千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
沿線住民 [更新日時] 2010-12-16 10:50:33
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

この年末年始、経済状況がバブル崩壊以上に暗いニュースがメディアで出ております。
過去に旧運輸相答申であった東京駅から新宿駅までの延伸(これは大宮駅から分岐してき

北陸新幹線と旧成田新幹線が新宿地下駅で直結する構想が変質したもの)と、新木場以東

複々線化構想(新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかで
準備工事がされている)の進捗も具体化していないようで。

現国交省の答申は以下のPDFの通りです。(項目(23)を参照)

http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...

将来はどうなるのでしょうか…。

【管理担当です。スレッド名の一部テキストを削除しました。】

[スレ作成日時]2008-12-31 12:43:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来

  1. 551 匿名さん

    >>550
    難しいですね。都内通勤を前提に考えると、どうしても海浜幕張よりも西側だと思います。都内のどこかにもよりますが、たとえ丸の内勤務だとしても、幕張以東だと乗車時間だけで30分以上確定なので。
    そうなると、新浦安と海浜幕張以外で物件があるエリアって南船橋くらいしか無いんですよね。(そこまで京葉線沿線に拘らなくてもという意見もあるでしょうけど、拘っていかないとスレ違いになりますしね)

    千葉方面への通勤であれば、検見川浜や千葉みなととかもいいかもしれません。快速も使えるので。でもそういう人は、さらにもっと千葉方面に行ったほうが安く広い物件がありますよね・・・。やっぱり難しいですね。

  2. 552 匿名さん

    >カフェ無料
    >ママオアシス
    カフェって無料なんですか!?
    1Fのところは食券を買いますよね?
    2Fのレストランのことなんですか?

  3. 553 匿名

    IKEA FAMILYカードを提示して2階レストランで食事すれば、ドリンク無料ですよ。
    ま、平日だけですが。

  4. 554 匿名

    IKEAの家具は一戸建て&一生使う用に作られている為、マンションや賃貸物件には向いてないそうですよ。

    一度組み立てたら分解出来ない(分解する事まで考えて作られていない)為、ドアの幅よりも大きな家具は一度組み立てるとノコギリで切るしか部屋から出せないそうです。
    引っ越し業者の方が嘆いてました(;^_^A

  5. 555 匿名

    南船橋駅前にマンションとアトレできれば駅激近買い物便利なのにね

  6. 556 匿名さん

    >550さん

    特に週末のIKEA前の交差点なんて渋滞ひどいもんですよ。。。あの交差点どうにかなんないかな。

    個人的には南船橋の駅前にマンションができれば人気でそうだと思うけど。

    あとは検見川浜の駅近とかかなー

  7. 557 匿名さん

    >IKEA FAMILYカードを提示して2階レストランで食事すれば、ドリンク無料ですよ。
    2階だけなんですね。2階はあまり利用してなかったので。
    そんなサービスがあれば気軽に通っちゃいますね。

  8. 558 匿名

    南船橋の若松団地は緑が一杯で散歩気持ちいいですよ。厳密には住人以外立入禁止なのかな?

  9. 559 匿名

    分譲エリア以外は自由ですよ。
    でなきゃ、幼稚園や保育園、スーパーやクリニックが潰れますからf^_^;

  10. 560 匿名

    京葉線で餃子の王将があるのはどこ?
    稲毛海岸にはあったかと。たまに猛烈に食べたくなります。

    南船橋開発は船橋市主導で美しい街を目指せるのか、それとも民間次第?駅前景観よしならオート競馬を妥協出来そう。

  11. 561 匿名さん

    丸の内勤務の場合、蘇我までなら、駅から近ければ問題ないですよ。

  12. 562 匿名さん

    蘇我であれば、本数は少ないものの通勤快速を使えば確かに時間は短い。
    細かい条件はあるのだろうけど、東京駅までの自宅からの時間の短さは
     新浦安駅近 > 南船橋駅近 > 新浦安駅遠 > 蘇我駅近(京葉通勤快速) > 海浜幕張駅遠 > 検見川浜駅近 > 蘇我駅近(総武快速) > 蘇我駅近(京葉快速)
    って感じではないか?
    もちろん徒歩前提で考えてるんだけど。

  13. 563 匿名

    餃子の王将総武線の検見川駅にあったような?
    あとアリオ蘇我の近くにもあります。
    こちらは駐車場もあります。

  14. 564 匿名さん

    >>562
    そのなかからだと、少々の通勤時間の差より、街自体の住みよさとか利便性とかの方が違いますよ。
    長く住むこと前提なら、居住環境も重視した方がいいです。

  15. 565 匿名さん

    ということは蘇我がいいというご意見なのでしょうか?
    新浦安や海浜幕張は物件価格(坪単価ではなくグロス)が高いので手が出ません。

  16. 566 住まいに詳しい人

    海浜幕張以東だとTXはおろか下手すると北総線の方が早く都心に着けたりするから注意異が必要。

    蘇我~東京が快速で41分、対してTX秋葉原~守谷(茨城県)が32分、同じく北総線始発の
    印旛日本医大から日本橋までが38分。しかも後者は並ばずに座れる。

    海浜幕張以東なら駅前物件のあるTX、北総の方が案外、使い勝手の良い物件が見つかるかも知れない。

  17. 567 匿名

    でもさ...電車代がさぁ...
    いくら物件が安く入手できても、割に合わない感がある

  18. 568 匿名さん

    >>566
    それはそうかもしれないけれど、ここは京葉線沿線でマンションを検討する場だから。
    他の沿線の話を持ち出したら意味が無いですよ。通勤時間だけの話をするのなら、他にも埼玉方面や神奈川方面もアリになっちゃうしね。

  19. 569 サラリーマンさん

    >555
    atreは新浦安駅高架下の方しか行ったことないですね。
    京葉線沿線では他にないんでしょうか?

  20. 570 スレ主

    >>566

    三線とも旧鉄建公団施工の比較的新しい新線なんですが、時代的背景が異なります。

    北総線は旧成田新幹線の遺稿、TXはかつて構想された常磐新幹線構想、そして京葉線
    貨物線と(但し地下区間の旧成田新幹線のルートは全くの想定外)してスタートした。
    従ってTXの様な常磐新線構想時の高速化は全く想定されておらず、海風の弊害はあまり
    考えられていなかった。むしろ東京湾岸の貨物輸送を重点に考えられていた。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  21. 572 匿名

    線路とか電車の話しなら、先にあった防風壁設置のような一般の人の役に立つ情報が喜ばれると思いますよ。一番初めにその情報をくれ方ありがとう。

    蘇我は通勤快速狙い撃ちのスケジュールが必要なので特に帰りはしんどいかと。見てると席とり合戦激しいですからね、東京駅で。

  22. 573 スレ主

    >>572

    防風柵が今後役に立つかは、東日本の戦略次第です。

    最初に設置して二回目も設置するとは失敗の一つに思えます。

    それなら、今回新たに設置する区間も含めて一気に設置しなかったのか? 
    と言う事が考えられます。

    いずれ、今後の結果次第ですね。
    (車両が軽くなると言う事は空力的に考えられている高速鉄道車両よりも横風に弱くなり
    転覆限界が弱まると言う事ぐらい覚えた方が良いです。)

    ちなみに車掌に聞きましたが、新形式車両は決定事項では無く7/1~営業運転開始の
    予定とのことです。
    東京駅での7人シートの5~6人シートで寝そべるマナーのなっていない乗客に対して
    全席強制7人着席で、いくらか混雑率が軽減されるのが期待できます。
    来年7月までには、一編成を除き全編成置き換わる予定だそうです。

  23. 574 匿名さん

    >>573さん

    混雑時にシートに寝そべる強者もいるんですか?

    終電・始発なら分からなくもないが。

  24. 575 スレ主

    >>574

    すみません、書き方を間違えました。
    横になって寝そべると言う意味ではなくて、東京駅で7人シートを詰めずに5~6人着席で隙間を空けて
    居眠りを始める輩の事です。

    これが来年7月の時点で全面的に不可能となります。
    座席にスタンションポールが立っているので。
    しかし、シートの横にカバンを置いて着席を妨害する輩が居たとしたら白い目で睨まれそうですね。

  25. 576 匿名さん

    結局、通勤時間とかを考えると蘇我はキツイのでしょうね。
    そうなると南船橋ってのが現実的な選択肢になってくるのかな?

    駅にも近い土地にマンションがあって、これからも供給される可能性がある。
    それに店舗や交通についても、これから良くなることが決まっているし。

  26. 577 サッカー好きさん

    日本がカメルーンに勝ちましたね!!
    いや、スゴイ!

    そういえば、その日本代表って京葉線沿線でキャンプをすることが多いんですよ。知ってましたか?
    場所は新習志野と南船橋の間。というかほとんど新習志野ですが、
    秋津サッカー場で練習をやっているんですよね。

  27. 578 周辺住民さん

    私もサッカー見ましたよ。

    そういえば、南船橋のららぽーとの裏のホテルにサッカー選手が宿泊していることもありますよね。
    私が直接見たのは日本代表ではなくて、Jリーグのチームだったのですが。

  28. 579 匿名さん

    あそこのららぽーとホテルって、サッカー選手も来るんですね。知りませんでした。

    南船橋の駅前の土地は、そのうち若松団地再開発と一緒にマンションをメインにしたエリアになるだろうけど、そのころには今計画されている道路開発なども終わっているだろうから、かなり高価なものになりそうですね。とくにららぽーとを仕切っている三井が本気を出したら大変なことになりそうな。
    どこの企業が土地を買い取るか楽しみですね。

  29. 580 匿名

    別に大変な事にはならないな。
    相場を無視した高価格をつけるのは確かだろうが。

  30. 581 匿名

    三井と長谷工で決まったんじゃないの?
    時期は未定だろうけど。

    最近の長谷工はメインで売り出さないね。
    ユトリシアの完売の目処たつまで、しばらくは大手とタッグ組むしかないんだろうね。

  31. 582 匿名さん

    >>577さん

    秋津サッカー場で練習行うのはよく聞きますね。

    サッカーファンにはたまらないですね。

  32. 583 匿名

    近所のママ達が集まって、サッカーファンにとっては最悪の状況です。

  33. 584 匿名さん

    代表の練習、稲毛海岸でもやりますよー!

  34. 585 匿名

    南船橋や稲毛海岸で練習されることがあるんですね!
    長年、千葉に住んでますが、全然知らなかったです。


  35. 586 匿名さん

    東京駅で京葉線のホームだけが遠い・・・、あれは改善できないでしょうか(汗)

  36. 587 スレ主

    >>586

    >>東京駅で京葉線のホームだけが遠い・・・、あれは改善できないでしょうか(汗)

    残念ながら出来ないと思います。
    動く歩道があっても長い回廊を階段やエスカレーターで何段も降りていますけどね。
    そもそも京葉線の東京駅は旧成田新幹線計画時の東京駅だったそうですから。
    将来、新宿駅まで延伸される時には乗り継ぎで遠くなって欲しくないですね。

  37. 588 匿名

    京葉線沿線ってなぎら健一が好きそうな飲み屋ないよね?たまには仕事帰りに一杯ひっかけたいのだけど。

    京葉線の車内でビールやチューハイ飲んでる人いるけどマナー違反だね。

  38. 589 周辺住民さん

    京葉線の車内でビールやチューハイ飲んでる人いるけどマナー違反だね。

    へ、そうなの。
    高崎線、宇都宮線、常磐線では普通だが。

  39. 590 匿名

    ↑東武線もね

  40. 591 匿名さん

    >587
    586です。延伸の計画があるんですね。その時は今より便利にるといいですね。

  41. 592 匿名さん

    >代表の練習、稲毛海岸でもやりますよー!
    稲毛海岸だと、どこでやるんですか?

  42. 593 匿名はん

    >>587,>>591

    補足になってしまいますが、現状は直通運転すらしてないみたいですね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E9%A...

  43. 594 スレ主

    >>591

    旧運輸相当時の答申から計画自体はありますが、本当に実現するかは何とも言えないですね。
    複々線化おろか、各駅に15両編成化の為のホームの延伸の準備工事がされているのに(地下区間
    の駅でも真っ暗になっている空間)、それすら動きがないですし。

    >>593

    一体いつになれば、現状は第三セクターになっているTWRの資本を東京都品川区JR東日本に
    全面売却するのですかなぁ。
    JR東日本のものになれば、直通運転は実現するものですし。
    それにTWRの車両も一部東日本に移籍したものもありますし。

  44. 595 匿名

    >>592

    稲毛海浜公園の球技場

  45. 596 スレ主

    >>588
    >>589

    東京駅は乗り継ぎに歩行にどうしても時間が掛かり、水分補給に喉が渇きますね。
    そうした事からアルコールではなくても清涼飲料水を飲みたくなります。

    新形式の車両が7/1~の予定通りなら明るい車内の雰囲気に変わるまであと二週間を切りました。
    試運転を日中見かけますが、沿線住民の方が通過音が静かになったとしたらそれは今ま
    でよりも軽量化されている証拠かも知れません。その分、風に対する安定性が今までよりも
    弱くなっているのかどうか…そのための防風柵の増設と関係するのでしょうか。

  46. 597 匿名

    青くて古い車輌とはお別れですか?

  47. 598 スレ主

    >>597

    青い車両は分割編成なんですが、新形式の分割編成が7/1~には間に合わない為、
    数ヶ月と言うか、まだ残るみたいです。

    今夏から京葉線周辺の物件が次第に増えてくるのに比して、強風による列車遅延は
    どういう訳か防風柵の増設をするようで、新形式車両はこの青い車両(現時点最も重い)と
    現在のステンレス車両よりも軽量でむしろ風に弱そうな憶測がありますね。

    通勤事情としてのダイヤの定刻制は、物件の価格には現れない資産価値の一つと思って
    おります。
    現時点で定時制を最重要視される方は京葉線の物件は外した方が良いかも知れません。
    より内陸部を走る路線の方が良いかも知れませんが、それでも武蔵野線の方でも防風柵
    の追加工事をするらしいですね。武蔵野線が遅れると京葉線のダイヤも狂わせますし。

  48. 599 詳しい人さん

    >>598
    なんか胡散臭い話ですね。信じられませんね。
    証拠を出して下さいよ。

    私もJR関係の仕事をしていますが、そんな話は聞いたこともありません。

  49. 600 購入検討中さん

    >今夏から京葉線周辺の物件が次第に増えてくる
    どんな物件があるのですか?
    ぜひ具体的なマンションの情報を挙げて下さい!待ってます!

  50. 601 匿名さん

    >>598
    >今夏から京葉線周辺の物件が次第に増えてくる

    なんかいい物件情報はありますか。
    京葉線自体の性能より、京葉線沿線のマンションの情報を得たいです。

  51. 602 スレ主

    >>599

    国立の某所との利害関係は?
    東日本の技術レベルは如何で?

    では、なんでこんな段階で防風柵を追加したか、ご解説お願いします。

  52. 605 匿名さん

    >>602
    某所とか技術レベルとか、マンションと関係ない話はどうでもいいです。

    それよりも、これから発表のマンションの情報をお持ちのようで。
    そちらを教えていただけませんでしょうか?

  53. 607 匿名

    朝の通勤にかかる時間が夕方並になればいいのに。乗客がいくら素早く乗ったとしてもダイヤ的に無理なのか?

  54. 608 スレ主

    >>605

    >>440に一応ある。

    マンションだけで通勤事情の資産価値は全くの無視なんですね。
    それであれば、毎年台風の時期に来ても遅れても構わないって方は向いていそうですが。

  55. 609 周辺住民さん

    おお。
    ついに新マンションの情報が出てくるんですね。
    夏ごろですか。
    情報持っている方、ぜひ教えてくださいな。

  56. 611 匿名さん

    >>608

    そのあたりのスレを読んで見つけましたが、
    下記の問いについて、そろそろ明確な回答をお願いします。


    地下区間の携帯電波について
    三社共用云々と言う話はどうなったのでしょうか?
    詳細に御説明頂きますようよろしくお願い申しあげます。

  57. 613 599

    >>610
    関係ないよ。

    そうやって適当なリンクを貼って、煙に巻くのはやめれ。

    もう少しこのスレッドの趣旨に沿った議論をして欲しいものですな。

  58. 616 匿名さん

    >>614さん
    地下区間の携帯電波について
    三社共用云々と言う話はどうなったのでしょうか?
    詳細に御説明頂きますようよろしくお願い申しあげます。

  59. 617 匿名

    現代社会の残念なところが出てしまってますね。主も皆もやさしくなって。

  60. 618 玄人さん

    >>614
    はたから見ていても貴方の書き込みはヒドイです。
    勝手な思い込みの内容のレスを書きなぐり、反論されれば逆切れして一方的に意味不明な問いを振りかざす。
    もう少し一般人としてのやり取りをして頂きたい。

    ここの掲示板に集う方々はマンション検討を目的にして、マンションに関する情報交換を求めています。
    貴方のように全く趣旨にそぐわず、しかも不正確な情報を垂れ流すのは迷惑以外の何者でもありません。

    このスレッドの健全化を図るためにも猛省を願います。

  61. 623 匿名さん

    今日も京葉線が風による影響を受けていましたね。
    今日みたいにメッセなどでイベントがある日には電車も混雑してしまいます。
    もう少し予定通りだといいんだけどな…

  62. 624 住まいに詳しい人

    風、風と煩いな。
    千葉県内は多かれ少なかれ、どの沿線も影響受けるでしょう。

    兼愛で唯一影響無いのは北総線くらいだよ。風がイヤならあちらに住めば?

  63. 626 匿名さん

    こっちなんですね。

    南船橋って通勤の面でいえば、そんなにアクセスの悪いところではないと思うのだけれど、
    今後の新築マンションの予定ってあまり聞かないです。
    若松の建替えと駅前開発を待つしかないのでしょうか?

  64. 627 周辺住民さん

    第二湾岸道路の計画ってありましたよね。
    今の湾岸線と同じように、京葉線とほぼ平行になる計画なんですよね。

    羽田や新木場あたりにはもう大きな道路ができつつありますよね。
    三番瀬のところが難しいとは思いますが、今後はどんな見込みなんでしょうか?

  65. 628 匿名さん

     JR東日本千葉支社は11日、京葉線の強風対策として、潮見(東京都江東区)―葛西臨海公園(同江戸川区)と、二俣新町(千葉県市川市)―南船橋(船橋市)間の2区間計約12キロについて、横風を防ぐ柵を設置すると発表した。


     同支社は、2012年の完成後、強風による運行中止が半減すると見込んでいる。

     同支社によると、沿岸部を走り、高架線路となっている京葉線は強風の影響を受けやすく、昨年度は、運行中止の基準となる秒速25メートル以上の強風が約70回観測され、運行中止は10回、延べ約40時間に上った。遅延などを含めれば延べ約42万人に影響が及んでおり、強風対策が急務となっていた。

     これまで秒速25メートル以上の風が特に多く観測されている橋6か所に防風柵を設けていたが、新たに2区間に設置する。観測データに基づき、潮見―葛西臨海公園間には山側と海側の両方、二俣新町―南船橋間では海側に、高さ約2メートルの柵を設ける。

    (2010年6月13日06時11分 読売新聞)

  66. 629 匿名さん

    まあ、削除対象の電車ネタは放っておいて・・・
    >>627さんの書いている第二湾岸道路って実現性はどうなんでしょう。
    京葉線沿線の道路が混む理由として、やはり何本かの川を渡る必要があることが挙げられます。
    道路を整備しても、結局、橋があるところに集約されるので渋滞が起きてしまう。
    素人考えですけど、第二湾岸ほどの大規模PJでなくても、一般道で橋を増やせば、相当混雑が解消されることも考えられませんか。


    【一部テキストを削除しました。管理人】

  67. 632 匿名さん

    >>628
    それは既出ですよ。ちょいとネタが古いようで。

    土曜も午前中は強風の影響でダイヤが少し乱れてましたね。
    実は自分も影響を受けたひとりでして、ららぽーとで友人と待ち合わせがあって都内から南船橋に行く予定でした。
    結局、横須賀・総武線から船橋乗換えで京成電鉄で向かえたので遅れずに着きましたが。
    帰り道は普通に京葉線で帰れました。

    前にここに出ていた代替路線があるエリアは便利だということを実体験しました。
    まあ代替しないにこしたことはないんですけどね。

  68. 633 スレ主

    千葉県内の第二湾岸に関しては、三番瀬の埋め立て中止に伴い三番瀬の海上を通過する第二湾岸を
    地下トンネル方式にするか、橋梁にするか議論されていた時があった。

    新聞折り込みに以前『WANGAN 2』の折り込み広告が入っていたが、現在はさっぱり入っていません
    ですね。

    どうやら新木場の若洲海浜公園から海側を橋で渡り(現在施工中の東京港臨海大橋が若洲海浜公園側で
    新木場の交差点方向に向かうようになってしまっている)TDSの海側を走り、浦安市内の第二湾岸予定
    道路を走り三番瀬を抜ける計画だったらしい。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.637732,139.907455&spn=0.027693,0.0418&t=k&z=15&brcurrent=3,0x60187dbb4d2901d7:0x63ee51e3b365ddd3,1

    上記のグーグルマップに左下のTDSの側から右上の三番瀬に向かって走る道路(鉄鋼団地の所にはまだ橋が
    架かっていないが)がそれです。

  69. 634 匿名さん

    京葉線総武線の並行はどちらも無くては困るありがたい路線。幕張あたりで縦に繋ぐ路線が一本欲しいところだが・・・

  70. 635 匿名

    南船橋から武蔵野線で西船橋に行くんでなく、総武快速との縦ルート?

  71. 636 ビギナーさん

    路線バスなら縦ルートはいっぱいあるのに、電車はそう簡単にはいかないんでしょうか?
    毎日京葉快速に乗れるとも限らないので、一番の悩みどころでありますね。

  72. 637 匿名

    昔、コートウェイズという船橋―横浜間の観光船がありました。ららぽーと三井ガーデンホテルの間の道路を船橋港側へと進んだ護岸から出ていました。こういった海側への広がりが京葉線沿線のポテンシャルであり復活が望まれます。

  73. 638 匿名

    新浦安は東京直通高速バスがあって便利ですが南船橋では需要ないですかね?

  74. 639 匿名

    渋滞で通勤時間が読めません(>_<)

  75. 640 スレ主

    >>638

    東京ベイシティ交通と京成電鉄との共同運行の高速バスですが、東京ベイシティ交通は前身が
    オリエンタルランド交通であり、京成電鉄の資本が入っておりグループ会社でもあり、地場産業
    の一つです。

  76. 641 匿名さん

    >>640
    だから何?ニホンゴのやり取りになっていません。意味不明ですよ。

    >>638
    どうなんでしょうね?
    需要という点ではそれなりにあるかもしれませんが、新浦安と比べると住民数が違うので、
    運行するまでの需要とは見られないのでしょうか。
    そういった意味では海浜幕張の方が需要度合いは高そうですね。

  77. 642 匿名さん

    駅が異常に遠いところだから需要があるのでは?

  78. 643 スレ主

    >>641
    >>642

    京葉線のどこの駅からの交通アクセスの改善を求めているんですか?

  79. 644 匿名さん

    >>643さん

    >>641-642のどこをどう読んだら、駅からの交通アクセスの改善の話に読み取れるのでしょうか?
    641さんの書いている通り、意味不明ですよ。
    教えていただけませんか?

  80. 645 スレ主

    このスレは南船橋駅周辺を中心とした開発や物件情報
    それに関わる交通アクセスに関する情報のスレではありません。
    スレのタイトルを良く見て下さい。

  81. 646 匿名

    新浦安は新町の駅の通さもポイントですね。南船橋なら電車でいいけど新浦安新町や海浜幕張駅遠ならバスで直通の需要がありそうですね。
    ところで成田空港からバスがあるのは新浦安と海浜幕張?ららぽーとへの直通バスがあれば南船橋へ空港から帰りが便利になりますね。行きは渋滞あるかもしれないし船橋競馬場から京成で行ってます。

  82. 647 匿名さん

    スレのタイトルをつけるのは主の勝手ですが
    このスレは不動産掲示板の趣旨から逸脱しています。
    閉めてはいかがでしょうか。

  83. 648 644

    >>645
    ご回答をお願いいたします。
    貴方が書いたことに対して質問をさせていただいております。
    それをスレ違いとは変ではないですか?

    貴方もこの掲示板のタイトルを良く見て趣旨に沿った書き込みをするようにして下さい。

  84. 649 匿名

    京葉線沿いで物件探していると、まずはディズニーに憧れ舞浜一戸建を見るが、余りにも高すぎて諦め、新浦安新町の素敵な町並みに憧れるが、広いために総額で予算オーバー、南船橋は案外便利で将来期待できるが今の住環境はイマイチ、海浜幕張は駅遠でもいい物件にであうが定期借地権でパス、稲毛海岸、検見川浜まで来ると予算に会うけど通勤時間に悩み、千葉みなと、蘇我はそもそも検討しないってなりません?

  85. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸