか?印西市や本埜村ではあるようなのですが…。
    やっぱり村だからそこまでは予算がまわらないのかなぁ。公園や並木道のお手入れも佐倉市とは違うようです。

    子供がうまれて自治体サービスの有り難さを実感しています。

  34. 684 匿名さん

    CNTには、そういうサークルやNPOは無数にある。
    でも、活動拠点は白井、中央、牧之原になると思う。

  35. 685 683です

    >>684さん
    そうなんですね。
    印西市、本埜村には沢山あるんですね。
    印旛村民も参加できるかな…。佐倉市のは市内在住が参加要件なんです。印西市や本埜村のはそういった条件ないとよいのですが。
    滝野の児童センターにきいてみます。

  36. 686 匿名さん

    NPOなら居住地関係ない。CNT自体が広域だから市町村限定のは少ないと思う。
    幼児向けの英会話とかよくやってるね。
    まぁ色々あるよ

  37. 687 匿名さん

    長谷工、マンション建設コストを最大2割削減
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090317AT1D1609O16032009.html
    >出窓や部屋の出っ張りを無くした施工しやすい間取りを採用、洗面化粧台の三面鏡を一枚鏡に
    >まとめるなど基本性能だけに絞り込んだ。

    この程度で2割ものコスト削減は難しいわけで、粗製乱造な物件が更に増えるだけなのよね。
    満足とまではいかなくてもフツーの物件なら4000マソ以下は買いたくないよ。

  38. 688 匿名さん

    >>685
    一年後には合併しているだろうからそれほど心配しなくても良いかもしれませんよ。

  39. 689 匿名さん

    4000万出しても所詮マンションだからなぁ。
    CNTで4000万出すなら木刈のプラウドとか、南口の戸建買うよ。

  40. 690 匿名さん

    4000万も出せるなら違う地域も検討出来るよね

  41. 691 匿名さん

    子供が3人とかいて100平米以上を探してるのかもよ。

  42. 692 683=685です

    >>688さん
    合併一年後ですか!まだまだかかるのかと思ってました。

    そうしたら図書館なども利用しやすくなりますね。(印旛村の図書館はこじんまりしているので…)

    う~ん、思い切って村民になっちゃおうかな。

    ありがとうございました。

  43. 693 匿名さん

    もう戸建てだけだよ

  44. 694 匿名さん

    >>1-693
    チンケな建て売りは「なんとか買えても」大手の注文住宅はむりだろ。

  45. 695 匿名さん

    >>692
    合併居議会のHPもあります。
    http://www.iim-gappei.com/

    今年の9月に各市村議会で議決、調印12月に県議会で議決・知事合併決定
    22年1月に官報告示、3月に新市発足というスケジュールのようです。

    合併後の行政サービスは現行の1市2村でのサービス水準を維持することを原則とするようです。
    要は「いいとこどり」を原則とするようですね。

  46. 696 匿名さん

    失礼しました。
    ×居議会
    ○協議会
    です。

  47. 697 匿名さん

    >694
    大手の大きな粗利と広告宣伝費にお金を寄付出来るお人よしにはなりたくないね!!!

  48. 698 匿名さん

    親の金で中央に戸建かいました。
    ローンも払う事はない。
    でも、なんか生活に飽きてきた。
    取引先との接待。
    でも、人波のものは何でも持ってるからつまらないんだよね。
    というか、労働の意味もわからない。


    飽きたな。
    ここで、こむろくん相手にするくらいしか楽しみないわ。
    と独り言

  49. 699 匿名さん

    いには野の駅前マンションは先日完売。

    東側駐車場の奥の大きな敷地は戸建て用地。

    駅南側に日本綜合地所のマンション予定地はあるけど多分しばらくは塩漬けだろう。

    その南側、ヴァリオの東側は6月迄の予定で宅地整備中。

    駅前交番もできてマンションも完売したんで、この後は戸建てとちょっとした商業施設が地味に建設されていくんだろうね。

    静かな環境と景観を守れるという意味では日綜が逝った件は、村民にとってはプラスだったのかも知れないね。

  50. 700 692です

    >>695さん

    詳しい情報をありがとうございます。

    もうこんなにきっちりスケジュールがたっているのですね。

    駅前マンションは完売してしまいましたか。なかなかでませんが中古戸建てがでるのをのんびりまとうかと思います。待ってる間に合併しちゃうかな?

    699さんがおっしゃるように、いには野は地味に開発されて欲しいですね。
    小さな商店街とかあると楽しいだろうなぁ。
    駅前に本屋さんや雑貨屋さんができるといいですね。

  51. 701 匿名さん

    >>700
    滝野地区なら中古戸建ちらほら出てますよ。

  52. 702 匿名さん

    >小さな商店街とかあると楽しいだろうなぁ。
    >駅前に本屋さんや雑貨屋さんができるといいですね。

    社会に出た経験はある?
    あんなところでそんな商売になるとでも思っているのかな。
    年商僅か7000マソで会社で御座いますと言っているようなものさ。

  53. 703 700です

    >>701さん

    滝野はとてもきれいな住宅地なようですね。
    見に行ってみますね。

    教えてくださってありがとうございます。

  54. 704 匿名さん

    今日イオン檄混み。
    駐車場がひとつもあいていなかった

  55. 705 サラリーマンさん

    牧の原モア駐車場の一部を工事しているけどあれはマクドナルドができるようですね。
    ソースはネット上にあるか分からないけど工事現場の看板にはそう書いてありました。

    個人的には今度こそ回転寿司ができるのではと期待していただけに少し残念。

  56. 706 匿名さん

    森田健作の選挙公約に、リニアモーターカーと高速鉄道で成田周辺を徹底底上げ!とあります。
    また、千葉NTをビジネスとタウンの一大拠点とする事や北総線の運賃引き下げ問題にも言及しており、森田氏が当選した場合、話半分としても、この地域は重点的に税金が投入される事になり、今後は加速度的に発展する事が予想されますね。

    マニフェストを見ると沿線住民は森田が当選するのが一番多く恩恵を受ける事ができそうです。

  57. 707 匿名さん

    日暮里から臨時特急が走るみたいですが、この時刻表を見ると日暮里ー新鎌ヶ谷は30分もかかるみたいですね。成田新高速が開通したら日暮里ー千葉NT中央まで30分と聞いたのですが実現するのでしょうか?
    http://www.hokuso-railway.co.jp/

  58. 708 匿名さん

    臨時だから仕方ないよ。我慢しな。

    森田健作候補だけでなく、白石ますみ候補も成田のポテンシャルを最大限活用し羽田との連携、新高速鉄道・空港関連のインフラ整備を掲げてますね。やはり将来的なリニア構想について言及してます。
    誰が知事になっても、今後は千葉NTが重点地区になりそうですね。

  59. 709 匿名さん

    >>707
    無料の特急も新スカイライナーの待ち合わせがあると聞いてますが、本当に30分で着くの?

  60. 710 購入検討中さん

    >>707
    日暮里ー千葉NT中央まで30分ってライナーの所要時間では?

  61. 711 匿名さん

    今の急行でも青砥乗換えで35分とかじゃなかったか?
    それを考えると停車駅減ってるんだから、30分でも遅い位と思うけど。

  62. 712 匿名さん

    この不況で税収不足に拍車がかかります、誰が知事になろうと無い袖はふれませんよ。

  63. 713 匿名さん

    お金が無くても開発の優先順位は上だから安心ですよ。

  64. 714 匿名さん
  65. 715 匿名さん

    渋谷~横浜 29.2Km 24分 380円
    新宿~多摩センター 29.2Km 28分 330円

    日暮里~印西牧の原 39.1Km 47分 1,040円


    比較するには余りにも無理がある。

  66. 716 匿名さん

    白石候補は県立病院と日医大病院の連携を日医大と具体的に名前を上げて公約に入れてます。途中から県内の大学病院と抽象的な表現になっていますが、ドクターヘリも持つこの病院は、医療の中心的な役割を担うんですね。

  67. 717 匿名さん

    逆に不景気で大規模な財政出動あるだろうから、インフラの開発自体は進むんじゃない?
    特に成田絡みは。
    そういう下地があるから、公約に入れてるような気も。
    あとは企業の誘致だよね。問題は。

  68. 718 匿名さん

    日石成田は紹介状なしの新患は受け入れない方向だし、医療に関してお口はお寒い限りだ。

  69. 719 匿名さん

    ↑奥〇、〇地をNGワードとはよほど悔しいと見える。
    当人の文節、文脈も出鱈目で管理の質も下がるばかりや。

  70. 720 匿名さん

    URが一生懸命に企業誘致してるから少しずつでも確実に増えていくでしょうね。
    官に見放されつつあり、民間と地元自治体だけが主体となる地域よりかはマシでしょうね。

  71. 721 匿名さん

    誘致しようとしたところで高額な交通費が重くのしかかるのさ。
    企業にとって固定費がどれだけ大変なものかここのレベルでは理解できないだろうね。

  72. 722 匿名さん

    他の沿線より少し高めの運賃は近い将来に解決されますよ。

  73. 723 匿名さん

    そのそうすは?

  74. 724 匿名さん

    かなり高めの運賃から、すこし高めになると予想。
    でも、現時点ではデータセンターくらいしかないよね。
    今、CNT区画内の仕事って、運用かcobolの開発くらいしか仕事ないみたいだし。
    幕張並の開発拠点になってくれたら嬉しいけどね。

  75. 725 匿名さん

    幕張並は今の所難しいでしょうが、千葉県内で住みたい街ランキングでは浦安・幕張に次ぐ人気タウンになるでしょうね。

  76. 726 匿名さん

    >715

    遠くて高くても自分の給料で購入できる物件は印西だけという理由では虚しいよな

  77. 727 匿名さん

    そんなことない。千葉の花形地区除けば内陸部に同じような価格のマンションは
    ゴロゴロある

  78. 728 匿名さん

    ただインフラがこんなに整っていて
    環境がよくって
    というすべての条件みたしていないけど。
    464に平行して
    幅広い歩道が
    新鎌ヶ谷から日本医廼まで作られているの知ってる?
    まあ、途中船橋市のところはないけど。
    すごいことだ

  79. 729 匿名さん

    そのどこが凄いんだよ。
    どんな価値観を持とうと自由だが、自慢しているようでは哀れだ。

  80. 730 匿名さん

    駅周りさえ道路が整備されてないところも多いのに

  81. 731 匿名さん

    松崎工業団地とかの企業誘致はどんな状態なんだろ?

  82. 732 匿名さん

    その歩道を歩いてみた。

    どこか映画のセットを思い出した。

    裏に回ってみたら映画のセットそのものだった。

    これが入植者の夢と希望のステータスだとしたら・・・

    今日の天気のように憂鬱な日曜日となってしまいました。

  83. 733 匿名さん

    高速と京葉線でアクセスの良い幕張だって企業誘致の面でとても成功とは言えませんね。
    下手に誘致促進すると産廃処理場だの迷惑施設が来るかもしれませんよ。

  84. 734 匿名さん

    幕張の生みの親?みたいな方が新聞か何かで、幕張は成熟するまでに二十年かかった、とおっしゃっていたと記憶しています。
    同じような軌跡をたどるなら、後十年はCNTも必要かもしれません。

  85. 735 匿名さん

    732
    ,どこの歩道を歩いてみたんですか?
    728さんの言われているのは国道464に沿って整備されている歩道では?

    2数キロにわたって原野を貫く国道沿いに結構立派な歩道ができているのです。
    何もないところでもこの歩道を使えば印旛日本医科大駅から牧の原にでも
    自転車で楽に安全に行けますよ。
    反対に白井の子達がイオンに自転車で遊びに行く光景もみます。

  86. 736 匿名さん

    このブログを読むと新高速開通後も北総線の値下げは期待できないようだけど
    http://www.nakazawa-shunsuke.com/news/2009/03/21.html

  87. 737 匿名さん

    国政レベルに話を持っていっても反応は悪いわけよ
    何故かと言うとやはり成田空港までの高速鉄道という認識で
    アクセスだけなら決して高くないわけ

    利用する沿線の住民はというと高々数万人だから役人も政治家も動かないわけよね。
    沿線の自治体だって補てんしようにも原資はなく、北総線利用者のためだけに便宜を
    図れば利用しない住民に不公平になってしまう

    結局は現状のまま我慢するしかない

  88. 738 匿名さん

    成田まで繋がる時が最大にして最初で最後の大チャンス。そこにかけるしかないでしょ。

  89. 739 匿名さん

    運賃は開通のどれくらい前に決まるのでしょうね。
    一年前位?となるとこの一年が勝負でしょうか。

  90. 740 匿名さん

    前から話題になってますが、二重運賃は考えられませんね!
    この問題を解決するには、上野と成田空港の改札口を京成経由と北総経由とに分けるしかないのでは?
    時間短縮するには皆北総線に乗るでしょうね!
    また、上野~空港間は1000円で上野~ニュ-タウン中央間がそれ以上だったら理屈が通らないのでは?

  91. 741 匿名さん

    >>740
    あって欲しくないけど、有料特急に限って運賃制度上は可能だった記憶があります。
    世論は許さないでしょうが。

  92. 742 匿名さん

    今はスカイライナーを使わずに普通特急で日暮里まで行く人もいるが、二重運賃だと、今後は新スカイライナーを使った方が安く、早く都内に行ける事になってしまう。そうすると不都合が色々と起きるでしょう?上野で降りて精算するときも津田沼経由とNT中央経由で運賃が違ったら不都合が起きる様な感じがする。
    だから、そのあたりは問題の出ない様にしてくれると期待してます。

  93. 743 匿名さん

    >>737
    >何故かと言うとやはり成田空港までの高速鉄道という認識

    なら、CNTを都市再生PRJの対象にする必要もなくない?
    北千葉道路の成田延伸と北総高額運賃が解消されない限り、企業誘致も厳しいだろうし、
    そうなると都市再生も厳しいんじゃないか?

    国はその辺どう考えているのかね?

  94. 744 匿名さん

    国はあまり考えていないと思います。やはり次期知事の国を動かす行動力に期待しましょう。

  95. 745 匿名さん

    城南横浜方面の人は上野日暮里へ行く手間を考えるとJR使うのが主流でしょう。

  96. 746 匿名さん

    袋小路がなくなるだけでもよしとしなくちゃ
    オイラは余り関係ないけど医大駅を使う人はそれが悲願なんでしょ?
    だから運賃はしょうがないよね

    因みに4月から新京成経由になっちゃったよ
    理由は経費削減というお題目(´・ω・`)

  97. 747 匿名さん

    特定区間か選択乗車制では?


    京成高砂までの各駅から空港第二ビル、成田空港まで行く場合は
    京成本線または北総線どちらを経由してもよい
    但し、途中下車した場合は前途無効とし、過剰金の場合は払い戻しなし
    不足分は精算する

    これなら仮に上野から成田空港までの乗車券で千葉ニュータウン中央で
    降りた場合は差額取られる

    あくまでも北総線と拘らず、京成のバイパス線として考えればいい
    特急?を途中駅に止るからややしこいのであり
    京成高砂~空港第二ビルを通過すれば分かりやすいが非現実だし
    新駅の絡みもあるから無理だろう


    京成小岩、江戸川あたりからも高砂経由のほうが早い場合があるから
    やはり選択乗車制では?

    定期券の扱いは難しい
    おそらく京成経由と北総経由の2本立てになるだろうが
    この場合だと京成経由定期で新鎌ヶ谷で降りた場合は
    高砂~新鎌ヶ谷の運賃を取られる
    高砂~空港第2ビルを下車しないのを前提に定期券を
    買うしかないかも

  98. 748 匿名さん

    まあ逆転運賃が決まったら訴訟ですな。
    どのような理屈をつけようとも、国内の他の逆転運賃の前例とは負担の絶対額が違いすぎる。
    あとは物言わぬ優等生の千葉ニュー住民がどのぐらいがんばるかでしょう。

  99. 749 匿名さん

    沿線住民10万人で国会を取り囲むしかありませんね。機動隊と一戦交える覚悟です。

  100. 750 サラリーマンさん

    京成が北総を買い取れば、全て解決するのでは。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸