旧関東新築分譲マンション掲示板「☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. 柴崎駅
  7. ☆三菱地所菊野台パークハウス ザ・ガーデン【PART3】
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

PART2もいっぱいいっぱいになってきましたので
新スレたてました

旧スレhttp://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41062/



こちらは過去スレです。
パークハウス ザ・ガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-30 12:57:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス ザ・ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 308 匿名さん

    これはなんのトリックもないと思います。
    人気のある物件なので 余計 策略はせずとも売れるでしょうから。
    自分が買おうとしている会社をそんなに疑ってしまったら、楽しくないじゃないですか
    2期に願いをかけましょうよ。

  2. 309 匿名さん

    話がちょっとずれますけど、今回抽選にハズれた方々で、
    結構「自分の望む間取りがない」って方いらっしゃいましたよね。

    その後、環境がいいところにも目を向けて!ってご意見がありまして、
    都心にも出れる利便性、スーパーの近さ、のどかな雰囲気などはとても魅力的で、
    そのご意見には私も大賛成です。

    でも、ここの物件、
    2LDKの割合を減らして、3LDKの割合を増やしたら、
    もうちょっとここを希望している「層」に受けが良い間取りが増えたんじゃないかな。
    なんて思ったりします。

    1期1次で"要望書が出て"販売された状況をみても、
    4LDK・3LDKの販売率に比べて、2LDKはちょっと控えめな販売数ですよね?

    2LDKの多さ・・・なんかもったいない状態だなーと感じているのは私だけでしょうか?

    いまさら「たられば」話をしてもどうにもならんのですが、
    なんというかこぅ・・・もったいない。

  3. 310 匿名さん

    >309
    煽りではありません 念のため
    多分2LDKを作ったのは戸数を増やして儲ける為。
    3LDK 3800万2戸作るより 3000万2LDK3つ売った方が儲かるから
    だと思う

  4. 311 匿名さん

    ↑坪単価が同じだったら売り上げは変わりませんよね?

  5. 312 匿名さん

    はぁ・・・落選してしまった方々も少しづつではありますが、前向きに元気がチョッと出てきてくれたみたいで良かった!!よい結果が残る事を期待しています。
    ところで、1倍もしくは『無抽選』で当選の方はどれくらいいらっしゃったのでしょうか…?結果、『無抽選』だった方はそこそこ早くからパークハウスザガーデンの資料請求(会員とか友の会とか他ではよく言いますが…)&モデルルーム来場だったのでしょうか?
    出張で抽選会場には行けなかったのですが、抽選会場にはズラーっと部屋番号の載っているパネル板(MRの登録時にあった様な)に無抽選もしくは1倍だった部屋には最初からバラかなんか印が付いていたのでしょうか?その辺り、お分かりになる方、教えてくださいませんか?

  6. 313 匿名さん

    坪単価は計算したら、小さい部屋が安かったと思いますが・・・
    300戸以上の物件にしたかったのかと思いました。

  7. 314 匿名さん

    やはりリタイヤご夫婦層向けなのかなあ。

  8. 315 匿名さん

    2LDK希望のDINKSです。2LDKはあまり歓迎されていないような…。2人なので、1つ1つの部屋が広い方が使い勝手良いかなと。また、年齢的に子供はできても1人なので、70㎡弱あれば間仕切りして対処できるかなと思っています。更に、お互い田舎出身同士なのでこの環境は本当に落ち着くと思いました。都心への通勤も大丈夫な範囲ですし。環境と利便性(交通の面)を兼備えた素晴らしいマンションだと思います。結構、このような考えのDINKSって多い気がしますが。

  9. 316 匿名さん

    MRに行った時の事です。待ちに待ったMR・OPENだったので
    すべて見逃さずチェックしようと思っていたのですが
    子供連れの方が何組かいらして、その子供の躾の悪い事、悪い事
    親の顔もみましたが、悪びれるそぶりもなく、この家族もこのマンションにくるのか!!と
    嫌な気分になりました。人に迷惑かけてもなにも感じない人だとすると
    購入してからも、非常識な事も平気でするんだろうな〜と、その後のあの家族が気になります。
    このマンションに住まれる方は、共同住宅だと言うことを忘れる事なく過ごしましょう。
    ※ 嫁が止めなければ、あのガキを怒鳴りつけていました。怒

  10. 317 匿名さん

    MRのシアターで物件紹介のムービーを見てるときに
    駆けずり回り叫びまくりのお子様と、それをとめない両親には
    私も腹立ちましたね。
    しかしまあ、子供だからしょうがないか、ですかね。

  11. 318 匿名さん


    うちはDINKSです。ここは価格・環境・通勤・立地・部屋の広さなど、
    私たちの中では、妥協や我慢や背伸びをすることのない、
    きれいにバランスが取れた物件だったので、迷いなく申し込みを決めました。
    希望の部屋も、2人で話して、お互い満足して希望の部屋を決め、
    要望書を出して、第1期販売対象となり、(予想外でしたが、、)抽選になって、
    当選しました。すごく嬉しいです。

    MRは確かにお子さん連れが多かったです。
    でも登録の日はDINKSの方が多かったような、、時間帯の関係でしょうか?
    どんな方がご近所になるか、ふたを開けてみないとわかりませんが、
    これも運なので、良い方とご近所になれればよいな、と思っています。
    当然うちもご迷惑をかけないことが前提ですが。。

  12. 319 匿名さん

    MRに行った時くらいちゃんと静かにさせてほしいと思います。
    色々MRを見に行きましたがここだけでしたよ。子供がMR走り回っているのを放置していたのは。
    せっかく遠くから見に行ったのに落ち着いてみる事が出来ませんでした。
    正直住んだ時上階があの走り回っていた子供の家だったらと思うと不安です。
    他のスレにもありましたが、騒音問題はけっこうトラブルになりますから。

  13. 320 匿名さん

    私も、騒ぎまくる子供達に腹が立ち、それを制止させない親の態度に憤りました。
    たくさんの人がいる中で、自分の家の様に騒がせている親の無神経さに
    営業の人に「うるさくて説明が全然聞こえなかったですよ」と伝えましたが
    「キッズルームはあるのですが、お客様に強制もできないものですから・・」との
    回答でした。子供が公の場で声だすようなら、ハンカチで声を抑え、外にでる!というのが
    親の常識だと思っていました。自分達は子供の騒がしさに慣れていても、そうでもない人には
    神経に障る騒音にしかなりません。お子様をお持ちのご家族さまどうぞ
    お考えください。
    MRで騒がせていた男の子の親達も、これを機に躾をし直してみてはいかがでしょうか?

  14. 321 匿名さん

    >320さん
    319です。全く同感です。うちが行った時は1家族2家族ではありませんでした。
    全然注意しないという親の方に問題があるのだと思います。
    2LDKが多いという事はご年配の方、DINKSの方も多くご入居されると思います。
    子供だから仕方ないというのではなく、子供だから躾の一環として考えてほしいです。
    語弊があるかもしれませんが、もし、騒音などに気をつかいたくないのでしたら
    戸建てをお勧めいたします。

  15. 322 匿名さん

    私も非常識なご家族を見てゲンナリしました。
    あるご家族はMR内の無料の自動販売機で子供(二人)各2本、父親自ら3本ほど出して
    お持ち帰りしてました。(タダでラッキー!みたいな会話をしながら)
    「マ、マジで・・・(こんな家族と同じマンションか)」と思いましたよ。

    お子さんの大騒ぎやテレビの音量等々、騒音トラブルは避けたいですね。
    もちろん私自身も騒音や他のモラルは気をつけないと(気を配らないと)いけませんが。
    せっかく自然があり、静かな環境ですから平穏な生活をおくりたいですね。

  16. 323 匿名さん

    >322さん
    そそんな家族が居るんですか?
    マジでありえないです。びっくり!!
    でもその家族もきっとこの物件気に入って購入するんでしょうね。
    入居までには変わってほしいです切望です

  17. 324 稲葉

    みなさんのご意見に大きく拍手です。私もOPENの日を楽しみにして行きました。
    が、あの騒がしさのおかげで、気は削がれてしまいがっかり・・。
    親御さんは、叱るどころか、模型の台に子供を、乗せたりしたので、またまた、びっくり!!
    あの家族がご近所だったら・・・・と、不安になりました。(x_x )

  18. 325 匿名さん

    煽る訳ではありませんが、ここのMR本当にそういうご家族多かったです。
    何度も足を運びましたが、その度にがっかりしました。
    子供の責任じゃありません。大人の親の責任です!
    何故放置するのか理解に苦しみます。
    MRは公園ではありません。

  19. 326 匿名さん

    私は他のMRに行った時には本当に困った親子ばかりでしたが
    ここは結構マナーが良くていい感じだね。って話してたので
    みなさんのお話を聞いてびっくりしています。
    たまたま、私達が行った時が良かっただけなのでしょうか。
    多分そう言ったご家族に限って、この書き込みを読む事もないのかな〜
    なんて思ってしまいます。

  20. 327 匿名さん

    >多分そう言ったご家族に限って、この書き込みを読む事もないのかな〜
    是非読んで反省していただきたいです

  21. 328 匿名さん

    同感です。
    子供を叱らない親が多いと思います。
    ここに限らず世間一般で。

  22. 329 匿名さん

    こんないい物件は希望のエリアにはまたとないと思います。

  23. 330 匿名さん

    ↑総合的にって言う意味で。

  24. 331 匿名さん

    抽選会で細工をするのかと言っている人がいますか
    買ってほしい人の物件に他の人がこないようにソノ部屋はもうすすめないように
    するところから細工が始まっているんですよ。当選した人がラッキーだったのか
    細工があったのかはなぞですが、余裕があったのに落選したという言い分はおかしい
    わけです。そもそももっと余裕のある人がいればそちらを当選させた方が
    いろいろオプションも買ってもらえるだろうから売る側としてそうしたいんじゃない
    ですか
    しかしさすがにまわりで号泣してる人はいませんでしたよ

  25. 332 匿名さん

    うちも高齢?出来ても一人のDINKSなので2LDKでいいのですが、MRへ行ったらお子さん連れのご家族や
    これからだろうというような若いご夫婦がほとんどだったので、肩身が狭いかなーと思いました。
    「子育て環境」を前面に出しているくらいなので仕方がないのですが、MRで自由に遊ばせている親御さん
    たちを見て「これはマンション生活の縮図かも」とげんなりしました。お子様第一、お子様天国になって
    大人文化は皆無な予感です。価格が手ごろなのはいいけど色々な価値観の方が購入して、マンション全体の
    風紀まで落ちないといいと思うのは私だけでしょうか?へたに注意したらどんなご近所トラブルになるかと
    思うと怖くて注意もできないでしょうし。ヨーロッパ的な良識を持って公共の場での躾をきちんとして
    くださるとよいのですが・・・。セントラルだと中庭からの奇声がすごそうだし、かといってイースト・ウェストも
    (リビングをワイドスパンで使いたいので)二面バルコニーの部屋でないと寝室の窓が共用廊下に面していて
    うるさそう、でも二面バルコニーの部屋少ないし。ハ〜、DINKSには辛い物件・・・うちは見送りモードです。

  26. 333 匿名さん

    329さんの言う通り、こんな良い物件はないんじゃないかなぁと思います。300戸あったら、お子さんの〝ドタバタ〟程度は仕方ないでしょう。それ以上に変な方の入居さえなければ。

  27. 334 匿名さん

    MRで共用廊下の材質が足音の響きにくそうな材質かなと思ったのですが、同時に汚れが目立ちそうで
    とれにくそうな材質だなーと思いました。今住んでる集合住宅もそうなんですが、共用廊下が薄汚れて
    いると、たとえ住戸が綺麗で立派でもマンションのグレードがかなり低く見えるんですよね。子供が泥足で
    通ったり雨のあとなんかはさらにどろどろになると思いますが、管理費で定期的にクリーニングするのかな?

  28. 335 匿名さん

    332さんへ。うちもDINKSです。戸建て派だったのですが、資金的な面もありどうしようかとあきらめていた頃この物件のことを知りました。将来的な景観や環境などを考えると、下手に狭小住宅を買うよりずっと良い物件だと思いMRに行きました。確かにうるさかった。子供がいないから余計に気になるのかとも思いますが。私どもは、とにかく夜(寝る時)と休日のリビングで過ごす時間さえ静かであればよいと思っています。それ意外は、外に出た時など元気なちびっ子の声が聞こえた方が活気があっていいなと。そう考えると、最上階がベストですよね。

  29. 336 匿名さん

    いつから「子供だからしょうがない」という変な言い訳がまかりとおるようになったのでしょうかね。
    子供だから躾をしないと、大人になってから躾なんてできないんだから!というのが常識でしょう。
    ばか親が多くいないことを祈ります。騒いでいる子供は悪くないですから。それをちゃんと躾をして
    教育できていない親に厳重に注意すべきでしょうね。

  30. 337 匿名さん

    夫婦そろってこの書き込みを見ていました。
    みなさんの意見はごもっともです。
    これだけ同じ意見の方がいらっしゃるので安心しました。
    私達も含め、このマンションでの生活がスタートしたらみなさんでマナーを守れる
    環境を作って行けたら。。。と思います。

  31. 338 匿名さん

    やっぱりみなさん、MRでの喧騒、気になってたんですね。
    うちも気になって、価格的、広さ的に魅力のあるセントラルは「子供の声が響いて窓を開けられないのはいやだから、、」と見送りました。
    今から目くじら立てるのもなんだかいやなので、本当に普通に暮らせればいいな、、と思ってます。

  32. 339 匿名さん

    常識のある方々の声が多く有り、安心しました。
    どうか、穏かに過ごせる環境でありますように^^

  33. 340 匿名さん

    うちもDINKSですが、子供の声はそんなに気になりませんね。
    まあ、24時間、奇声を上げ続けることは無いでしょうから・・・。
    それより両隣にピアノ生徒が来ないことを祈っています。今のマンションに22時位まで
    ピアノを練習しているお子さんがいて、それがつっかえつっかえの下手な演奏なので
    かなり精神的にキツイです。
    もし、ピアノを習わせたいと思ってる親御さんがいらしたら、お願いですから、
    夜の演奏は控えめになさってくださいね。

  34. 341 匿名さん

    多分ここまで書いているのに もしやうちの家族かも!?という方からの
    書き込みがないのを見るとやはりこのスレを見ていないのか
    うちじゃない!と思っているのかどちらかなんでしょうね。
    住んでからトラブルになりそうで不安です

  35. 342 匿名さん

    おそらくこの掲示板は色々な方が見ていると思いますよ。
    まあまあ、ここまで子供の躾のことで書き込んでも仕方がないじゃないですか。
    大規模物件ですので子供がいるご家族がいるのは当然ですよね。
    今後の話題をお話しましょうよ(^^)

    11月には1期2次の販売が始まりますね。。
    残りの住戸はすべて販売されるのでしょうか。。?

  36. 343 匿名さん

    大事な事だと思いますけどね。
    子供だから仕方ないと割り切れる寛大な方ばかりでは
    ないように思いますよ。

  37. 344 匿名

    初めまして。現在仙川在住のDINKSです。

    相方の仕事の関係で、MR見学・登録共に平日に行った為、空いていて子供もいませんでした。
    。。なので、皆様の書き込みを拝見して、不安になってきました。。。
    (→子供が騒ぐのはちょっと苦手^^)

    次回申し込みも平日予定なので、土日にMRの回りをウロウロして来ようと思います。

    ちなみにセントラルの方の部屋を購入予定です。
    今後もどうぞ宜しくお願いします。

  38. 345 匿名さん

    やはり人気物件ゆえの書き込みでしょうか?
    他のMRで走り回っている子供はいくらでもいましたよ。
    たしかに親は何をしているのかな?とは思いましたけどね(笑)
    今から不安になっていたら、大変じゃありませんか?

  39. 346 匿名さん

    この掲示板を毎日見ている者です。(子供一人)
    集合住宅に住む以上、マナーを守ってお互いに気持ちよく暮らしたいと思っています。
    MRは、たまたま空いている時でしたので、どれくらい騒々しかったのか
    存じませんが、うちの子もまだ小さいですが、じきに活発になるだろうし、他人事では
    ありません。改めて、気をつけねば!と思いました。と同時に、この件の
    書き込みを昨日から読み、なんだか辛い気持ちになったのも事実です。
    非常識な家族を非難されているのであって、子連れをすべて否定されている
    わけではないのは重々承知ですが、子を持つ親として、皆さんの書き込みが
    胸にささり、うれしいはずのマンション購入が少しばかりブルーになっています。
    入居後は、様々な家族構成の方々が住まれていることを認識して
    心地よい生活を送りたいと願っています。
    なにぶん、書き込み初めてなもので、要領を得ず、
    長文失礼しました。

  40. 347 匿名

    346さん、お子さんのいるご家庭が皆そうだとは思っていないですよ!
    嫌な気持ちにさせてしまって、申し訳なかったです。

    うちも、まだ子供はいませんが、将来子供を持った時のことを考えると決して他人事ではないです。

  41. 348 匿名さん

    みなさまこんにちは。MRでのしつけのされていない子供の
    騒ぎに対するご意見ですが、
    私も十把一絡にしてしまうのはどうかと思います。
    騒いでいる時間が短くても、100組、200組と集まれば、
    結果的にザワザワするのではないでしょうか。
    ご意見されている方は、特に目に付く親子が居たのでしょうか。
    それとも親子連れの家族全てが騒がしかったのでしょうか。
    316さんや320さんの書き方だと、どの程度騒いでいてその結果
    外に連れ出すべきなのか判断できません。
    逆に319さんや316さんの書き方だと、モラルが足りない一家だな、
    こうはなるまいと判断できます。
    特にしつけと騒音に関しては人それぞれ感じ方や
    方針に差があると思います。
    折角の書き込みがただの愚痴にならないように、
    これは許せる。これは許せない。の様な形で話が進めば
    今後マンションでの共同生活にも反映でき、
    有意義な意見交換になるのではないでしょうか。
    ちなみに私は、MRでの「子供だからしょうがない」は
    程度と年齢により容認します。
    5歳位までの子供に静かにしなさいといっても、
    我慢出来るのは、5分〜10分が限度、
    その都度注意してもそれにも限界があります。
    小学生なら、「子供だからしょうがない」は
    通用しない事が多いと思います。

    私がMRで子供を注意する基準は
    ●走り回る ●イスに立つ ●大声をだす ●歌を歌う

    私がMRで一時外へ出る基準は
    ●同じ注意を5回言ってもだめ ●喧嘩を始める ●泣く

    思いつくのはこれくらいでしょうか。
    ちなみに、初めの頃に渡されたポストカード型の「チョイス」の冊子を見て、
    田舎で思う存分走り回るように、
    ガーデンで思う存分走り回る我が子を想像した方も多いと思いますよ。
    大規模ならではの広い敷地内のガーデンで
    安心して子供を遊ばせられることは魅力的です。
    「だからここを選ぶ」という方も多いのではないでしょうか。
    長くなってしまいすみません。

  42. 349 348

    すみません。100組、200組は多すぎますね。
    コンサートホールの開演前のざわつきを想像していたら
    こんな数字になってしまいました。

  43. 350 匿名さん

    お子さんの行動に関してはやっぱりTPOが大事だと思います。

    たとえマンション内でも中庭など、他人の迷惑にならない
    ところで駆け回ることまで「うるさい!」と目くじら立てようとは
    思いませんし、基本的には子供の声を騒音とは思いません。

    でも公共のスペース(マンションで言うと共用部の廊下、
    エレベーターのなか、ホール、入り口などでしょうか)で
    駆け回るのはNGだと思いますし、その辺のしつけが
    甘い親御さんは、正直多いなーと思います。

    でも、ホント個人差あるんですよね。

    今住んでいるマンション(100戸以上)では
    親御さんからして非常識で、入口にベビーカーや
    荷物を放置したまま、離れたところで小さい子を
    遊ばせている人や、井戸端会議中は通路をふさいで
    挨拶もしないという方々もいらっしゃれば、
    お子さんと一緒になって、共用部のゴミ拾いなどを
    されている頭の下がるような方まで、
    世代や収入の似た感じの方が集まっている分譲でも
    それでもホントいろいろな方がいらっしゃいます。

    悪い方がどうしても目立ってしまうので、それに
    引き摺られて、いい加減でいいんだ、という人が
    増えないように注意を促していかないといけない
    のかなと思いました。

  44. 351 匿名さん

    うちは子供は居ませんが、子供だから仕方ないというのはないと思います。
    MRで騒いでいた子供を実際お子さんがいらっしゃる他のご家族は見ていたのでしょうか?
    本当にすごかったですよ。
    MRの中走り回って私にぶつかってもあやまらない。親は何も言わない
    これでも子供だから仕方ないでしょうか?
    子供が小さいから多少は仕方ないと言いますが、TPOをわきまえてほしいです。
    MRに来るのならご両親などに預けてきてはいかがでしょうか?
    最初から騒ぐのが分かっていながらつれてくるのはどうなんでしょうか?
    もし、預けられないなら夫婦で交代で外で待つとかという方法もあると思います。

  45. 352 匿名さん


    う〜ん、MRにキッズルームがあったのなら
    そこを利用する、というのが良かったですよね。

    私がMRに最初にいったのは
    土曜日の昼過ぎでしたが、結構すごかったですよー。
    マンションの模型、壊れるかと思いました・・・。

    MRで小半時お付き合いするくらいなら
    「あ〜ァ・・・」で済ませられますが
    住んでみて、マンション全体を自分の家と
    勘違いするような人がいたら、勘弁して
    ほしいですね。

  46. 353 匿名さん

    何回もモデルルームに行きましたけど、
    そんなにひどい光景は幸い見掛けませんでした。
    ぶつかってくるような子供さんには、
    「あぶないよ、怪我しちゃうよ」とその場で注意
    しては如何でしょうか?
    ここで書き込みしても解決するとは思えませんよねぇ。
    ジュースを何本も、なんてのはきっと暇潰しに
    モデルルーム巡りをしてる家族で、
    実際に買う訳ではない、そう信じたいです。

  47. 354 匿名さん

    子供なんだから・・は当たり前です。
    それをちゃんと躾けることが重要なんです。
    許す意味合いを間違ってはいけませんよね。

    子供だから許す・・のは完全な間違い。
    子供だから、騒ぐこともあるし足リ回ることもある。
    ただ、それがどうして迷惑な行為なのかを理解している
    親であれば注意をし、たしなめることはできるはず。

    「子供なんだから・・」という言い訳は、親の責任逃れです。
    勿論、注意をしても走る子は走る・・とは思いますが、
    注意をしても止めないのは、親が舐められている証拠。

    本来、「子供なんだから・・」というのは、躾ける立場に無い人が
    言うことであって、躾ける立場にある「親」が言うことではありません。

    叱るなどして、躾けようとしている親御さんを見たりすると
    「子供だから仕方ないですよ・・」と周りの方が言ってくださる
    心遣いのような類のものです。
    (目に入れて痛くないと思っている祖父・祖母も含むでしょう)

    それを、親である当事者が言い訳として使うのは、
    甚だ図々しい話です。
    躾けの出来ないダメ親だからこそ、こういったお門違いな
    言い訳をするのでしょうけど。

    また、最近の子供は・・と、なんでもひとまとめにして
    「仕方ない」という理由付けをするのではなく、
    悪いことは悪いというマナーを教えることは最低限行うべきです。

    子供は誰だって元気に育って欲しいものですが、
    親の怠慢やモラルの低さを、その子供にまで受け継がせないよう
    頑張って育てましょうね。

  48. 355 匿名さん

    別に解決する必要はないでしょう。
    子供がうるさい可能性があるという情報そのものが貴重です。
    モデルルームにいくときは、親子連れの多そうな休日にいって確かめてみます。

  49. 356 匿名さん

    >「あぶないよ、怪我しちゃうよ」とその場で注意
    しては如何でしょうか?
    これが、イトーヨーカ堂で買い物中なら、それでいいと思いますが
    一生に一度の大きな買い物をしようとしてる人ばかりの所では、親がもっと気遣うべきではないかと
    思います。この日に行こう!と、何週間も前から仕事の段取りをつけ、夫婦で何度も話し合い、
    「MRに行ったら、ちゃんと聞いてこようね」と神経をMRに向けていた私達には、「常識のない親子に邪魔された」
    と、悔しい思いがしました。私達も子供を3人育てましたが、子供はどこでも騒いで良いものではないですし、
    何処ででも、走り周っていいものでもありません。親がきちんとTPOを教えていれば、どんな小さい子も大人しく
    できますよ。それができないなら、親が交代で外に出て、子守しながら見るくらいの配慮はいるはずです。
    これから、同じ住民になると思えば尚更配慮は必要だと思います。
    このマンションは共用施設もありますし、ガーデンも美しく整えられる予定ですが
    子供は騒ぐもの、走り回るものと、何処でもされたら困ります。
    一階の専用庭も、制限がたくさんありますし、部屋のベランダでさえたくさんあります。
    今ここで、MRでの子供の行動を話し合う事は、子を持つ親のモラルもですが、共同住宅に住む人間のモラル
    でもあると思います。
    348さんは>MRでの「子供だからしょうがない」は
    程度と年齢により容認します。
    と、されていますが、他人に迷惑かけるようであれば、年齢に関係なく親が対処するべきではないでしょうか?
    >私がMRで子供を注意する基準は
    ●走り回る ●イスに立つ ●大声をだす ●歌を歌う
    私がMRで一時外へ出る基準は
    ●同じ注意を5回言ってもだめ ●喧嘩を始める ●泣く
    と、ありますが、私はTPOを考え対処するのであれば、注意する基準とある内容は
    親が連れ出す基準のように思えます。自分達だけではないのだから、いつも以上に神経を使うべきではないでしょうか?
    >ちなみに、初めの頃に渡されたポストカード型の「チョイス」の冊子を見て、
    田舎で思う存分走り回るように、
    ガーデンで思う存分走り回る我が子を想像した方も多いと思いますよ。
    大規模ならではの広い敷地内のガーデンで
    安心して子供を遊ばせられることは魅力的です。
    「だからここを選ぶ」という方も多いのではないでしょうか。と、ありますが
    それも、親の正しいモラルがあっての事だと思います。
    だってそんなコンセプトじゃない!だから、ここを買ったのよ!と、大事な部分を欠落されて、
    理解されたら・・と、思うと怖い気がします。
    私が言いたい事は、いろんな人が一緒に暮らす場所ですから、今から気を配り行動しましょう。
    と、言う事です。長くなりすみませんでした。

  50. 357 稲葉

    354さん、356さんのご意見に大喝采です。
    私も同感です。
    いろんな人が同じ場所で生活するのですから、みんなで気持ち良く暮らしたいですね^^

  51. 358 匿名さん

    >356さん
    全く同感です。
    うちなんてすごく遠い所から何ヶ月も前から楽しみにしていたのに
    がっかりしました。
    本当にここ見てないんですかね?騒いだ子供のご両親。
    見てたら何か(反省分)書き込んでほしいです

  52. 359 匿名さん

    一番怖いのは、上階・左右の部屋で騒がれることですね。
    やっぱりマンションは最上階を買うべきなのかな…

  53. 360 匿名さん

    最上階買っても左右がうるさかったら
    もったいないような気がしますが。

  54. 361 匿名さん

    上階で騒がれるならまだ左右の方が我慢できますよ。
    まあ最上階角部屋が一番いいんでしょうけどね。

  55. 362 匿名さん

    騒音が気になる人が気を遣って最上階を選ぶより
    そこに住んでる全員がきを遣えあえれば良い事なんだけどね。
    ここに限らず非常識人は多いから無理なんだろうな

  56. 363 匿名さん

    うちは子供2人の4人家族です。運良く当選し新しい環境での新生活をとても楽しみにしています。
    もちろん皆さんと仲良くここですごしていきたいので ルールを守り、迷惑をかけないよう親としての責任を
    果たしていきたいと思っています。今までのレスを拝見して、本当にそんなに騒いでいる家族が何組もいたの?
    と疑問に思うほど、運良くそういう家族には出会いませんでした。
    うちの子は2名ともキッズルームでビデオに夢中になっていたので我々夫婦も商談に集中できましたが、
    もしそういう家族がいたら迷わず注意すべきだと思いますし、地所の皆さんもそうすべきだと思います。
    多分そういう方はこちらから迷惑している意思表示をしなければ、気づかないか気づいていても知らない振りを
    すると思います。

  57. 364 匿名さん

    うちは3歳前の子供がいます。MRにも連れて行きました。
    子持ちの私でも、目に余る子がいたのは事実です。
    でもそんな子の親は、あ、やはりこんな人か、と言う感じでした。
    自分も、気を付けたいと思います。
    実際、ジュースの話がありましたが、そういう親子も見ました。
    常識を疑いました。
    ただ、他のMRのキッズルームに比べて、ここは対応が悪かったです。
    よそはベビーシッターのような方まで居て、子供は分離して商談や説明に
    集中できるようにしている所までありました。
    子供が自分から出てきたキッズルームはここが初めてでした。
    あと、ここまで子供に関して言われていると、何をしても批判がでそうな
    マンションになりそうで、恐いです。
    集合住宅なのですから、自分の占有場所以外は、共用部な事は常識ですし、
    綺麗に使う事を子供に教えることも躾だと思います。

  58. 365 匿名さん

    その場で注意しましょうよ。
    不満を持ち帰ってこのスレでぶちまけてもあまり効果ないと思いますよ。
    そもそもここに書き込んでるような方々は皆さん意識が高そうですし。

    まだお子さんのいらっしゃらない方は、どのように注意したらよいか
    ちょっと悩んでしまうかもしれませんが、子育て中の方ならある程度
    わかってらっしゃるだろうし、それこそ何人ものお子さんを育て上げた
    子育ての先輩の方々は、子供との接し方も親との間合いの取り方も会得
    されてるでしょうから、うまく注意するのはお手のものでしょう。
    将来のコミュニティを今から作るというつもりで、一つご指導頂きたい
    ものです。

    販売さんが注意すべきというのは尤もですが、やはり相手はお客さん。
    なかなか難しいのではないかと思います。
    それにしても、せめて土日はベビーシッター欲しいですね。

  59. 366 匿名さん

    ♪つっかえつっかえのピアノ♪…あ〜想像しただけでもヤダ!!
    集合住宅でピアノ弾かれる場合ってそのままの部屋の状態で弾いていいものなのでしょうか?防音仕様の部屋にはしないのでしょうか?
    もしくは『消音ピアノ』っていうのか!?音が抑えられるのがあるみたいなんですが…今住んでいるマンションにはピアノをやっているお宅はないのでその辺りの事が新たに不安です。

  60. 367 匿名さん

    ここ住んでから問題出てきそうですね。
    子供のドタバタといい、ピアノといいもしMRで騒いでた家族すべて入居してたら
    何言っても無駄ですよ
    ただトラブルになるだけです。
    不安です

  61. 368 とは言っても親

    なかなか、ムッときてもよそのお子さんに注意って出来ないですよ…。たいがい、そういう親に限って逆ギレに近かったり、遠まわしに嫌味『ほら〜怒られるから止めなさい!!』『ウルサイってよ!!』なんて言ってくれちゃうんですよ。私が行った時もモデルルームで追っかけっこしてるのいたけれど…母親二人組は注意せず。確かにファミリー色が強いこのマンション…子供ニガテ派の私にはやっぱり不向きだったかな〜と反省。

  62. 369 匿名さん

    子供やマナーの問題は度を過ぎていると感じたらお互いちゃんと注意しましょうよ、
    この書き込みを見ている限り見方は多いのですから、それを怖がって注意しないのも
    罪ではないでしょうか。
    高いお金を出す住まいなのだから自分たちの手で良くして行きませんか?

    こんな不安のことばかり考えてもまだ1年以上先ですし、違う問題などに行きませんか。

  63. 370 匿名さん

    だから他人の子供を注意出来ればすでにしてますよ。
    した所で368さんの言うとおり逆ギレが落ちです。
    ファミリー色が強いマンションはどこも問題に上がってますけどね。
    私も子供は苦手なんでかなり不安です

  64. 371 匿名さん

    それではこの書き込みの意味はあるのですか?新しい家を買うのに既に諦めるのですか?
    この問題で多数の意見を聞いてマナーを守って行こうと確信したりするのではないのですか?
    それこそ他の人に注意してもらおうなんて思っているならマナーを守らないのと同じではない
    でしょうか。

  65. 372 匿名さん

    ゆきずりではなく一生一緒かもしれないのに、注意して逆恨みでもされたら、とか、自分の子供が何かされたら、
    と思うと怖いです。「引越し、引越し」と大声で布団叩いていたおばさんの映像が頭をよぎったりして。。。

    「子供は騒ぐもの」という認識があるのなら、お金をかけてでも人に預けるなり、交替で面倒をみるなりして
    親が辛抱するべきではないでしょうか?言うことを聞けないくらいの子供に無理を強いるのはかわいそう。

    いずれにしてもここは「大人文化」のマンションでないことを覚悟しなければなりません。

  66. 373 匿名さん

    えー買う前から諦めたくない。

  67. 374 匿名さん

    >言うことを聞けないくらいの子供に無理を強いるのはかわいそう。

    この感覚がそもそもの元凶でしょうね。

  68. 375 匿名さん

    何を望んでいるのかは分かるけど、ここに書き込みをして何をしたいのかが分かりません。
    何も変えようとしないのであれば、書き込む必要がないのでは?

  69. 376 匿名さん

    >373
    意味不明ですよ。

  70. 377 匿名さん

    374さん
    MRみたいな子供がはしゃぎたくなるようなところへ連れて行って、1〜2時間も静かにさせておく
    というのは小さい子供には難しいことです。公共の場で静かにさせる躾けがまだできていないよう
    であれば、親が何か対処を考えるべきです。

  71. 378 匿名さん

    こういう話題で意見交換することは、どういう考えの人たちがここの住人になるのかを知るためにも
    意味のあることですし、読んでるうちに子供が苦手な人は見送ることになるかもしれないけどそれもひとつの
    選択肢ですから、「書き込んで何がしたいのか」って言うこともないと思います。

  72. 379 匿名さん

    中庭のある大型マンションのお友達が何人かいますが、
    聞いた話や体験からいくと
    中庭は子供&親の溜まり場になるでしょうね・・・。
    実際、同じマンションの子供のみで遊ぶということは
    無理でしょうから(お友達を連れてきたりして)
    色々とトラブルが出てくるみたいです。
    今はモラルのない親が本当に多く、
    子育てをしていて、本当に目を疑うような
    躾のない親御さんもいます。
    とても魅力的な物件なので迷っていますが
    実際大型物件になってくると
    避けられないことですよね・・・。

  73. 380 匿名さん

    やっぱファミリー向け物件は仕方ないのかな・・

  74. 381 匿名さん

    この物件も気になっていながら、結局、他物件を契約しましたが
    契約した物件のMRでは、平日・土日問わず、騒ぐ子供を見かけることは皆無でした。
    一応、シッターさん付きの保育室も完備していましたが、利用者もあまりいない感じでした。

    契約後、MRで子供をあまりに見かけないことに不安を感じたあるファミリーが
    ここの掲示板でたずねたところ、幼い子供のいる方の多くが子供たちを親に預ける等して
    連れて来ていないことがわかりました。
    かくいう我が家も、困った(笑)2歳男児がいるのですが、周囲に迷惑を掛けたり、
    自分たちが商談に集中できないことが明らかだったので、やはりMRへ連れて行く気には
    なれませんでした。きっと皆さん同じ考えを持たれていたのだと思います。

    我が家が契約したマンションは、こちらと似たような住戸数でファミリー向けの間取りも
    多いのですが、中庭やキッズルームなどのファミリー向け共用施設は一切なく、
    我が家も含め、そうした施設を必要としない考えのファミリーが集まった結果が
    こちらとの違いなのではないか、とも思ったりします。

    ファミリー受けを狙ったマンションでは、親の側にも「どうせ、ファミリー向けなんだし」
    といった甘えが生じやすく、最近のモラルの低下も相まって、今後も子供にまつわるトラブルは
    避けられないような気がします。
    今回のMRの件で契約を不安に感じている方は、一度、ファミリーを前面に出していない
    ファミリーにも住める物件(ちょっと言い方が変ですが…)のMRを土、日に見にいかれることを
    おすすめします。

  75. 382 匿名さん

    ↑なんていうマンションですか?

  76. 383 匿名さん

    381さん 貴重なご意見有難うございます。
    明日、説明会があるので手付け10万入れる予定ですが、気持ちは複雑です。
    意識の低い親御さんが多かったこの物件、これからどうなるのだろう・・・と
    不安になりました。環境を気に入っていただけに、とても残念!
    お手ごろ価格が仇になっているのでしょうか・・。

  77. 384 匿名さん

    私も子供を持つ親(購入予定)です。
    MRにも子供を連れて行きましたが、我が家はキッズルームを利用しました。
    時間帯だったのか、私もそれほど目に余るお子さんは見かけませんでしたので、こちらの書き込みを見て少なからず驚きました。
    と同時にいろいろ考えさせられました。

    というのも、パンフレットに「子供がのびのびと遊べる」プライベートガーデンとあり、それも購入理由の一つとなったからです。
    実際、子供にもマンション内に新しいお友達ができてガーデンで遊ぶことも十分考えられます。
    もちろん他の居住者の方々にご迷惑をおかけするようなことがあってはならないと思っておりますし、それは子供にもきちんと言って聞かせるつもりです。
    ただ、こちらの物件に関してはやはりファミリー色が強いのかなという印象を持っていたので、「子供が苦手」というご意見が多くなってくると購入予定者としては不安を覚えるのも事実です。

    親として自分の子供にはもちろん、他にも目に余る行動をしているお子さんを見かけたら注意していくことも必要なのだと思いました。
    やはり同じマンションに住むからには皆さんと仲良くやっていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  78. 385 匿名さん

    シアター見ても、子供を持つファミリー向けの物件というのを
    意識しているのがわかります。
    別に、中庭で遊ぶぐらいいいと思いますけどねー。ピンポンダッシュとかしないでくれればOK。

  79. 386 匿名さん

    私は子供の高い声が苦手ですが、子供がプライベートガーデンで遊ぶのはかまわないと思います。
    多少イラっとするかもしれませんが、許容範囲内。最初からそういうコンセプトのマンションなのですから。

    問題なのはやはり親のほう。
    子供が度を超えて騒いでいるのをほっておくような親とは、うまく付き合えそうにもありません。
    そんな人が隣になって、窓も開けられないような生活になったら最悪です。
    子供と同じレベルで、ヒステリックに怒鳴り散らすのもやめてね。

  80. 387 匿名さん

    >381さん
    うちも全く同じ状況で他のマンションを契約したのでちょっとびっくりしました。
    確かに環境もよく物件も良かったので最後の最後まで迷いましたが
    私は子供が苦手なので子供がいらっしゃる奥様の井戸端会議には参加出来ないし
    子供のドタバタは駄目なのでやめました。
    2LDKが多いので多分DINKSの方も多いのでは?と思いますが
    大丈夫なんでしょうか?

  81. 388 匿名さん


    DINKや退職後の熟年夫婦向け2LDKの間取りが多いのに
    コンセプトはファミリー向けに偏っているというのが
    三菱地所のつくったプランの矛盾でしょうか。

    でもDINKSや熟年夫婦が多いと言うのは
    それだけその人たちの発言も多くなるので
    実際は、もろファミリーという感じにはならない
    のでは・・・と思います。

    マンションの雰囲気を作っていくのは
    住む人なんですから。

    暮らしていく中で、いろいろな人の価値観が出てくるでしょうが
    譲り合いながら、話し合っていけば、良いマンションになると
    思います。

    よくあるファミリーONLYの混沌としたマンションではなく
    ある程度規律のあるマンションは、ファミリーの方にもメリットあると思います。
    物件の価値も上がりますし、またここは永住希望の方が多いようですから
    いずれお子さんが大きくなって、夫婦で静かに暮らしたいとなったとき
    きちんとルールの守られたマンションは、住みやすいですよ。

  82. 389 匿名さん

    >三菱地所のつくったプランの矛盾でしょうか。
    矛盾でしょう。

  83. 390 匿名さん

    支払い能力があり、当選した方ならどんな方でも
    購入できる訳ですから、ひどくモラルの低い人でも
    ご近所さんになるというわけですか・・
    子育ての終った私達の安住の地になるようにと心から願っています。

  84. 391 匿名さん

    やっぱり最初からファミリー向けの3LDK4LDKマンションに
    するべきだったのではないですかね?
    おとなりのブリリアさんも騒音で多少書き込みありましたし。
    うちはやっぱり静かに暮らしたいのでここは難しそうです

  85. 392 匿名さん

    子供が一人だったら2LDKもありなのでは?

  86. 393 匿名さん

    キャンセル待ってます!!

  87. 394 匿名

    子供の声は、日中が多いと思うけど 車の出入りの夜の騒音の方がきになります。100台の車。機械式の音はどんなかんじなのでしょうか?

  88. 395 匿名さん

    資金面でどうしても不安が残り、キャンセルすることになりそうです。
    妻は自分もパートに出て頑張るからというのですが、子供が小さいので
    できるしごとも限られてきますよね。当たった時は本当にうれしかった。
    でも、やはりうちには分不相応かな・・・

  89. 396 匿名さん

    >395
    せっかく気に入っているならなんとか頑張れないのでしょうか?
    資金面は個人的問題なので強くはいえませんけど
    なかなか気に入る物件って出てこないですよ。家を買うこと自体を
    止めるなら話は別ですけど

  90. 397 匿名さん

    今、ファミリータイプのマンションに住んでいます。
    子持ちの方が多いのですが、心配した井戸端会議はありません。
    考えられる理由に共働きの方が多いからかもしれません。
    それと、年数が経つにつれお子さんも大きくなりますし、
    永遠に小さいお子さんが居続けるものではない、というのが現実。

  91. 398 匿名さん

    確かに・・・10年以上経てば子供は減りそうですね。
    ファミリータイプのマンションでも共用施設の
    大きさなどによりけりだと思います。

    395さん
    今は低金利だし、そのうち消費税も上がりそうですよね。
    色々先の事を考えると、今のうちがマンションの買い時
    かなぁ〜と考えて購入を検討しています。
    ただ、確かに奥さんのパートですと収入面は
    あまり期待できないですし、子育てと両立するのは
    大変ですよね。
    これって深く考えるほど難しい問題だと思います。
    マンションを買うには案外、勢いも必要なのかなぁ
    と思うこのごろです。

  92. 399 匿名さん

    395さん
    あくまで個人的な意見ですが、資金面での不安は残さないほうが賢明です。
    以前、随分と背伸びして購入しようとしましたが、悩みぬいた結果キャンセルしました。
    買える範囲内で気に入る物件は、きっと出てきます。我が家がそうでしたから。
    あの時購入していたら・・・と思うとゾッとします。
    ローン返済のためだけにアクセク働いて、余裕のない生活なんて虚しいです。
    家は無理して買うもんじゃないですよ。

  93. 400 匿名さん

    ここの書き込みって昼間に多いですが
    やはり専業主婦の方多いんでしょうか?

  94. 401 匿名さん

    ↑会社で書き込んでる人も多いかもね(^-^)

  95. 402 稲葉

    機械式の駐車場という事ですが、どんなもんでしょう?
    現在まで、平置きしか使った事がないので、少々不安でもあります。
    掛かる時間や作業音などご存知の方がいらしたら教えてください。

  96. 403 匿名さん

    379さんの情報のように、マンション外のママ友とその子供を呼んで一緒に遊ばせ、ママたちはおしゃべり・・・
    みたいなことになると確かにトラブルが増えそうですね。中庭は公共の公園ではなく、専用庭でもないので
    マンション住民以外が利用できるというのはおかしいような気がします。原則的に禁止してもよいのかも。

  97. 404 匿名さん

    言うことを聞けないくらいの子供に無理を強いるのはかわいそう。

  98. 405 匿名さん

    >404
    どんな無理を強いるのでしょう?
    そんなスレがありましたか?

  99. 406 匿名さん

    やりたい放題させるのが優しさではないと思いますよ。
    きちんとしたマナーを、教えられずに育つ事の方がかわいそうです。

  100. 407 匿名さん

    先日の通勤車内でのこと。
    肩に背負ったかばんを注意された高校生が大声で
    「うぜぇんだよ、このハゲ!」と。

    きっと、これまでの10何年間、親も含めた周りの人に注意された経験がないところに、
    突然知らない人に注意されたものだから、びっくりして過剰反応しちゃったんだなと思った。
    コミュニケーション能力の欠如は育てた大人の責任もあると思う。
    ヘッドフォンつけて携帯に夢中の人って、実は周囲との接触が怖いんだよね。

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸