千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2009-06-26 18:31:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年12月4日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ(新日本建設)
            ザ・レジデンス
           (中央コーポレーション・アゼル・セントラル総合開発・ニチモ)
            ブルーミングレジデンス(東栄住宅)
            センティス(藤和不動産・JFE都市開発)
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原(日本綜合地所
           ドアシティ(京成電鉄) 
 印旛日本医科大:エストリオいには野(総合地所・三交不動産・新日本建設)

などが売り出されてます。
また千葉ニュータウン中央、印旛日本医大には日本綜合地所のマンションが建設予定です。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪
またこんな時代、売主のチェックは怠れません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

引き続き西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/


※このスレの存在自体に疑問を持たれている方もいるようです。
  また荒しの温床になっていたり日記帳代わりになっているのも否定できません。
  一応今回で最後にしようと思い、後のないこの題名にしました。
  是非とも有意義な議論をお願いします。

[スレ作成日時]2008-12-04 21:48:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ

  1. 194 匿名さん

    競売が多少増えたって、何も困る事はないだろ。
    業者か余裕のある個人が落札するだけ。
    居住者の生活は何も変わらない。
    もっと楽しい話題ないかな。
    のどか過ぎて何も無いか・・・。

  2. 195 匿名さん

    倒産デベの残戸競売物件が今年は急増しますよ。

  3. 196 入居済み住民さん

    競売にならないようにするにはなおさら安い物件がいいのでは?
    ローンが年収の4倍以内ぐらいの。
    売却や賃貸でリスクをヘッジするなら都心の狭い中古マンションでしょう。
    それでマイホームとして満足できるならね。

  4. 197 周辺住民さん

    今、マンション購入を検討している人達の多くがこの世代だよね。

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm5362521

    http://jp.youtube.com/watch?v=pgeqqMOcMb4

    懐かしかったです。

    では「百式、寝る!」

  5. 198 匿名さん

    競売5件で多いってご時勢か。
    不景気といっても良い時代になったんだな。

    2000〜2005年頃は、家のローンが回せずに、その分ノンバンクで摘み、
    そして競売なんてのが非常に多かった。

    地方の田舎町でも月20件とかあった記憶が。
    競売に至らなくても任意売却も物凄く多かった。

    ノンバンク自体に融資の総量規制があるから、競売がそんなに劇的に増える事はないんじゃないかな?

  6. 199 匿名さん

    それほど競売が多くないのは民事整理が出来るようになったからだよ。
    定収が一定見込める人なら弁護士と裁判所が入って自宅を失わなくて良くなったの。
    それでも失うと言うのは、制度そのものを知らないのか収入がなくなってしまったか
    のどちらか。

    知っているかなと振ればこのざまだ。
    住宅板なのにこの程度の制度を理解していないというのはレベルが低すぎる。
    いや幼稚とも言える。

  7. 200 ビギナーさん

    難しい話が続いてますが>>197さんの懐かしさはよく解かります。
    ちなみにゼータも大好きでした。
    CNTなら始発駅が好きです。

  8. 201 匿名さん

    千葉の新築マンション掲示板で、自分の競売の知識をひけらかす様な奴は、
    幼稚以下だ。
    知ってる者は五万といるが、いちいちレスしないだけ。
    どこかよそで、セミナーでもやっとくれ。

  9. 202 匿名さん

    まぁ最初からレベルなんてこんなものだw

  10. 203 入居済み住民さん

    〉199
    レベルって…。
    普通個人再生なんて無縁だろ。
    破たんした時の予備知識はいいから仕事がんばりなよ。
    クビになるよ(笑)。

  11. 204 匿名さん

    ウチは業界シェア8割り近くある一部上場企業だから潰れることはないと思う。

    だから安心して頭金なし、35年固定で買いました。

    ちなみに俺は>>199ではないけど…。

    メタルクイーン健在だな。個人的には青が好き立った。

    それからキュベレイだな。

  12. 205 匿名さん

    >>199
    民再の制度化以降でも、ノンバンクの総量規制前までは競売は多発してましたが。
    債権保全できずに競売に至る流れを本当に分かってますか?

  13. 206 第三者

    知らなくても何らマンション選びに問題ないよ。
    例えるならそれは、LEVOタープとウェザーマスターのヘキサの優劣???を解説しているみたいなもの。


    ところで千葉北道路の工事が日医大の成田方向で始まったみたいだね。
    部分的にでも供用開始されないかな…。
    あまり意味無いか。

    ちなみに僕はジオに一票。

  14. 207 匿名さん

    おいらはハンマハンマ。

  15. 208 匿名さん

    >>205

    またまたご冗談を。
    多発したソースはお持ちなんざんしょ?
    いい加減な事は言わないでねヽ(´▽`)/

  16. 209 匿名さん

    >千葉の新築マンション掲示板で、自分の競売の知識をひけらかす様な奴は、
    >幼稚以下だ。
    >知ってる者は五万といるが、いちいちレスしないだけ。
    >どこかよそで、セミナーでもやっとくれ。

    そんな事を言ったらどこぞのデベが父さんとか誰でも知っていることを
    へらへら言いふらすのもどうよ。
    そんなのもどこぞでセミナーでもやってもらいたいね。

  17. 210 またですね

    ソースは知らないけど、醤油なら銚子か野田に行ってみな。

  18. 211 匿名さん

    >>209
    新築マンションを検討する掲示板で、競売や個人再生のレスは場違い。
    売主であるデベの危険度等は、参考になる情報。
    ちなみにここのスレで、どこぞのデベが倒産したなんて書き込みあるか?
    例え下手にも、ほどがある。

  19. 212 匿名さん

    そんな高尚なスレでもないかとね。
    でも新築だろうが中古だろうがローンを利用する人は多いから
    否定の意味では無くて色々な情報は有り難いですね。

  20. 213 匿名さん

    総合スレだからなんでも桶。物件スレでやられるよりも(現状はひどい状態)いいな。
    >どこぞのデベが倒産したなんて書き込みあるか?
    去年立て続けに倒産したが、書かれていた事実を無視するのじゃあるまいね。
    >売主であるデベの危険度等は、参考になる情報。
    このご時世なんだから買い主にもリスクは大きい。だから色々な情報は無いよりは有った方が参考にはなる。

  21. 214 匿名さん

    日本総合地所とかアゼルとかニチモとかのこと?

  22. 215 匿名さん

    東松戸に特急が停まるようになるそうです。都内までの時間が増えるのでしょうか?
    http://www.hokuso-railway.co.jp/topics/2009/002/index.htm

  23. 216 匿名さん

    増えても1、2分の話。座って通勤しているおいらには関係ないね。

  24. 217 匿名さん

    座れるとか所要時間が増えるとかそんな価値観ばかりなんだね。
    域内でもこれでは格差が存在するわけだ。

  25. 218 匿名さん

    東松戸の皆さん、特急停車おめでとうございます!

    日医大から海浜幕張に通う私にとっても朗報です。
    前から何で停まらないのかな〜と思ってたんですよ。

    成田高速鉄道の特急も停車することになるんですかね?

  26. 219 匿名さん

    減収要因ですね。
    本音はイヤイヤというところでしょう。

  27. 220 匿名さん

    多分、成田へ延伸しても特急は止まると思いますよ。

  28. 221 匿名さん

    深読みしなくても逆だね。
    特急を停車させようがしまいが、北総線利用者の東松戸での乗り換え客はほぼ同じ。
    それよりも都内に通勤通学する乗客を少しでもJRから乗り換えさせたい。
    2010年以降を見据えてJRからの成田空港行き乗客も拾いたいと言うことだろうね。
    CNTだけの狭い世界だけでしか物事を考えられない人には世の中が見えていないみたいだね。。。
    まあ無理もないけれどさ。

  29. 222 221

    ああごめんね。
    アンカーを入れてなかった。
    >219の自演妄想宛

  30. 223 匿名さん

    逆に東松戸から逸走するよ。
    219が正解

  31. 224 匿名さん

    いやそんなことにはならないよ。
    ほんの少しだけでも頭を使って考えてご覧。

  32. 225 匿名さん

    北総特急を東松戸に止めて、その間に成田新高速が追い越しするとかじゃない?

  33. 226 匿名さん

    一般特急もスカイライナーに多くて2度追い越しされるらしいから
    医大と東松戸又は矢切かな。
    京成線に入ったら高砂くらいしかないからね。

  34. 227 匿名さん

    成田新線が出来たら、スカイライナーの追い越し、通過してもいいから、
    北総の運賃を京成なみへ値下げと今の倍程度の増便を期待したい。

    日中20分間隔は都心へ直通する路線としては相当少ない。

  35. 228 匿名さん

    増便するそもそもの需要がないよ
    しかも半額にしたら収入も半額
    これが北総の痛いところ

  36. 229 匿名さん

    武蔵野線並の本数か。
    でも、日中増やしてもニーズないんじゃない?

  37. 230 匿名さん

    後ろから〇両目なんて新鎌ケ谷までは混んでいるがみんな降りてガラガラ。
    学生、主婦、自営業風、、、

  38. 231 匿名さん

    CNTの「売り」は『里山』です。

  39. 232 入居予定さん

    小学校1年生の息子をスイミングスクールに通わせたいと思います。

    セブンスイミングクラブ牧の里
    ジョイフルアスレティッククラブ千葉ニュータウン

    の他にどこかありますでしょうか?
    印旛日本医大駅付近まで送迎バスがあると助かるのですが・・・。

  40. 233 匿名さん

    >CNTの「売り」は『里山』です。

    まるで平成狸ぽんぽこなんとかと言う映画そのものですね。

  41. 234 匿名さん

    うん、里山は雑木林と違って貴重な財産だよ。

    里山を守るだけでなく放置されてる雑木林を里山へと育てる努力をしなくちゃね。

    そういう環境は貴重だね。

  42. 235 ウールリッチファン

    ほう、里山の定義をしっかり理解している者がいるとは、感心、感心。

  43. 236 匿名さん

    232さん、印旛日本医大駅までバスが来るのは、セブンの他に臼井スイミングがあります。

    ジョイフルは元々バスがありません。

    でも、ジョイフルは塩素を使っていないので、髪や肌に優しくていいですよ。

  44. 237 匿名さん

    236さん、ありがとうございます。

    ウチの子は乳児だったころアトピーだったのでジョイフルはひかれます。
    ただし車で送迎になるんですね…。

    よくよく考えて決めたいと思います。

  45. 238 匿名さん

    なんで臼井まで検討しなけりゃいけないのよ。
    もう少し現実的にレスしたらどう?

  46. 239 匿名さん

    印旛日本医大駅と臼井は意外と近いですよ。

  47. 240 匿名さん

    >238
    何も知らんくせに偉そうに書き込みすなって。

  48. 241 匿名さん

    CNTに住むなら、車が絶対に必要になります。

    土日を除くと殆ど渋滞しないから、カーライフは快適ですよ。

  49. 242 匿名さん

    私の所からなら臼井は地平線の向うと言う感じ。
    お子さんをそんな所まで通わせるのは現実的じゃないし、普通の家庭なら検討もしないはず。
    小さな子は近場に通わせたいのが普通の親の感覚じゃないかな。
    オリンピックの選手にするなら考えようも有りますが。。。

  50. 243 匿名さん

    >242
    はぁ〜っ?
    印旛日医大 ⇒ 臼井 7km(師戸経由) / ジョイフルアスレチック 6.7km
    変わんないじゃん。

    地平線の向こう?笑っちゃうねぇ〜
    もっと地理を勉強してからレスしようねっ!

  51. 244 匿名さん

    242は自分の感覚でしか考えられない典型。

    なんで調べもせずに人をおとしめるレスするかね。
    で、自分が恥かいて、、、。

    もう来ないで欲しいね。

  52. 245 匿名さん

    >印旛日本医大駅までバスが来るのは、セブンの他に臼井スイミングがあります。

    送迎バスが来るよって書いてあるだけで

    >なんで臼井まで検討しなけりゃいけないのよ。
    >もう少し現実的にレスしたらどう?

    なんてレスが付く時点で日本語理解できてないんだよ、この人。

  53. 246 匿名さん

    臼井と白井を勘違いしてるんじゃないかな…?

    それなら合点がいくんだけど。

  54. 247 匿名さん

    どっちにしろ全然合点あわないんだけど(苦笑)
    質問してる本人が納得してるものに何故横からチャチャ入れるのかと。
    文句言うだけで自分は提案してるわけでもないし、一体何がしたいのかと。
    質問した人にも失礼だし、ちゃんと質問に対してレス返してる人にも失礼。

    >>232の方
    印旛郡市の温水プールでも教室はやってるみたいですけど、送迎がないからやっぱり厳しいでしょうか。
    http://www.inzai-oc.ne.jp/
    もう一箇所NT中央にありますが、これもスクールバスが日医大までは行ってないようですけど、一応。
    http://www.tapswim.co.jp/01.html#chiba

  55. 248 匿名さん

    246さん、242は白井在住ですよ。

  56. 249 匿名さん

    >印旛日医大 ⇒ 臼井 7km(師戸経由)

    まず日本医大が地平線の向うではないと証明しなければね。
    そんな遠くの世界から「臼井は近い」と、言われても多くの人は「はあ?医大?かなり遠いですが何か」
    と、言われてそれで終わり。

  57. 250 匿名さん

    まだばかな事ばかり言っている!
    面白くない!

  58. 251 匿名さん

    >249
    あ・ほ・か?
    232のレスを読み返せ。
    印旛日本医大を基準に言ってるんだろうがよっ!
    意味不明&幼稚な書き込みをしてるのはどこの小学生かな?
    ここは子供がレスする所ではないっ!!

  59. 252 匿名さん

    北総の第一期エリア(西白井、白井、小室)からは臼井は遠く感じます。昔は464号線も無かったし。

    CNTの東部エリア(中央、牧の原、日医大)からは道路の整備もあって、臼井や京成本線沿線が近く感じます。

    CNTは東西に長いから、住んでいるところで遠近の感覚がちがうだけでは。

  60. 253 匿名さん

    そもそも質問者と違う人が余計なこと言うたから変な流れになってるんとちゃうん?
    質問者さんが日医大でって言うてるんだから、それに対してのレスとしては的確だったんとちゃうか?

  61. 254 匿名さん

    >252
    このスレは CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]
    だから、そんな解説などいらない。
    そして、当初の質問者は印旛日本医大を基準なんだってば。

    関係ない地域の輩が書き込むからおかしくなるんだよ。
    白井・西白井・小室は ↓こっちにいけ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/

  62. 255 匿名さん

    ↓ここにも変な白井住民がいるぞっ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46407/

  63. 256 匿名さん

    ageるのも自由、sageるのも自由。
    専ブラとか使ったことが無いレベルの人が多いのかな。

    基本的なことで

  64. 257 匿名さん

    >>251

    これってレスじゃないじゃん
    ひょっとしてレスの意味を理解していない初心者さん?


    >小学校1年生の息子をスイミングスクールに通わせたいと思います。

    >セブンスイミングクラブ牧の里
    >ジョイフルアスレティッククラブ千葉ニュータウン

    >の他にどこかありますでしょうか?
    >印旛日本医大駅付近まで送迎バスがあると助かるのですが・・・。

  65. 258 匿名さん

    スイミングスクールの件は
    232→236→237で解決しているようですし、、もういいでしょう。
    日医大と臼井は意外と近いですね。

  66. 259 匿名さん

    >黒文字の匿名さん
    白井の戸建てがここにも屁理屈言って荒らしに来たのかい。
    (255の変な白井住民)
    失せろ、**!

  67. 260 匿名さん

    >>257
    スレタイに対してのレスということでしょう。
    間違っていないし、あなたの方がレスの意味を理解していない初心者さんでしょう。

  68. 261 匿名さん

    現実としてスレタイにレスする人なんてまずいないでしょう。
    「232のレス」とありますが232はレスでは有りませんね。
    慣れていないのは恥ずかしいことでは有りませんが、慣れていないのに慣れているように
    振る舞うのは恥ずかしいことです。

  69. 262 匿名さん

    >261
    あなたの書き込みの方がよっぽども恥ずかしい事だと自分で全く気付かない愚かな人。

  70. 263 匿名さん

    まぁすべてのIT技術者がネットの作法に長けているかと言えばそんな事はないと聞いた事が有ります。
    当たり前ですがその世界には多少の知識が有ってもネットの荒海には長けていない。
    しかし自分は全てに長けていると勝手に勘違いしてしまう。

    まぁ今更ですが、、、
    荒れると困りますのでsageますよ。

  71. 264 匿名さん

    まるで蜂の巣状態だわ。

    まさか、おおたかなんとかという人じゃないよね。

  72. 265 匿名さん

    >263
    何が言いたいのか全く意味不明。

    >255
    ここの書き込みといい、白井の住人がいかに変なのかが良くわかりました。
    見ている人もきっと感じているでしょうね。

  73. 266 匿名さん

    これですから↓

    >>そのとうりです。

    >申し訳ないのですが「とうり」では何か間違っていませんか?
    >私は恥ずかしいです。

    確かに私のIMEでは、「とうり」では変換できません。
    誤りを理解できなければ一般常識以前の問題かも知れません。
    どうりでレベルが低いと感じました>この板

  74. 267 匿名さん

    CNTの将来の発展の可能性は全て北総の運賃の値下げにかかっていると思います。

    現状→京成並み○
    現状→JR並み◎

    にならないとダメです。

    北総の経営陣(実態は京成の『左遷』天下りの経営陣)
    は同じようなニュータウンをもつ京王電鉄や小田急のような努力や改善をしないのが不思議です。

    CNTは基本的に都心部に通勤するためのニュータウンです。
    それが、超高額運賃や利便性の極悪さで全てをダメにしています。

    例えは値下げはすぐに無理でも、CNTから電車は京成線内は全て特急運転にするとか、青砥折り返しの電車を日医大/牧の原折り返しにして、利便性をよくするとかしないと、

    いつまでも『沿線人口が計画より伸びない→それを補うための高運賃の設定→さらに利用客の逸走→さらにそれがニュータウン事業の低調に繋がるという悪循環』

    から脱することが出来ないです。


    北総の経営陣(実態は京成の『左遷』天下りの経営陣)
    は「出来ない、無理」と考えいるより
    せっかくCNTをもっと生かす経営をしたほうがいいです。

    CNT&北総は京成本線沿線とは違いJRとの競争がない地域です。
    北総の運賃、利便性を向上すれば、安定した収入源になるのですが・・・

    もったいないことです。

  75. 268 匿名さん

    >>263
    潰した方もいるそうです。
    不況ですからね。

  76. 269 匿名さん

    解散させられるのを必死に抵抗している人もいますよ。
    でも時間の問題なんです。。。
    私も必要ないと思います、

  77. 270 入居済み住民さん

    運賃問題に関してはみんな視野が狭いね。

    会社員は通勤手当、学生は補助が出る。同じぐらいの通勤時間の物件より千万単位で安いのだから住民が増えないのはそれが直接の原因ではない。

    本当に高額運賃の負担が大きいのはニュータウン内にオフィスがあって都内から通勤させている企業だよ。ちょっと考えてみればわかるが、あなたの会社の社員の9割が北総線通勤だったら、何も言わずに交通費が全額出ると思う?
    土地の利便性や安さに魅力があってビルを建てようと思っても、ランニングコストがかかりすぎる。人が流入する魅力に乏しいのは、昼間の人口が少なすぎてベッドタウンとして以外の多様な発展がないからだよ。

    まあ、どでかいキックバックもあるようだけどね・・・・・。

  78. 271 匿名さん

    ここは代替路線がないので運賃が高ければ高いほど会社は儲かる。
    安くする必要がない。
    安くしても乗客は増えないし不動産も売れない。
    計画人口13万という天井が設定されているので
    安い物件に転がり込んだ連中からできうる限り搾り取る現行の経営は正しい。

  79. 272 匿名さん

    ウチみたいに戦前からある会社で、このご時世でもリストラもなく当然通勤費全額補助の会社なら問題ないのでは?

  80. 273 匿名さん

    今度は北実kaiですか?

  81. 274 匿名さん

    派遣切りの嵐に始まり正社員削減や工場閉鎖が始まります
    高額通勤費支給が当たり前と思うのは間違いです。

  82. 275 匿名さん

    それは業種にもよるかな。

    ウチも給料は高くない(新卒10年目で500万程度)けど、もちろん交通費は全額支給だし、有休も全消化を推奨、残業も基本的になし、で入社以来赤字転落もなく、低空飛行ながら安定している。
    人事は一応等級制で、できる人は飛び級もあるけど、基本は歳を重ねポイントが加算されて昇級する感じ。
    まぁ年功序列だね。
    若い頃は疑問を感じていたけど、この歳になって家族を持ってマンションも購入すると、毎年定年を迎えて退職する人が多数いるこの体制をありがたく感じる。

    あとは下の子が大学を卒業する20年後まで今の状態が続くのを祈るのみ。

  83. 276 匿名さん

    その(あの)会社は随分と安いですね。
    32歳で500万では生活も大変でしょう。

  84. 277 購入経験者さん

    32歳で残業なしで500万なら悪くないのでは?
    CNTの普通の物件なら、これまた普通に暮らせるでしょう。
    安心して35年の長期固定を選べますからね。

  85. 278 匿名さん

    >>276

    こんな言葉があります。私の好きな言葉です。

    ち‐そく【知足】

    《「老子」33章の「足るを知る者は富む」から》みずからの分(ぶん)をわきまえて、
    それ以上のものを求めないこと。分相応のところで満足すること。


    私も年収500万あればCNTで安心して暮らせると思いますよ。
    家族を持って安心して暮らせるというのは今の日本では贅沢なんですよ。

  86. 279 匿名さん

    大手企業は100億単位で利益をあげてるから
    微々たる交通費は関係ないでしょう。

  87. 280 匿名さん

    トヨタやキャノンが派遣切りというパンドラの箱を開けたように
    通勤費の上限を決めたり自腹にしたりする企業は出てくるかも。
    仮にそうなっても高収入の住民が多いからその分は簡単に吸収する
    だろうから問題はおこらないでしょう。

  88. 281 CNT住民

    北総線の成田新高速鉄道開通後の運賃についての情報が知りたいのですが。あと来月のダイヤ改正って特急、急行が東松戸に停車するぐらいしかないのか教えてください。

  89. 282 匿名さん

    ×キャノン
    〇キヤノン

    ですから

  90. 283 匿名さん

    北総の成田開通後の運賃はまだ決まってません。

    来月のダイヤ改正後は東松戸停車以外は16時台に下り電車が増える程度です。

  91. 284 匿名さん

    ここは年間360万位でやっていけるのでしょうか?

  92. 285 匿名さん

    CNT東部なら今のところ最も安いのが1680万円と思われるので、この物件を前提に考えると、

    みずほ銀行の
    住宅ローン(超長期固定金利型)
    35年でローンを組んでもローンの月々の支払いは6万円台後半。

    この辺は物価が安いから、かなり暮らしやすいよ。
    定期代が支給されるのであれば、年間360万位でも大丈夫だと思うけど。
    頭金とか希望間取りとか、諸々の前提条件が分からないのでこんな感じで。

  93. 286 匿名さん

    成田空港まで開通して道路も整備されたら資産価値上がりますかね?
    それなら今のうちに安い築浅物件買えば、このご時世いざとなったら賃貸でも高く
    貸せそうですかね。売っても損害額は上手く行けばなし(又は買った値段より高く?)
    ということも有り得たり・・・

  94. 287 匿名さん

    物価が安いから暮らしやすいのではなく
    安くないと商売にならないのが正解だと思います。

    賃貸需要ですが期待薄です。
    間に千葉を挟む佐倉や四街道の相場を見れば明らかです。
    過剰な期待はできずむしろ供給過剰による賃料の低下がはじまると思われます。

  95. 288 匿名さん

    たぶんそれは無いでしょう。

  96. 289 匿名さん

    >287さん

    確かに、その通り。
    この近辺では、高いものが売れないので、安い方向に流れる。
    SCの店、品揃えを見ると、いまいちなんだよね。

  97. 290 匿名さん

    そもそもCNTでの買い物客なんて域外が殆どだから。
    柏に流れる流山みたいなものさ。

    多くは、金を落とさない(落とせない)から、使える人は
    地元にこだわる必要なんてまるでないってこと。

  98. 291 匿名さん

    >年間360万位でも大丈夫だと思うけど。

    そんなワーキングプアみたいな生活をしていてローンなんて組んだら競売が身近に感じられるはず

  99. 292 匿名さん

    6万円代後半のローンに、修繕管理で合計8万円代後半か。
    年収360万だと厳しくね?

  100. 293 匿名さん

    >>285は頭金なし、35年固定でのシミュレーションだから。
    頭金があったり、変動と組み合わせたりすれば、月々の支払いはもっと減るよ。
    固定20年で変動15年とかも十分ありだし。
    それに家族がいるなら賃貸でも月8万台の家賃って高くないのでは?
    あとは本人が今の家賃から生活できれば考えてみれば良いと思うよ。

  101. 294 匿名さん

    あ、ローンの記述は正しくないね。あとは自分で調べてみて。

  102. 295 匿名さん

    ローンの心配よりも自分の給料が世間相場でどうなのか
    少し考えたほうがいいな。
    まあネタだろうからどうでもいか。

  103. 296 匿名さん

    かみさんがレジうちのパートで100万稼げば余裕だよ。
    この辺の平均所得は500万以下でしょ。
    富裕層なんていないよ。

  104. 297 匿名さん

    サラリーマン家庭で富裕層と言われるような人は少なくとも1,500-2,000万以上でしょ。
    それでも最低の方だね。
    年齢×20倍が不動産を購入する最低の基本収入ですよ。
    35歳なら700万、45歳なら900万

  105. 298 匿名さん

    その不動産が5000万なのか2500万なのかによっても違ってくるし…。

    >>275さんが2000万程度の住宅ローンなら現実的な話だし。

    まぁCNTは極端な富裕層もいないかわりに極端な貧乏もいない。
    一応皆さん持ち家を新たに購入できたわけだし。

    とくに牧の原、日医大はほとんどが移住組。
    なので生活レベルも教育レベルも中の上で安定しているので安心感がある。

    個人的には僕の母校みたいにヤンキーもいて、毎日どこかで喧嘩や、非常ベルがなったり消火器が噴出したりetc、なんていうのも経験として悪くないし同窓会で会ってもネタ的に面白いんだけどね。

    そういうの今の時代には合わないのかもね…。

  106. 299 匿名さん

    >生活レベルも教育レベルも中の上で安定しているので安心感がある。

    基準も根拠も明確じゃないけど。
    まあそれで幸せなら誰にも害はないからいいか・・・

    個人的にはチョット疑問だけど

  107. 300 匿名さん

    ↑千葉NTの公立小学校・中学校は千葉県のトップクラスですよ。
    賃貸物件がほとんどない→安くても家を購入できる家庭ばかり。
    浦安、市川だと賃貸組もいるし、お金に余裕のある家庭は私立に行かせてしまうので公立高校のレベルが低いです。

  108. 301 匿名さん

    299、同感だね。根拠ないね。
    戸建てはそうだろうけれど.....

  109. 302 匿名さん

    298さん、富裕層はcnt西部にたっくさんいますよ。

  110. 303 匿名さん

    安心して通える公立があることが一番。

    そういえばヤンキーみないな…。
    幕張でゼロヨン見物してた頃が懐かしいわ。

  111. 304 匿名さん

    >↑千葉NTの公立小学校・中学校は千葉県のトップクラスですよ。

    公開されてもいないのに。。。
    妄想は宜しくないですよ。

  112. 305 匿名さん

    >302
    また出たっ、白井の富裕層思い込み勘違いヤロウ。

  113. 306 匿名さん

    公開されてなくても教師が自慢するので様々な所で聞く事が出来ますよ。
    だから白井・印西の人は自分の地域の公立校の成績が良いのを知っています。そんな話題が出ない地域は情報を持ってる教育委員会や教師が話さないからでしょうね。

  114. 307 匿名さん

    >>306
    千葉ニュータウンの公立中学のレベルが高かったのは昔の話です。あたかも今のことのように話してそれをマンション購入の売り文句にしてはいけません。NT中央駅北側の他のマンションスレッドの書き込みを添付しておきます


    ●あひるさん(40代 住民) * 2009/01/13 18:56

    教育に関してですが、印西市は教育にあまりお金をかけない地域ですので、学ぶ環境としては十分とは言えない状況でしょう。教育予算は船橋や市川、松戸などとは比べ物にならないほど低いです。一時期、木刈中の進学率は高いものがありましたが、それは、バブル期に何千万もするご家庭の御子息が多く、入学したためだと思われます。現在の状況は、・・・です。

    ●北総線沿線検討中さん(ひみつ)  * 2009/01/18 01:36

     木刈中の進学実績ダウンの話は伺っております。元々あくまで公立中なので過度な期待は禁物で、一時期の進学実績は高額所得者のご子息の・・・との話も伺っております。

  115. 308 匿名さん

    それでも大学を卒業して、上場企業に勤めて、結婚後に良い環境を求め引っ越して来る住民が多数を占めるこの地域は他の地域より公立校のレベルは総じて高いです。
    もう少し都心部なら私立に優秀な子供が行ってしまうし、上記の子供がほとんどだから足を引っ張る場合も少ない。

    だって他にマシな地域ある?

  116. 309 匿名さん

    そういえば市川市の公立は最悪だった。

    こっちに転校してきてレベルの違いに戸惑っていた息子が可哀想だった…。

  117. 310 匿名さん

    ↑可哀想でなく良かったのでは?
    例え優秀な子供でなく普通の学力の子でも他の地域ならもっと下がいるって安心してしまうが、この地域ならライバルがたくさんいて学力を伸ばす事が出来るしね。この地域なら優秀な子供もあまり私立に行かないので、優秀な友達からの刺激もプラスになります。

  118. 311 匿名さん

    公開されていなければ思い込みだけじゃんw
    あの大阪知事だって「公開汁」ってさわいでいるじゃんww

  119. 312 匿名さん

    子供の学力は親の収入と比例します。
    したがって物件価格や坪単価と比例します。

    市川には私立小学校が複数あります。

  120. 313 匿名さん

    だから公開されてなくても資料は作ってあるから成績の良い地域は自然と情報が洩れるんだよ。
    そんな話題の無い地域は教育委員会も教師も都合が悪いから言わないだけ。保護者会とかでさらっと言ったりするものですよ。
    まぁ、小学校から私立に通わせる事の出来る裕福な家庭は千葉NTの物件を選ぶ必要無いだろうし。塾は行くが公立中学校で船高、東葛やそこに準じる県立高校へ入学させたいなら千葉NTは正解ですね。

  121. 314 匿名さん

    根拠もない妄想は出て行ってくれよ。
    もう情けないを通り越しているからさ。

  122. 315 匿名さん

    大人が「まぁ、」なんて書くと思う?

    子供に決まっているわよ。ヽ(´▽`)/

  123. 316 匿名さん

    教育考えたらありえない選択

  124. 317 315

    >小学校から私立に通わせる事の出来る裕福な家庭は千葉NTの物件を選ぶ必要無いだろうし。

    宅は私立ですが。
    裕福では有りませんが、ボロ屋の戸建てでも注文住宅です。
    でも建て売りよりはずっと高いはずです。

  125. 318 匿名さん

    ビッグホップが潰れそうですね。
    激安ディスカウント店やアウトレットですらここでは苦しそうです。
    映画館もおそらく関東一安くしているのに客がいませんね。

  126. 319 匿名さん

    12chで激安店の特集をやってたけど、あのような街って意外と住みやすいんだよね。
    1件目は砂町で2件目は中野、3件目は川口だっけ?
    砂町は新しいマンション群と古くからある街がよくミックスしてる。
    東西線や新宿線だから通勤通学に便利。
    中野の沼袋や野方は良い住宅地だよね。
    西武新宿線も沿線に学校も多いし、若い人も多いから活気が有る。
    しかも意外と物価は安い。

  127. 320 319

    それに引き換え我が街CNTはこれと行って特色がないよな。
    これじゃあ新築マンションがうれるはずもないよ。
    成田空港に伸びたって「途中下車の旅」にもならない。
    牧の原なんて昔話題になったJRAの場外にしたら客が増えると思うんだけどね。
    何か特色をつくらなきゃ。

  128. 321 匿名さん

    詰め放題でたまにTVに出てますよ。
    その筋では有名な姉妹やマダムが技術を磨いているようです。

  129. 322 匿名さん

    それは〇Aではあるまいか

  130. 323 匿名さん

    あれは西部

  131. 324 匿名さん

    確かレジデンスのMRに行ったときに東京駅を中心に半径30キロの円を描いて他の地域(大宮・我孫子・国分寺・蘇我)なんかと比べて安いって所に惹かれました。
    会社のある新橋に乗り換え無しで行けるし、ココだと戸建ても候補に入れられますね。住環境も良く、北総線が成田まで伸びる事も他の地域の四方山話なんかより確実性も将来性もありましたしね。
    結局レジデンスは気に食わない所が多々ありましたので購入しませんでしたが、この沿線の他の物件に決定しました。
    ローン減税が通る前だし、需要期の少し前だったので、色々な所から選べたし大満足です。

  132. 325 匿名さん

    http://www.bighop.jp/shop_guide/area01.html

    灰色が増えてますね。

  133. 326 匿名さん

    じゃ俺商売しようかな

  134. 327 匿名さん

    最も四方山な話とは
    「成田新高速が開通するので発展する」という根拠なき願望。

  135. 328 匿名さん

    発展しなくても衰退する沿線よりかはマシでは?
    守谷や八潮とかあまり人が住むのに適してない地域を通る電車の沿線。

  136. 329 匿名さん

    >東京駅を中心に半径30キロの円を描いて他の地域

    一般的には16号の内側のことを言うので、成田や佐倉に近い奥地は論外です。
    30Km圏内なら西部スレでお願いします。

  137. 330 匿名さん

    結局開通前にゴースト化ですな

  138. 331 匿名さん

    >>328
    いや・・・だからまさに今牧の原が衰退してるんですって。

  139. 332 匿名さん

    >>297
    それも一つの考え方かも知れませんけど、最近ではローンは年収の4〜5倍までと言われることが多いようです。
    年収360万円なら1,440万円〜1,800万円のローンなので、1,680万円の物件購入は結構現実的だと思いますよ。
    それに竣工済みで決算間近となれば、結構交渉できると思うので頭金によっては年収の4倍以下にするのも現実的だと思います。
    もし年収4倍以下の1,400万円のローンになればローンの支払いは55,454円で、管理費等を含めても75,000円程度です。

  140. 333 匿名さん

    ちなみに332のローンの試算は35年固定の3.2%での計算ですね。

  141. 334 匿名さん

    >>331
    牧の原というよりはBig Hopだけが下降気味というところだと思いますよ。
    他は結構元気です。MOREも思ったより健闘していますし。
    Big Hopはしばらくオーバーストア状態の牧の原の調整弁みたいになっていますが
    レイディアントシティの残りとドアシティと戸建街の入居すれば結構改善するのでは
    ないでしょうか。

  142. 335 匿名さん

    数百戸でどうこうなる問題ではない。
    ビッグホップは売上250億予想で事業計画が練られている。
    しかし現実には100億もないだろう。

  143. 336 匿名さん

    国道464号や北総線が成田まで繋がれば商圏はぐっと広がりますね。今でも柏市からジョイフルまで買い物に来られる方がいたりと徐々に認知度も高まってます。
    それよりTX沿線の柏の葉や流山おおたか等の駅前商業施設なんて平日の夕方ガラガラで心配です。駅前開発が徐々に進み、集客もそろそろ頭打ちのはずですしね。

  144. 337 匿名さん

    >>335
    マンションと戸建で700〜800戸の入居があれば、多少なりとも良い影響はあると思いますよ。
    それに336さんが指摘しているように、成田延伸での商圏の拡大もありますし、延伸前でも
    西白井〜印旛日本医大まで、まだまだ人口の増加は見込めます。
    しばらくの間は不況ということもあり劇的な改善は難しいと思いますが、悲観するほど悪い
    状況でも無いと思います。

  145. 338 匿名さん

    逆に成田に吸われるよ。

  146. 339 匿名さん

    成田なんてイオン位でしょ。イオンはこっちにもある。

  147. 340 匿名さん

    モアもテナント抜けてるな

  148. 341 匿名さん

    地元で何か買いたいとも思わない。

  149. 342 匿名さん

    人それぞれですね〜。私はなるべく地元で買ってますよ。

  150. 343 匿名さん

    中央駅北側に建設予定だった高層マンションが白紙になったそうですよ

  151. 344 匿名さん

    日医大に予定している日本綜合地所の物件の計画についてご存知の方はいませんか?
    密かに狙っているのですが…。

    内定取り消ししてても印西牧の原のレイディアントシティは建ってますし、建設予定看板も設置されていたので期待しているのですが…。

  152. 345 匿名さん

    何故この地域には大手が触手を伸ばさないのか?
    その理由を考えたら良いと思います。

  153. 346 匿名さん

    >344
    マンション市況がどうなってるか・・・わかるでしょ?
    まだ更地状態だし、自ら首を吊るようなことは絶対にしないかと。

    新築マンションブ−ムももう終わりですね。
    買っても売れ残りを叩売りされて資産価値は住んだ直後に半額以下。
    これからは築浅中古をお手頃価格で購入して、世の中の情勢を見ながら余裕があれば頃合を見てフルリフォ-ムや部分リフォ-ムをすれば良いという賢い買い方のほうが良いかと。
    条件の良いびっくりしてしまうような極上中古物件は今のご時世探せば結構ありますよ。

  154. 347 匿名さん

    ↑それはいいね。さようなら。本屋でリフォーム雑誌を見よう。

  155. 348 物件比較中さん

    No.02 by スレ主 2008/12/04(木) 22:15
    【参考】

    ①日本橋までの通勤時間

     ・エクセレントシティ    立って44分 + 徒歩4分 = 48分
     ・ザ・レジデンス      立って44分 + 徒歩5分 = 49分
     ・ブルーミングレジデンス  立って44分 + 徒歩10分 = 54分
     ・センティス        立って44分 + 徒歩3分 = 47分
     -----------------------------------------------------------------
     ・レイディアントシティ   座って49分 + 徒歩4分 = 53分
     ・ドアシティ        座って49分 + 徒歩6分 = 55分
     ・エストリオいには野    座って53分 + 徒歩1分 = 54分

    ②ディスポーザーのない物件
     ・エクセレントシティ
     ・レディアントシティ

    ③売主が単独かつ財閥系・鉄道系以外の物件
     ・エクセレントシティ
     ・ブルーミングレジデンス
     ・レディアントシティ

    ④平置き・自走式駐車場ではない物件
     ・エクセレントシティ

    ⑤売主の経営状況
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

  156. 349 匿名さん

    >348

    機種依存文字はやめて下さい。
    文字化けして読めないです。
    未だにそんな方がいるとも思わなかったのですが・・・

  157. 350 匿名さん

    将来は特急が止まる日医大の方が通勤時間は短いからね。中央は駅から近いと少し高いし←他の沿線よりかは安いけど
    中央か日医大かで決まり

  158. 351 匿名さん

    特急が停車しても村では資産価値が下がるだけだよ
    今でも下がり続けているのに

  159. 352 匿名さん

    安い時、誰も買わない時期が本当の買いどきだろ。
    中には、この不景気を待ってたやつも居るだろ。
    但し、現金購入に限るだろうけど。
    でも、この地域でマンションは厳しいかもな。

  160. 353 匿名さん

    まぁ数年後には中央も牧の原も日医大も皆、北総市(仮称)なので仲良くやりましょう。
    3駅それぞれ素敵ですよ。

  161. 354 匿名さん

    また荒れ地に戻して開発し直すのがいい !

  162. 355 匿名さん


    そうですね !

  163. 356 匿名さん

    今も素敵だけど更に良い街になってしまう♪
    東葉高速やTX沿線の住民が全てCNTに移り住んじゃうかもね。

  164. 357 匿名さん


    妄想ですね !

  165. 358 匿名さん

    やじるしマン、うっとーしくない?

  166. 359 匿名さん



    そうですね !

  167. 360 匿名さん

    ↑TX沿線では流行ってるんじゃないの?

  168. 361 匿名さん

    >>349

    348じゃないが普通に見れるよ。
    お宅のPCの調子悪いんじゃない?


    >>350
    中央と日医大で決まりは別として、牧の原は車庫があるから始発があるのがいい。
    仮に普通で普通に乗り続けてもさほど時間が変わらなければ、楽したいとの
    選択のできる。

    >>351
    村じゃなくてもこの近辺は下がり続けてるよ。

  169. 362 匿名さん

    時間の差はかなりあると思います。都内まで行く人で京成線の八千代台や佐倉から各停で座って行く人なんてほんの僅かです。多いのは青砥とか。
    成田まで繋がったら始発って言っても通勤特急に何本も抜かれて時間ばかりかかって使えませんよ。殆どの乗客がNT中央駅で乗り換える事になると思うので、やはり日医大駅か中央駅が正解でしょう。
    私は始発云々なんていう日綜の営業トークには乗りませんでした。

  170. 363 匿名さん

    何本もでませんよ。
    特急は「最大」3本とリリースされています。
    毎時3本と勘違いされている方がいらっしゃるので気をつけてください。
    新高速が運行されても住民にさしたる恩恵はありませんし
    資産価値向上にもここで書かれているほど寄与しません。

  171. 364 匿名さん

    >>363
    毎時かと思ってた...orz

  172. 365 匿名さん

    特急の本数は一緒。オマケの鈍行列車は乗りません。鈍行は多分、朝はほとんど高校生だろうね。

  173. 366 匿名さん

    >開業後は新型スカイライナー、および一般特急をそれぞれ1時間あたり最大3本運行する予定です。

    それぞれってことだから最大1時間に6本の特急増ってことね。

  174. 367 匿名さん

    スカイライナーはどこにもとまりませんよ。

  175. 368 匿名さん

    通過駅住民には非常に重要だったりする。

  176. 369 匿名さん

    まぁ逆に座れるだろうて。
    損なことはどうでも良いがな。
    なんたって収入はずっーーと上だから。

  177. 370 匿名さん

    上下線それぞれ46本/日ですよ。
    15時間は運行されている計算になります。

  178. 371 匿名さん

    最大1時間に・・・

    この街には理系はいらっしゃらないようですね。。。

  179. 372 匿名さん

    確かに上の様ないやみ系はおらんな。
    いやし系ならいっぱいおるけど。

  180. 373 匿名さん

    単線区間が有りますからね(^-^)
    京成本線も上野駅を利用しますものね(^-^)
    上野駅もホームが2つしかありませんものね(^-^)

    新宿のようにたくさん止まれないと無理ですね。。。

  181. 374 匿名さん

    >首都圏マンション:08年の新築発売
    http://mainichi.jp/select/biz/news/20090121ddm002020065000c.html
    >1戸当たり平均価格は前年より2・8%高い4775万円と、6年連続の上昇。
    m9(^Д^)プギャーと言いたいが、千葉ニューは平均よりも2000万円〜2500万円も安いのか。こんだけローンが楽ならショッピングモールのテナントが撤退するちゅうのは理解できん !

  182. 375 匿名さん

    賢い住民が多いから、魚を釣るとか子供騙しには乗らない。質の良い店舗のみ残れば良い。数会わせの店舗は要りません。

  183. 376 匿名さん

    スカイライナーも停まったらどうします?

  184. 377 匿名さん

    停まらないけど、沿線東葉高速やTXの沿線より良し。

  185. 378 匿名さん

    >>374
    その4775万円というのが世間相場という感じですね。
    もちろん土地代も違うのでしょうが、それ以上に違うのは、安くするための品質や設計。
    ようするに世間並みより劣るマンションが多いと言うことでしょうか。
    そうでなければ4LDKで100㎡が2000万円〜台で契約できるはずもないです。

  186. 379 デベ勤務

    逆に県内で6千万内で売られているマンションで一部屋当たり1500万もかけている物件は皆無。

    あとの上乗せ分は何かというと、土地代もあるが、ほとんどは利益と完売しなかった場合の保険。
    ほとんどは後者。
    ある程度の頭数でわれば土地代の差なんて新浦安もCNTも木更津も微々たるもの。

    要は、土地が高いから、品質が高いから、販売価格が高いのではなく、土地が高いイメージがあり、品質を高く宣伝しているから高いのです。

    マンションもシステムキッチンからユニットバスまで、規格が同じものはオーダーできる様になればいいんですがね。

    そんなことすると旨みが減るのでやらない業界大手の暗黙の了解なのです。
    残念な事です。

  187. 380 匿名さん

    本当にデベ勤務ですか?
    失笑です。

  188. 381 匿名さん

    同感。そんなんじゃTX沿線希望の茨城県民は騙せても、CNT希望の大卒、都内勤務者は引っ掛かりません。

  189. 382 匿名さん

    色々な意見が出たところでまとめましょう。

    千葉ニューは平均よりも相場は安い。
    つくりもそれなり。
    入居者は高い物件は敬遠する。
    すばらしいパラレルワールドと自己暗示に掛ける。

  190. 383 匿名さん

    自己暗示だろうが何だろうが、余裕もないのに高額物件を買うギリヘン組よりマシ

  191. 384 匿名さん

    詰め放題

    詰めて摘めても

    生活苦

  192. 385 匿名さん

    こんなご時世、マンション購入を検討できるだけでもありがたい話。

    まして浅草線〜北総線の高額運賃を折り込んで購入したとなると尚更のこと。

    ウチも今日帰り際に今期連結業績下方修正出た…。
    経常利益30億だと。トホホ…。
    赤字ならなかっただけマシと思うしかないな。

  193. 386 匿名さん

    どうやらここを検討している人は少ないようです。

  194. 387 匿名さん

    過去に検討して入居していますよ。
    今なら入居しなかったかも知れません。

  195. 388 匿名さん

    今この地域がお勧めなのは常識ですね。
    マジ安い。

  196. 389 匿名さん

    中央→駅前にイオンとかあるけど、その分駅から遠い物件が多い。
    牧の原→休日に車が異常に多く環境面に問題あり。
    日医大→駅100選に選ばれた。

  197. 390 匿名さん

    駅が選ばれたってしょうがないだろ。
    駅なんて改札が有って屋根が有ってホームがあればいいのさ。
    昔は停車場と言ったくらいだからな。

  198. 391 匿名さん

    ↑くやしいか
    じゃ、この沿線住みな

  199. 392 匿名さん

    牧の原駅も選ばれただろ。
    中央は街景観大賞受賞だ

  200. 393 匿名さん

    環境重視などと詭弁を使って
    じっくり検討すると同じ金額を出してCNTを買うなら
    千葉駅より東のエリアを買ったほうがいいということに気づきますよ。

  201. 394 匿名さん

    駅が立派でも、電車があまりに少なくては意味が無い。

  202. 395 匿名さん

    そんなに駅が立派かい?
    トイレなんて汚いじゃん

  203. 396 匿名さん

    電車少ないって言っても通勤時間帯は十分あるし。
    日中は別に今の本数でも支障ない。

  204. 397 匿名さん

    仕事もしてなくて平日の昼間に電車に乗って行ったり来たりウロウロする様な奴は止めた方が良いね。
    来て欲しくもない。
    普通の勤めの人なら支障は無いので、その様な方だけ来てください。

  205. 398 周辺住民さん

    四街道とか?
    でもデベがやばいんでしょ。

  206. 399 匿名さん

    経営者なのにネット三昧のの方はどうするのでしょ\(^o^)/

  207. 400 匿名さん

    奥の方の道路混んでいますか?
    出かけようと思ったけど家族が都内に行くと言うので留守番です。

  208. 401 匿名さん

    本業はノーツ管理だけど、仕事無くてマンコミに常駐している経営者とかな。

  209. 402 ご近所さん

    BIGHOPやばいな(笑)

  210. 403 匿名さん

    日本綜合地所が会社更正手続き…。

    レイディアントシティで、新年度から新生活をスタートさせようとしていた人も多かっただろうに…。

    とりあえず解約して近隣マンションを再び契約する人も少なくないだろうね。
    お陰でCNTの完成在庫もだいぶ圧縮されるかも。

    地域全体で考えると悲観的な事ばかりではない?

  211. 404 ご近所さん

    日綜の更生法といい、BIG HOPのテナント撤退続発といい、、
    また新線特急も停車しない、、

    どうも中央や印旛と比べると旗色が悪いね。
    駅近くの町並みは牧の原が一番きれいと思うんだけどね。
    印旛のエストリオ向かいの日綜販売予定マンションはどうなるんだろう。

  212. 405 匿名さん

    日医大はまだ更地だからマシ。

    中央の造りかけの未販売物件はどうなることやら?

  213. 406 匿名さん

    千葉ニューみたいな郊外でマンション買うってのもリスキーだな。
    この辺なら、大人しく戸建買った方が無難だよ。
    煽りじゃなくて、マジな話でさ。

    郊外案件でデベロッパーこけたらどうにもならないんじゃないか?

  214. 407 匿名さん

    戸建ては「買う」のではなくて「建てる」ものだから。
    建て売りなんぞ買うものではないよ。

  215. 408 匿名さん

    デベ倒産で管理面のリスクが出てきたり、売却するにしても郊外だから流動性が低いって
    郊外型マンションのリスクについて書いたつもりなんだけど。

    買う・建てるの違いなんて話はしてませんが。

    文面から読み取れなかったかな?

  216. 409 周辺住民さん

    >デベ倒産で管理面のリスクが出てきたり、売却するにしても郊外だから流動性が低いって
    >郊外型マンションのリスクについて書いたつもりなんだけど。
    デベと売主・・・
    郊外だからといって必ずしも流動性が低い訳ではない(傾向はその通りでもね)

    >郊外案件でデベロッパーこけたらどうにもならないんじゃないか?
    どこも同じだよ。
    むしろ戸建建築中の方の倒産の方がリスキーだったりね。(保全されても)

  217. 410 匿名さん

    >>403
    確かに周りの竣工物件はチャンス到来ですね。
    ドアシティでは間に合わない、青田買いはこりごりという人も多いでしょうから。

    センティスもブルーミングもエクセレントもエストリオも今日は緊急会議ですかね。
    この機に一気にカタをつけようと魅力的なプライスも用意されるかな?
    全ての物件が年度内完売となればいいですね。

    >>404
    牧の原も素敵な街ですよ。
    転居のタイミングに束縛されないならドアシティなんか安心ですしいいですよね。

    センティスの皆さん、三菱地所子会社化おめでとうごさいます!

    同じ日に完全に明暗を分けた形になりましたね…。

  218. 411 匿名さん

    子会社になると言うことは切られるときもあっというま。
    顧客が欲しいだけだから吸収される前に販売した物件も三菱品質で
    サービスすると思ったらそれは少し違う。
    いや全く違うかな。

  219. 412 匿名さん

    管理会社も藤和が株式譲渡して三菱地所コミュニティだから。販売後のサービスも三菱品質だとおもうけどな。

  220. 413 匿名さん

    2週間位前に駅前歩いた時、レイディアントのMRに客が何組もいたのにね。

  221. 414 匿名さん

    >>子会社になると言うことは切られるときもあっというま

    それは違うだろ。
    もし見切っていたら、地所が藤和に出資した51.88%を損切るだけ。
    残りの株を株式交換で取得するのは、株価に対して在庫などの保有不動産の
    価値が高かったからじゃないのか?
    三菱は一旦グループに引き入れたら、冠を傷つけないために総力を挙げてバックアップするでしょ。
    かつて、三菱自動車が傾いたときのように。

  222. 415 匿名さん

    内覧、近かったみたいですね。

  223. 416 匿名さん

    中央と日医大はこれで在庫が無くなるかな?

  224. 417 匿名さん

    数十戸単位で残っているとこはないからね。
    在庫圧縮できるので、どこも喜んでいるんじゃないかな。

  225. 418 匿名さん

    在庫圧縮どころか
    長谷工日本総合地所で連鎖倒産かもしれませんよ

  226. 419 匿名さん

    これから作る物件には影響あるのかな?でも既に建ってる物件は工事会社がどうなろうと関係無いでしょ。デベが飛ぶのに比べれば遥かに影響が少ない。

  227. 420 匿名さん

    飛んで、飛んで・・
    まわって、まわって、まわる〜

  228. 421 匿名さん

    自転車操業デベが消えたら誰も建てないエリアですよねここ。

  229. 422 匿名さん

    債権の取立不能又は取立遅延のおそれに関するお知らせ
    https://www.release.tdnet.info/inbs/140120090206094136.pdf

    結構な金額だからこりゃ大変だよ。
    2度目の救済はかなり難しいはず。
    資産価値の低下は、デベが逝ったのとは比較にならないほど大きいからなあ。

  230. 423 匿名さん

    金属系の物質が値上がりして電線泥棒とか出たじゃないですか。
    借金のカタにバルコニーの手すりとか持っていったりしますかね?
    長谷工が工事代金回収の代わりに持っていって、他の建物に付けるみたいな感じで。

  231. 424 匿名さん

    こんばんは
    夏の終わりにMRへ行き、本気で購入を考えてましたが、同じCNT内の他の物件に決めた者です。
    その時にこの物件については、株価の事、ディスポーザーの事、駐車場の線の事、バルコニーの手摺の事等の上げたらキリがない程の欠点が記載されてました。酷い事を書く人間もいるもんだ、と思うと同時にMRを見て舞い上がった自分が冷静に物件を比較できる契機にもなりました。
    こうなってしまった今、こんなクソみたいな掲示板も案外と本音トークで役に立つ事もあるもんだなと今更ながら感謝しております。マンコミさん、ありがとう。
    逆に現実に目を背け強気な書き込みをしていた人達が愚かにも、哀れにも感じます。
    この沿線は環境も良く、素敵なマンションが多数あります。物件を探してる方には数多くのモデルルームに行く事をお勧め致します。
    そして営業トークに騙される事無く、掲示板に踊らされる事もなく、あくまで参考程度にし、最後には自分の意思で素敵なマンションを購入される事を切に望みます。

  232. 425 匿名さん

    営業の亜種ですね。
    最近は手の込んだことをするようです。

  233. 426 匿名さん

    どこが最初に完売しますかね?

  234. 427 匿名さん

    エストリオいい。

  235. 428 購入経験者さん

    エストリオから見える花火の壮観さは異常。
    話題になっているマンションの中で花火を重視するなら断然エストリオ。

  236. 429 匿名さん

    今日も天気が良いので4月から新生活を始める必要性ある方が各マンションたくさん来るでしょうね。

  237. 430 匿名さん

    年に数回しかないものを最重視?
    ここの良いとこは花火しかないの?

  238. 431 匿名さん

    >430
    年に数回程度じゃないんだよね〜。
    予告無しに20発程度豪快に上がる。
    (過去レス参照)

  239. 432 匿名さん

    ↑センティスやレジデンスよりもいいですか?

  240. 433 匿名さん

    花火ってそんなに重要ですか?

    1〜2年前に牧の原の今後に期待して入居した住民が色々な面でちょっとがっかりな
    結果となっている今、明日はわが身です。
    いには野で本当に大丈夫かな?

    ※牧の原にも相応の良さがあることは理解しています。

  241. 434 匿名さん

    ↑牧の原に良さあるの?
    歩道?学校?
    ・・・思い浮かばない。

    いには野が良いと言うより、牧の原に比べたら中央や日医大が良いって事じゃないの?

  242. 435 匿名さん

    だいたい花火云々を真に受けるか?話題の一つって事でしょう?
    マジで、花火って重要ですか?は笑える。

  243. 436 匿名さん

    他に、いには野でマンションに住む事のメリットは?
    駅近でしかも座って通勤できる、ての以外で。

  244. 437 匿名さん

    うちは小さな子供がいるので牧の原の渋滞は危険だと思い辞めました。けっこうマンションの周りに車が入ってくるので。
    悪くは無いですよ。むしろ良かったかも知れませんね。でもトータルでこの駅を選べませんでした。

  245. 438 匿名さん

    い○は○は子供にとって人目のなさすぎる危険あり。

  246. 439 匿名さん

    牧の原も同上

  247. 440 匿名さん

    >>438さん
    いには野小学校は子供が多すぎて、ひと学級が40人を越えている学年もあるようですね。

    私は逆に賑やか過ぎないかを心配しております…。

    実際どうなんでしょう?

  248. 441 匿名さん

    今の教育なら30人も40人も一緒でしょ?
    親としては20〜30人だと良い感じしますがね。

  249. 442 匿名さん

    440は意味をわかってない。

  250. 443 ご近所さん

    今年小学生の子がいて入学説明会に行きましたが、クラスで40名を超えているところはなさそうですよ。今年は79名の予定ですが、本来なら2クラスのところを3クラスにしたそうです。
    一番多い学年でも107名です。もちろん全て3クラスですが。

  251. 444 サラリーマンさん

    >>438

    エストリオ向かいに駐在所ができます(今月末竣工予定)。
    治安上の懸念は希薄なのではと。

  252. 445 匿名さん

    環境は問題無いみたいですね。近いうち市になるみたいだし、安い分、狙い目かも。

  253. 446 匿名さん

    長谷工も危ないみたいですけど他のマンションは大丈夫でしょうか?
    http://www.data-max.co.jp/2009/02/post_4506.html

  254. 447 匿名さん

    長谷工が危ないなら平気な会社無くなってしまいますよ。どこもマンション買えないね。
    一昨年の好調な日綜だったら買いなんですかね?この人は。

  255. 448 匿名さん

    CNTは別名
    ハセコータウンなので影響は大きいですね。

  256. 449 匿名さん

    新スカイライナーもやっと来年度に開通するって段階ですが、千葉県知事に立候補予定の森田健作は知事選の公約に東京(羽田?)〜成田をリニアモーターカーで結ぶ計画を盛り込むみたいです。
    可能性はかなり低いでしょうが、千葉ニュータウン住民には夢のある計画ですね。他の沿線では味わえないドラマスティックな変化が期待できる街です。
    ひょっとして、空港に行く人はリニアを使って、我々の様な都内への通勤者は新スカイライナーを使うなんて事になるかも知れませんね。

  257. 450 匿名さん

    これでTXや東葉高速の沿線に差がつく。

  258. 451 匿名さん

    中古があるようですが、滝野ってどうなんでしょうか

  259. 452 匿名さん

    仮に実現するならリニアは大深度地下で千葉経由だと思いますよ。
    パテントはJRですし。

  260. 453 匿名さん

    どれくらいの価格なの?
    駅から遠いよ。本埜に街を造るため無理矢理な所だし。

  261. 454 匿名さん

    2〜3千万円なのですが、生活は不便でしょうか?
    学校のレベルとかどうでしょうか?

  262. 455 匿名さん

    村立小学校中学校なんだ

  263. 456 匿名さん

    同じ村なら駅に近い分、日医大駅の方がいいと思うよ。

    牧の原と同じ始発駅だし。

  264. 457 匿名さん

    同じ村ねー・・・

    何故村にこだわるのやら。

    そうか自分が村なんだな。

    否定や批判はしないけどね ♪

  265. 458 匿名さん

    まぁまぁ♪

    近い将来、中央も牧の原も滝野も日医大も皆まとめて北総市か印西市か印旛市になるんだから。

    仲良くいこうよ。

    今はレイディアントシティ印西牧の原の方々の力になれるよう、協力していきましょう。

  266. 459 匿名さん

    折れた矢を三本まとめてもなぁ

  267. 460 匿名さん

    3本の折れた矢?
    印西・本埜・印旛の事?
    レイディアント・センティス・(ブルーミング?レジデンス?ドアシティ?エストリオ?)のマンションの事?

  268. 461 匿名さん

    私はコスモス市が良かった。

  269. 462 匿名さん

    リニアが成田なんかにいくわけないでしょ
    だましだまし羽田の役割重くしてる最中に。

    もし遠い将来リニアが東京からこっちがわへ延伸されるという話が盛り上がったとしても
    新国土軸を形成するとかで東北方面へ向かうにきまってます。
    東北方面からの政治的な圧力に屈することは間違いないでしょう。
    首都を誘致してたぐらいですからあのあたりの結束力は相当なものです。
    それに考えてもみてください
    ああいうものは東京に近ければ近いほど建設費も膨大になっていきます
    逆に郊外へ行けばいくほど建設費は安くなります。
    つまり、
    建設費の安い郊外区間での黒字で都心付近の赤字をカバーしてなんとか採算ベースにのっけるという考え方です。
    しかし中央リニアでさえも東京をあきらめて品川でなんて言ってるぐらいですからね
    東京〜成田程度の流動では大赤字は確実ですし、運営する会社がまず現れないでしょうね。

  270. 463 匿名さん

    中国にもある位の乗り物ですから、山奥で実験する位ならこっちで研究がてら人を乗せて走らせれば良いのにね。

  271. 464 周辺住民さん

    滝野いいですよ〜。
    学校もそこそこいいと思います。(昔、戸建てを6000万以上でを買った住人も多いし、空港関係者も多し)1学年3クラスくらい。そのまま中学ですが、私立に行く人も20人くらいいるかなあ。
    医療費は小学校卒業まで1回200円。
    村立本埜幼稚園は3年保育でバスあり、全給食。月額保育料とバス代と給食代で1万数千円。
    住人も環境や教育に感心が高いと思います。
    小学校の学童は印西市より高くて月8000円くらいだったかな。長期休みのみの利用不可。
    大きいのも含めて公園もたくさんあります。
    住人は印西市になることを切望してますが、村長にその気がないので、印西市への道のりは長そうです。
    あとバスはほとんど使えないので、自転車か、雨は車で送り迎えです。

  272. 465 匿名さん

    ↑いいか悪いか?ですよ。
    駅から遠いってのは分かった。

  273. 466 匿名さん

    リニアは東北にはいかないよ
    国際競争力向上にはならないからね。

    嫉妬したい気持ちはわからないでもないが
    東京接着とリニアは課題として机上にのる。

  274. 467 匿名さん

    >>466
    国際競争力を言うなら
    成田の廃止が手っ取り早いし
    東京や神奈川県民は特にそう考えてると思います。

  275. 468 匿名さん

    それで茨城の空港を使うと。
    厳しいな。

  276. 469 匿名さん

    滝野なら、中央の駅から同じ位の物件の方が良さそうに感じますが。余計なお世話ですね。

  277. 470 匿名さん

    わざわざ茨城の空港なんぞ使わずとも国際競争という役目だけで言えば
    羽田だけで事足りる計算なのだよ。
    成田と茨城は・・・はっきり言っていらないんだよな、本当は。

  278. 471 匿名さん

    いらないなら造らなきゃ良かったのにね。でも造ってしまったのなら仕方ない。

  279. 472 周辺住民さん

    中央は電車座れません。(今は、牧の原駅座れる。)

  280. 473 匿名さん

    高校生の前にいれば新鎌ヶ谷で座れる。
    本当は秘密だから誰にも言っちゃダメだよ。

  281. 474 周辺住民さん

    でもほとんど牧場のおじさんたちに座られてしまっている罠

  282. 475 匿名さん

    そんなあなたには特急でなくて、各駅停車に乗れば座れる可能性が更に高まります。
    これもナイショだからね!

  283. 476 匿名さん

    帰りは各駅停車より急行の方がすいてるよね

  284. 477 匿名さん

    なんで本埜村の村長は合併を拒むんだ???

  285. 478 周辺住民さん

    それは自分が村長でいたいから。
    そして、地元身民特有の、本埜村という名前がなくなってしまうのがいやだから。

  286. 479 匿名さん

    白井と同じですね

  287. 480 匿名さん

    本埜合併拒否、そんなくだらない内容だったと
    は…
    一市一村の合併でいいんでねの?

  288. 481 匿名さん

    総務大臣が安易な市町村合併に否定的な発言をしていたじゃん。

    どこも合併したら大赤字らしいよ。

    金を使いたい議員とそれに群がる業者。

    印西でそれがないと言い切れないよ。

  289. 482 匿名さん

    でも一市二村で合併でしょうかね?

  290. 483 匿名さん

    それは印西市民としては受け入れたくない。印旛村なんて印旛沼のほとりまであって広すぎる

  291. 484 匿名さん

    ニチモも逝きました。
    JVとは言え、財閥系も交通系もなく、他も弱小デベ。

    日本綜合地所の件といい、立地・仕様に加え売主もほぼ同等の重要なファクターになってきましたね。

    そういう観点からCNT東部のマンションを選定すると… ↓

  292. 485 周辺住民さん

    ↑の答えは解らないが、建設中でこんなJVは辛かろう・・・。
    仮に全て逝ったらどうなるんだろう??
    購入には勇気と覚悟が必要?!

    中央コーポ
    http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=3207
    終値17円

    アゼル
    http://company.nikkei.co.jp/?scode=1872
    終値6円

    セントラル総合
    http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=3238
    終値30円

    ニチモ
    http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8839
    民事再生

  293. 486 匿名さん

    貴方は『三本の矢』の話を知ってますか?

  294. 487 匿名さん

    おお!毛利だな。

  295. 488 匿名さん

    451です。
    464さん、ほかの皆様、レスありがとうございます。
    滝野に注目したのは、きれいな街並みと小中学校までの距離です。
    確かに駅からの距離は結構ありますでしょうか。。。
    中央駅のほうが利便性は良いのでしょうね。

    また、できれば「市」になった方が良いのですが
    合併特例が最終年であるこの一年がひとつの区切りになるのでしょうね。
    滝野保育園の敷地内にはスーパーがあったようですが
    今後の出店とかはないのでしょうか。

    小中学校や近所付き合いの様子が気になるので
    他にも情報いただけるとありがたいです。
    よろしくお願いします。

  296. 489 匿名さん

    三本の矢って、弱い矢が一本だと折れちゃうけど、弱いデベが三社連なってもやっぱり折れちゃうっていう戦国時代からの教えの事でしょうか?

  297. 490 匿名さん

    >滝野に注目したのは、きれいな街並みと

    綺麗な街並みなら日本中にごまんとあるべ。
    素敵な街並みで環境がよかったらもっと人気が出ているはずだべ。
    首都圏の平均単価よりも2000マソも安い土地柄だぞ。

    綺麗で素敵ならもっと高くても売れるはずだべ。

  298. 491 匿名さん

    同じ環境が2000万も安いからこそ価値がある。

    倍以上の値段を出して都内などに住む感覚が解らん。

    2000万あれば何回美味いもの食べて、旅行に行けて、スノーピークのアイテムを揃えることができるやら。

    と、とりあえず反論してみる。

  299. 492 匿名さん

    不動産に掘り出し物はありません。

  300. 493 匿名さん

    >同じ環境が2000万も安いからこそ価値がある。

    ソースは?
    ブルドック以外で

  301. 494 周辺住民さん

    マルヤの後の出店は少々難しいかも。
    マルヤの前にあった店もつぶれていますから。
    でも、住みやすいですよ。私自身はゴミゴミした所で育ったので、いい環境だなあと思います。(計画された街並みってきれいです。)
    髪の毛染めたり、だらけた服装の中学生も見かけません。
    小中同じ顔ぶれなので、気心の知れて気が楽ですよ。学校が近いのでしょっちゅう顔出しますし、休日は親子で散歩したりします。
    駅からの距離は10〜20分と幅がありますが、この環境なら許せる範囲だと思います。
    ゆったり暮らしたい人向きです。(この広さでこの値段!)
    ただ、滝野が飽和状態になれば、人口は減少の一途でしょうから、なんとか合併して欲しい。
    村のままだと、老後が不安です。

  302. 495 匿名さん

    >>493

    >>490がごまんとあると言ってるべや。
    そこに2000マソとも書いてるっぺや。

    と、また反論してみる。

  303. 496 匿名さん

    まぁきれいでステキなら資産価値もあがるだろうから売価も他並になるはず。

    でもそうならないと言うことは資産価値も高くないと言うことだ。

    安くても手を出さない理由は明白 !。

    「買いたいと思わない !」

    これだよ。

  304. 497 匿名さん

    買いたいと思わない人は買わない。
    この金額で欲しいと思う人が住む。

    ただそれだけでしょ。

  305. 498 匿名さん

    中央の駅前の公団の案内所あった場所取り壊してるけど、何になるんだろ?
    アルカサールも改装してるね。

  306. 499 物件比較中さん

    マンションと聞きましたけど、本当でしょうか。

  307. 500 匿名さん

    >>497
    全くその通り。それが市場原理。
    でその値段でも買いたい人が少ないから、
    みんな売れ残っているのです。
    駅前でも売れないのだから。

  308. 501 匿名さん

    魅力がないから買う人が少ない→買う人が少ないから売れ残る→売れ残っている物件が多いから人気がなくなる。→人気がないから魅力がなくなる。→魅力がないから売れ残る→魅力がないから買う人が少ない→以下ループ

    まあ売れ残りスパイラルにはいっているということか

  309. 502 匿名さん

    ↑デベとうさんで追い打ちよ

  310. 503 匿名さん

    それは、
    日本綜合地所のことですか?
    ニチモのことですか?
    アゼルの?

  311. 504 匿名さん

    アゼルはまだですよ!
    今月中には・・・。

  312. 505 匿名さん

    アゼルの金曜の終値は6円だった。
    http://company.nikkei.co.jp/?scode=1872
    厳しいね。

  313. 506 匿名さん

    月?
    週 に訂正かもね。

  314. 507 匿名さん

    このあたりにジョイフルホンダ以外で回転寿司はありますか?

  315. 508 匿名さん

    イオンの中。
    鎌ヶ谷のすばる書店の隣に銚子丸がある。
    カッパ寿司は×だよ。

  316. 509 匿名さん

    ありがとうございます。

  317. 510 匿名さん

    >507
    ちょっと木下まで行けば ”おたる寿司”があります。
    1皿95円で、カッパより美味い(気がします)です。
    焼肉“宝島”もあります。

  318. 511 匿名さん

    ありがとうございます。結構あるものですね。

  319. 512 サラリーマンさん

    昨日おたる寿し行きました。
    かっぱよりもネタが新鮮で美味しいと思います。
    (とろびんちょうと大とろサーモン、アボガドねぎとろがお勧め)
    しかもかっぱよりも安い上に、3,000円以上食べると
    次回使える10%割引券までくれます。そしてあんまり混んでない。

    以前かっぱ寿司のために佐倉や八千代まで行ってましたがもう
    行くことはないでしょう。おたる寿しバンザイ。

  320. 513 匿名さん

    回転は鮨屋じゃないからな〜

  321. 514 匿名さん

    寿司屋のからくりという本に銚子丸が載っていたので行ってみたいのですが、新鎌ケ谷からは歩いてどのぐらいですか?酒を飲むので電車で行きたいのです。(イオンの回転ずしはいろんな点でもうひとつ・・・)

  322. 515 匿名さん

    酒を呑むなら普通のすし屋にしなよ

  323. 516 匿名さん

    日医大駅そばの扇寿司は美味しいよ。

    お昼は千円のセットだけでもいい感じ。
    あの味であの価格なら正直、回転寿司なんかより費用対効果は上。

  324. 517 匿名さん

    ↑常にお客が多いので気になってました。

  325. 518 匿名さん

    鮨屋と言うよりも寿司も握っている居酒屋という感じだね。

    客層も・・・

  326. 519 匿名さん

    ↑都内にあるお手頃な寿司屋はどこもそうじゃん。
    三崎港とか。

  327. 520 匿名さん

    三崎港なんて入らないわよ\(^o^)/

  328. 521 匿名さん

    滝野地区のレインボーバス路線、6月で無くなってしまうのですかね。
    本埜村のHPに出ていました。
    北総交通のバス便が若干増便されるようですが
    滝野地区の人はあまりバスを使わないのでしょうか。

  329. 522 匿名さん

    ならデートにも三崎港の人形町店を使う僕は失格ですか?

  330. 523 物件比較中さん

    2009年2月17日現在、

     千葉NT中央 :エクセレントシティ(新日本建設)
                ザ・レジデンス
               (中央コーポレーション・アゼル・セントラル総合開発・ニチモ)
                ブルーミングレジデンス(東栄住宅)
                センティス(藤和不動産・JFE都市開発)
     印西牧の原  :レイディアントシティ(日本綜合地所
               ドアシティ(京成電鉄) 
     印旛日本医科大:エストリオ(総合地所・三交不動産・新日本建設)

     ※注記1⇒ ザ・レジデンス    ニチモ ・・・ 民事再生、
                      他3社も株価30円未満(2/16)、継続企業の前提も         レイディアントシティ 日本綜合地所 ・・・ 会社更生

     ※注記2⇒ センティス 残6戸
           エストリオ 残7戸


    【参考】

    ①日本橋までの通勤時間

     ・エクセレントシティ    立って44分 + 徒歩4分 = 48分
     ・ザ・レジデンス      立って44分 + 徒歩5分 = 49分
     ・ブルーミングレジデンス  立って44分 + 徒歩10分 = 54分
     ・センティス        立って44分 + 徒歩3分 = 47分
     -----------------------------------------------------------------
     ・レイディアントシティ   座って49分 + 徒歩4分 = 53分
     ・ドアシティ        座って49分 + 徒歩6分 = 55分
     ・エストリオ        座って53分 + 徒歩1分 = 54分

    ②ディスポーザーのない物件
     ・エクセレントシティ
     ・レディアントシティ

  331. 524 匿名さん

    ただし、座って通勤できる物件でも2本後の電車でないと通常座れないことを考えるとプラス10分程度早く家を出て駅で並んで待つことに。

    日医大の場合、帰りの電車が牧の原止まりがあるため、プラス20〜40分時間が掛かることも考慮すること。

  332. 525 匿名さん

    座れるかどうかなんて視点が狭いよ。
    鎌倉、逗子、なんて郊外の世手住宅地だけど座れるとかの話題なんて聞いたことがない。
    相変わらずのミンドなんだね。
    引っ越して決別してよかったと思うよ。

  333. 526 匿名さん

    ↑通勤頑張ってね。

    牧の原だって2本も見送らなくたって座れるよ。
    日医大で座席が全部埋まる事なんてないし。

    今日は寝て楽々通勤でした。
    明日は勉強しよう〜!

  334. 527 ご近所さん

    中央とここと売主が相次いで倒産して春入居の住民が減ったから、この先も牧の原で電車は混まないね。これからも座って通えてよかったよかった。

  335. 528 匿名さん

    牧の原が7時30分の特急なんて、電車が着いたらダーッと乗り込む光景は凄いですよ。
    後ろの方の人は4月からはアウトでしょう。

  336. 529 匿名さん

    日医大でも戸建ての大規模な宅地造成が始まったからな…。

    牧の原の住民は涙目だな。

  337. 530 匿名さん

    牧の原始発なら大丈夫かな。

  338. 531 匿名さん

    戸建てもダメ?

    利便性の中央・価格の日医大。
    牧の原は?

  339. 532 匿名さん

    涙そうそう…

    あっ、印旛高校があの偏差値引き連れて移転してくる

  340. 533 匿名さん

    ↑カメレオンで例えるとカス学みたいなところですか?

  341. 534 匿名さん

    >>525
    世間知らずだな。
    あのへんの住民は在宅で仕事をしているか、
    車で通勤か、
    グリーン車通勤です。

    金持ちはみんな座ってますよ。
    自宅の椅子か、車の後部シートか、グリーン車に。

    何が悲しゅうて北総線の吊り革組みと比較されなきゃいかんの。

  342. 535 匿名さん

    北総沿線に限らず、どの路線でも通勤列車で通勤が絶対多数だけどな。
    鎌倉とかでも普通に電車通勤してる人が多数だよ。

  343. 536 匿名さん

    本当にわかっていないな。

    グリーン車があってのらないのと、
    ないからのれないのと大違い。

    ディスポザー、床暖房、ミストサウナがあって使わないのと、
    なくて使えないのと大違い。

    と言うか、湘南地域とCNTを比較している人はほとんどいないでしょう。
    あなた以外は。

  344. 537 匿名さん

    今はカス学と成南が合わさった様な学校。
    でも牧の原に移ると同時に単位制の進んだ進学校になる。
    計画

  345. 538 匿名さん

    で、小室から湘南地区在住って書き込む遊びが流行ってるの?

  346. 539 匿名さん

    合併協議は進んでいるのでしょうか?

  347. 540 周辺住民さん

    本埜村村長、住民にせっつかれて、合併協議の方向で動き出すも、途中何を言い出すか分からない危険性あり。

  348. 541 匿名さん

    なんでなんでしょう。首長の座にいられなくなるからですかね。

  349. 542 匿名さん

    合併に逃げるしかないわけねV(^0^)

  350. 543 匿名さん

    >>542さん
    どういうことですか?

  351. 544 匿名さん

    滝野といには野の両住民はご馳走さんだな。

    おめでとう!

  352. 545 周辺住民さん

    じゃあ、千葉NT中央単独のスレでもたてたらいかが?

  353. 546 匿名さん

    名前は印旛市?北総市?
    ですかね。

  354. 547 匿名さん

    印旛村市

  355. 548 ご近所さん

    面白い。それが良い。

  356. 549 申込予定さん

    まとめてみよう!! 細かい点は>>2参照

    ・エクセレントシティ(新日本建設)
      ⇒よくわからない・・・。

    ・ザ・レジデンス(中央コーポレーション・アゼル・セントラル総合開発・ニチモ)
      ⇒ニチモ逝く、他も株価が怪しい・・・

    ・ブルーミングレジデンス(東栄住宅)
      ⇒やっぱり地味・・・

    ・センティス(藤和不動産・JFE都市開発)
      ⇒完売間近

    ・レイディアントシティ印西牧の原(日本綜合地所
      ⇒日本綜合地所、逝く・・・

    ・ドアシティ(京成電鉄)
      ⇒販売しているの?

    ・エストリオいには野(総合地所・三交不動産・新日本建設)
      ⇒完売間近

  357. 550 匿名さん

    藤和・JFEがやってるセンティスとか
    三交不動産が入ってるエストリオいには野とかが無難なのかもね。
    関東の人には馴染みないかも知れないけど三交=近鉄系列
    京成と新京成みたいな感じ?

  358. 551 匿名さん

    悪くは無いが地味ですね。でも何でそんな関西の会社が絡んでるのですかね?

  359. 552 匿名さん

    551さん
    そんなあなたには牧の原のラブ○マンションを
    お勧めします。是非購入して下さい。

  360. 553 匿名さん

    >>549さん、上手くまとめましたね。

    ラブホde感度良好の子女がイッたのと対象的に、真面目で堅実なイメージのセンティス&エストリオが完売を迎えているというのも皮肉なものです。

    本来この状況でエースにならなきゃいけないドアシティはどうしたのでしょう?
    売れない(売らない?)理由が解らないのですが…。
    グループ沿線に広く広告や新聞チラシは撒いているようですが。

  361. 554 匿名さん

    北総線だから売れない。それだけのことですね。
    センティスが完売?
    いったいいつ竣工したと思っているのですか?

  362. 555 匿名さん

    白井のPより1年遅れ?

    南側のらいおんも好調のようです。

  363. 556 匿名さん

    Pは当時はライバルいなかったもの。それでも完売まで竣工後半年ぐらい?

  364. 557 匿名さん

    西白井のは苦戦でしょ。
    西白井のほうが街としては格上?

  365. 558 匿名さん

    1年たっても売れ残り物件ばっかり

  366. 559 匿名さん

    お笑いマンションはどれですか

  367. 560 匿名さん

    泣けるマンションならいくつもあるんだが・・・

  368. 561 匿名さん

    >>554
    TXでも京葉線でも、竣工後1年たっても完売してないマンションいくらでもあるぞ。
    そういうご時勢なんだろ。

  369. 562 匿名さん

    沿線じゃなく、駅近で売れないのは北総線だけ。
    駅から距離のある売れ残り物件は都内でもいくらでもある。

  370. 563 匿名さん

    横に長いからな〜。
    ちゅうことは奥の奥まであるということや。
    間違って、いには野の方まで乗り越したら飲み代より高くなっちまったぜ。

  371. 564 匿名さん

    電車内で飲酒(ピールもどき)が多くなったね

    電車を降りてから居酒屋かどこかで呑めばいいのにね

    はっきり言って臭いです

  372. 565 匿名さん

    常磐線やTXと同じだね。

  373. 566 ご近所さん

    >>564
    見たこと無いのですが・・・

    常磐線やTXとは違うんです。

  374. 567 匿名さん

    今日もいたよ
    T砂から中央まで。

  375. 568 匿名さん

    >見たこと無いのですが・・・

    >常磐線やTXとは違うんです。

    こんなこと書くから他のスレッドでたたかれるんだろ

  376. 569 匿名さん

    本当にレベルの低い嘘ばっか・・・
    飲酒なんていませんよ。

  377. 570 匿名さん

    無理して買うからそんなことになる。
    しかしCNTも広いからそんな人達がいない地域もあるのですよ。

  378. 571 匿名さん

    確かに北総線で飲酒は見たことないな。
    俺はたまに飲んでるけど。

  379. 572 匿名さん

    CNTって関西系の企業が結構開発してるよね。なんでだろ?
    バブル頃の案件から関西系の企業多かったと思う。
    小倉台にも近鉄系のマンションあったし、俺の住んでる戸建も関西の業者の開発物件だよ。

  380. 573 匿名さん

    創建は中央、牧の原、日本医大の各駅で販売実績ありますね。

  381. 574 匿名さん

    千葉ニュータウンに大学受験の予備校はありますか?

  382. 575 匿名さん

    ありません。悲劇と村ならあります。

  383. 576 匿名さん

    >>575さん
    ありがとうございます。
    大学受験の場合の予備校は皆さん、どのあたりまで通っているのでしょうか?

  384. 577 匿名さん

    塾、予備校に加えてお稽古も厳しいです。
    覚悟してください。

  385. 578 匿名さん

    滝野地区で小学生が参加できるサッカークラブとかありますか?

  386. 579 匿名さん

    覚悟はできています

  387. 580 匿名さん

    村ならあります。これからも大切にしましょう。

  388. 581 匿名さん

    ○かなことばっかりいって。
    なんでもあるから、安心して。
    幼児の英会話のラビスクールだってあるしね。
    大学の予備校なんて学校帰りに寄ってくるだろう

  389. 582 匿名さん

    なんでもあるは明らかな嘘。

  390. 583 匿名さん

    >なんでもあるは明らかな嘘。
    そんなこと言ったら、何でもある街なんか、日本中、どこにもないのでは。

    それでは、西白井〜印旛日医大間で無いものは?
    私が思いつくのは、一皿100円の回転ずしかな。

  391. 584 匿名さん

    東西に15km、電車で630円移動してもないものがたくさんありますね。
    困ったものです。

  392. 585 匿名さん

    白井のかっぱ寿司。木下のおたる寿司

  393. 586 匿名さん

    >584
    ですから、何がないの?
    >585
    そこは、千葉NTではないよ。

  394. 587 匿名さん

    西白井〜印旛日医大間 16Km
    山手線の直径より大きい。
    東京、高円寺間に匹敵。

    この広大は区間に、回転寿司があるとかないとか。
    想像を絶する僻地ですね。

  395. 588 匿名さん

    そんな創造を絶する街なのに休日になると柏や我孫子からもSC目指して人が集まる。
    人間の行動とは分からないものです。まさに想像を絶します。

    そしてこの沿線の住民は船橋や柏へと車を走らす。
    回転寿司を食うため。

  396. 589 匿名さん

    ↑それは小室を筆頭とする東部住民ですので別スレへどうぞ。

  397. 590 匿名さん

    中央にはイオンの中にも、高花のちかくにも回転寿司あります。とくに高花のは旨くて有名です

  398. 591 匿名さん

    ある意味裕福ね。たかだか寿司食べる為だけに車を出せるなんて♪
    ローンでキツキツなご家庭にはそんなこと出来ないと思うの♪
    今までの生活水準を落とさずに生活できるのは千葉ニューの2000万前後のマンションだから出来ることなのよ!

  399. 592 匿名さん

    ある意味裕福ね。たかだか寿司食べる為だけに車を出せるなんて

    フムフム
    その論理で行くと、
    電車がない過疎地はすべて余裕があることになるが。

    しかし千葉ニューと印旛日本医大8.5km

    ドンだけ遠いの。

  400. 593 匿名さん

    回転寿司あると凄いの?
    おおたかちゅう君の価値基準は回転寿しなの?
    庶民的ですね。

  401. 594 匿名さん

    そもそも回転寿司は、お鮨じゃないですから\(^o^)/
    ファストフードの類と思って差し支えないですよ。

  402. 595 匿名さん

    でも、俺はサビが苦手だから回転寿しは重宝するけどな。
    社用で築地の寿司屋使うけど、俺の分だけこっそりサビ抜き放題にしてもらう。
    リアルの寿司はダメだわ。

  403. 596 匿名さん

    でも車でしか食べにいけないとなるとビールは飲めませんね

  404. 597 匿名さん

    NT中央の総合病院建設の話は駄目になったようです
    http://www.nakazawa-shunsuke.com/news/2009/02/23.html

  405. 598 匿名さん

    578です。度々恐れ入ります。
    滝野地区で小学生が参加できるサッカークラブはありますでしょうか。
    小学校で主催しているものも含めてご教授いただければ幸いです。
    よろしくお願いします。

  406. 599 匿名さん

    >中央にはイオンの中にも、高花のちかくにも回転寿司あります
    よく前スレ読んで下さいね。
    イオンの中は、一皿100円じゃないよ。
    ところで、高花は何ていうお店なの?

  407. 600 匿名さん

    100円じゃないけど。はなしの流れが千葉NTには回転寿司ないような感じになったんでね。
    活鮮

  408. 601 匿名さん

    今どきサッカーや少年野球くらいあるんじゃない?
    詳しい事は知らないので勝手な事は言えませんが・・・。
    滝野なら白井や西白井も是非ともご検討下さい。こっちは絶対にあるよ。

  409. 602 匿名さん

    >598
    バリエンテ オンセ フットボールクラブ
    滝野公園で練習やってるみたいですよ。

  410. 603 周辺住民さん

    小学校でも日曜日(だったかな)やってます。ただし、中学校の部活にサッカー部はありません。

  411. 604 匿名さん

    >>601,602,603
    598です。情報ありがとうございます。参考になります。
    ちなみに滝野中の部活動は学校のHPにあるくらいでしょうか。
    よろしくお願いします。

  412. 605 周辺住民さん

    部活はそれで全部です。生徒が少ないので。

    ちなみに、滝野の空き地には日本綜合地所が買った土地がありました。レディアント印西牧の原の後に建設・販売すると言っていたのにどうなるんでしょうかね。当分空き地でしょうね。

  413. 606 匿名さん

    滝野にもあったんだね。
    中央南側といい日医大駅南といい、どうするんだろう?

  414. 607 匿名さん

    URに返還ですね。

  415. 608 匿名さん

    >>605
    604です。早速の情報ありがとうございます。参考になります。
    中央駅には劣るかもしれませんが滝野も生活はしやすいのでしょうね。
    今後もよろしくお願いします。

  416. 609 周辺住民さん

    千葉NT中央に劣りません。
    両方住みましたが、私的には牧の原が上です。
    でも、合併しなければ、駅の反対側(印西市)に引っ越すつもりです。

  417. 610 匿名さん

    >>609
    608です。情報ありがとうございます。
    中央駅に劣らないんですね。牧の原駅周辺もお店多いからでしょうか。
    今後ともよろしくお願いします。

  418. 611 匿名さん

    比較にならないよ。
    かたや徒歩圏で用の足りる街。
    方やどこに行くにも凄い距離のあるまち。

    今まち○○sが面白い。

  419. 612 匿名さん

    両方とも売れないどころか売ることすらできない街

  420. 613 匿名さん

    売れてるよ

  421. 614 匿名さん

    たしかに熟れ過ぎてる

  422. 615 匿名さん

    熟れ過ぎてるて、腐っちゃった?

  423. 616 匿名さん

    腐ったミカンが箱の中に一つあると、他のミカンまで腐ってしまう
    他のミカンを救うためには、腐ったミカンは放り出さなければならない

  424. 617 匿名さん

    ところで上州屋八千代とキャスティング 成田富里以外で
    釣り具屋ってこのあたりありますか?

  425. 618 匿名さん

    ぱちぱち!
    この流れのときにすごい質問。
    尊敬します。

  426. 619 匿名さん

    中央のラブ○マンションがストップしてるけど
    このまま取り壊しにならないかなあ。
    中央にラブ○マンションは絶対不要。
    景観破壊するから。一種異様な雰囲気。

  427. 620 匿名さん

    中央?牧の原では?

  428. 621 匿名さん

    中央は残念ながらラブホマンションな外観でないみたいですよ。

  429. 622 匿名さん

    で、釣具屋さん知ってる人は教えてあげなよ。

  430. 623 匿名さん

    八千代の大和田co-op近くにリニューアルオープンしたのと、八千代の16号沿いで英和高校近くにペットショップと一緒にあるのがあったような?でもどっちか上州屋だと思います。

  431. 624 匿名さん

    上州屋。
    八千代の他には、我孫子と鎌ヶ谷。どこもCNTからは約10kmですね。柏もあるけど常磐道のICのほうだから、ちょっと遠いね。

  432. 625 匿名さん

    釣具店じゃないけどスポーツDepoとかビッグホップのwildー1にも用具があるけどあれは求めてるものと違うかな。

  433. 626 匿名さん

    つり具ランド白井店
    〒 270-1432
    千葉県白井市冨士268−2
    佐藤つり具店
    〒 270-1326
    千葉県印西市木下1402

    検索したがこれ位みたいだ。

  434. 627 msnクローズアップ

    東京⇔成田が、より速く、 より便利に、より快適に。
    http://closeup.jp.msn.com/ur0902/

  435. 628 匿名さん

    617です。
    釣り具情報ありがとうございました。
    参考になりました。

  436. 629 匿名さん

    BIG HOP内のWILD—1(アウトドア用品店)にも釣具が売ってますよ。

    渓流釣りがメインのようですが。

  437. 630 匿名さん

    千葉で渓流釣りできる場所なんてあるの?

  438. 631 匿名さん

    2月19日の合併協議会の様子ご存知の方いますか?
    http://www.iim-gappei.com/

  439. 632 入居予定さん

    本埜村長が自らの保身のために合併の足を引っ張っているようです。

    http://s-shimizu.jugem.jp/?eid=612
    http://www.chiba-newtown.jp/
    http://www.chiba-newtown.jp/PDF/Monty094.pdf

  440. 633 匿名さん

    村民は市になれるんだから反対は少ないはず。
    新市名も所在地も合併形態も出来レースの感がありありなので今更と言う気がしないでも無いのよ。
    農業委員なんかよりも議員定数の削減をまず語るべきなんよ。
    ましてや所在地や新しい市の名前なんてずっと優先順位は低くて良いはず。
    全て田舎臭くてS市に反対される理由も分からないでも無い。

  441. 634 匿名さん

    本埜村長は独自サービスを打ち出しているけど、合併を後退させるための一時的なものだろうね。
    長いスパンで考えたら、市になったほうが良いのは明らか。

  442. 635 匿名さん

    印西市のメリットは何なのよ?

  443. 636 匿名さん

    税収が二村より豊かなのは間違いないね。そもそも首長は公約を守るべき。

  444. 637 入居予定さん

    >>635
    一番はやっぱりお金、合併推進債だと思う。
    二番は市として牧の原東部の広大な荒野を開発できることかな。

  445. 638 匿名さん

    牧の原のあの広大な土地にショッピングモールとかできたら便利ですね。
    日医大の人も中央まで行かないで済みますし。

  446. 639 匿名さん

    どんだけ自分勝手なんだか、638.
    不便なのをわかっていてそこに決めたんだろ?
    牧の原の商業施設の開発はもういいし、もうこれ以上は不可能。
    今ある施設を支えていくしかないんだよ。
    支えていかなければ原野クサッパラにもどってしまう。

  447. 640 匿名さん

    牧の原から日本医大までは準工業地帯としての開発がすすんでいるのが
    現状

  448. 641 匿名さん

    >二番は市として牧の原東部の広大な荒野を開発できることかな。

    企業庁の土地を単独で印西市が開発できるとでも本気で思っているのかよ。
    合併の交付金は飴玉なので別の形がいずれ返さなくてはいけないんだよ。
    それなのに現状でも土木関係の計画がめじろおしで将来どうなると思う?

    議員を減らして職員の数も減らして場所も集約して経費節減をしなければ
    夕張になるのは目に見えている。

    お寒いスレだなまったくヽ(´▽`)/

  449. 642 匿名さん

    >>641

    最後の一言は余計。

    おまけに自主財源比率が全国2位の印西が、夕張にはならんだろ。

  450. 643 匿名さん

    小室君はいつも頭が寒いんです。ヽ(´▽`)/

  451. 644 匿名さん

    あーら1市2損が合併をした自主財源をシミュレートしては如何\(^o^)/

  452. 645 匿名さん

    このエリアの自治体決算は新興ニュータウンで高齢化比率が低いから今はまともに見えるだけ。
    住民税頼りで産業がないのであと10年で劇的に悪化して地獄行きだよ。
    新規住民の流入は駅前物件が捌けたらもう期待できないからね。

  453. 646 匿名さん

    >>645
    それは日本の大概の地域に当てはまるのでは。。。

  454. 647 匿名さん

    いえ、ここは特殊で現状、高齢者負担がほとんどない自治体です。

  455. 648 匿名さん

    レイディアントシティがいよいよ動きだしたよ!

  456. 649 匿名さん

    モデルルーム開いてますね。

  457. 650 匿名さん

    >>647
    松戸の常盤平のようになってしまうと?

  458. 651 住宅情報ナビ

    人気エリア・ズームアップ 印西牧の原
    http://www.jj-navi.com/edit/areanavi/area/town/inzaimakinohara.html

  459. 652 匿名さん

    牧の原、便利ですよね。
    これから北側も開発されるようですし。

  460. 653 匿名さん

    印旛高校も殴り込みかけてくるようですし。

  461. 654 匿名さん

    新鎌ケ谷にワンルームマンションが沢山でき始めたな。

    CNTはいてもスネカジリの独身層ばかりで所帯臭くてかなわんぞ

  462. 655 匿名さん

    駅の北側は何が出来るんですか?

  463. 656 匿名さん

    >>655
    652です。
    URが計画しています。
    http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/21city.html

    23年の春に街開きを予定しているようですね。

  464. 657 匿名さん

    牧の原駅南側の駅前のロータリーが整備されましたが、
    空地には何か建つのでしょうか?

  465. 658 物件比較中さん

    牧の原駅の北側に小中学校できる計画なのですね。学校を線路越えしなきゃいけないかと思ってました。
    でも、住人の増え具合で、できなかったりしそうですね。
    学校さえあれば、北側も検討範囲内にするのですが。

  466. 659 匿名さん

    中央の11街区とかは、いつになったら開発が始まるんだろ?

  467. 660 匿名さん

    658

    シャチョさん?

  468. 661 匿名さん

    >>658
    滝野はいかがでしょうか。
    中古がちらほらでてますし。

  469. 662 匿名さん

    牧の原の北西にも「ヤマザキ」の看板が立っていて
    造成中のようですが
    何ができるのでしょうか。

  470. 663 匿名さん

    失礼しました。
    ×北西
    ○北東
    です。

  471. 664 匿名さん

    エストリオももうすぐ完売。

  472. 665 匿名さん

    マンションズの掲載がとうとう無くなったね。
    レジデンス・レイディアントとは違って良い事で。

  473. 666 匿名さん

    完売おめでとさん。

    ところでブ○ーミングの売れ行きはどうだろう。

  474. 667 匿名さん

    今ここで選べるマンションって、ブルーミング団地と感度リョーコー、エクセレントパチンコ、レイディアント父さん。

    センティスとエストリオが完売するのも解る気がする。

    ところでドアシティって販売してるの?

  475. 668 匿名さん

    エクセレントはパチ屋の音とか聞こえるの?

  476. 669 匿名さん

    さすがに聞こえないんじゃない?
    でも駐車場とか隣だから、そっちの音はどうだか。

    この選択肢の中だとブルーミングか大幅値引きがあればレイディアントじゃない?
    でもブルーミングってCNTの物件にしては団地風じゃない外観と思うけど。
    Cとかその裏の方が余程団地っぽいデザインと思うけど。

    でも、ブルーミングの立地で今の時代にマンションってのも微妙。。。
    桜台や木刈の戸建と駅からの距離もそんな変わらないよね。

  477. 670 匿名さん

    実際に閲覧した?
    ブルーミングはかなり団地っぽいよ。ベランダからみた景色はなごやかな団地って感じでしょ。
    千葉N中央のなかでは最もだと思うけど

  478. 671 匿名さん

    >>670
    桜台に住んでいるから、最寄の郵便局がブルーミングの隣。
    確かに、環状線沿いの小倉台は地域全体が団地っぽい。

    建物単体のデザインはブルーミングと同時期に売り出した隣のマンションはそんなに団地っぽくないと思うけど。
    細かいディティールが団地っぽいのかな?

    戸建て住まいだから、マンションの細かいディティールの話になるとなんとも言えない。。。

  479. 672 匿名さん

    仕方ない・ブルーみんぐの建てられてる地区が小倉台のなかで公団が分譲した地区だから周辺との調和が第一の地区だから。ここが一番建物に金かけている。バルコニーのさくも
    タイルばりも。戸建て地区にあれば目立っただろうに。
    公団といっても周辺民度は非常にいい

  480. 673 匿名さん

    ゝ669
    きかりや桜台から駅までとブルーミングからの距離はかなり変わる。はるかに近い。
    マンション暮らしを経験されてないようだが、この地区は強風寒冷その他で戸建てよりはるかに快適

  481. 674 匿名さん

    印西や白井程度で強風寒冷?
    ご冗談を

  482. 675 運賃問題が国会で

    成田国際空港周辺整備のための国の財政上特別措置法改正法案

    http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39610&media_type...

    上記は動画への直接リンクです。

    とある市議さんのブログで知りました。

  483. 676 匿名さん

    ↑最初の民主党議員の部分60分間だけ見ました。
    ところで本筋と離れた感想ですが鳩山総務大臣の後ろに座っていて大臣が発言中に、ときどき「参ったなぁ」なんてしぐさをしている人はどんな立場なのでしょうか。

  484. 677 匿名さん

    もう相変わらずっていっちゃいたい程ネットインフラはいつも後回し。
    やっぱし0476(MAが成田)じゃダメよ。

    http://www.ntt-east.co.jp/release/0903/090316a_1.html
    NGNだって計画に入ってないし、フレッツTVだって全く計画にない。
    まあ集合住宅が基本のエリアだから我慢するしかないのかねぇ。

  485. 678 匿名さん

    この辺りの強風をナメちゃいけない。

  486. 679 匿名さん

    そうですよね。
    なぜかここ数年
    風が弱く、寒さが緩い。とくにここ二年

  487. 680 匿名さん

    これで強風なの?
    北関東に単身赴任して、週末帰ってくると温暖で風も厳しくなくて楽園気分なんだけど。
    冬場の気温も千葉は土佐や紀伊半島位の温度だから過ごしやすい。
    無論、同じ千葉でも印西辺りはいくらか寒いことはあるけど、所詮は千葉の寒さだよ。
    CNTに限らず千葉は温暖でいいね。

  488. 681 匿名さん

    群馬・栃木・茨城に比べたらまだまだお子ちゃまだね。

  489. 682 匿名さん

    北関東は、平野部でも肌が痛いくらいだからね。

    千葉は超快適。

  490. 683 匿名さん

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。
    現在佐倉市からいには野(印旛村)への引越しを考えています。
    佐倉市では児童センターや保健センターにて年齢別の親子会(0歳児限定、1~3歳児対象など、ベビーマッサージやわらべ歌の会があります)がとても充実しているのですが印旛村でもそういった公共サービスはあるのでしょうか?印西市や本埜村ではあるようなのですが…。
    やっぱり村だからそこまでは予算がまわらないのかなぁ。公園や並木道のお手入れも佐倉市とは違うようです。

    子供がうまれて自治体サービスの有り難さを実感しています。

  491. 684 匿名さん

    CNTには、そういうサークルやNPOは無数にある。
    でも、活動拠点は白井、中央、牧之原になると思う。

  492. 685 683です

    >>684さん
    そうなんですね。
    印西市、本埜村には沢山あるんですね。
    印旛村民も参加できるかな…。佐倉市のは市内在住が参加要件なんです。印西市や本埜村のはそういった条件ないとよいのですが。
    滝野の児童センターにきいてみます。

  493. 686 匿名さん

    NPOなら居住地関係ない。CNT自体が広域だから市町村限定のは少ないと思う。
    幼児向けの英会話とかよくやってるね。
    まぁ色々あるよ

  494. 687 匿名さん

    長谷工、マンション建設コストを最大2割削減
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090317AT1D1609O16032009.html
    >出窓や部屋の出っ張りを無くした施工しやすい間取りを採用、洗面化粧台の三面鏡を一枚鏡に
    >まとめるなど基本性能だけに絞り込んだ。

    この程度で2割ものコスト削減は難しいわけで、粗製乱造な物件が更に増えるだけなのよね。
    満足とまではいかなくてもフツーの物件なら4000マソ以下は買いたくないよ。

  495. 688 匿名さん

    >>685
    一年後には合併しているだろうからそれほど心配しなくても良いかもしれませんよ。

  496. 689 匿名さん

    4000万出しても所詮マンションだからなぁ。
    CNTで4000万出すなら木刈のプラウドとか、南口の戸建買うよ。

  497. 690 匿名さん

    4000万も出せるなら違う地域も検討出来るよね

  498. 691 匿名さん

    子供が3人とかいて100平米以上を探してるのかもよ。

  499. 692 683=685です

    >>688さん
    合併一年後ですか!まだまだかかるのかと思ってました。

    そうしたら図書館なども利用しやすくなりますね。(印旛村の図書館はこじんまりしているので…)

    う~ん、思い切って村民になっちゃおうかな。

    ありがとうございました。

  500. 693 匿名さん

    もう戸建てだけだよ

  501. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸