旧関東新築分譲マンション掲示板「田園ステーションテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. 梶が谷駅
  8. 田園ステーションテラスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

駅徒歩1分は魅力的だが、一番はじっこに住んでたら少なくとも5分はかかるだろうw

所在地:神奈川県川崎市高津区末長1-40-1(住居表示)
(旧表示:神奈川県川崎市高津区末長24-2)

[スレ作成日時]2005-03-20 10:44:00

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園ステーションテラスってどうですか?

  1. 182 匿名さん

    抽選→重要事項説明会→契約会で1週間くらいは普通余裕あると思うんですが。
    かなり大規模なだけに売れ残り出ないように必死なんでしょうね。
    倍率は抽選会当日までは分かりません。当日いきなり申し込む方もいます。

    大井町線は将来きっと鷺沼まで延びるでしょうね。(車庫あるから長津田まで延びるかも?)
    でも二子新地、高津のように、当然梶ヶ谷はすっとばされるよね〜。
    急行通過駅の騒音&振動はすごいよ、、、

    保育園に限らず、幼稚園も二子新地〜鷺沼は超激戦区ですよ!気をつけて!
    先着順の園にはバイト雇って願書配布数日前から並ぶとこもあり、昨年急遽抽選に変更した園もあります。
    在園児、卒園児枠持ってないとかなりきついです。

  2. 183 匿名さん

    私も抽選→重要事項説明会が土曜(夜)、日曜日とあまりにも時間がないのが不安です。
    また重要事項説明書や契約書のコピーも頂いてません。希望して土曜日にでも取りに行ったらいただけるのかな?

    当たって欲しいと思いつつ、あまりにも大きな買い物なので不安もありますよね。
    私は実家が梶ヶ谷なので、このマンションに決めたようなものです。が、住むのにはよいと思いますよ。
    確かに店などはないけれど、この沿線の大きな駅(鷺沼・たまぷらーざ)だと駅前だととても騒々しくて
    住むのにはどうかと思います。何もないからこそ、駅近でそこそこ静かな環境を得られるのでは?と思うと
    このマンションに魅力を感じます。
    治安もこの世の中悪くなってきているから、やはり駅近は魅力ですよね。

    あ、そうそう。
    修繕計画や管理費がどのように計画たてられているか、ご存知の方いますか?MRにいって申込みをしたのが
    先週の土日と1日でMRをみて登録したので、そこまで話を伺ってないのです。。。

  3. 184 匿名さん

    私も、修繕計画や管理費の運用については詳細をきいていないのです。
    修繕積立金は10年ごとくらいに一時金徴収がある、ということは伺ったのですが、
    管理費がどのように使われるのか、とか詳細までは…
    共用施設に対して、「何にどれくらい必要」なのか、確認が必要ですね。
    突然管理費アップ、なんてことになっても困るし。

    また、駐車場は機械式でメンテナンス費用も高いでしょうから、
    それが駐車場代できちんと収支が合うようになっているのか、も気になります。
    (全て付け焼刃の知識で疑問に思っているだけなので、的をはずしていたらすみません。)

    申込物件を決めるのに一生懸命になってしまい、(悩みながらも楽しい作業だし)
    大事なことは全然聞いてないんです。今になって焦り気味…担当さんにきいてみよう。

  4. 185 匿名

    過密スケジュールに不安と恐怖を感じているのは我が家だけではなかったのですね・・・
    し、しかし我が家は資金繰りがちと厳しい・・・担当さんから一期販売の抽選もれの二次には申し込みましょう!!!と熱弁されましたがどうでしょうか???

    近隣情報ですが、スパーは確かに徒歩圏内には東急ストアーしかみあたりませんが、溝の口にはマルエツ・長崎屋・ヨーカドーがあります。私の職場の梶ヶ谷在住の人たちも自転車を駆使されていますね。
    お車お持ちの方はJR南武線の武蔵新城に行かれると、それはそれは安くお買い物ができます。緊急の場合は除きますが、どうそ梶ヶ谷からあちこち散策なさってください!
    マンション裏の大山街道を溝方面に行ったら、JAの野菜直売所がありました!
    小さい店で、夕方だったのであまり残ってませんでしたが、ミニトマトがビニールいっぱいで200円!!でした。新鮮でおいしかったですよ。この直売所が気に入ってマンション買えるぐらいお金があったらなぁ・・・
    保育所は厳しいですね。駅から遠くなる〜。マンション裏手に「レッツビー」がありましたが・・・

    修繕積立金の事などやっぱり色々と知らない事だらけです。知らなかったではすまないので、ここのスレ見て本当によかったです!
    米の販売がマンション内にあるって主人が騒いでいましたけど、本当?
    ライブラリーってなんでしょう?そういえば川崎市ってあんまり図書館見かけませんね。税金って何に使われてるんだろう・・・(すいませんずれちゃいました。)

  5. 186 匿名さん

    >>185
    梶が谷の近くで、図書館は高津と宮前平にあります。
    宮前平はちょっと駅から坂なので大変かもしれないですが、高津は割合行きやすいと思いますよ。
    川崎市HPより→ http://www.city.kawasaki.jp/88/88nakato/home/tosyokan.html

  6. 187 匿名さん

    問い合わせしたところ、重要事項説明書はまだできてないとのこと。(!)
    スケジュールでは、10日に重要事項説明書と契約書の調印となっていますが、
    契約書は14・15日の「契約会」で調印だそうです。
    10日に重要事項説明書に調印後、契約会まで確認してねってことらしいですが、
    手付金が13日入金なので、実際には10〜13日で確認ですかね。
    スケジュールが変わったのなら教えて欲しかったなあ。わざわざ問い合わせてしまった。
    急かす割りには段取りが…

    重要事項説明書って、素人は突っ込みいれないものなのかな?
    でも、共有施設のことや修繕計画のこともここで確認しなきゃいかんのでは?
    頑張って10日に質問できるように勉強しなくては…(当たったらの話ですね)

  7. 188 匿名さん

    私も重要事項説明書問い合わせしました。同じこと言われました。当日になって重要事項説明書ができるって本当なんでしょうか?
    本当ならかなり過密スケジュールですね。

    おまけに自分の部屋の倍率も無抽選から申込者がいたようで、現在のところ50%、もしかしてそれ以上になるかも、という状態です。
    当たりますように。。。
    抽選ってみなさんは会場に行きますか?

  8. 189 匿名さん

    別マンション購入したものですが、重要事項説明書は事前に写しが渡されて
    読む時間は十分ありました。こちらはせっぱつまっているようですね。

  9. 190 匿名

    やはりそうですか・・・
    不動産購入サイト等では、「重要事項説明書の説明・調印」と「契約書の調印」は同日であることが多く、
    これら書類は、専門用語も多くいきなり聞いてもわからないので、事前に確認しておきましょう、とありました。
    購入体験記でも、「事前に夫婦で読み合わせして確認した」などとあったので、
    事前に確認しておくべきものだと思っていたのですが・・・

    過密スケジュールだし、不親切ですね。
    これ一点だけを取り上げて、物件が云々、ということでもないが、
    せっかく購入希望を決めて、ウキウキ・ドキドキで抽選を待っている身としては、
    ちょっと悲しい・・・

    当日まで出来上がらないというのなら、知りたいことはその場で全部確認できるように、
    事前に何がどう載っているべきか、を考えておくしかなさそうですね。
    建築自体が、こんな過密スケジュールでやっつけ仕事になりませんように・・・

  10. 191 匿名さん

    人生の一大事なのですから不安に思うのならやはり担当者に言ってみる方がいいと思いますよ。
    ただ重要事項説明で「迷った」のならその時点で契約を取りやめることも出来ますけどね。

    ちなみに私も別物件ですが、事前に重要事項説明書だけでなく、売買契約書、長期修繕計画案、
    管理規約などすべての書類を拝見させていただき、事前に質問事項をまとめて担当者に提出、
    きちんとした文書による回答まで頂戴することができ、安心してその日を迎えました。
    ですから契約当日、重要事項説明〜売買契約の説明〜捺印まで滞りなく実にスムーズでした。

  11. 192 匿名さん

    やはりその流れが買う側からしたら安心だし、
    その上、書面で回答してくれるというのは良心的ですね。
    いくら「疑問点はいくらでもその場で聞いてください」と言ってもらっても、
    専門家ではないし、だいいち、前日抽選で当たったばかりで、かなり舞い上がっているだろうしなあ。

    「修繕計画案」と「管理規約」は、これから長く住む上で大事なことなので、
    よーく確認して納得してから契約したいです。
    家人は「そんな悪いものが出来るわけないんじゃない?」という考えで、
    確かにそうかもしれませんが、ここは冷静にならなければいけないですね。

  12. 193 匿名さん

    かなりの突貫工事(物件ではなく、手続き面で)のようですね。
    書類等は現在作成中で、当日参加者の前で読み上げ、その場で質問させるようです。
    専門家にしてみれば「言葉は難解ですが、実際に関係があるのは一部箇所なので大丈夫でしょう」
    とのようですが・・・。しかも第一期二次の申し込み期限が10日だということで・・・。
    修繕積立金は、以前問い合わせた際には「5年ごとに1.5倍ずつ上がります」といわれました。
    「3〜4千円ずつ上がる」といわれた人もいるようです。それ以外に10年ごとに一時金で何十万が必要に
    なるんですよね。管理費も駐車場はじめ共有施設のメンテにも当然使われるし、それら施設を使う
    使わないに関わらず値上げにも対応していかなければならないし。
    我が家はまだ子供がいないし、今のところ車も所有していないので、管理費は結構気になります。
    (ケチかな???)

    あたるかどうかはわからないけど、各種重要事項は事前に読んでおかないと不安ですよね。
    すっきりした気持ちで調印するのと、消化不良のままとでは、素直に喜び一色!!!というわけには
    行かなさそうです。

  13. 194 匿名さん

    かなりはじめの頃、「修繕積立金は5年ごとに6千円アップくらい」
    「10年ごとに2〜30万位一時金徴収」と聞きました。
    駐車場代は、普通に借りる位の値段(平均16,000円)なので、
    それだけでメンテナンス費用が賄えればよいのですが、そのあたりの計画も聞きたいです。

    「実際に関係あるのは一部箇所なので…」は確かにその通りです。
    ある程度雛形があるでしょうし、そうびっくりするものが出来上がってくるわけはない、とは思うんです。
    ただ、ある一項目の説明がなかったから、契約手続きが急がされたから、といって、
    じゃあ「買わない」というところまではいかないけれど、丁寧じゃないなあっていう印象は持ってしまいます。
    ・・・それが気になる、ということは、我が家にとっては「買い!」じゃないのかもしれないですね。

  14. 195 匿名さん

    申し込みまだ迷っています。
    今日も現地に行ってきましたが、電車の音が思っていた以上に大きく悩んでいます。
    駅近だということはうるさいというのもしょうがないのですが、
    梶ヶ谷って線路がカーブしててキーキーうるさいのが気になって。。。
    慣れるのでしょうか。
    引込み線の工事をしたらさらに線路が近づくんですよね。
    結局窓を閉めっぱなしになるんでしょうかね。
    大きな買い物だけに悩んでいます。
    オークテラスならまだましでしょうが、眺望まったくなしっていうのも。。。
    一生音に悩まされるのか、慣れてしまうのか。。。
    申し込みをしたみなさんは決めたポイントは何ですか?

  15. 196 匿名さん

    うちはサクラのコジマよりの方に希望を出しました。
    うちはあの敷地内なら駅から離れてもOK!と言う結論になりました。
    むしろ駅から離れたかったのかな?
    駅前は駅まですぐだけどバスロータリーが目の前にあって電車&バス騒音が
    煩そうだし、奥さんが洗濯物を干すのにロータリーに近いと洗濯物が汚れて
    嫌だそうです。
    駅を主に利用するのは自分で奥さんや子供は幼稚園や学校が主な行動範囲だから
    我が家はコジマ側の方が便利だし排気ガスもそんなに気にならないし。
    あとはやっぱり日照は必須だそうです。冬に寒いと光熱費にもかかってくる
    らしく今の家が日当たり良く気持ちよく住めてるので引っ越しても日照だけは
    変えたくないそうです。その点、ここは東急がつぶれなければ日照は一生確保
    できるし。あとは24時間ゴミ捨てOKのところですか?
    我が家は奥さんが捨てたい!と思った時にいつも捨てに行くのでいつでも
    捨てられるのに喜んでます。ゴミ捨てって結構近所でもめる要素になりますよね?

    明日に抽選を控え、皆さんが不安に思うように未確認要素が多くて心配ですが
    当たって欲しい!と思う我が家です。我が家には書類不備なだけでは止める要素に
    ならないようです。東急不動産もかなりこの物件に力を入れてるだけにしっかり
    やってくれると期待と信頼を込めて抽選に当たるように祈ります。

  16. 197 匿名さん

    修繕積立金の詳細を聞いてきました。
    部屋によって金額がことなるので確実にはいえませんが、修繕積立金は5年ごとに確かに3千円くらい上がり、
    一時金が初年度は32万弱(契約年)、10年目には65万弱、20年目は70万強、30年目はかなり減って9万強
    とのこと。管理費も人件費が上がれば、少々の値上がりはあるとのこと。これらは管理組合が結成されれば、
    また住民の意思が少しは入るとは思いますが。

    >195さん
    道路の音よりは電車の音のほうが慣れるし苦にならないと俗にいわれてますが、音については個人差が大きいので
    なんともいえないですよね。。。徒歩一分と音と天秤にかけてどっちの比重が重いかどうかによると思います。

  17. 198 匿名さん

    196さんと全く同じことを考えて(ほんとに同じ!)、
    サクラの駅から遠い方を候補としていましたが、最終的には申込みしないことにしました。
    最大要因はやはり「電車の音」です。その他は申し分ないと思っています。
    だけど、同じ改札から5分(コジマ側だとかかりますよね)なら、
    駅から離れた5分がいいだろうと…

    197さんがおっしゃるように、音は本当に個人差がありますよね。
    電車は結構慣れるみたいだし、もっと線路に近いマンションもごまんとあるわけで、
    優先順位ですよねえ…
    音さえなんとかなればなあ、と、未練たらたらなんですが、
    「買わない後悔」より「買って音が辛かった場合の後悔」が、我が家の場合は大きいと判断した次第です。

  18. 199 匿名さん

    参考になるか分かりませんが。。。
    ここより線路に近い梶ヶ谷のマンションに住んでます(どこかはわかると思いますw)が、
    はっきり言って電車の音は気にならなくなると思いますよ。

    今はマンション購入選定という大事な時期だから、耳を澄まして電車の音を聞いていると思いますが、
    普通に生活していると全くというくらい気になりません。

    エアコンが要らない時期だったら、ほぼ窓は開けっ放しですw


  19. 200 匿名さん

    >>198さん
    我が家もそうです!敷地内を5分なら線路沿いではない5分を選んだほうが、と申し込みは見送りました。
    駅に近いは魅力なのですが、間取り、広さ、価格の折り合いがつかなかったので(^^;)
    宮崎台よりの線路沿いに住んでいる知人が「慣れれば気にはならないけど、テレビは聞こえないし、
    線路側の部屋にいるときは落ち着かないので窓を開けることは少ない」といっていました。ご主人が、
    休日にまで電車の音(ベル)が聞こえるのは気分的に休まらないとの理由だそうです。
    田園Sテラスがどの程度なのかは予想がつきませんが、地形は”谷”ですもんね。
    あと、我が家は資金のかなりの割合を親からの援助に頼ろうと思っていたので、入居時期に
    贈与特例の期限がぎりぎり間に合わないことにいまさら気づき、購入自体を再検討せざるを得なくなったことも
    おおきいかな?自分たちとは縁が薄い物件であったと無理やり納得させたという感じです。
    未練たらたらの気持ち、わかります・・・。私の場合、パンフのとおりの植栽、公園が出来たら素敵だろうな、なんて
    思っちゃってますから!悲し〜(T_T)

  20. 201 匿名さん

    DFHSHD

スポンサードリンク

バウス氷川台
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸