旧関東新築分譲マンション掲示板「南千住の東京新大陸プロジェクトについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 南千住駅
  7. 南千住の東京新大陸プロジェクトについて
ぽんぽん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

1,300戸超のマンションが出きるそうですが、情報交換しませんか?都内で自然と広さを確保しているとのことで魅力を感じます。



こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-20 00:17:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロンティアシティ「パーク&パークス」口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >”悪い”仕様で、かつ”高い”
    市場経済においてこんな事があるの?当然、売れる値段になるでしょ。

    鬱陶しいならこんなトコに書き込んでないで、「高くて買えません」と断れば?(笑)

  2. 202 200

    いやこれが結構あるから怖いんだよ。 まぁここのデベも段々と価格調整してくるとは
    思うけどね。 実際に、最初にWeb上や、一番最初に配られた資料からは既に上層間を中心に
    150万程度既に下がっているからね。 デベの読み違いで1/4〜半数近くが売れ残っているような
    マンションの例は枚挙にいとまないくらいですよ。

    それに201さんが思っているほど貧乏ではないよ私は。 共稼ぎで年収税込み1700。
    他に親の遺産とかあるので、このマンションの竣工時期までの貯金の増加分を考えると、106m^2までの
    全居室が基本キャッシュで購入可能ですよ。
     ただし、”買えるかどうか”と”買うかどうか”はまるで別ですよ。
    ここの営業は、とりあえず要望書は入れてくれっていうんで、じゃあってんで、
    一枚書いておきましたから、結構見込み客だと思われているかもしれませんけれどもね。
    要望書の枚数(あるいは今ついている花の数)は全く参考にはならないってこと。
    無論そろそろこっちから電話いれて、いりませんと断るつもりです。

  3. 203 匿名さん

    ↑幾ら持ってんの?

  4. 204 匿名さん

    >>202
    随分熱心に価格の動向をチェックされているんですね。
    価格が下がるから妥当な価格になるんでしょ?
    ちょっと言ってることがおかしいですね。

    数百戸規模以上のマンションで半数近くが残ってるマンションが枚挙にいとまがない
    ってのは初耳ですね。4,5件挙げて下さいよ。

  5. 205 匿名さん

    買う気ないマンションの掲示板の書き込みに数十分でレスするんだから面白いね。
    普通キャッシュで買える人って、「共稼ぎで税込み年収が・・・」なんて意識しないよね(笑)。

    キャッシュで買えるマンションなんか見に行ってないで、もっと上を目指せば?

  6. 206 匿名さん

    年収1700万に遺産?

    なのに、何でそんなに南千住がいいんですか?

  7. 207 200

    >>204 価格調整って数回あるのが普通で、値上げするとすごく悪影響あるので、大体新価格発表とかやって
    2回くらい微調整しますよね。 ここも登録までにそれをやれば大丈夫だとは思いますよ。安かろう悪かろう
    でもコストパフォーマンスが普通に落ち着けばそれなりには売れてしまうから。この価格調整をやらずに
    売り始めてしまうと、事実上の2重価格にしないとさばけないので悲劇が待っているというのは、
    深沢ハウスや、ベイクレストタワー、もっと近くでは、ライオンズタワー竹ノ塚ガーデンってのも
    ありましたよね。全部200戸超ですよ。こうやってケチがつくと、竹ノ塚の物件みたいに、
    別会社で買い上げて未入居の部屋を、106m^2 4000万下にしてもまだ売れない。
    竹ノ塚は駅12分だからねぇ...ここ南千住の 100m^2超なら5000万上もあるのと、価格、
    内装レベル・構造を比較すると、新大陸プロジェクトに今の価格では競争力がないのは
    明らかでないかな。 竹ノ塚は、ボイドでもないのに28cmのスラブ厚を確保して、
    免振にして、100m^2/4000万が売れないんだもの。

    >>206 簡単な理由で、近居が必要な人間(私の妻の側)がいるんですよ。

  8. 208 匿名さん

    しかも駅から遠くて共稼ぎには向かないって言われてる新大陸。

  9. 209 匿名さん

    しかし、人につっかかる人ばかりで、結局誰も ”この仕様で””今の価格が”妥当という
    のを主張できる人はいないわけだな... デベ板の長谷工でも典型的な物件として話題になっているけど
    確かにねとか思うね。 人の都合はそれぞれなんだから、年収2000万で安賃貸住まいって人もいるし、
    年収35% ちかい35年ローンだってローン通れば買う人だっているわけだよ。
    ”立地装備の割りには”高いってのは、周辺物件と比較すれば議論可能だけど、個人個人の購入
    理由みたいなもんで議論してもしょうがないでしょ。

    >>205 さんへ。 一般に年収高めの人は年収に対する物件の価格の倍率は下がる傾向があります。
    別板の、他人の記事からのコピーですのが..
    -----------------------------------------------------------
     年収別の物件価格レンジ・年収との倍率に関しては...
    600-800万レンジでも年収の6倍以上を購入される方は、28%いらっしゃいますので...
    一方1000万以上の人は、80% が4倍以下で止めているわけです。
    上の話のかみ合わないところにはそんな年収別の購買行動の差を考慮にいれると
    わかりやすくなるかもしれませんね。
    ----------------------------------------------------------
     元記事のURLはリンク切れになっているので削りました。
    年収によらず、上限と各々の人が考えるローン金額はあんまり変わりません。

    >>208 今住んでいるところも15分ほど歩いているからね。 私は仕事の関係上
    電車は年に数回って程度しか使わないので、駐車場があればいいんだよ。高速には
    便利な立地でしょ? 妻のほうは、勤務地まで自転車でいけるんだよここの場合。
    これなら、低価格帯でも十分見にいくくらいの価値はあると普通思うでしょ。

  10. 210 匿名さん

    >>206
    それは、東京新大陸に住みたいから。

  11. 211 匿名さん

    結局、200=158という事だね。なんでそんなに一生懸命なの?

    日経ビジネスの記事の受け売りとか、碓井さんの引用とか、マスコミの報道を転記しているだけ。
    虎の威を借る狼って感じだね。素人さんはごまかせても、分かる人には内容が薄いのがバレバレです。

    深沢ハウス、ベイクレストタワーとここは、競合の状況が異なるので同じ土俵では議論できないと
    思いますよ。
    ただ売れなかった物件を「価格が高い」という理由に収斂させているだけですね。

  12. 212 匿名さん

    なんで買う気のないマンションのスレに年収やら資産状況やら書いてるのかわからん。
    自慢か?

  13. 213 匿名さん

     問題点を指摘しているほうは具体例に即しているので、一応の説得力あり。
    いっぽう擁護している(?)ほうは、個人攻撃に走っているだけで、このマンション
    そのものについての議論にはなっていないね。
    寧ろ一生懸命なのは211氏とかのように見えるけれども.... 211とかの投稿意図のほうが
    よほど分からん(デベ側の人間だと思えば説明つくけど)。 158氏あたりは、見に行って
    時間損したと思って、怒っているわけでしょ。 まぁこんなに一杯書き込みする間に
    次見に行けばいいだけだと思うけど、結構粘着質な性格なんでしょ。
     いずれにしても、もしこのマンションが買うに値すると思うひとがいるんだったら
    もちっと具体的な内容のある投稿をお願いしますよ。  

  14. 214 匿名さん

     じゃあちょっと建設的な方向に。
     私はHPでしか見ていないので、MRとかはいっていないです。
    (ちょっとここの投稿で引いてしまって予約してない)
    周辺詳しい人いたらおしえてください。 周辺の環境次第では
    検討範囲内ではあるかなとは思っております。

    1)毎日15分歩くってのは厳しいかなと思うんだけど、待ちと含めて
     大して変わらないとかでもいいので、バス便とかの可能性はあるのか?
    2) 直近にスーパーとかお買い物系の場所はあるの?
      ここのHPだと駅前のしかでていないですよね。
    3) 小学校が近いのは分かったけど、保育園とかはどうなんでしょう?
     (単にあるないじゃなくて、定員の充足度合いというか待機児童数など)

  15. 215 匿名さん

    >>214 さん。確かに、なんか切り捨て型の投稿が多いけど、近場の詳しい情報とかの投稿が
    極端に少ないですねここ。 詳しい人、是非おしえてください。

  16. 216 匿名さん

    最近越してきたばかりの汐入住民です。
    1)バスははなみずき通りを通っています。南千住駅方面へなら朝でも渋滞ナシなので5〜6分ぐらいか?
    汐入大橋が開通したらJR南千住よりも京成関屋か東武牛田のほうが近い。

    2)徒歩5分ぐらいにスーパーあり。LaLaと比べると・・・・ですが。

    3)保育園は区立・私立いくつかあるけど、どこも定員いっぱいのよう(うわさレベルの話)

  17. 217 匿名さん

    >>216 どうもありがとうございます。

  18. 218 匿名さん

    2)徒歩5分ぐらいにスーパーあり。LaLaと比べると・・・・ですが。
    食料を買うだけなら三徳汐入店の方が安くてよくないですか?
    ララテラス前のUR賃貸に住んでいますがたまに使ってます。
    三徳汐入店↓
    http://www.santoku.co.jp/store/09.html

  19. 219 匿名さん

    202さん、幾ら持ってんの?

  20. 220 匿名さん

    ご近所トキアスの住民です。
    イイですよぉ、汐入。 まだ空き地も多いので静かだし、
    開発が進めばそれはそれで整備された良い町になる、と期待してます。

    東京新大陸、はトキアスよりもグレードが高い「おハイソ」マンションなのでは、
    と出来る前から羨ましく思ってます。いや、トキアスがチャチ、という事ではないですが。
    確かに駅からはやや遠いけど、ドナウ通りを使わないで
    日比谷線の車庫沿いに歩けばそれほど無理な距離ではないです。
    橋も出来るし、TXも開通したし。。。
    ただ、>>216さんが書いていらっしゃるように、子供関係の施設がまだ未整備なのと
    医療関係ももう少し充実すればなあ、と思います。
    新大陸クラスのマンションが出来れば人口も一気に増えるので、
    その辺はこれからに期待できる、と思います。
    区議、区長、都政国政レベルまで含めても汐入の有権者数はこれから
    かなり重要なものになる(なにしろ万単位で増えていくので)と予想されており、
    インフラ整備にもかなり力を発揮すると思います。

    ウチもそうでしたが、昔っからのあのあたりを知ってる人は
    「ええっ、南千住って・・・」と眉をひそめますが、
    別に魑魅魍魎が跋扈してるワケでもないし、
    良い町だ、と私は思います。

    駅向こうの「コツ通り」ってネーミングは個人的にはイタいです。。。

  21. 221 214

    220さんいろいろと情報ありがとうございます。

  22. 222 匿名さん

     皆さん(1-2人かもしれないけど...) 割高物件とおっしゃっていますが、ずばり
    後どのくらい安くなれば、今の構造・仕様で適当な価格だと思われるでしょうか?
     確かにトキアスよりも坪単価が高いのは??ですけれども、TXの開通もありましたし、
    大体トキアスは売る側からすれば安くしすぎたために即売でしたよね。同じレベル以下の
    価格を期待しても、難しいかなとか思うのですがいかがなものでしょう。 

  23. 223 匿名さん

    トキアスは売る側からすれば大失敗だったと思います。お買い得価格すぎでした。
    そんなトキアスと価格を比べてもねえ。
    販売後のWellship、LaLaテラスオープンやつくばTX開通など激変した南千住。
    「まだ無い」時の評価より、「もうある」今はそれだけで評価を上げて当然。
    東京新大陸は南千住駅からは15分といえども、京成関屋、東武牛田も使えるのは利点。
    今、橋ができてなくて最寄り駅を書けないのは不利かも。。。
    HPの間取り見てみましたが、トキアスより廊下側の梁の出かたが少ないですね。
    今のところ、トキアスより安くなる要素はありえないと思いますけどねえ。
    私としては同じ程度の価格で妥当と思う。さて、皆様は?

  24. 224 匿名さん

    価格は重要な購入要因だが、価格より物件のスペックを上げるべきでは?
    たしかに安くて飛びつく人もいるだろうが、トキアスより安く売ることができないのなら
    差別化する意味でも、もう少し余裕のあるつくりにすべきだったと思う。
    橋ができるといったって、接続不便な京成上野と東武浅草にしか行かない(他の行き先は乗り換え必要)
    駅では利便性に欠けるし、距離も駅近とはいいがたい。
    そして、強引では、と思いたくなるほどの詰め込みマンション。
    これで長谷工自慢のワンパターン(直床・二重壁)ですからね。
    価格を安くというより、もうちっと質を上げてくれよ〜そうすれば多少検討する余地もある。
    私的にはこんなところかな。

  25. 225 220

    トキアスの場合、ですが 10階ぐらいまでは蚊がはいってきます。それもけっこうな
    数の元気なヤツが。

    近所のスーパー三徳はなかなか良いです。お向かいのリカーショップも
    コストパフォーマンスの高いワインなど気合い入れてそろえてます。
    都市銀行の支店・マクド・牛丼等、そこそこの規模の駅にしてはあるはずの
    モノが東側にはいっさい無いのは不思議です。
    TSUTAYA、新入荷の話題作はことごとくレンタル中です。
    水神大橋を渡るとすぐに首都高堤通入口ですが、箱崎方面は鬼のように渋滞してます。
    都心方面に車でお急ぎの方は昭和通り経由で入谷ランプへどうぞ。
    ちなみに堤通から中央環状経由でTDRへ30分たらず。ディズニー好きには
    たまらない好立地です。
    川沿いに西へ向かい、日光街道を北上すると千住大橋の駅。駅近くにはフットサルコートも
    あります。フットサルの隣が知る人ぞ知る「ガーデンメッセ」
    ガーデニング/園芸好きな人はチャリで通ってます。 隣接してペットショップもあります。
    千住大橋駅の「田中家」はおいしい刺身ととんかつの名店。
    千住大橋をこえてそのまま北上するともう北千住は目の前です。

    以上、アド街風に汐入をちょっとご紹介、でした。

  26. 226 匿名さん

    >>223 もともとが割安すぎた分を、駅からの距離が倍ほど遠くなっても
    まぁ同じ価格ならいいかなというところですか。数%ほどですが、
    今はこっちのほうがトキアスより高いですよね。 そこまでの価格調整が
    期待できるかなぁ。

  27. 227 匿名さん

    帰宅途中、工事現場まで初めて行ってみました。たしかに歩くと距離がありますね。
    トキアスより数%高いのですか。224さんのおっしゃることを実感してしまった。

  28. 228 匿名さん

    駅からの距離は私も実感しました。ただアップダウンの無い道が救いでしょうか。
    土日に説明会が開かれているようですが、どなたか行きました?
    かなり否定的な意見と低い評価の物件ですが、今住んでいる所と比べると僅かですが期待しています。
    勿論、他の物件とも比較して検討しています。
    私と同様な方が(この掲示板で)いらっしゃらないのが残念です。

  29. 229 匿名さん

    はじめまして。
    MR見学から始まって、現段階ではかなりの確立で購入決定しそうです。
    もともと南千住に住んでいるので、正直トキアスには魅力を感じましたが、
    出足が遅かったため、残っていた物件は高くて手が届かないか、
    階数や間取りにまったくそそられなかったため、購入には至りませんでした。
    専門的な構造上の問題等はあまり重要視していません。
    それよりも南千住の汐入地区の住み易さを実感しているため、
    駅徒歩15分という条件もさほど苦になりません。
    (名前は忘れましたが・・・)ここの地域にある小学校は、廊下に面した壁がなく
    開放的で子供には良いかなという点。
    ショッピングセンターに来る車客が増えて多少の心配はありますが、
    歩道がとても広く、レンガも埋め込まれていている点もプラス要素かな。。。
    物件的には、好みがあるので一概には言えませんが、自分的にはとても気に入っていますので
    最終的にはプラス要素が多く購入に踏み切ろうという段階です。

  30. 230 匿名さん

    >>229 環境の良さは参考になります。
    ただ、気になったのが
    >専門的な構造上の問題等はあまり重要視していません。
    と言う部分でして、周りの騒音に対して自分は肝要であったとしても
    わが子が騒いだ時に隣、下階に響かないかとか、気になりませんか。
    嫌味でお聞きしているのでは無いですヨ。遮音性の問題が説明会などで解決できたのなら
    教えて頂きたいのですが…

  31. 231 匿名さん

    ×肝要
    ○寛容
    でした。すみません。

  32. 232 224

    >>230
    私も同意見ですね。
    同じくトキアス見送り組(理由は出遅れと操車場の存在、そして長谷工仕様)として
    建物の構造をあまり重視せずに買えるものなのでしょうか?
    私も専門的なことはよく分かりませんが、他の施工物件と比較してもかなりの差があると思うのですが。
    それで問題なければスペック低くてもかまわないと思うのですが、
    ここの他物件の長谷工スレ見てみると、いろいろと有りそうだし・・・

  33. 233 匿名さん

    うちもトキアスを買うにあたって長谷工ということでかなり悩みました。
    長谷工ということがどうしても気になるのでしたら、選択肢からはずすのが賢明だと思いますよ。
    でも、少なくともトキアス関連掲示板では入居者から特に工法によるものと考えられる音の問題は
    書かれていませんね。操車場は音出てますよ。住民の感じ方も色々で揉めてました。
    私も音についてはかなり気になっていましたが、杞憂に終わりました。静か!
    今となっては長谷工でかえってよかったのかなと思ってます。
    建物の構造や工法を軽視するのはちょっと危ないと思いますが、重視しすぎるのもどうかなーと思います。
    よりよい(と思われている)物件をお探しの方には、やっぱり超一流どころの会社の物件が良いのでは。
    自分にとって安心感がない物件に住み続けるのは辛いですよね。

  34. 234 匿名さん

    音の感じ方は人それぞれなので客観的にはなんともいえませんが、
    トキアス、おおむね静かです。 消防署の工事の音(東側)や貨物駅(西側)
    の音はしますが、これは工法上の問題では無いと思います。
    上下階両隣からの音は全然気になりません。いたって静かです。

    ただ、金属むきだしの外階段やどう考えてもキャパが足りないエレベータだの、
    随所に不満はあります。 これは長谷工だから、なのでしょうか?

    新大陸ができて町がいいっそう大きく発展していくのを
    楽しみにしてます。 話題のモデルルームもぜひのぞいてみたいのですが、
    冷やかしは迷惑かと思い遠慮してます。

  35. 235 匿名さん

    同感。
    完成図を見てみると新大陸もあの非常階段なんですね。
    恐いし、興ざめなんです、あれ。。。

    新大陸付近の周囲の音は静かだと思います。橋が来年3月に開通するとどうなるかですね。

  36. 236 匿名さん

    >>234
    >金属むきだしの外階段
    幕張の三○の物件もそうだったんじゃないかな?(浦安だったかも)

    我が家は長谷工だけど2戸1エレベータだよ

  37. 237 229です

    レス遅れてすみません。
    230さん、今度の土曜日に構造上の説明会(?)があるので
    そこで聞いてみることにします。(我が家も小さな子がいますので)
    騒音に関してなのですが、現在汐入の比較的高層に住んでいるのですが、
    JR隅田川駅の貨物の騒音はかなりのものだと感じています。
    234さんは、もしかしたら東向きなのでしょうか?
    トキアスの西向きにお住まいの方は、目の前が貨物駅なので
    自分以上に騒音を感じるのではないでしょうか?
    消防署の音については、パトカーや救急車と同様で、瞬間的に多少は致し方ないとは思いますが・・・
    貨物は深夜1時を過ぎても、窓を開けているとかなりうるさく感じます。

    もし環境や周囲の施設についてお聞きになりたいことがあれば
    一応5年近く住んでいるので、分かる範囲でですがお答えしますよ。

  38. 238 229です

    あ、それともう一つ。。。
    構造上の問題を全く無視しているわけでは無いんですよ。
    あまりにひどい物件であれば当然外しますが、
    メリット、デメリット両方を勘案しての結果だと自分は考えていたのです。
    例えば、管理会社に入っている長谷工コミュニティーさんは
    日経トレンディー(多分)でのアンケートで5年連続管理会社NO1であったり、
    自分が購入を検討している間取りは、西向きで垂直に他のマンションが一件あるだけで
    階数によっては眺望が望めたりと。(西向きという問題も確かに残っていますが、そこも考え方次第かなと)
    ただ、自分が考えるメリットが他の方にはデメリットかもしれませんので、
    あくまでも主観的な意見として流してくださいね。

  39. 239 230

    229さんレス有難うございます。周辺環境の事もそうですが
    自分と同様に購入を検討されている方の意見は、参考になります。
    ある意味この板では心強いです(^^;
    私も遮音性のみにこだわっている訳でもなく、総評して考えてます。
    駅から15分と言う距離も今現在上り坂を越えて20分に比べれば、さほど苦痛にも思えません。
    こればかりは人それぞれ感じ方が全く異なる様ですね。

  40. 240 229です

    230さん、多少でもご参考になられたみたいで良かったです。
    今現状の一番の課題は、「西向きで本当に良いのか?」という事です。
    眺望上は問題なく、逆にプラス要素なのですが
    どうしても夏の暑さをめぐって、家族会議の真っ最中なんですよ。
    「西向きVS東向き」の掲示板も参考にはしているのですが、
    構造や周辺環境の違いから、決め手にはならず暗中模索状態かもしれません。
    自分自身としては、この物件であれば西向きもOKと考えているのですが、
    購入後検討中の方で、家族に納得してもらう要素があったら是非ご教授下さい。

  41. 241 匿名さん

    ここの物件すごく気に入ってます。
    絶対購入予定です。そばの公園も広くてすごく綺麗になる予定みたいです。
    モデルルームにも行きましたが、天井高があってびっくり。
    環境的にも物件も大満足です。

  42. 242 匿名さん

    ここの”天井高”別に今のマンションとしては普通ですが.... MRってまさか
    ここが初めての訪問じゃぁないですよね?

  43. 243 匿名さん

    パンフみればわかる天井高というより、重要なのが階高。
    長谷工仕様は階高が低く抑えられているにもかかわらず
    天井高が確保されているということが問題なんじゃない?
    だれでもわかる天井高を極端に抑えるわけないし・・・
    階高3000ない(少なくとも私は長谷工では見たことがない)のに
    天井高確保ということがどういうことか分かります?

  44. 244 匿名さん

    あの強烈な下り天井では、すくなくともここはできていないことは聞くまでもなく判ったね。

  45. 245 匿名さん

    >>243
    二重床仕様でなければ確保できるのでしょう。

  46. 246 匿名さん

    ここは申し込みが殺到しそうですね。
    何しろ立地が最高です。
    早く申し込まないと希望の部屋を選べないですよ。

  47. 247 匿名さん

    >>246 ないない (^^)  この価格で700戸の即売はあり得ません。
    わざわざ地縁のない人をひきつけるほどのコストパフォーマンスがないもの。
    地縁で捌くには、絶対欲しいと思わせるほどの装備・構造を誇るわけでもない。
    駅15分で立地最高? 頭冷やしたほうがいいのでは.....

  48. 248 匿名さん

    金町駅から12分の長谷工だって売れたじゃん。
    人が殺到するかどうか分からないけどさ、いまどき、都心にぐっと近い南千住の方が
    人気でるんじゃない?
    LaLaテラスとかできて変わったから、かなり注目してる人はいると思う。
    即売は無理でしょうけどねえ。結局は倍率高くなくても、売り切るかどうかだよな。

  49. 249 匿名さん

    ホムペに80㎡の3LDKで3500中心って載ってるけど、そんなところなんじゃないですかね。
    たぶんこの価格は中層階なんだろうから、安く買いたい人は下の方、もう少し頑張れる人は
    眺望の良い上層階という感じでは。予想としては80㎡の3LDKで3300〜3700程度。
    妥当だと思うがどう?
    そもそも南千住は自転車が多い地域。駅から15分といっても、徒歩で考えず自転車利用なら、
    暮らすにはさほどのデメリットではないと考える人が集まる気がする。

  50. 250 匿名さん

    なんかハセコの工作員みたいな感じの書き込みがあるんですが...

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16m2~71.19m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

55m2~74.7m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸