東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その27)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その27)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-08-27 21:53:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その26:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その27)

  1. 697 匿名さん

    >>695
    世田谷区足立区は極端に売れ残り物件が多いけど、杉並区はまだましみたいよ。
    YAHOO不動産の新築マンションで即入居可比率見ると。
    渋谷区4件、新宿区5件、中央区4件、千代田区4件、文京区6件、港区6件、板橋区9件、
    北区3件、豊島区5件、足立区19件、荒川区4件、江戸川区5件、葛飾区8件、江東区1件、
    墨田区3件、台東区1件、杉並区7件、中野区4件、練馬区12件、大田区10件、品川区4件、
    世田谷区18件、目黒区1件

  2. 698 匿名さん

    世田谷の物件を持ってたことがあるけど、
    買い手も多いけど売り手も多いんだよな。
    これでもかと新築や中古物件が供給されてくる。
    以前からね。

  3. 699 匿名さん

    >>698
    問題なのは売れ残り物件数が多すぎるってことですよ。
    以前はそんなことなかったのに。

    需要を都心部、武蔵小杉に取られているからかな?
    こんな環境で二子玉の1千戸が出てきたらどうなるか・・
    見ものですね。

  4. 700 匿名さん

    >697
    ×)即入居比率 ○)即入居件数 かな?

    新築じゃなくて、仲介の築浅新古物件数みないと新古件数分からないんじゃない?
    ソース同じくYahoo不動産から築2年内の仲介物件数を検索してみたら大量供給されて
    いるのはどう見ても西側エリアじゃないねぇ。港区大丈夫か…。

    練馬区22件
    大田区38件
    杉並区45件
    千代田区47件
    渋谷区53件
    品川区56件
    江東区77件
    世田谷区94件
    中央区110件
    新宿区152件
    港区416件

  5. 701 匿名さん

    港区で築②年以内と言えば、新価格とか騒いでいた相場。高値掴みの狼狽投資家が慌てているにすぎない。別の視点で見れば、スペックや共用施設がかつて無く充実している物件が多いと言う事だ。現在売り出し中や予定の貧相な大型物件と比較しても明らかである。

    リーズナブルな今が買いのタイミングだ。同程度の物件は、今後は出てこないだろう。

  6. 702 匿名さん

    なりふり構わず暴れている奴がいるのも頷ける。
    一人でやたら持ち上げてる中古物件とかあるな。

  7. 703 匿名さん

    港区で築二年だったら、販売は更に二年前の最安値時期の物件だろ。坪200万くらいで買ったのを坪250万くらいで売ろうとしてるだけ。重複もあるだろうし、500件くらいタワー一棟分にすぎない。

  8. 704 匿名さん

    買い手がつかずに、ずるずる値下げする可能性のある物件が既にタワー1棟分市場に存在
    していて、今後も新たな転売物件は供給され続ける。

    更にはCT品川の転売縛りが解ける5年後には転売目的で安価な定借物件の大量供給も見込
    まれるし、暫くは中古物件の底値を探り静かに待つのが吉ですか。

  9. 705 大学教授さん

    人口移動によって、所得レベルが高い層の都心部居住が進んでいます。
    添付は2006年1月1日の住民票をベースに調査された給与納税者の数と、その平均給与。

    平均給与が増加している区は6区にすぎず、極端な集中化が進行している。
    千代田区 1.87%増、中央区 1.73%増、港区 2.23%増、江東区1.40%増、
    品川区0.55%増、渋谷区0.53%増
    その地域の購買力を表す給与総額の増加率が高い区は以下で湾岸部に集中している。
    1位 中央区11.19%増、2位 港区8.97%増、3位 千代田区7.72%増、
    4位 江東区6.90%増、5位 品川区4.18%増(23区平均3.16%増) 
    http://www.city.ota.tokyo.jp/naruhodo/shiraberu/ota_kuseifile/ota_kuse...

  10. 706 匿名さん

    >704
    希望的な観測はいいが、安価で仕入れたCT品川をわざわざ安く転売するやつはいないだろ

    賃貸に出してもいい訳だしなんでそんな楽観的なんだ?

  11. 707 匿名さん

    >>700
    ここで言う1件は
    1戸って意味だから大した数じゃないと思うけど、

  12. 708 住まいに詳しい人

    >>703
    港区が@200だったのって、いつの時代ですか?

    港区 2000-2007年
    _______供給戸数_坪単価
    2000年_2,946戸_@343.5
    2001年_2,372戸_@321.4
    2002年_2,197戸_@351.1
    2003年_3,665戸_@313.6
    2004年_5,190戸_@282.0
    2005年_3,731戸_@299.8
    2006年_3,012戸_@303.1
    2007年_**707戸_@491.3

    よく「二極化」「都心は大丈夫」と言って
    自分のココロを誤魔化そうとしている人がいますが
    騰がり過ぎた場所はその分下がるわけ、港区こそ一番下がるんですよ

  13. 709 匿名さん

    >>705

    元々工場や倉庫しかないエリア、ランニングシャツにステテコに下駄履きで
    オヤジがうろうろしてたエリアに、一応ある程度の年収の真っ当な
    ビジネスマンが移住してきたんだから(特に港区=品川港南・芝浦、江東区豊洲
    増加してしかるべきじゃないの。元が低いんだもの。

    それが、港南・芝浦や豊洲と比較して都心や城西、城南が劣後しているってことでは
    ないよな〜。元の水準が高いんだから。そんなニュアンスが漂う文章だけど。
    あとこれって添付した資料合ってる?
    書いてる内容とファイルの内容が違うんだけど。頼むぞ、ニセ教授!

  14. 710 匿名さん

    2004年頃です。平均280の中に坪200万くらいの物件はありました。

    芝浦のキャピタルとか。

  15. 711 匿名さん

    >>708

    仰るとおり騰がり過ぎたところは下がる、下がり過ぎたところは騰がる。
    ただ、それは世の中に認知され、ある程度評価されている場所について
    当てはまること。

    ただ、港南・芝浦については、当初のレベルまで下がるかは微妙。
    下がることは下がるけどね。
    港南にマンションが乱立し始めた湾岸戦争あたりでは、まだ人間が住む
    場所かどうか、ちゃんとした評価がなかった。
    今はまあいいんじゃない?的な状況になっている。

    @200万とてリスクだった時代にリスクを取った人はそれなりの恩恵を
    得てもいいのではないかな?
    現状内陸部とも変わらないくらい300万超の中古坪単価をつけている物件も
    あるが、決して@200万まで下がるとも思っていない。
    @200万中盤くらいまでの下げでとまるのではないか?

  16. 712 匿名さん

    >706
    港区の売れ残りが全て港南エリアでないにしても、新築が高いといわれてる現状でも既に
    相当量の新古物件の流通在庫があるのに加え、今後も転売目当の方の物件供給が見込まれる
    んですよね?

    分譲にしろ賃貸にしろ市場が調整局面に入り、しばらく供給超過が続くと思われるのに
    急いで買いに入る必要はないと思いませんか?まあ、相場観は人それぞれだし、気に入った
    エリア/間取の物件を選ぶ永住志向なので、市況関係ないという場合は別ですけどね。

    賃貸も過信は禁物だとおもますよ。Yahoo!不動産で港区/築2年内/マンション/駅徒歩10分以内
    の物件を検索すると3,444件、間取り2LDK/3LDK/4LDKに限っても916件、駅徒歩5分以内でも529件。
    こちらもある意味流通在庫ですよね。

  17. 713 大学教授さん

    地方からの上京者が増え、就職環境も良くなり、各区ともに給与納税者数を増やしている。
    問題は、数は増えているが平均給与を大きく減らしている区があること。
    理由としては2つ考えられる。①給与水準が高い層が他に流出している。②給与水準が高い層が
    高齢化で退職し始めている。恐らくこの2つが同時進行している区があると思われる。
    また、この傾向が長期にわたって続く恐れも大きい。
    以下に平均給与を大きく減らしている区と納税者数増加率を記す。

             平均給与     納税者数
    1位 練馬区  ▲1.15%   +2.32%
    2位 中野区  ▲0.96%   +2.49%
    3位 豊島区  ▲0.96%   +4.18%
    4位 杉並区  ▲0.90%   +2.99%
    5位 足立区  ▲0.84%   +2.68%

  18. 714 匿名さん

    ↑納税額が減ったリタイアした高齢者が一律金を持っていないというのは本当か?
    何となく現役世代より一番金を持ってそうなゾーンだと思うのだが…。 

    若い世代が流入し納税者が増えているのであればOKではないか?
    賃貸需要が増し、その後購入して定着すれば、今後の街の活力アップの源泉に
    なるのではなかろうか。

  19. 715 大学教授さん

    >>709
    2005年1月1日の住民票をベースに調査された給与納税者の数と、その平均給与を添付
    します。これと2006年1月1日の比較です。
    現時点で既に2年半経過していますから、更に進行していると推測されます。
    http://www.city.ota.tokyo.jp/naruhodo/shiraberu/ootakuno_suuji/ootakun...

  20. 716 匿名さん

    >710
    2005年頃、同じく、芝浦アイランドケープタワーも200万前後だが、
    仕様は、比べてもかなり上。
    芝浦のキャピタルは超高層洗濯タワーになっている。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸