千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

  1. 501 匿名さん

    ルミネは駅に直結だから便利で良い→○
    伊勢丹より丸井が上→かなり×

  2. 502 匿名さん

    所詮、東京湾を基点として、ここは◎の外側。◎の内側で幕張〜浦安までなら高速道路使わずともR357利用で豊洲抜けでもう都心です。でも混んでたらもち高速。ねずみーらんどは常に下。

    本当につくばエクスプレス沿線の人たちは電車利用ばかりで満足なのですか?
    別に同情するわけでなく、この沿線に住まう方たちの心理・行動パターンが車に頼ることなく便利っていうその〜。。。。住めば都ってとこなんですかね。

  3. 503 匿名さん

    丸井がデパートかどうかは別として、この沿線にはそういった様々な買い物スポットがあって便利!ということでいいんじゃないですか?秋葉原にも北千住にもおおたかの森にも柏の葉にも研究学園にもつくばにも、大手SCやスーパーやデパートや量販店の巨艦店があって、ちょっと乗り換えれば髙島屋やそごうやIKEAや将来はコストコなんかもあって、しかも全部電車で行けるなんていいじゃないですか?丸井が嫌いなら髙島屋やそごうやつくば西武に行けばいいし、沿線のSCで不満なら柏のステモに行けばいい。選択肢がたくさんあるというのは恵まれた環境だと思います。都心に繋がってる路線で、都内以外に買い物スポットがこれほどある路線ってTXだけじゃないですか?通勤・通学で途中下車する楽しみがあるというのはいいことです

  4. 504 匿名さん

    >>502
    >本当につくばエクスプレス沿線の人たちは電車利用ばかりで満足なのですか?
    >別に同情するわけでなく、この沿線に住まう方たちの心理・行動パターンが
    >車に頼ることなく便利っていうその〜。。。。住めば都ってとこなんですかね。

    電車利用ばかり、なんて誰も言ってないよ。「車中心の生活」が「電車利用でも充分」になったということで便利な都市生活に近づいたと言うことだろう。緑が多い地域なのに生活も便利なんて最高じゃないかな?車が好きな人たちは今まで通りのカーライフを楽しめばいいことだしね。でも「車に頼ることなく便利」って重要じゃないかな?買い物も病院も車でなければ行けない地域って年を取ってから困ると思う

  5. 505 匿名さん

    ↑どこと比べてるの?
    機能が劣るのを便利とはいわないよ。
    先住民の視点は検討者にとっては意味ないし。

  6. 506 匿名さん

    機能が劣るってどういうことですか?

  7. 507 匿名さん

    駅前にある医院や理髪店なのに駐車場を確保していないと商売にならない
    こういう所は間違いなく「車中心の生活」地域であります。

  8. 508 匿名さん

    >>507
    何処のこと?でもいくら駅前にあっても駐車場が完備している店のほうが使い勝手はいいよね。あとは駅前に駐車場が充実している方がいい。既存のJRの駅前駐車場はすでに飽和状態だし値段も高い。TX沿線は駅前に大きな駐車場があるし空き地も多いし、今の所は使い勝手はいいと思う

  9. 509 匿名さん

    ↑507で言うと車中心の地域って訳だね。

    それなのに駅を中心とした300M程度しか道路が整備されてないってのは痛いですね。

  10. 510 匿名さん

    で、伊勢丹みたいな「百貨店」に今時買物に行く人いるの?丸井との比較じゃないから、勘違いしないでね。

  11. 511 匿名さん

    ないことはあることの代用にはなりません

  12. 512 匿名さん

    いついっても
    新宿伊勢丹
    上から下まで
    超満員です

  13. 513 匿名さん

    TXを蔑みたい人には何を言っても、「ああ言えば上祐」みたいなへ理屈が返ってくるだけ。
    かわいそ。

  14. 514 匿名さん

    >いついっても新宿伊勢丹
    新宿の話なんかしてないじゃん。
    松戸。松戸。
    新宿伊勢丹の今年の売上の前年比、いくつだか知ってて言ってんの?
    新宿は、見栄張りの○○もんの集まるところだから、いつ行っても超満員に見えるんだろうね。実際はそんなことないだろう。土日の日中だけでしょ。

  15. 515 匿名さん

    >>514
    まさに「ああ言えば上祐」

  16. 516 匿名さん

    >515
    それは、あなたでしょ。
    事実を事実として言っているのだから、事実を覆すだけの根拠を述べて反論してみて下さいね。

  17. 517 匿名さん

    ↑文句言っちゃダメだよ
    実は凄い情報を持っていて、それを基にココは買わない方が良いと警告してるかも知れないし。
    きっと親切心だよね。

  18. 518 匿名さん

    >実際はそんなことないだろう。土日の日中だけでしょ。
    そんなことないだろう。
    事実は事実として認めないとね。

    反対したければ、それを覆すだけの根拠を述べて反論してよね。

  19. 519 匿名さん

    ↑おはよ!
    3時の時に起きてたのに、もう書いてる。心配だったのかな?
    それとも寝ずの番ですか?

  20. 520 匿名さん

    514は百貨店で買い物をしない人種と見た。
    今でも良いものを求める人たちは百貨店利用するけれど。
    品質を求める富裕な人種は不況といえども多い。
    若い人でもこだわりの強い人は伊勢丹、新宿ね、にいっぱい
    買い物にきている。
    手にいっぱい買い物袋さげてね。

  21. 521 匿名さん

    百貨店が好きな方はこんなTX沿線を選ばなくてもいいでしょう。日本橋直結のどこかの路線を選べばいいのでは?ただ日本橋の某百貨店は売り上げが芳しくないため閉店時間を早めるようですから会社帰りに寄るには使い勝手が悪くなりますね。どうもまた例の沿線の方が悪意を持って書き込んでいるような気がします。だいたい千葉の物件を探している人たちが新宿に拘るわけがないですよ。百貨店に拘るのは人に何かを贈りたい時。有名デパートの包装紙での贈答品やデパートの商品券が欲しい時ですよね。後はSCで充分かと思います。北千住の丸井はいいテナントが入ってますよ

  22. 522 匿名さん

    >518
    全営業時間中、いつも超満員のわけないだろう。そんなの明白な事実。
    負け惜しみもいいところだね。負けず嫌いの百貨店大好きさんへ。

  23. 523 匿名さん

    百貨店の商品券はおおたか森フードメゾンで買えますし、おおたかの森SCでも柏ステモでも使えます。以下のサイトで見ると丸井は残念ながら百貨店ではないようですね
    http://www.depart.or.jp/cgi-bin/dl.cgi?key=B0F9RB%2FjBoFCzJ4NjTHIgkpUl...

  24. 524 523

    失礼、以下のサイトです
    http://www.depart.or.jp/common_item_ticket/show

  25. 525 匿名さん

    >品質を求める富裕な人種は不況といえども多い。
    あなたの周りには、多いんだろうけど、全人口の割合はどうなんだろう。
    これも負け惜しみかな。SCで充分だよ。普通の生活するには。

  26. 526 匿名さん

    SCにイオンそれにホームセンターがあれば幸せを感じることが出来る
    そういう地元ヒッキーが住む所だよ。

  27. 527 匿名さん

    ということで、マルイはふつうのSCということです。
    分かったかな?

  28. 528 周辺住民さん

    一晩掛けた誘導尋問でしたね。見事。

  29. 529 匿名さん

    502 車持ってませんが快適に便利に暮らしています。

  30. 530 匿名さん

    ということで、金持ちのかたは、新宿の近くに住んで下さいね。
    千葉県に、特にTX沿線には、うざいので、住まれなくて結構ですから。

  31. 531 匿名さん

    お金持ちではないですがTX沿線はイヤです。
    ↑みたいな人がいて怖いので止めときます。さようなら。

  32. 532 匿名さん

    イヤな人はやめてください
    さよう おならー

  33. 533 匿名さん

    >SCにイオンそれにホームセンターがあれば幸せを感じることが出来る
    >そういう地元ヒッキーが住む所だよ。

    これって首都圏以外の典型的な地方都市のことだと思いますが。TX沿線にイオンはありませんよ

  34. 534 匿名さん

    ではイオンとヨーカドーのある津田沼は?

    その地方都市のスーパーも来ないこの沿線は、茨城のスーパーであるカスミがお似合い♪

  35. 535 匿名さん

    というかスーパーとか肉魚屋なんて最寄の駅にあるかないかじゃない?
    電車乗ってはふつうは買いに行かないでしょう?

  36. 536 匿名さん

    昔からあるジャスコは違うけど、最近のイオンは全て超大型店ばかりだから田舎じゃなければ出来ないってことでしょ。都内のイオンは数える程しかないけど地方都市ほどバカでかいイオンが出来て休日にこぞって近隣住民が車で買い物、っていうのが今の地方都市の風景なんじゃない?確かにTX沿線も結構広大な土地があったけどイオンが進出出来るほど空いた土地は無かったみたいだね。まあ今のイオンの経営状況を考えると進出してくれなくて良かったような気もするけど。野田のイオンも凍結したし、柏のイオンも撤退店舗が多くて今ひとつだし、住民としてはステモ、柏の葉ららぽ、モラージュ、おおたかの森でSCはもうおなかいっぱいだよね

  37. 537 匿名さん

    もう一杯か。あとは減るだけかな?

  38. 538 匿名さん

    いや、もっとスーパーほしい。

  39. 539 匿名さん

    スーパー銭湯はありますか?

  40. 540 周辺住民さん

    沿線住民ではありませんがTXの8両化の動きの情報はどうなっているか、御存知の方
    いらっしゃいません?

  41. 541 匿名さん

    早く8両化しないと沿線住民が皆、逃げちゃうよ!
    道路は混雑・電車は6両ではイメージ良くないものね。

  42. 542 周辺住民さん

    TX沿線のSCもイオンも同類項、規模の大小はあれど田舎はどこも同じということです。

  43. 543 周辺住民さん

    >>541

    現実に8両化するとしたら中間の2両にモーターのある電動車を挟むか、モーター無しの
    トレーラーを挟むかどうかで妄想がわき出てくる感じです。
    トレーラーを挟むとするとこれまでの加減速性能が犠牲になる、対して電動車だと加速
    力に余剰が生じる…これは最高速度のUPに寄与するんじゃないのかな? と。
    そうすると140km/hに速度UPも射程になるかも知れないと素人的妄想です。
    この企業が件並赤字を出して不況下に景気向上になりそうな。
    TXが日本最速の通勤電車としてPRされてイメージが上がる、マンション販売にも少なから
    ずとも影響はあるのでしょうか?

    鉄に偏った発言を失礼。

  44. 544 匿名さん

    では京成と新京成を越える事はできないのですね?

  45. 546 匿名さん

    >>544
    そうですよお〜、だからあなたはこんな所にいないで自分のニュータウンに帰ったほうがいいですよお〜

  46. 547 匿名さん

    都心が職場なら、おおたかより八潮のほうが便利じゃない?

  47. 548 匿名さん

    八潮って便利?

    渋滞とかってどうですか?

  48. 549 匿名さん

    おおたかの方がまだいいんじゃない。
    八潮はブルーカラーの住む町であり、環境も良いとは言えないですよ。

  49. 550 匿名さん

    でもTX沿線で一番発展速度が速いのは八潮ですよね。あのTX開業時、駅舎しかなくて周りは工場とただ土色の風景だった場所がにょきにょきとマンションが建ち、工場が移転し、戸建てが建ち、アパートが建ち、あっという間に街になってしまいましたから。やはり秋葉原まで17分、というのが大きいんでしょうか

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸