東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-10 13:16:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新スレどうぞ。

前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

  1. 753 匿名さん

    前に誰かも書いていたけど、世界中が日本の選挙のためにprice keeping operationに協力してくれてるっていうことね。
    へぇ~。
    なぜ、事実を見ないんだろうね。
    ひょっとして、「坊やだからさ」?

  2. 754 匿名さん

    現実みてないのはどっちだよ(苦笑)まあいいけどね 俺には関係ないし

  3. 755 匿名さん

    朝のニュースで三大都市圏にますます人口集中って報道されてたね
    こういった状況で、東京23区、それも都心部のマンションが大きく値下がる事なんて
    あるんですかねえ?ニヤニヤ

  4. 756 匿名さん

    ネガくんたちは、それも「選挙前報道」っていうんでしょうねぇ(苦笑)。
    それとも選挙が終われば都会にいる人たちは田舎に戻るって言うんだろうか?ハハハハ。

  5. 757 匿名さん

    腐りきってますなー

  6. 758 匿名さん

    確かに今しか買ってもらうタイミングないから必死になるのもわかるなー

  7. 759 匿名さん

    「今しか買えるタイミングがない」の間違いじゃないの?
    あっ、「今でも買えない」か?(爆)

  8. 760 匿名さん

    まだ底打ちして半年以内であれば、そんなにはヤバくないんじゃない!でも下値は明らかに切りあがりはじめてますな

  9. 761 匿名さん

    そうだよね 供給をセーブして一時的に価格を上げることも重要な作業だよね いつ息切れするか見ていればいいのかな しかし夏休みなのに必死だな ご苦労様です

  10. 762 匿名さん

    うーん、あんたもだけどね。

  11. 763 匿名さん

    ホントにマンション購入を考えている人は、個々のマンションのスレで情報交換している。
    このスレにす溜まってるのは、デベ(値上がり希望)か欲しくても買えない層(値下がりすれば買えると思っている。)くらいしゃないか?
    どっちの情報も信用できないが、お互い必死なのが読んでておもしろい。

  12. 764 匿名さん

    値下がり派としては煽れば煽るほどデベが意地になって更に供給絞ればいいなと思っているだけ デベは今売らなかったら後でさらに苦しくなるはずだからね
    買う方としては他に控えている大きな購買層が見えないから至って気が楽 不動産価格は遅効トレンドを表すのも安心材料の一つ
    今買うメリットは税制面の優遇だけ

  13. 765 匿名さん

    こんなスレで煽られるデベなんているのか?
    スゴイもんだ(爆)。

  14. 766 匿名さん

    >764
    苦しくなったデベが安いマンションを供給してくれるなんて夢物語を信じてる人がいるんだね。

    倒産投げ売り物件ならあるだろうがチャンスは一瞬。
    昨年度末のようなチャンスは当分ない。
    いい加減に学習してほしいよ。

  15. 767 匿名さん

    チャンスもなにも、これからしばらくはバッタモノしか出てこない。

  16. 768 匿名はん

    値下がり派が元気がないね。

  17. 769 匿名さん

    まだ待てば下がるなんて言ってる人いるんだw

    この二年間でさえ、都心は大して下がらなかったのに。供給が減り過ぎて、値段うんぬんの状況じゃなくなってるし、今後更に供給がなくなる(少なくとも二年は開発計画からも確実)のになんで下がるのかね?

    デベも競争限られてるし、耐震偽装以来、ブランド力が重視されてるの知ってるから、高値維持してゆっくり売ってきた。それで利益も確保してるし、経営は間違ってなかったんじゃない。

  18. 770 匿名さん

    スーパーゼネコン含め数が多い建設や銀行は競争して淘汰されるべき(笑)

    正常化されないとねぇ…

    民主党でも雇用問題あるから淘汰は進まないか~(笑)労働者に優しいからリストラなんてもう死語になるんだろう~国はたかられる

  19. 771 匿名さん

    人口、地方の減少止まらず 三大都市圏に50.37%分布

    総務省が11日公表した住民基本台帳に基づく人口調査(2009年3月末時点)は、地方の人口減少に歯止めがかからない現状を示した。東京、関西、名古屋の三大都市圏の人口は6401万2618人と前年同期に比べて0.35%増加。全人口に占める割合も0.17ポイント上昇し、50.37%に達した。「地方」で暮らす日本人は半数に満たない計算で、人口分布の偏りが顕著となっている。
    人口増加率が最も高かったのは東京の0.69%。東京は進学や就職、転勤などに伴う転入が引き続き活発で、転入者数から転出者数を差し引いた「社会増」は全国最多の7万7810人。2位の神奈川(3万4327人)の2倍以上に上った。(一部略)
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090812AT3S1102F11082009.html

  20. 772 匿名さん

    バブルって最後は不動産に資金が来て終わるんだね 次は中国が弾けるのかな 日本の不動産はどちらにしても上がることはないけど しかしデベの人は将来に対して不安はないのかな?他人事ながら心配になってしまうよ

  21. 773 匿名さん

    供給が減るのになぜ値段が下がるかって?同時に需要も下がるからだよ マーケットみたことあるのかな?

  22. 774 匿名さん

    需要が下がるという根拠
    1、少子化:人口減少によって住宅を必要とする人が減少する。
    2、所得の減少:住宅が買えなくなる。
    3、外資の撤退:お家大事で日本の不動産どころではない。

    少子化なんて20年前のバブル期より前からいわれてた。
    所得が減少して買えなくなる層は、23区内、とくに都心に家を買うのはもともと無理な層。
    外資の撤退もそれほどの規模でもない。

    買えない派が大騒ぎするほど需要の減少があるとは思えないが……。
    まあ、買えない現状を正当化するための「すっぱいぶどう」なんだろう。

  23. 775 匿名さん

    都心の不動産の需要で少子化を語るなんて、それこそマーケット判ってないだろ。
    首都圏3000万人のすべてとは言わないが、金があったら都心にマンション買いたい人はたくさんいるんじゃない?景気が悪くなると金を手に入れる人が減るから都心マンションの需要は減るが。

    少子化で需要の心配をしなくてはならないのは、郊外の戸建だよ。

  24. 776 匿名さん

    >>771
    東京一極集中がますます加速しているみたいだね。

  25. 777 匿名さん

    775さんの言う通りだね。首都圏3000万人に対し港区は20万人に満たない。今年の港区分譲の新規販売戸数は1000戸もないんじゃないかな。

  26. 778 匿名さん

    東京一極集中

    いつまで死語使ってんの?w

  27. 779 匿名さん

    >少子化:人口減少によって住宅を必要とする人が減少する。

    最近、引退間際の50歳代の人達が買っているようだね。いわゆる団塊世代。

    少なくとも80歳くらいまでは住める家を現役のうちに買わなくてはならないから、
    悪い選択ではない。ただし、ずっと社宅住まいとか官舎住まいとか、お金ためた
    人じゃないと買えないけど。

    30歳代で買った人達は、80歳になった時は、マンションは築50年くらいになって
    しまう。ちょうど建て替えの時期。大丈夫なのか?

    実際、便利なところに買う50歳代の人が少なからずいるようだ。足腰が弱ってくる
    から、駅から遠いところはつらいし、車の運転しなくても暮らせるマンションが必要。
    広い必要はないから、駅近の高層タワーが人気。

  28. 780 匿名さん

    どーーーーしてもマンションが売れ傾向になる話題に引力が働くのが面白いねw

    マンション買い煽り掲示板だから仕方ないかもしれないがw

  29. 781 匿名さん

    779の指摘が概ね正しいんじゃないの 都心の利便性にまさるものはないし、高齢者はどんどん増えるわけでしょ!

  30. 782 匿名さん

    >>779
    50歳代は団塊世代じゃありませんよ。
    団塊世代はもう、60歳以上になってます。
    Wikiによると、1949年生れまでの世代ですから。

    ちなみに、団塊世代は
    退職金を住宅購入に使う人が少ないとアンケート結果が出ていた。
    お金は老後の備えにする人が大部分。

  31. 783 匿名さん

    叔母が数年前に、横浜の戸建売って、目黒にタワー買った。

    駅近で便利だし、戸締まりも楽でもっと早く引っ越せばよかったと言ってたよ。子供家族もそれまでは年数回だったのが、都内に遊びに来たついでに寄るとかで月数回に増えて喜んでた。
    こういうの聞くと、歳取ってからこそ都心に住むべきなんだろうね。

  32. 784 匿名さん

    都内の便利な場所に、高齢者が住居を買うと、
    子や孫が無料宿泊施設として使用するのは昔からでしょ。

  33. 785 匿名さん

    こういうニュースで、東京への一極集中、地方、郊外の過疎、スラム化が想定以上のスピードで
    現実化してきているのが実感できるね。
    田舎でのんびりとかイメージだけならいいけど、実際病気になった時に適切な医療機関も無くて
    無駄に命を失うなんてことも多発するだろう。
    不動産を買うにしても、買った途端に二束三文になる地方、郊外の家を誰が好き好んで買いたがる?
    みんなリスクを避けたいから>>783さんのように無意識のうちにも都心の物件を求めるようになる。

    誰もババを抜きたくないからねえ(笑)

  34. 786 匿名さん

    歳取ってから家購入に大金使えるのは、富裕層だけ。
    庶民は年金額だって少ないのに、蓄えを使い果たして万一のリスクを負いたい人は少ない。

    都心の病院は患者が多くて混雑してる。救急車呼んでもたらい回し。
    都心買え買え派に都合良くはいかないよ。

  35. 787 匿名さん

    それは貧困層だけの話でしょ。
    歳とってから無理して家を購入するなんて論外ですよ。
    元々そういう層は無理して都心なんかに住む必要は無い。
    医者にしたって、一定レベルの層ならば、懇意にしてる名医の先生が
    いて、電話一本ですぐに看てくれる世界。
    余裕の無い層は、地方、田舎で暮らすしかないって話ですよ。

  36. 788 匿名さん

    いやー さすがだね ネガレスに対していくつ反論が来るかなと数えたら前回と同じ4つでした しかも論理展開とか文章の構成がマンションズ等のフリーの雑誌と一緒 時給はいくらなのかな?なかなか厳しい仕事だね

  37. 789 匿名さん

    買うな買うな派
    「民主党政権になればマンションが下がる」
    「10月以降にはマンションが下がる」
    「来年の決算期前には投げ売りが始まる」
    「人口が減少すればマンションが下がる」
    次は、
    「東京は北朝鮮からミサイルが飛んでくるかもしれないからマンションは下がる」か?

  38. 790 匿名さん

    ネガ派は必死のようだけど、中身じゃなく788レベルの揶揄しかできなくなったところに限界を感じる。

  39. 791 匿名さん

    ハハハ そうか悪い悪い 中身がないか ポジ派と同レベルにしようと思ったら中身がなくなっちゃったよ
    じゃあ購入層の話でもしましょうか デベさんは購入層として誰をターゲットにしているの?今買える人って定年退職した人か大企業に勤めている人だけでしょ 企業に勤めている人は住宅補助金制度や社宅があるから今この時期にわざわざ買わないと思うよ 年寄りは勘違いするかもしれないけど自分が住みなれた場所からわざわざ都心に移動する人は多くないでしょ

  40. 792 匿名さん

    >今買える人って定年退職した人か大企業に勤めている人だけでしょ
    視野の狭さに感動しました!昆虫さんですかぁ?

  41. 793 匿名さん

    764 「値下がり派としては煽れば煽るほどデベが意地になって更に供給絞ればいいなと思っているだけ」
    といい、
    791 といい、
    本気でデベがこんなスレに貼り付いてると思ってるんだ!
    デベはあんたらから日本経済の行方を教えてもらおうなんて思っちゃいないって。
    元匿はんも含めて買えない派には自意識過剰な連中が多いね。
    それともお笑いねらい?
    後者なら笑えるね!ハハハハ!

  42. 794 匿名さん

    >791今この時期にわざわざ買わないと思うよ

    今が底なんですけど・・・

    株価も上がってきて、中古も過去最高の売れ行きとのこと。

    今、買えないような人たちは、景気が良くなってもどうせ買えないでしょ。

    都心のマンションを中小企業勤めで買えた歴史はないよ。黙って郊外を探しなさい。

  43. 795 匿名さん

    ミクロで考えても高齢者の増加が都心部のマンションの買い需要増加につながるし、マクロで考えても、世界経済の回復にある程度の不動産価格上昇と株価の回復が必要条件の今、何をどう説明すれば、マンション価格が下落するのかホトホトあきれるよね。経済が回復すれば自分の給与も上がるってメカニズムをわかってないんじゃない。そもそも給与が下がったのは、金融危機があったからでしょ。実際、港区主要部は土地もマンションもあがりはじめたよ。

  44. 796 匿名さん

    いわゆるマンションプチバブル、投機需要分の調整は終わったんでしょうかね?
    ここ2・3年の価格には、煽られての買い急ぎや、
    転売益狙いといった要素が多分に加えられてのものだとおもいますが、
    その分の価格調整はここ数ヶ月で十分に行われたといえるのでしょうか。

    これを裏返してみると、実需先食いの影響、投売り処分による需要満足、
    投機的需要の涸渇、そして超長期的な人口減という前提条件が変わらない以上、
    現在なんとか価格を保っているのはひとえに供給を絞っているからであって、
    対応する需要が貧弱ななかに新規の供給が開始されると、
    マンション価格は再び長期で下落傾向になるというほうが現実的ではないでしょうか。

    永遠に供給を絞りつづけられれば値を保つことも可能でしょうけれども、
    マンション専業デベにとっては我慢も限界をとうに超えています。
    倒産デベからの土地取得などもあり、
    安価なマンションを供給できる事業環境も出来つつあると思います。

    いずれにせよマンションを買うなら、値下がりを前提に、消耗品として価値判断の上購入する、
    このスタンスを守れば、大きな痛手を食うことはないでしょう。

  45. 797 匿名さん

    また4件の反応が来たよ 一件ネガ投稿するだけで毎回4件の投稿を出さなきゃいけないなんて結構大変だね このメールにも4件の反応があるかな?
    しかし景気回復は前提条件として話しているみたいだから投稿内容の前提条件がいくつかあるんだろうね 探ってみると、このバイトも奥が深いのかもね

  46. 798 匿名さん

    ↑ 単に4件目に書き込んでるだけ。
    まあ、4までは数えられるらしい。

  47. 799 匿名さん

    長期的には値下がり傾向というのは可能性としてはあると思うけど、

    今、マンションを造ろうとすると、構造計算書偽造問題以降、法律がかなり厳しくなっていて、
    小さい会社が建てられるような状況ではなくなっている。当然といえば当然なん
    だけど・・・。

    瑕疵保証もつけなくてはならない。

    弱小メーカーは淘汰されてしまうのではないか。

    今後出てくるマンションは、そんなには値段が下がらないと思う。ある程度の所得の
    人だけが買えるようなマンションしか販売されないのではないだろうか。

    政治のミスのために、絶対に家なんか一生持てない、という人達も増えている。
    安くなっても買えないんだよ。ローン審査なんて絶対にパスしない。

    今後は、お金に余裕のある人しか買えない時代。そういう人達が、欲しい時が
    買い時、として買うような時代になるんじゃないかな。

    住宅ローンの審査が簡単に降りた時代に買えたというだけで、幸せに思わないと
    いけない時代だろうと思うよ。ま、いくらローン審査が降りても、すぐに
    破産するようでは意味がないけど。

  48. 800 匿名さん

    中古マンションの在庫が急激に減ってきているそうな。特に、港区の湾岸は割安感が出て大人気で、
    良い部屋がなかなかでてこないそうだ。背景には景気回復による先高感があるんでそうだ。

  49. 801 匿名さん

    気になるのは、今後税金が確実に増えることだね。保険料も厳しくなっていて、料率を
    あげるという話がでている。

    近々に手取収入が減るのは間違いがない。

    買っても買わなくても、日本人の住宅事情が悪化するのは間違いなし。
    日本の繁栄は終わったということだ。
    マンション買おうなんてとんでもない話だ。
    一生安アパートで暮らさざるを得ない人が激増する。
    やっぱり国には、公団アパート増築してもらわないと、野垂れ死ぬ人が増える。

    困ったもんだ。

  50. 802 匿名さん

    今マンション買うなら、値下がりリスクの少ない都心が絶対に良い。

    新築プレミアムのない中古がおすすめ。みんなそれに気がついたんじゃないかな・・・。
    マンション業界に勤めている人は、中古を買う。新築が損だということを身にしみ
    て知っている。

    日本人の新築好きは世界的に有名だからね。今までは、収入に余裕があったから、
    新築プレミアムなんて気にしなかったけど、今後はそうはいかない。

    新築はもう売れないよ。マンション業者も早くそれに気がつけ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸