東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 東大和市
  6. 桜が丘
  7. 東大和市駅
  8. 【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)
匿名さん [更新日時] 2018-08-22 07:15:59

新スレ立てました。

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38466/



こちらは過去スレです。
東京ユニオンガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-11 21:46:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ユニオンガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    今日帰りの電車の中からマンションに明かりがついているのが見えました。
    暖かい感じがいいですね。


  2. 83 匿名さん

    人が住みはじめると、まわりの環境も変わるでしょうね。楽しみです。週末、提供公園に行ってみたいと思います。

  3. 84 匿名さん

    >79さん
    28さんと同じ方でしょうか?

    私はもうすぐ引越なので引越をしたら書き込みして、
    「次に入居してくる方の役に立てばいいな。」と思ってますが、
    「なんでもいいから書き込みお願いします。」と言われてしまうと何も書けなくなっちゃいそうです^^;。

    できれば、あなたの知りたいことを書いてみてください。
    思うところがあれば出来るだけ返事をしたいと思ってます。

    同じマンションに住む住民同士になるのですから^^。

  4. 85 28,79

    >84さん
    私は表現能力が乏しいもので、なかなかいいことが書けません。
    今後はできるだけ具体的に書くように努力しますのでよろしくお願いします。

    教えていただきたいことを箇条書きにします。
    ・以前エレベーターが小さいという書き込みがありましたが、本当に4〜5人しか乗れそうも無いのでしょうか?
    ・エレベーターの待ち時間はどうでしょうか?(まだ引越しが完了していないので、今後の予想は)
    ・建物は全体的に安っぽいということはないですか?
    ・引越しの手順(いつ頃何をすればいいのか)

    他にもあるはずなのですが、また思いついたら書き込みますのでよろしくお願いします。
    引越しが無事に済みますように・・・

  5. 86 匿名さん

    引越ししました。引越し幹事会社の対応は言うことなし、とても丁寧で素晴らしかったです。
    「らくらく」もありますし、ケチるなら自分で梱包するし、お好きな手段をとれば良いでしょう。
    エレベーターは、引越し屋さんがよく待ってますが、実際どの程度便利か不便かは、皆さんが入居して通勤始まらないと分からないでしょう。また、エレベーターは維持費がかかり、それは住人の負担となる訳で、一概に大きくて多いから良いとも言えません。
    建物の「安っぽさ」はよくわかりません。見てくれの良い悪いには関心ないので。
    浴室の最新設備は、とても便利です。ここでいろいろ言われてますが、要は自分にとって住みよい物件を選びなさい、というそれだけの事です。ここが嫌なら他にすれば良いのです。
    私は大変に満足です。何しろマンション業界の「大事件」があった後ですし、この掲示板ではあまり風評が良くないようだし、期待薄で臨みましたが、もともとは築ウン十年の古〜い物件にいて、そこでも「住めば都」でした。まして、最新設備の備わった新築ピカピカの我が家、嬉しい事この上ありません。

  6. 87 匿名さん

    やっぱり新築は嬉しいですよね。
    夜は窓を開けていても静かですか?

  7. 88 匿名さん

    86さん
    いい感じのレスですねーすごく気持ちが伝わります。

    このマンションの契約者の方であれば、概要の図面集のようなものをもらっていると
    思いますが、エレベーターの事(何人乗り 棟に何機)はそれに記載しているはず、そちらを見たほうが早いです。

    私も長谷工のマンションに住んでいますが、概観で安っぽく見えるのは、あのアルミの手摺りのせい
    かな。。。でもすぐに気にならなくなりますよ。

  8. 89 匿名さん

    知人が中央棟を購入しましたよ。
    なんだか、購入までいろいろ大変だったそうです。
    担当してくれた女性はとても大きな買い物をするとはおもえないくらいの
    新人のような対応でかなりキレたと話しておりました。
    何よりまず、ギリの予算だったため銀行に融資を断られたと泣いておりました。
    しかし、何とか別の手で平気だったみたいです。
    (抽選とかは無いんでしょうかねぇ〜)
    なので、一番小さい部屋で、オプションなんてつけず
    選ぶ余地もあまり無かったといっております。
    私も一緒にアレコレと見せてもらったのですが
    広々としていいところだな。なんて思いました。
    なんといっても部屋が広くて安い!!気がしましたよ。
    まさにファミリーにぴったりですね。

  9. 90 匿名さん

    どうでもいいかもしれないけど。
    トイレの、トイレットペーパーホルダーの位置が微妙。
    私にゃちょっと遠い・・・
    後で付け替えられないかな?

  10. 91 匿名さん

    トイレットペーパーホルダーの位置、低いね。上に引き出す感じになって使いにくい。

  11. 92 匿名さん

    引越しは順調でしょうか?
    教えていただきたいのですが、上下左右の音などはどうですか?
    そう言えば、インターネットはすぐに使える状況になっているのでしょうか?

    お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

  12. 93 B棟購入者

    B棟購入者です。今日、電車からユニオンを見たら、たくさんの電気が点いていて、私も羨ましくなりました。早く引越しして皆様のお仲間に入りたいです。
    ところで、少し前に生協の話題が出ていましたが、引っ越された方で続けておられる方はいらっしゃいますか?ウチも共働きなので、今も家の前に置いていってもらっています。
    そのようなことはユニオンでは無理なのでしょうか?

  13. 94 匿名さん

    >92さん
    音についてはおそらく人によって感じ方がかなり違うと思いますが、私は上も下も電車の音も全然気になりません。
    インターネットですが、うちは推奨?のGyao光を契約しました。私の聞いた説明ではNTTの電話を引くか引かないかで、既設・新設の扱いが違ってくるようなので開通はそれによって違うみたいですよ。NTTの電話を引く方であれば既に回線状況が整っているとの判断になり、うちの場合ですが引越し日にNTT電話開通・翌日にネット開通です。NTTの電話を使わない方だと新規の回線のため確認調査が必要で調査日から2週間程度で開通らしいです。まあ、実際はそんなにかからないと思いますけど。

  14. 95 92です

    94さん

    音の問題は、確かに感じ方が違うとは思いますが、実際に住んでいる方の意見を聞けてとても参考になりました。
    インターネットの件も、わかりました。私も光を利用する予定ですので、すぐに使えるとのことで安心しました。
    お忙しいところありがとうございました。

  15. 96 匿名さん

    音ですが、左右はまだ引越れていないのでわからない・・・
    上は、すでに引っ越されているようですが余り気になりません。

    Gyao光ですが、NTTは引きませんでしたが引越前に申し込んでおいたら、
    引っ越して次の日には工事?に来て、15分ぐらいの作業で完了していきました。

    ところで皆さんは、隣近所にご挨拶しました?
    前述の通り、私は両隣と下がまだ超してきていないので・・・

  16. 97 匿名さん

  17. 98 匿名さん

  18. 99 匿名さん

    私は、この掲示板の意見は良い意見もそうでない意見も参考にさせていただきました。
    消されているのは、不適当なものや不確かなものなのではないでしょうか。

  19. 100 匿名さん

  20. 101 匿名さん

  21. 102 匿名さん

  22. 103 匿名さん

  23. 104 匿名さん

    内覧会で、上からの音は確認しました。長谷工の男衆3名が飛びはねてくれましたが、気になりませんでした。電車の音は、窓を開けていればうるさいです。窓を閉めればさほど気になりません。リビングに寝るなら、閉めても気になるかもしれませんが、普通は寝室に寝ますよね。

    この物件は知りませんが、一般にルーフバルコニー下の部屋はちゃんと対策してないとうるさくて仕方ないとか。

    悪いこと(?)が消されるのは、過去に荒らし?に過剰反応してすぐに荒れた苦い経験のせいでは。荒らしは皆で無視して有効な議論をしましょう。私は売れ残り戸数は過剰に気にしてませんけど。

    子供がうるさいので、左右5軒くらいと上下に挨拶する予定。

  24. 105 匿名さん

    生協は、現状では自宅にいて受け取れる人しか利用できない。(それじゃ、生協の意味無いじゃん)
    今後の住民による運用次第。住民同士で共同受け取りにするとか。

  25. 106 匿名さん

    お風呂、広くて極楽。でも、掃除は大変。風呂の蓋、少しすればちょっとずつカビてくるんだろうけど、サイズが大きくて変な形で特注品か?買い替えるのは大変そうだ。

  26. 107 匿名さん

    生協についてですが・・・
    うちのマンションでは、集会室に荷物を置いてくれます。
    朝、次回の注文用紙を出しておく。
      ↓
    荷物が届く。
      ↓
    各自好きな時間に取に行く。
    という感じです。
    知らない人と同じグループですが、グループ割引で送料などはかかりません。
    集会室は誰でも入れてしまうんですが、トラブルは今のところないです。
    夏場は早めに取りにいかないと、冷凍モノが解け気味〜なんてこともありますが・・・

  27. 108 匿名さん

    これから購入しようか検討しています。
    正直予算が無いので、家族3人なので一番小さい部屋でいいのですが
    4、5階で小さい部屋だといくらくらいするのでしょうか。
    実際MRに行く前に概算を知っておきたいので
    おおまかでいいので教えて下さい

  28. 109 購入者

    >108
    3LDK(70㎡)2900万円台からになると思いますよ。

  29. 110 匿名さん

    109さん
    ありがとうございます。
    階が1つあがるとやっぱり100万くらいちがいますか??

  30. 111 109

    >110さん
    たしか10万円ぐらいでした。

  31. 112 匿名さん

    111さん
    ありがとうございます。
    10万くらいなら安心です。
    私が前にみたマンションは50〜100万単位で違っていました。
    希望としては3000万円以内の一番安い部屋で抑えたいです。
    それでも70㎡はあるので満足しそうです。

  32. 113 匿名さん

    今日みたいな雨の日に、マンション横のあの道路を通るのはつらい。
    A〜Cの通路だけでも一足早く開通しないかな。

  33. 114 B棟購入者

    93です。生協についての情報ありがとうございました。共働きということもあり、買い物に行くのもなかなか時間が取れない為、生協は欠かせないものとなりつつあります。
    ユニオンでも107さんのおっしゃられたようなことが出来れば有難いです!
    お風呂も快適とのこと。本当に入居が楽しみです。

  34. 115 匿名さん

    浴室乾燥機は、とても便利です。今日のような雨の日は特に。

  35. 116 匿名さん

    >106さん
    お風呂いいですよね〜
    前のマンションのお風呂も広い方だと思っていましたが、ユニオンガーデンのお風呂は子供二人と合計三人で湯船につかれるのでとっても極楽です。
    半身浴も良くする方なので、腰掛けみたいなのが付いているのがとても良いです。
    ミストサウナも速く試してみたいなぁ。。。

  36. 117 匿名さん

    C棟の皆さん、雨の日廊下側は大丈夫ですか?
    廊下に雨はあまり吹き込まないですか?
    アルミ柵なので子供が滑らないか心配です。

  37. 118 匿名さん

    >117さん
    昨日の台風のような大雨でもびしょびしょにはならなかったですよ。
    もちろん多少の吹き込みはありましたが。
    それと廊下の足下ですが、うちの子供が歩いていても滑りにくかったです。

  38. 119 匿名さん

    C棟の皆さん
    住み心地はどうですか??
    正直、メリット・デメリットを率直にお聞かせ頂きたいです。
    あと、このOPは必要だった!不要だったとかもお聞かせ頂けると有り難いです。

  39. 120 匿名さん

    3月入居予定のものです。
    現在一戸建てで、光の無線LANで家族で4台のパソコンを使っています。
    無線LANのスピードや料金はどうなのでしょうか?
    教えてください、よろしくお願いします。

  40. 121 匿名さん

    >119さん
    住み心地はとってもいいです。
    メリットはやはり設備がいいこと。ディスポーザや浄水器、お風呂などをはじめとした設備がとてもいいです。
    また前に住んでいたマンションが10年くらい前のものでしたが、天井が高いこともあってユニオンガーデンの広さを感じます。
    デメリットはポストまでが遠いこと(新聞を取りに行くのが面倒くさい)、うちはほぼ気になりませんが電車の音が多少することですね。
    ちなみにオプションは食洗機と床のコーティングをつけましたがどちらもつけて良かったです。

  41. 122 匿名さん

    >120さん
    東京ユニオンガーデン住民板(http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=122)に書いてありますが、USENのVDSLタイプだとルーターをかませた状態で14MBくらいでましたよ。
    もちろんルーターのスループットや有線無線の種類により変わってくると思いますのでご参考まで。

    値段は1年目1980円ですが2年目から2980円です。組合が交渉することもできそうなので安く交渉したいですね。

  42. 123 匿名さん

    USENは2年目以降も安く交渉したいですね。

  43. 124 匿名さん

    来春入居の者です。
    すでに入居の方のご意見、大変参考になります。ありがとうございます。
    ところで、オプションなどの販売会はいつあるのでしょうか?
    また、床コーティングの金額はどのくらいですか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  44. 125 匿名さん

    >124さん
    オプション販売会などについてはA棟B棟の方向けがいつ開催されるかはわからないので、営業の担当の方などに聞いてみてください。
    うちが行った床のコーティングはLDK、洋室1、洋室2と廊下併せて18万円くらいでしたよ。
    ちなみに「10年はもつ」と言われました。

  45. 126 購入者

    すいません床コーティングっていうのは何をするんですか?
    ワックスみたいなもんですか?

  46. 127 124

    >125さん
    床コーティングの値段の件、ありがとうございました。
    オプションで申し込むと、入居の際にはすでに終わっているんですよね?
    他のところで頼むと後からになると思うので悩んでいました。
    18万円が相場のどのくらいなのかわかりませんが、参考にさせていただきます。
    ありがとうございます。

  47. 128 匿名さん

    コーティングした者ですが、水ぶきできるのがとってもいいです!
    洋室はケチってしまってしなかったのすが、少し後悔しています。
    子供の足の油や食べこぼしなども、水ぶきでとてもきれいになります。

  48. 129 匿名さん

    リビングの、カウンター上部(キッチンとリビングを隔てる壁)に、ガラス戸の収納を付けました。部屋によって違いますが、20万円くらい?値段は高いですが、ここは何もつけないとデッドスペースになるので、良いと思います。子供が届かないので、壊れやすい飾り物など入れられます。
    お風呂のシャワーヘッドが大きく、水圧もあるので、シャワーヘッドのホルダー(高さを任意に変えられるやつ)を付けると便利かも。特に子供の小さいお宅。

  49. 130 匿名さん

    カーテン、エアコンは馬鹿高いと思いますよ。床コーティングはいいかもしれませんね。

  50. 131 匿名さん

    >125さん
    オプションで申し込むとおっしゃるとおり入居時には終わっています。引越後は相当難しいと思います。
    食洗機も同様に当日までに工事が終了するとのことだったので、コジマ電器へ行っても2、3万程度の違いだと思ったので、見積もりや引越後の面倒を考えてオプションで申し込みました。

    カーテン、エアコンは私もバカ高いと判断してヤマダ電機で買ったところ、リビング用エアコンなどは同じ値段でグレードが一番低いものから一番高いものが購入できました。

    うちはシャワーヘッドのホルダーをつけなかったのですが、つけておけば良かったなと思いました。

  51. 132 124

    みなさん、オプションに関するご意見、色々ありがとうございます。
    我が家も、シャワーヘッドのホルダーは希望していたのですが、契約時点でシャワーヘッドのホルダーはアイセルコの商品で、申し込みできないと言われましたので、諦めました。
    床コーティングなどはその時は考えていなかったのですが、最近申し込みたいと思っています。
    床コーティングはアイセルコじゃないですよね?不勉強ですみません。

  52. 133 匿名さん

    我が家はアイセルコで食洗器とオーブンレンジを申し込みました。
    よくわからないのですが、アイセルコとオプションは違うのですか?
    アイセルコとは何なのでしょうか。
    わかる方がいましたら教えてください。
    よろしくお願いします。

  53. 134 匿名さん

    >133
    アイセルコは、マンション設備の一部として認められる(表現合ってる?)ので、その金額は住宅ローンの対象になります。

    それ以外のオプションはローンの対象とはならないので、入居後に全額一括で振込となります。


    私は、シャワーの水圧低く感じます。
    強くなるヤツに取り合えたいけど、似合うのがあるかな?

  54. 135 匿名さん

    >134さん
    ありがとうございました。
    シャワーはアイセルコなのですか。
    照明器具やエアコンなどはアイセルコではないんですよね?

  55. 136 匿名さん

    >135
    シャワーのスライドバー(高さを調節するもの))は、アイセルコでした。
    エアコン、照明、フローリングのコーディング(ワックス)、カーテン
    バルコニーのウッドデッキ、表札、玄関に付ける鏡 等がオプションでした。

  56. 137 購入者

    引っ越す前から生協に加入しており、スーパーも遠く引越し早々に生協へ加入しました。
    留守でも玄関まで届けてくれていましたよ。子供が小さいので助かります。

  57. 138 購入者

    引っ越す前から生協に加入しており、スーパーも遠く引越し早々に生協へ加入しました。
    留守でも玄関まで届けてくれていましたよ。子供が小さいので助かります。
    アイセルコは食洗機他、オプションで全室コーティングしましたが引越しのダンボールを
    引きずったり、子供が玩具で傷つけたりですが、やぱり綺麗です。
    水周りも行いたかったのですが、オプションだと価格が高いのと初めての事だったので、
    ネットで調べて安い所に頼んでコーティングをしてもらいました。

  58. 139 匿名さん

  59. 140 匿名さん

    表札をつけていない方や荷物だけ先に入れている方も多いみたいですね。
    うちも表札はオプションがちょっと高かったので別途ホームセンターに注文中ですが(笑)

    それにしてもゴミ置き場へ行くとすごいですね。
    たくさんの人が住んでいるのがよくわかります。

  60. 141 匿名さん

  61. 142 匿名さん

  62. 143 匿名さん

  63. 144 匿名さん

  64. 145 匿名さん

  65. 146 匿名さん

    143さん
    長谷工ですし、こんなもんかなと。
    まぁ、どこも同じになりますよね。
    確かに、シンプルだとは思います。

  66. 147 匿名さん

    >145さん
    スレッドは消されて無いでしょ。レスが消されてるって言いたかったのかな?
    でも、この場合、レスも間違いですね。
    難しい言葉を無理に使わずに、「書き込み」って書けばいいと思いますよ。

  67. 148 匿名さん

    オプションで、表札頼めばよかった!と後悔しましたが、入居後、ずっと安くつけてくれるチラシ(「表札サイズは調査済みです」(笑))が入り、そちらで頼みました。

    生協は、電話してみたら「軒数が多いので、必ず誰かしらいらっしゃって入れます。だから、ご不在でも玄関まで届けます」とのこと。大規模物件のメリットを感じました。心配して損した。

  68. 149 匿名さん

    >148さん
    不在でも生協の人が個別に配達し、その箱が玄関部分に長時間置かれる・・・
    ・・・って、事になるのでしょうか?

  69. 150 匿名さん

    来年3月末、はじめてマンション生活に変わります。
    不安と期待で胸がいっぱいです。
    今まで一戸建てだったので、今後は大変なことがいっぱい出てくると思いますが、早く引っ越したいなと思っています。
    マンション生活のいいところや、大変なところを教えてください。(前向きな意見としてお願いします)

  70. 151 匿名さん

    玄関部分に箱が置かれて、何か困るの?>149

  71. 152 匿名さん

    148です。大規模物件なので、階によって時間差はありますが、うちの頼むところは午後〜夕方くるらしいので、よほど深夜に帰る人でなければ何の問題もないかと。深夜に帰る人は、そもそも生協利用するのかな??保冷剤等は入れてくれるし、鮮度が気になるなら米やペット・缶飲料等重いものだけ頼めば良いし。セキュリティかかってるから、一戸建ての玄関先よりはよっぽど他人にいじられる危険は少ないのでは。

    150さん 一部本物件限定の話ですが、
    いいところ:共用施設がある、建物のメンテをやってくれる(対価は払わんといかん)、家の中に階段が無い(小さな子供に安心)、浴室等の最新設備が標準装備、ゴミをいつでも出せる。
    不便なところ:自分の駐車場や新聞受けが遠い、家の中に階段が無い(運動になると思うので)

    近所づきあいとか、組合とかは、一戸建てかマンションかというより、住む場所に依存する気もします。。

  72. 153 匿名さん

    151さん
    いま恥ずかしながら築20年のアパートにいます。
    やっとやっと抜け出し新築ピカピカ分譲マンション!!!ニヤリ
    あの薄汚いセンスない発泡スチロール箱を玄関廊下で見なくてすむかと
    実は密かに期待していたので・・・
    これだけ生協が普及してるのだから
    ①生協側→カバー等汚れが目立たない工夫
    ②マンションデベ側で箱置き場を作る
    ・・・等の工夫があるいいですね。
    >152さん
    生協をとってる人の立場でなくとってない人の立場を理解しましょうね。

  73. 154 匿名さん

    生協のことはどこのマンションでも話題になるね。
    1軒がオートロックを解除することで、ほかの部屋にまでやってくるのはセキュリティ上良くないとか、
    玄関前に物を置くのは規約違反じゃないかとか。
    住んでいく中で解決していくしかないのでしょう。

  74. 155 匿名さん

    生協に使うには、宅配ボックスの数は少なすぎるしなぁ。
    やっぱり、マルチルーム辺りにまとめておいておいて貰うのがいいな、
    組合で何とかしないかしら?

    ところで、同じようなことで「新聞を玄関まで」ってのもあるかと思いますが、
    よく考えると、このマンションの各戸に郵便受けがないんですよね・・・自前で付けるのか?

  75. 156 匿名さん

    生協って今銀色のカバーしてくれるので発砲スチロール箱がむき出しになることはないと思いますが。(全員にしていないのであればスミマセン)

  76. 157 匿名さん

    発泡スチロールの箱が置いてあって、何が嫌なのか私には理解できません。
    想像するに、見栄なんだろうけど、そういうのを云々するグレードのマンションでもないよね。

  77. 158 匿名さん

    まだ購入者ではありませんが。

    >155さん
    やっぱり新聞の各戸配達は考えてないんでしょうね。
    暗証を新聞店に公開したのではオートロックのセキュリティが有名無実化してしまうという考え方もありますし。生協と違って契約者が早起きして開錠するというわけにも…

    生協は利用される方も多いみたいだし、それなりに運用されていきそうですね。
    ただ玄関先におくのは、個人的には安全面が心配です。できれば利用者のグループや管理組合で話し合って、それなりの管理をしたほうがいいと思います。
    152さんのいうように、一戸建の玄関先より安心という考え方もありますが、それは外部の人間に限った話で、大規模なマンションではそれ特有のいたずらも増えますから(経験上)。あまり考えたくはありませんが、もし自分が入るとしたら、そうも言っていられません。

  78. 159 匿名さん

    >158さん
    東京ユニオンガーデンのオートロックは暗証番号ではありません。
    ICカードロックですから、運用の仕方でよい方法があると思いますよ。

  79. 160 匿名さん

    >157さん
    >発泡スチロールの箱が置いてあって、何が嫌なのか私には理解できません。
    >想像するに、見栄なんだろうけど、そういうのを云々するグレードのマンションでもないよね。

    見栄ではなく「感性」ですね。
    マンションのグレードは住む人達によって変わってきますよ。
    それらを理解できないと小汚いアパートと同じになります。

  80. 161 匿名さん

    C棟に入居済の皆さんにお聞きしたいのですが、毎朝新聞を1階まで取りに行くことについての意見を聞かせてください。
    また、新聞屋さんにICカードを渡し、管理方法をしっかりすれば安全に各戸配達が可能だと思いますが、周りの皆さんからそのような話は出ませんか?

  81. 162 匿名さん

    >161さん
    朝、出勤時にポストに寄っていけばいいので平日は良いのですが、
    休日はめんどくさいですね。やはり各戸配達が良いです。

    恐らく、組合の集会が開かれたときにそのような話が出るかともうのですが・・・

    あと、新聞配達人にカードを渡さなくても
    24時間有人管理なんだから、管理人に伝えて毎度明けて貰うという方法もあるかと。
    (カードを渡した場合の管理責任とかよりもすっきりしそう)

  82. 163 匿名さん

    >162さん
    ありがとうございます。
    出勤のとき持って出る人はいいでしょうが、部屋に持ち帰る場合は困りますね。

    あと、管理人にあけてもらうのはいいですね。
    ぜひ戸別配達してもらえるようがんばりましょう。

  83. 164 158

    >159さん
    それは失礼しました。ICカードで24時間有人管理なら解決法も見つかりそうですね。

    あとは早朝の配達に伴う騒音ぐらいでしょうか。
    まとめて運んできて荷解きをしたり、どうしても廊下を走ることになるので、戸別配達を望まない方々との話し合いも必要かと思います。

    この件に関しては理事会板にも↓のスレがあります。ご参考までに。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46020/

  84. 165 匿名さん

    新聞と生協で盛り上がってますが、150さんの、マンション生活の長所短所について、ご意見は皆様ありませんか?まあ、この板を上から下まで見れば見えてくることとは思いますけどね。

    152ですが、生協の発砲スチロールの箱が置いてあるだけで不快と感じる方がいるとは衝撃。「感性」なんですか。。。宅配ボックスは生鮮品入れられません。もし、そのような感性をもつ人が多いなら、マンション側も生協置き場を標準装備してほしい。(目に付かなきゃいいんですよね)しかし、新聞と同じで、置き場から自宅玄関まで運ぶの、大変だぞ。重いし。生協のメリット激減って感じ。小さな子供がいて目が離せないと、ちょっと荷物を運んでくれるだけで本当に助かるんですが。足の弱った老人だけのお宅も助かると思うんですが。誰でも、いずれ老いるし。生協、こんなに助けてくださるシステムなんですけどねえ。。。

  85. 166 匿名さん

    やはりそれぞれの「価値観」「感性」の違い等は仕方ないですね。
    小さな子がいないお宅はちょっと騒いだだけで「うるさい」と思うだろうし、
    生協を利用していないお宅は箱がおいてあるだけで???と思うだろうし。
    新聞を取っていないお宅にしてみれば、早朝に新聞屋が各部屋を走りまわっているのに
    不快を感じるかもしれません。
    けっこうバタバタ・・・。と走りわかるものです。
    共同住宅の難しさですね。

    でも、お互いに気持ちのいいようにしたいですね。
    せっかく同じ敷地に住んでいるのですから。


  86. 167 匿名さん

    >小さな子供がいて目が離せないと、ちょっと荷物を運んでくれるだけで本当に助かるんですが。
    >足の弱った老人だけのお宅も助かると思うんですが。誰でも、いずれ老いるし。
    >生協、こんなに助けてくださるシステムなんですけどねえ。。。

    生協って毎週何曜日で大体何時ってわかってるのだから、そんなに必要ならその日(午前or午後)
    ご自宅にいて受け取ればいいのでは?
    へんな屁理屈言わないほうがいいのではないでしょうか?

  87. 168 匿名さん

    ここは購入検討板なので住民間の問題については住民板で話してもらえませんか?
    →東京ユニオンガーデン住民板(http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=122

  88. 169 匿名さん

    検討するのに参考になりますので、住民の方の意見をどんどん書き込んでください。
    お待ちしています。

  89. 170 匿名

    購入者です。もうすぐ、インテリアオプション販売会ですが、床コーティングについてご存知の方、教えてください。特に、他の業者にコーティングを頼んだ方、どのくらいかかりましたか?

  90. 171 匿名さん

    >167
    どこが「屁」理屈なのか理解不能。
    自分のと合わない意見を「屁理屈」と言っているだけでは?
    同じようなレベルで言うならば、発泡スチロールの箱を見るのが嫌だ、というのは私にとっては「屁感性」です ;-p

  91. 172 匿名さん

    インテリアオプション販売会で購入して良かったもの、失敗したもの等ありましたら教えてください。

  92. 173 匿名さん

    >161さん
    「新聞屋さんにICカードを渡し、管理方法をしっかりすれば安全に各戸配達が可能だと思いますが、、、、」

    とありますが、外部の他人にICカードを渡すことはマンションセキュリティーの完全なる崩壊になります。それに、「管理方法をしっかりすれば」とありますが、どうやって管理方法をしっかりするおつもりでしょうか。カードを渡してしまえば161さんの管理を完全に離れるわけですから、コントロールができません。カードを持っている外部者がすき放題に使える権利の譲渡になります。161さんの自宅とキッズルーム含むセキュリティーエリア内全ての行き来が24時間、365日可能になります。
    最近でも、新聞配達員の方による消火器の高所からの投げ捨て事件や、過去にもしつこい勧誘を断ったことによる放火事件や脅しなど、いろいろな問題もあります。私もしつこい勧誘に非常に嫌な思いをしました。161さんの家のカードを渡すことで、161さんの家のセキュリティーがリスクにさらされるだけではなく、みんなのセキュリティーが脅かされることも考えてみてください。安全はただでは守れない時代になりました。安心できる生活にはコストや面倒もかかります。皆の防犯意識、協力も必要です。1人の人間が新聞を1Fまで取りにいく不便の回避を優先して、みんなの安全を犠牲にしないで頂きたいと思います。セキュリティーエリア内ということでマンション敷地内で安心して子どもをあそばせている親もいるわけですから。
    他人が自由に出入りできるマンションでの事件もご存知ですよね。
    お願いいたします。


  93. 174 158

    >173さん
    ICカードの場合は暗証やマスターキーと違って、24時間開放にはならないですよ。
    まあ、セキュリティに穴を開けることには変わりありませんが。
    だから管理人さんに開錠してもらうという意見もあるのでしょう。
    ただ、早朝の管理は通常防災要員なので、個別に交渉するとか新たな契約が必要になるかもしれません。

  94. 175 匿名さん

    167さん

    荒らしとかではなくて、ご本人の正直なお気持ちなんでしょうか??
    私は、「発砲スチロールの箱がいや」という意見、自分が独身で小奇麗にしていた頃を思い返せば、全く分からないでもありません。167さんも、反対意見に対して想像力を働かせてみてほしいです。飲料等の重い荷物を運ぶの、大変とは思わないですか?このマンションは広いですから、遠い駐車場からビールの箱を玄関まで運ぶの、若くて元気な方でも結構な労働だと思うのですが。

    で、妥協策、私が思いつくのはこんなところ。
    1.マルチルームにまとめて置いてもらう
    2.綺麗なカバー(ベージュの綺麗な布とかで)の仕様を組合で決め、生協を利用する住民は必ずそれを買って、生協配達員にかけてもらう。

  95. 176 匿名さん

    >173さん
    174さんのいうとおりで、ICカードはいろんな設定ができるようになってます。
    時間の制限や場所の制限をしたり、入退館の記録をチェックしたりすることもできます。また、カードを使用できなくすりこともできます。
    ただ、ICカードを渡すことがベストといっているのではなく、みんなで話し合ってよい方法を相談しながら決めればいいのではないでしょうか。

  96. 177 匿名さん

    携帯電話、線路側の部屋では通話可能ですが、
    共有廊下側だとほぼ圏外になって通話できません。(au、ソフトバンクモバイル)

    ドコモユーザさんはどうですか?

  97. 178 匿名さん

    >>177
    共有部分での携帯電話の使用(通話)は差し控えるべきだと思います
    決してアラシでは有りませんがそれがマナーだと考えるのが、最近の風潮では?

    ちなみにドコ○ユーザーですが、さっき見た所ではアンテナ2本〜3本立っています。
    (圏外ではありませんが、通話が良好にできるのかは、やっていないので判りません)

  98. 179 178

    >>177さん
    すみません。共有廊下「側」でしたね。大変失礼致しました。ドコ○では通話できますよ。
              

  99. 180 匿名さん

    >178 >179
    回答ありがとうございます^^;

    ドコモだけ共有廊下側の部屋でも通話可能というのは、基地局の違いなのでしょうか・・・?
    今後改善されると(ン年単位?)良いのですが。

  100. 181 匿名さん

    意味のない伏せ字はやめましょうよ。

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸