旧関東新築分譲マンション掲示板「田園ステーションテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. 梶が谷駅
  8. 田園ステーションテラスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

駅徒歩1分は魅力的だが、一番はじっこに住んでたら少なくとも5分はかかるだろうw

所在地:神奈川県川崎市高津区末長1-40-1(住居表示)
(旧表示:神奈川県川崎市高津区末長24-2)

[スレ作成日時]2005-03-20 10:44:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園ステーションテラスってどうですか?

  1. 2 匿名さん

    住友ってことは高そうですね。
    戸数が多いから売れ残って値下げされれば検討の価値ありだけど、この立地だとデベも強気でしょうね

  2. 3 匿名さん

    駅徒歩1分は魅力だけど、騒音が心配ですね。HPにはその辺の事何も載ってなね。

  3. 4 匿名さん

    本日現地を見てきました。コジマの3階から全景が見渡せます。
    駅寄りは駅の発車ベルやアナウンス、駅から遠い側は特に夜間のR246の騒音が気にな
    るかな。駅から遠い方はバルコニー側が完全に抜けており、今後も建つ可能性が低いと
    思われるので、圧迫感がなく良いです。
    付近は渋滞が多いので、車のアプローチが心配ですね。
    いずれにせよ駅前で便利な分、静かな田園生活と言った感じではないです。

  4. 5 匿名さん

    たしかに駅のベルは少し気になるかも(駅近ならやむおえないか?)。でもR246の騒音は多分届かないんじゃないですかね?
    鷺沼に同じような環境のマンションに住んでる人がいますが、電車の騒音は特に気にならない(窓閉めればほとんど聞こえない)って言ってた。

    梶ヶ谷の藤和のマンションの方が駅近いですよね?あそこは騒音どうなんでしょ?

  5. 6 匿名さん

    間取りも奥行き2.5mのバルコニーも魅力的ですが、梶ヶ谷駅前がとほほ...という感じです

  6. 7 匿名さん

    とりあえず、梶ヶ谷駅にTUTAYAをつくって欲しい。。。それだけでかなり違うと思うのだが(宮崎台はドラッグストアとTUTAYAができてからかなり明るくなった気がする)

  7. 8 匿名さん

    このスレ、レスがつかないね。この物件、人気無いのか?
    結構注目してるのだが、やはり駅が近すぎて騒音が嫌気されてるのかな?

  8. 9 匿名さん

    単に情報不足なのでは?

  9. 10 匿名さん

    価格帯が気になりますね。

  10. 11 匿名さん

    IPodくれたら見に行く。クオカードなら見に行かない。
    いゃ、やっぱ冷やかしでも見に行くかなw(価格帯が気になる)

  11. 12 匿名さん

    そろそとMR見れそうですね?
    どなたか価格帯ご存知の方いらっしゃいますか?

  12. 13 匿名さん

    他の物件の営業さんに言われたのですが、たまプラ〜宮崎台徒歩圏の物件より安いと聞いたのですが、
    なぜでしょう?

  13. 14 匿名さん

    確かに駅前・大規模(約300戸)の割に、さえない感じだよね。
    宮崎台〜たまプラは東急電鉄の言う「多摩田園都市」の街つくりだけど、
    梶ヶ谷って高津区の昔ながらの雰囲気が残っているせいかもしれないね。
    梶ヶ谷から溝の口のあたりは、道も狭く急坂で土地も狭いので、
    宮崎台以降の区画整理された雰囲気と比較される分、土地価格が低いの
    かも。

  14. 15 匿名さん

    公示地価で比較すると、たまプラ・鷺沼駅周辺のほうが高いですよ。
    でも、徒歩1分のマンションとなると強気な価格帯でくるかも知れないですね。

    とりあえず、見学させてもらおうかと考えてますが・・・。
    (お手頃な価格であることを期待しつつ・・・。)

  15. 16 匿名さん

    プロジェクト説明会をやっているよですが、行かれた方は情報を教えてください。

  16. 17 匿名さん

    購入を検討しているものですが、上のほうでも語られてるとおり電車の騒音は実際のところどうなんでしょうねぇ?
    田園都市線は過密ダイヤのようで上下合わせると2分間隔で走ってるようですが気にならないでしょうか?
    また、マンションの前にバスロータリーもできるようですので、排気ガスなんかも気になります。
    南向きとは言え、ほとんど窓が開けられないのではないかと心配です。

  17. 18 匿名さん

    >>17
    マンション前にバスロータリーだと、
    バスを待つ人で終始ザワザワするかもしれないですね。

    地盤はどうなんでしょう?
    かなり杭を深く掘ってあるみたいなので気になります。

    価格帯も早く発表して欲しいですね。
    3LDKが4000万円前半くらいですかね(甘いかな・・)。

  18. 19 匿名さん

    う〜ん・・・恐らく65㎡クラスでなんとか4000万前半って感じじゃないですかね〜。
    地盤はどうでしょうか・・・線路走っているところは昔川だったみたいですけど。

  19. 20 匿名さん

    電車の騒音はすごいと思います。ベルの音とかも。
    あとあそこって南向きっていうかかなり東向きのような気がします。
    午後は日があまり当たらないかも。
    バスロータリーは小さいし、バスが少ないので気にならなそう。

  20. 21 匿名さん

    18です。
    >>19
    やはり高そうですね。
    ウチには無理かもしれないなあ。


    パンフを見ると、共用施設が豪華そうです。
    コーヒーショップが入るらしいですね。
    余計な水物が無いのはいいなと思います。

  21. 22 17

    >>18,20

    ありがとうございます。
    バスは問題ないにせよ電車はかなりうるさそうですね。
    棟をはさんだもうひとつの棟なら音は気になりませんかね。
    値段を早く知りたいところです。

  22. 23 匿名さん

    小学校や中学校の評判はどうなんでしょうか?

  23. 24 匿名さん

    予定価格 1LDK 2900万円〜 1LDK+DEN 3200万円〜 2LDK 3500万円〜 3LDK 4300万円〜 4LDK 5700万円〜
    ちなみにウチがいいな〜と思った3LDK(85.41)は予定価格5500万円、手が届きそうもありません。。。お値段下がらないかな〜。
    電車は鷺沼駅で似たような物件は、速度を落として駅に入ってくるため音は全く問題なしでした。ベル音も気になりません。
    ただ、急行停車駅ではない梶ヶ谷駅だと急行通過の際の音はかなりのものだと予想されます。
    急行通過待ちの駅なので相当スピードを上げて通過するので。
    R246の音は問題なさそうですが、逆に改札口前のバス通りは道路幅が狭いにも関わらずかなり交通量が多く、騒音・排気ガス問題ありそう。

    中学校は評判良いですよ。中学の部活動も盛んですし(^-^)いじめ等の話も特に聞きません。

    タリーズコーヒーが入る予定。。。

  24. 25 匿名さん

    >19さ〜ん
    線路走ってるとこって昔川だったんですか??
    大地震が来て線路へ土砂崩れなんてことないんでしょうかね〜・・・
    地盤はしっかりしてるんでしょうか、気になります。

    それと南東向きだから午後は日は望めないでしょうね。

    騒音&排気ガスは駅直だから仕方ないので駅近の立地にお金を払う感じですね。
    間取りもバラエティに富んでいるように見えるが、実は使えそうなのはあまり無い感じ。
    しかも変わった間取りは高い!!
    通勤には便利ですが、急行はす通り・・・道路は交通量が多いから子育て環境は×かなー。
    独身の方やDINKSの方には良いかも。老後をここでって感じもしないですし。

  25. 26 匿名さん

    かなり隣家と隣接する感じですが、
    反対運動があるのか気になります。

    >>24
    もう価格発表してるんですか?
    しかし、思ったより高いですね。
    もう少し安くならないかなぁ。

    >>25
    資料に地盤(支持層)は泥岩と書かれてました。
    これはどうなんでしょう?
    建築に詳しい人、教えて下さい。

  26. 27 匿名さん

    >>25-26
    支持層についての参考資料によると
    ttp://www.mmjp.or.jp/honki/honkida/semi-4.htm
    泥岩は「上総層群(三浦層群)」にあたるらしく、一番硬いみたいですね。
    つまり川だった部分の上に建っているわけではないようです。

  27. 28 匿名さん

    >>26さん
    24です。
    渋谷での予約制プロジェクト説明会行かれましたか?
    口頭で予定価格ですが、ということで発表されました。
    思った以上に高い!!です。なぜでしょうね〜?
    土地的には安いんじゃないかな〜と思うし、やっぱり駅近だからなんでしょうか。駅近っても梶ヶ谷でしょ〜
    みんなが「高い!」と連呼すれば下げてくれるかな?

  28. 29 匿名さん

    >>28
    26です。
    1LDKの値段はそんなもんかな〜という感じですが、
    3LDKが思ったより高い。
    3000万円後半からあると予想してましたw。
    駅近強しですね、何もなくても。

    プロジェクト説明会は満員で参加できませんでした。
    どんな感じでしたか?
    敷地見学会には行きましたよ。
    入り口から奥にかけて緩やかな勾配になってました。
    1件民家が出ているのが気になりましたが、
    全体を植栽で囲うらしいです。
    初日とはいえ、かなりの人が見学に来ていましたよ。

  29. 30 匿名さん

    >>29さん
    28です。
    梶ヶ谷駅何もないですがそれなりに駅に近いと高値がつくんですねー。
    投資で買われて賃貸に出して家賃収入・・・なんて考えてる方いらしゃるかも。

    プロジェクト説明会はひろーい会場、満席。
    スライド見ながらマイク使ってコンセプト説明などで淡々とした感じで、
    アンケートと現地案内会&次の説明会の予約取って終わりました。
    特に担当者と個別で話をすることはなく、見終わったら流れ解散みたいな感じでした。
    あ、タリーズコーヒーがサービスされましたよ(笑)

    私は現地は行ってません。
    1件民家が・・ていうのは気になりますね。
    付近の反対運動も。

  30. 31 匿名さん

    私もプロジェクト説明会行きました。一言でいえば、梶ヶ谷なのに高い!徒歩1分とはいえ、梶ヶ谷。他の物件と比べても割高。本当に309戸完売するのか?と不安にもなるのに、あの価格。1LDKってどういう人が買うのかなぁ?と思ったり。徒歩1分だから、とデベの人は言うけれど、1LDKを買う人はもっと都心か駅にお店があるところを買うのでは?と思ったり。。。

  31. 32 匿名さん

    ほんと1LDKはどういった方が購入されるんでしょう〜?
    セカンドハウス? にしては不便な駅だよなー。
    でも1LDK〜4LDKでお一人暮らし、DINKS、ファミリー、セカンドハウス・・・などなど
    価値観の違う人々が混在して、後々何か決めようってことになったときもめたりしないのかなぁ?
    やっぱり色んな問題に対して理事会とかなんとかするんでしょ、
    「お互い様」って部分が無いような気がする。
    しかも戸数多いし意見まとまらなそう・・・(> <)”

  32. 33 匿名さん

    梶ヶ谷、微妙なとこですね。
    いわゆる田園都市の雰囲気が好きな人は宮崎台より向こうに行くだろうし、
    下町の賑やかさが好きな人は溝の口・高津かな。
    裕福なDINKSだと三軒茶屋〜用賀あたりを狙いそうだし。
    普通のファミリー層を狙うには割高な気が・・・。
    桜テラスの最上階はさっさと売れそうだけど。

  33. 34 匿名さん

    〉32さん
    本当、同意見です。
    私は現在も何もない梶ヶ谷住民(笑)なので環境はなれているのですが、
    やっぱり大型マンションのネックはそこですよね。
    間違いなく子ども問題・喫煙問題・ごみ問題多発しそう・・・。

  34. 35 匿名さん

    他の同じ規模のマンションのスレを見てきたのですが、
    子供・喫煙・違法駐車問題が多発しているようでした。
    ここもキッズルームがあるようですが、
    マンション外の子供も来て大勢で遊ぶなどの問題もあるみたいです。
    (エントランスのソファーで宿題をするなども)
    大規模だと、管理組合と管理会社がしっかりしていないと厳しいようですね。

  35. 36 匿名さん

    31です。

    私も実家が梶ヶ谷で27年ほど梶ヶ谷に住んでました。今は何もない梶ヶ谷(車では結構便利ですよね、246や第三京浜が近くて)から今は宮崎台に住んでます。
    33さんのおっしゃるとおりかなって私も思います。

    だから、おそらく?鷺沼のプラウドのように初めの値段から少し下げて割安な感じを出させて、販売ってことにならないかな?って思っているのですが。。。
    桜テラスの最上階は、一戸建てを処分する・した熟年層が購入されるのでしょうか?はたまた世田谷地区からの移住者?

    35さんの発言を拝見して、値段以外にも大型物件ならではの問題もあるなぁって思っている次第です。

  36. 37 匿名さん

    やはりファミリーは3LDK〜4LDKの小〜中規模マンションで、
    余計な(?)共用施設が無いシンプルなとこが一番住みやすいと思います。

    キッズルームもいらないしエントランスだってソファ必要ないと思う。
    それに自分の部屋以外で読書や、わざわざコーヒーショップでコーヒー飲んでから出勤って
    非現実とまではいいませんが、普通しないと思うんですよね〜。

    ホテルのように使えるお部屋もいらない。
    自分使わないのに全部管理費から費用捻出されるなんて!!って感じ。

    まあそう思うなら買わなきゃいいって言われそうだけど。。

  37. 38 匿名さん

    この土地ってもともと何があったものなんでしょうか?
    数年前まであざみ野に住んでいたから、何度か車で通ったことがあるはずなんだけど、まったく記憶がない...

  38. 39 匿名さん

    もともと何にもなかったんじゃなかったかな・・・正確な事は言えませんが「意識に残る範囲のもの」は建っていませんでした。

  39. 40 匿名さん

    BMWの駐車場だったようです。

  40. 41 匿名さん

    施工はどこがするのでしょうか?

  41. 42 匿名さん

    そういえばパンフにも施工書いてないですね。
    東急つながりで東急建設かな?

    それにしても動く歩道がついてないとはじっこは行き帰り大変そうですねー。共用廊下長すぎ。
    ゴミ出しも真ん中辺りの住戸だとどっちも遠そう。粗大ゴミは駅側にしか置くとこないよ〜

  42. 43 匿名さん

    確かに・・・なんか長すぎますよね。

  43. 44 匿名さん

    こんなに長いとどこかのマンションのような違法駐車問題でてきそうですね〜。
    駐車して荷物下ろして運ぶのも一苦労・・・

  44. 45 匿名さん

    ここはいい。5500万円までなら買いかな。

  45. 46 匿名さん

    >>45
    駅に近い事以外でここのいいところを教えてください。

  46. 47 匿名さん

    >>42
    そうなんですよ、どこにも書いてないのが気になって。
    施工会社が決まっていないなんてありえないし。

    ゴミ置き場は3箇所あるというようなことを
    現地説明会で言っていました。
    聞き流してしまったので、自信はないですが。

  47. 48 匿名さん

    >>47
    42です。
    施工会社、次の説明会で聞いてみることにします。

    もしゴミ置き場3箇所になるということは
    ゴミ収集車がマンション内に入ってきて真ん中辺でも集めてくれるんでしょうか?
    でもどうやって・・・?24時間常駐の管理人さんが開けてくれるのかな?

  48. 49 匿名さん

    もしかして普通ゴミ2箇所、粗大ゴミ1箇所 計3箇所ってことじゃないですか?

  49. 50 匿名さん

    スラブは中空ボイドみたいですね。
    音が響きやすいらしいけど、どうなんだろう?
    上に住む人によっても違うだろうけど。

  50. 51 匿名さん

    中空ボイド・・・厚さが気になる!

  51. 52 匿名さん

    あとエレベーター、何台くらいなのでしょうか?今住んでいるマンションなんてたいした規模じゃないのに
    朝子どもがエレベーターで遊んでるんで、ず〜〜〜っと、止まってるなんてしょっちゅう。
    ほぼ毎日6階から走りおりています。なので結構重要事項なんですが、どなたかご存知ですか?

  52. 53 匿名さん

    >>52
    パンフと一緒に送られてきた敷地図(?)を見たところ、
    桜テラス(メインの建物)で4台みたい。
    後ろの建物には1台。
    共用施設に1台かな。
    ざっと数えたので見落としているかも。

    ついでにスラブ厚も調べると、
    中空ボイドで275mm〜350mmと書いてありました。
    場所によって差があるのかな。

  53. 54 匿名さん

    前回、施工会社聞きました。東急建設とのことです。

  54. 55 匿名さん

    >>52さん

    朝子供が遊んでてって何時頃なんですか?
    小学生…ですか?
    エレベータ一基しかないんですか?
    しょっちゅうそんな状態じゃあ管理人さんに言って注意してもらわないと困りますね〜。

  55. 56 匿名さん

    >55さん
    52です。今のマンションは総戸数が90弱でエレベーターは3基あります。
    戸数の割合からいくとまぁまぁ(?)平均的ですよね。
    しかし!朝の通勤オンタイムに小学校通学時間とかさなり、
    どうやらうちのマンションのエントランスを
    最終待ち合わせ場所にしているらしいんですよ。
    常に5〜6人の小学生がたむろし、オートロックをすり抜け
    ぎゃーぎゃー言いながらエレベータで行き来してます・・・
    本人達に直接注意した事はありますが、まぁ、当然聞く耳もたず。
    今度管理人さんに相談してみます・・・なんかこちらのスレに関係ないことを長々とすみません。
    この手の問題は大型になればなるほど多くなりそうなのであまり気にしない方がいいですかね。

    >53さん
    メインに4基ですか!情報ありがとうございました。

  56. 57 匿名さん

    >>56さん
    大型マンションで住人が多ければ多いほどそういった問題はでてくると思います。

  57. 58 匿名さん

    タリーズコーヒーは住人向けの店舗?
    それとも住人以外も入れる普通の店舗なのでしょうか?

  58. 59 匿名さん

    住民専用のタリーズコーヒーでは、まず採算はとれないでしょう

  59. 60 匿名さん

    3LDKに5000万以上出せる人は、もっと便利な町の物件を買うと思いますが…。

  60. 61 匿名さん

    >>58
    タリーズコーヒーは住民専用店舗ではないでしょう〜
    そうなると不特定多数の人が出入りする。住居下にコンビニがあるマンションと同じで
    防犯面でいかがなもんでしょうか。

  61. 62 匿名さん

    どなたかモデルルーム見に行かれた方いらっしゃいませんか?
    予約取っていましたがどうしても都合つかず行けませんでしたので・・・

  62. 63 高津区

    先週末モデルルームを見に行きましたが、3タイプのうち、SQタイプしか
    出来上がっていませんでした。今週末にはSLタイプも大丈夫みたいです。

  63. 64 匿名さん

    では来週末くらいに行けば3タイプとも見られるでしょうか?
    予約取らせた割には段取り悪いですねぇ。

  64. 65 匿名さん

    モデルルームで説明うけてきたけど、、、
    線路から近すぎることや、引込み線がさらに近接してできるのでその工事の騒音が入居後もずっと続くことや、
    騒音の軽減される北側の棟は日当りがイマイチであることを、CGを駆使して説明してくれる。
    値段を聞いてみると、まともそうな角部屋だと坪単価230〜240万いっちゃってる。
    その坪単価なら、都心で同程度の新築マンションの角部屋が買える。
    線路の騒音のせいで価値の下落もきびしそうだし、どうかねえ。。。

  65. 66 匿名さん

    はぁ〜・・・
    とりあえずモデルルーム行ってみますが、あまり前向き検討物件ではなさそうですねー
    住友不動産て立地いまいち

  66. 67 匿名さん

    ひやかしのつもりで資料請求していた「Brillia Grande みなとみらい」の価格表見たら、
    2LDK〜3LDKの値段は、こことほぼ変わらない感じ。
    みなとみらいのタワーに住める値段出して、梶ヶ谷を選ぶ必要性がどこにあるのか疑問。
    価格聞く前まではかなり前向きだったものの、価格説明受けたあとはもう興味なしです。

  67. 68 匿名さん

    郊外住宅街の梶ヶ谷と港近くの都会的な「みなとみらい」だと
    比較は少々、苦しくないですか?
    ファミリーだったら梶ヶ谷はよいと思いますがね。
    価格が高いためか、どうしても短所が目立ってしまいますけど。
    私が思った長所・短所です。
    【長所】
     超駅近、都心までの距離はほどほど、大規模物件(管理費抑えられる)、
     将来的にも南向きに日照を遮るものはない、少々あるが溝の口まで歩ける、
     スーパー(東急ストア)がある、郵便局がある
    【短所】
     電車の音、昔ながらと田園都市線の新しさが混じった中途半端な雰囲気、
     駅周辺の雰囲気・商業施設がいまひとつ、物件の特徴が希薄

  68. 69 匿名さん

    >>68さん
    67です。
    みなとみらいタワーとの比較というよりは、その値段の物件を買える人であれば、
    購入範囲が梶ヶ谷に限定される必要もないということです。
    二子玉川や溝の口が近いというよりは、そこに住める値段ではないでしょうか
    (もちろん駅一分とはいきませんが)。

    ちなみに自転車で溝の口に行くのは距離もありますが、坂道の傾斜がきついので、
    通勤などにはあまり現実的ではなさそうです(駐輪場代もかかるし)。

    また南武線を使う人にとっては、梶ヶ谷駅徒歩一分というよりは、
    溝の口駅徒歩●分という方が重要だったりします。
    一駅の定期代で4200円かかるのであれば、駐輪場代で済ませたいですから。
    もとより車を利用する方には駅まで何分かは関係ないわけですし…。

    あと日照りで言えば、サクラテラスは申し分なしですが、
    オークテラスは3階以下だと丸一日、日当たりがないような気もします…。

  69. 70 匿名さん

    >>69
    自己レス。
    交通費出るところに勤めている人は考えなくて良いですことですよね…。

  70. 71 匿名さん

    >>69さんへ
    68です。
    川崎市北部・横浜市は上り下りが多いのでどこも自転車は苦しいと思います。
    溝の口まで歩けると書いた意図は、商業施設が充実している溝の口へ歩ける
    という意味合いで書きました。結果的には何を重視するかではないですかね。
    ・マンション(価格、設備、規模)
    ・周辺環境(住宅街、商業施設、教育機関、都心アクセス・・・)
    実は私、田都のもう少し下った駅ですが最近マンションを契約しました。
    ここも考えたのですが、せっかくなら田都らしいところと思い。。。
    ここに向くのは以下のような人ではないでしょうかね。
    ・渋谷方面に通勤する人
    ・ファミリー、車はのらない人、マンション派の人
    ・溝の口の繁華街が好きだが、住宅街に住みたい人

  71. 72 匿名さん

    梶ヶ谷駅から溝の口駅へ歩くのは大変危険です。
    急坂&道幅狭い道路、車がすれ違うのもギリギリの箇所多々あり、轢かれる可能性大大大。
    やめたほうがいいですよ〜。
    逆に溝の口駅から梶ヶ谷駅へは急な上り坂(結構心臓破りかも)で自転車ではまずムリ!

  72. 73 匿名さん

    そうなんですよね。
    梶ヶ谷、溝の口あたりは道が狭かいし、坂もきついし。
    となりの宮崎台あたりからが田園都市線らしいかな。

  73. 74 匿名さん

    田園都市線らしいのは宮崎台から青葉台あたりまででしょうか。。。
    確かに坂道は多いですが、それがまた良い町並みになっているし眺望も良し。
    住環境、特に教育環境は抜群!
    反面生活するには少々お金がかかるかな。

  74. 75 匿名さん

    確かに田園都市線のいいイメージは宮崎台から青葉台あたりの雰囲気。
    でもあくまで田園都市線にこだわるなら梶ヶ谷は穴場かも。
    駅周辺も中途半端な感じだし、これからの整備、発展を期待ですね。

  75. 76 匿名さん

    梶ヶ谷は駅イメージは冴えない感じですが。
    駅近という点では通勤通学でかなり魅力を感じています。
    23区内でも駅から遠かったりするとかえって通勤時間かかったり、
    年頃の娘が夜道を一人で帰ってくると思うと心配だったりしますし。
    最近物騒な事件が多いので、閑静な環境よりも駅近の便利な物件に魅力を感じます。
    駅近物件は将来売りたくなっても売りやすいのでは。

  76. 77 匿名さん

    本日横長の折り込み入りましたね。

  77. 78 匿名

    建物が横長すぎて、チラシも横長にせざるをえなかったのか・・・。
    低層とはいえ、あんなに横に長い建物、地震は大丈夫なのでしょうか?
    免震構造ではないらしいし。特にオークコートは折れ曲がった設計だし・・・・。


  78. 79 匿名さん

    チラシ見ました。
    建物の横長が強調されたものでしたね。今どき免震でないのですか?不安。

  79. 80 匿名さん

    今時、免震ではないのかって?
    免震技術、まだ新しい部類の技術では?
    免震でも揺れるものはゆれるのですよ!

    折れ曲がった設計のところはエクスパンションジョイントになっているかの方が気になる

  80. 81 匿名さん

    ディズポーザーについて使い勝手など情報ある方ください。
    以前、他のMRでディズポーザー見本を実際に作動してくれたのですがものすごい音にびっくりしました。
    かなりうるさかったです。
    でもやっぱりあったら便利なのかな??

  81. 82 エクスパンションジョイント

    オーク・サクラともに4つの建物に分かれていてエクスパンションジョイント
    で接続されています。

  82. 83 匿名さん

    ここみたいな低層マンションでは、普通、免震構造にはしないでしょ。
    逆に横に長い立地と建物設計を利用して、棟と棟をエクスパンションジョイント
    することで耐震を考えているのだと思う。自分が見学した事例では、
    大森プロストシティとかプラウドシティ大泉学園とかもそう。
    ディスポーザーは、やはり生ゴミの廃棄に便利でよいよね。
    マンションとして専用処理施設が必要なため、後付ができないので
    欲しい人にはいいと思うけど。ただし将来の修繕積み立ての対象に
    なるので潜在的に管理費に上乗せが必要となることを頭に入れてお
    く必要があると思うよ。

  83. 84 匿名さん

    1、電車の音に耐えられるか?
    2、何もない梶ヶ谷に耐えられるか?
    この2つをクリアできる人なら買いでしょう。

    私は1でダメ。朝5時から電車の音はきつい。終電後も貨物が走る可能性もあるし。
    2は車があれば日々の買い物には困らないと思う。
    東急ストアは大した品質でもないのに高めだし、飽きてしまうけど、
    尻手黒川沿いにはスーパーたくさんあるから車のある人にはおすすめ。

  84. 85 匿名さん

    皆さん高い高い言うけど、4年前に梶ヶ谷に建った藤和のマンション(徒歩2分)
    も同様の価格設定でしたよ。
    藤和はステーションテラスより線路は近いけど、窓閉めればほとんど聞こえないし、
    長く住んでいれば窓開けても、あまり気にならなくなります(慣れるw)

    藤和を買った者からすると、ステーションテラスはお洒落な感じで羨ましいな〜と
    思ったりします。

    梶ヶ谷は住むには良いと思いますよ。(昼間は結構のどか)

  85. 86 匿名さん

    それで 結局 価格はいくら位いなんでしょうか???

  86. 87 坪単価

    坪単価で180から220万円といった感じです。

  87. 88 匿名さん

    価格はずいぶん強気ですよね。
    坪160万くらいが妥当だと思うのですが。
    駅近ってそんなによいのかな?近すぎてもって気がします。

  88. 89 匿名さん

    坪180から220なら妥当じゃないですか。都心へのアクセスを考えると便利ですからね。
    あと駅近はなんだかんだ言ってもよいですよ。街は駅周辺から変わっていきますから。

  89. 90 匿名さん

    梶ヶ谷に住みたいか?
    というのがポイントになるでしょうね。
    昨日MRへ行ってきましたが、
    営業担当者は梶ヶ谷の田園都市線駅近をアピールして強気でした。
    だけど、個人的には田園都市線というと宮崎台より向こう側というイメージがあり、
    梶ヶ谷では...という感じです。
    価格設定も強気ですが、
    デベと物件が低層であることを考慮するとこんなものでしょうか?

  90. 91 匿名さん


    あと、価格表を見て思ったのですが、
    あの金額を出せる人が鉄道の目の前の騒々しい部屋を購入するのでしょうか?
    まあ高台にあるので窓を閉めていればそれほど気にならないでしょうが。

  91. 92 匿名さん

    >>91さん
    私は購入検討者ではありませんが、85さんが語っている
    藤和のマンションに友人が住んでいるので、お邪魔した
    経験があります。音はそんなに気にならないと思いますよ。
    むしろ高台で日当たりがよかった印象があります。
    経験的に電車よりも目の前が道路の方がはるかにうるさいです。
    特にバスがとおる道路は。
    我が家にも最近、横長の当物件のちらしが入っていたので見ましたが、
    共用施設が豪華そうだからそれなりの価格になるのではないですかね。
    梶ヶ谷はぱっとはしてないけど、静かな住宅街だと思いますよ。

  92. 93 匿名さん

    先週末モデルルーム行ってきたのですが、
    土曜の15時頃でめちゃくちゃ込んでました。営業と話すのに10分ぐらい待ったし。

    北側のオークテラスの方は日照や眺望のマイナスがあるから安くなっているのを期待したんですけど
    オークの4階とサウスの2階がほとんど同じような坪単価になっていて、
    あまり価格差がなかったです。何ででしょう?やはり目の前が線路だからですかね?

  93. 94 匿名さん

    音の面ではオークの方は静かで、サクラの方は眺望ということで、
    オーク4階とサウス2階が同じくらいというのは自然な気がしますけどね。

  94. 95 匿名さん

    不満は多いが、結局駅近強しで完売しそうな悪寒

  95. 96 匿名さん

    >>84さん
    東急って貨物が走っているんですか?

  96. 97 匿名さん

    電車の騒音は駅近であれば仕方ないのでは。
    それがイヤなら地下鉄沿線がよいと思いますよ。

  97. 98 匿名さん

    84さんではないのですが。
    あの、梶ヶ谷駅の線路を使って、貨物は走ってないですよ。尻手黒川沿いの貨物専用レーンを走ってます。
    駅からそこまでは距離があるので、貨物列車の音はしないと思います。

  98. 99 匿名さん

    貨物列車の音なんてするわけないじゃん
    何km離れてると思ってんだよ

  99. 100 匿名さん

    92さんと同感です。経験からバスの通る道路沿いはうるさいです。
    坂道だったりすると夜中も車の音って耳に響きます。
    電車の規則的な音のほうが耳には慣れるのかも。
    ただ、急行通過音やホームのベルの音はどんなものか...。

  100. 101 匿名さん

    >99

    地下から聞こえるんだよ。

  101. 102 匿名さん

    >101
    ステーションテラスの線路挟んで反対側のマンション1階に住んでいても聞こえないよ

  102. 103 匿名さん

    音に対する感覚は個人差が大きいので、
    現地で確認するのが一番でしょうね。
    昼間は特に問題とならないかもしれませんが、
    朝と夜がどんな感じなのか...

    きっと完売するでしょうけど、
    価格が高く、今一歩といった部屋は残る可能性がありますね。

  103. 104 匿名さん

    最近梶が谷で売り出したマンションはたいてい売れ残りがでていますよね。
    ここは使いやすそうな間取りもあまりないし(3Lくらいだと賃貸にありがちな
    間取りばかり!)、ほぼ東向きだし、価格は高いし、駅近以外に
    ”コレは!”という決め手がないような気がして・・・。
    将来の値崩れが少ないのでは、ということくらいにしか
    価値を見出せません。でも、当方購入検討初心者なのでパンフを見れば
    見るほど”素敵に”見えてしまいます。なんだか惑わされている気がします・・・。
    コジマから見た敷地は意外と狭い印象でした!オークの南側と目の前のアパート、立体Pとは
    かなりくっついている??

  104. 105 匿名さん

    しかしこのスレ、本当にレスが少ないですよね・・・。
    購入検討者の年齢層が高いのかな?
    事前予約も締め切り間近ですね。人気タイプに偏りがあるようですが
    予定価格からの値下げはあまり期待出来ないかも・・・。

  105. 106 匿名さん

    104さん。同じく購入検討初心者です。
    まったく同じような印象をもっています。
    でもやっぱり駅近って重要度高くないですか?
    うちは子供が小さい為、今後電車通学するのを考えるとかなり前向き検討中です。
    レスが少ないなりにもいくつもの問題点があらかじめ認識できて勉強になっています。
    説明会行って周りを見るとかなり購入検討者層の幅はかなり広そう。(どちらかといえば高めかも?)

  106. 107 匿名さん

    私立小中校を検討中の方には安心ですね。本当にいいかも。
    田園都線は私立の小中校多いですものね。

  107. 108 匿名さん

    大井町線沿線もありますね。

  108. 109 匿名さん

    今日2回目のMR見学に行って来ました。
    私も購入初心者なんで営業トークに騙されているかもしれませんがこんなこと言っていました。
    ・要望書の提出具合を聞いてみたところ2Lに人気があるみたいです。
    ・価格は多少差はあるみたいですが-50ぐらいになりそうとのこと。

    建物の構造や設備は結構よさそうに感じてしまうんですが普通なんでしょうか?

  109. 110 匿名さん

    好みもあると思いますが、外観のデザイン(色)が結構奇抜ではないですか?
    いくつかのタイプのベランダには、構造上の補強物ではない縦の棒(?)がついてるし!
    なぜこんなものがついているの・・・?と。
    IHクッキングヒーターを使ったことはないのですが、色んなサイトを見ていて
    電磁波の影響がかなりあるんだなー、と健康面で不安になってしまいました。
    でも、作られた物件を買うのですから、すべてに満足のいくものとはなかなか
    めぐり合えないのでしょうね。だからこそ駅近は魅力的なのかな?


  110. 111 匿名さん

    管理説明会とやらに行ってきました。
    ペットも可能らしいです。
    担当営業の方が何を聞いても笑って首をかしげる感じなので情報が少ないです。
    価格も下がる可能性あるのですね?
    希望が見えてきました。
    でも優先販売の段階でも価格変わるのかな?
    MRのディスポーザーも試してみましたが音は静かでしたよ。
    IHキッチンも夏場に汗だくになって料理することなくなり快適そうでした。

  111. 112 匿名さん

    IHクッキングヒーターは電磁波が強いのか・・・。
    火災面では安心だが、体への影響を考えると怖いな。
    価値観はいろいろだが良し悪しあって100%は無いでしょうね。

  112. 113 匿名さん

    MR拝見しました
    構造、設備は満足できるもです
    が、外観デザインは好きなものではありません
    個人的にはもっと重量感のあるもが好きですね
    IHに不安のある方はガスに変更も可能です
    この物件は上のレスにありますが梶ヶ谷駅でも我慢できる人はいいもに見えるでしょうね

  113. 114 匿名さん

    同じ田園都市線に住んでいるものですが、最近よくちらしが入るようになりました。
    設備とか共用施設はよさそうですね。よく高いってコメントがでていますが、
    南向き3LDKの75㎡だったら、4500万くらいですかね?
    もしそれくらいだったら、いいと思いますがね。
    田園都市線はなんだかんだ言っても10分徒歩圏内の新築は高いですよ。
    中古を見ると徒歩10分を境に値段が全然違いますからね。

  114. 115 匿名さん

    同じ梶ヶ谷だとヴィークコート梶ヶ谷が3LDK・75㎡で4300万くらいで残ってますね。
    あの駅前の東急ストアあたり改築するだけでも大分、よくなると思うのですが。

  115. 116 匿名さん

    この物件全体のことではないのですが、ご存じの方教えて頂けませんでしょうか?

    たまに図面に印刷ミスがあると思います。
    キッチンやDOMAに床暖房表示がしてあったり・・・
    でも印刷の訂正をしないで図面通りに作るみたいですね。

    これって常識なのでしょうか?

  116. 117 匿名さん

    >>116
    いまひとつ質問の意味が不明ですが、間取りの図面は販売中、
    仮に間違えていても、契約時は、訂正表みたいな説明つけて
    正確なものにするはずですよ。

  117. 118 匿名さん

    >>117さん
    説明不足ですいません。補足します。

    このマンションでは通常キッチンやDOMAには床暖房が入っていないと思います。
    しかし、なんらかの原因で間取り図面にキッチンやDOMAに床暖房の表示が入っている物件がありました。
    その際には図面を訂正せずに実際にその物件だけ図面通りに床暖房を入れるそうです。

    その対処にびっくりしたのですが、もしかして常識なのかな?と思いお伺いしました。

  118. 119 匿名さん

    >>118
    117です。そうだったのですか。
    最初の想定と異なっているのなら普通は訂正文とか付けて済ます所は
    よく見かけますけど、間違った図面通りにするのは珍しいですね。
    設計変更するとデベ内で何か影響があるのかもしれません。
    オプションで入れると高いから、一見お得な気もしますが、
    価格に含まれているのなら余計な設備ともいえますね。

  119. 120 匿名さん

    >>117さん
    118です。
    回答ありがとうございます。
    やはり珍しいことなんですね。

    同条件の他物件と比べて価格に違いはなさそうなので含まれてはなさそうです。

  120. 121 匿名さん

    駐輪場が少ない気がします。
    以前住んでいたマンションでは一世帯2台でも少なくて途中で増やしました。
    増やすスペースあるかチェック必要かと。
    駅近だから大丈夫?

  121. 122 匿名さん

    駐車場は200台と少ない(70%弱)なのは確認したのですが、
    駐輪場は何台でしたっけ?

  122. 123 匿名さん

    駐輪場は500ちょっとです。
    2台目は抽選になるのでしょうか。
    調べてみたら2台分ないマンション結構ありました。

  123. 124 匿名さん

    この辺は自転車乗るの大変ですよ。坂だらけで。
    溝の口へ行くのも電車で行った方が早いですしね。
    DINKSには必要なしし、パパもいらないし、
    車に乗らない主婦と子供だから500台あればじゅうぶんでは?
    駐車場もちょうどいいくらいでしょうねえ。

  124. 125 匿名さん

    そうですね。坂では自転車はきつい。移動は電車か徒歩で十分ですね。

  125. 126 カジガヤン

    梶が谷に住んでます。この辺り気に入ってます。
    静かでよいところですよ。
    ケーキ「プチアンジュ」、イタリアン「ベルテンポ」、とんかつ「華家」・・・
    おいしい店は実はけっこうあります。

    ところで、タリーズコーヒーが入るとのこと。
    オフィス街じゃないからなあ。
    熱々ベニエの「カフェデュモンド」か
    チョコクロワッサンの「サンマルクカフェ」がいいなあ・・・。

  126. 127 匿名さん

    先週末だったか、営業の方に駐車場足りなくなったりしませんよね?と聞いたら、
    「外の駐車場も宛てをつけて大家さんにお伺い立ててます」とのこと。
    そして教えてもらったところが3年ほど前に我が家が借りてて車上荒らしにあったところでした。
    実際にそこを借りなくてはいけなくなったら外灯つけてくれるようにお願いしてくれたりするのかな?
    不安になりました。
    敷地内駐車場だけで足りることを祈りつつ・・・

  127. 128 匿名さん

    ケーキ「プチアンジュ」、イタリアン「ベルテンポ」、とんかつ「華家」・・・
    おいしい店は実はけっこうあります。

    あくまでも梶ヶ谷では「まし」というレベルなので
    他地域から来た人は期待しないように。いたって普通の店ですから。

  128. 129 匿名

    現在梶ヶ谷のマンション建設地近くに住んでます。

    このマンションに興味を持って以来、説明会も欠かさず出席しMRも行ってます。

    皆さんが色々な意見を出してたので参考になればと私もちょっと感想を・・・。

    うちは小さい子供がいる一般ファミリーですが梶ヶ谷はとても住みやすいです。
    子育てにはとてもよい環境だと思います。沿線にはたまぷら、溝ノ口、二子玉と
    ちょっと出かけようと思えばお店が沢山あるし。
    子供には幼稚園、学校、公園が沢山あります。子育て広場もあります。
    ただどうしても山坂が多いのは事実!

    我が家も今は駅から10分弱に住んでますがそれでも駅までがネックです。
    現在、梶ヶ谷に次々とマンションが建ってますがどれも10分前後かかってて
    一度も「買いたい!」と思いませんでした。

    そんな我が家がこのマンションに魅力を感じたのは駅近だって事。
    今は雨の日に駅に出るのにたった5分の徒歩でもかなり濡れてしまって。
    もしこのマンションに住めたら少なくともそれが解消されるかな?って。
    バスに乗れば1本で小田急にも出れるし。
    又、目の前が線路だから陽をさえぎられることも無いし。
    今は電動自転車で梶ヶ谷を走り回ってますが溝ノ口も宮崎台も楽勝です!

  129. 130 匿名

    スミマセン、129の続きです。(^^ゞ
    車もR246にづぐ出られるし。かと言ってR246沿いでは無いから排気ガスも
    気にならないし。電車はやっぱり多少は音が気になるかな?
    これでも以前に比べればだいぶ住みやすくなったんです!
    さて、マンションのお話ですが・・・。
    MRを毎週のように見に行って話も聞いています。
    どうも他所から来る人よりも現在、梶ヶ谷在住の方が多いらしいです。
    私の感想は以下の通りです。
     ・正直、住み手より造り手の要望が多いマンションだと思う
       →外観や梶ヶ谷のシンボルタワーになど外観に凝るわりに内装や収納が安っぽい気がする
     ・廊下がやけに狭い!
       →トイレの扉を開けると廊下がふさがる
     ・無駄な施設が多いだけ価格が高いの?
       →コンシェルジュや図書室って誰が必要なの?
     ・マンションの狙いがイマイチ不明?
       →58タイプもあるわりに間取りがイマイチのものが多い気がする
        年齢層も何歳の人を対象にしてるのかがイマイチ掴めない
     ・モデルルームを見て「欲しい!」と思える物件では無かったかなぁ
       →もしかしたらMR自体を初めて見たのでどこもこんなモノなのかな?
     ・値段の相場がわからないけどやっぱり高い?
     ・キッチンはIHでお風呂&床暖房はガスって言うのはいいのかな?
       →私はキッチンもガスが好きだから本当はIHはイヤ!でも周囲の友人には評判が良い!
        又、受け売りかもしれないけどお風呂&床暖がガスはやっぱり良いらしい。
        電気の浴室乾燥機はなかなか乾かないらしい。その点でこのマンションはよい所取りで
        良いって担当者が言ってました。
     ・出入り口が駅側、コジマ側にあるので目的地によって出口を変えればわりと遣い易い?
       →幼稚園や学校はコジマ側にあるからそっちの出口を使えば学校等も近い
    と、長々失礼しました。
    色々ご意見もあると思いますがあくまでも一個人の感想という事で。(^^ゞ

  130. 131 匿名

    130のつづきです

    こんなに不満があるのに「できたら住みたい!」と思うのはとにかく駅近!
    駅徒歩1分は何十年経っても値崩れしにくいって話を聞いたので。
    資産価値を考えての購入希望です。でも何よりも価格が我が家には高いかな?
    頭金を如何に払って今の家賃並みで生活できるか!が問題です。あとはやっぱり抽選?
    うちはクジ運が悪いからなぁ・・・。 

  131. 132 匿名さん

    市民プラザ通りに末永組の建築現場がありますがマンションができるのでしょうか?

  132. 133 匿名さん

    バースシティのことかな?

  133. 134 132

    >>133
    溝の口の方じゃないです。
    市民プラザ通り沿いです。梶が谷駅入り口の交差点の近くです。
    車でしか通ってないので何ができるのかわからのいですが、末長組の囲いがしてありました。
    末長組は超地元(建設地のすぐ近く)のゼネコンだし、仕様がカッコいいので
    もし、マンションだったらいいなと思ってます。ご存知の方、情報お願いします。


  134. 135 匿名さん

    パークテラスは形が出来てきましたね。線路沿いの土手が近く削られてしまうのかと思うと
    ちょっとさびしいです。
    確かにこのマンション、タイプを見る限り
    どんな世帯を主にターゲットにしているのかイマイチはっきりしませんよね。
    130さんのおっしゃるとおり、廊下も狭くて車椅子生活は無理そうです。
    洗面所も引き戸でないと、ドアを開けたとき顔洗っている人を吹っ飛ばしてしまいそうです。
    子育て真っ最中、購入後の返済額のふくらみを考えると倒れてしまいそうになる我が家にとって、
    資産価値を考えての購入だなんて余裕がありそうでうらやましいです!!!(ホントに!)

  135. 136 匿名さん

    >134さん
    確かにあのあたり末長組ののぼり沢山たってますね。
    でも梶ヶ谷はバースシティ以外は賃貸だと思いますよ。
    賃貸の方が立地いいのが気になります(笑)

  136. 137 匿名さん

    駅近はいいのですが
    我が家では購入はやめました
    理由:①梶ヶ谷駅の貧弱なところが我慢できない②R246の騒音より大気汚染が心配
    今後田園都市線駅近物件は少ないと思われるが、数年後のたまプラ南口駅前再開発による
    物件に期待しることにする

  137. 138 匿名さん

    >137さん
    そうですか・・・。確かに梶ヶ谷の雰囲気は住宅街としても中途半端ですよね。
    子供の喘息も心配だし、近頃は軽犯罪も非常に多いそうだし。
    超駅近ではないけれど、梶ヶ谷にも小規模MSの建設が期待できないでもないと
    思っています。なにせ、社宅が多い場所ですものね。第一期の契約期日も迫ってきているけど
    あわてて購入するほどでもないかなと我が家も考えています。
    ローンの返済は出来たとしても、税金やら積立金やら教育費やらで破産しそうだし(T_T)

  138. 139 匿名さん

    たまプラ南駅前の再開発は商業施設ですので、住宅はほとんど建たないのではないでしょうか?
    建ったとしてもたまプラですので高いと思います。

  139. 140 匿名さん

    >139さん
    まったくです。開発後のたまプラなんてかなり強気にでるでしょうね。
    まぁ、うちは無理だな・・・宝くじでもあたらなければ。
    137さんのような予算等に余裕のありそうな方は絶対たまプラの方がいいですよ。
    我が家はここ価格設定が限界っぽいので前向きに購入考えてます。
    田都・駅近・通勤時間が最低条件だったので。

  140. 141 匿名さん

    今週中に数十戸の優先販売の価格表と案内を送るって言っていたのに、
    結局「要望が多かった」って理由で、160戸ぐらいの第1期販売にするみたいで、
    案内だけ来て、価格表は同封されてなかった。
    みなさんのところには届いています?

  141. 142 匿名

    我が家にも第一期販売の書類が届きました。

    これって抽選しなくても当たったの?と思ったけどそうではなかったみたいですね。(^^ゞ
    先日、相談した際にローンシュミレーションをした際は販売予定価格で試算しました。
    皆さんのお話によると実際の販売価格は多少安くなるんですか?

    我が家は前向きに検討中です。

    >129さん

    やっぱり子供を育てるのに環境が良さそうだし。
    将来、たまぷらにも開発が・・・と話があるみたいだけど梶ヶ谷で資金が苦しいのに
    きっとたまぷらでは我が家は手も足も出ず結局「あの時買っとくべきだった!」と
    思うのも嫌だし。

    いよいよ本格的に購入が近付いてくると「本当に買っていいのか?」と悩みます。
    でも、周辺のマレビラージュやパークホームズや姿見台マンションやヴィークコート
    の友人宅に遊びに行き色々見せてもらったけど、多少の不満はあるもののやっぱり
    新しいだけに設備はしっかりしてるな!って。それでいてセキュリティーもしっかり
    して駅から近いのはどの物件よりも価値あり!って気がします。

    余談ですが、梶ヶ谷の一番高い立地に建ってる「姿見台マンション」は建設当時
    「このマンションは梶ヶ谷のシンボルタワーにしたい!これ以上の物件は今後
    建たない!」と担当者が言ってたらしくそれで友人も購入したそうです。
    でも、田園ステーションができることを知ってショックを受けていました。
    友人には申し訳ないけど「あの時買わなくて良かった!」って本心から思いました。
    確実に資産価値は姿見台よりも高いと思うから。

    そういえば田園ステーションの立地裏に新築戸建が6軒売りに出されてましたね。
    2軒は売れてたみたいで残り4件。土地、建物付で5千万弱!
    広告では公園建設予定地の前に建つって書いてあるけど実際はマンションの影に
    ならないのか?というのが気になる。値段はマンションと変わらないだけにもし
    日陰にならなければかなり魅力的な物件かも!

  142. 143 匿名さん

    ちょっと話が違うのですが、このマンションの住所って概要では、
    神奈川県川崎市高津区末長字姿見台24番2(地番)の一部
    ってなってますが、字(あざ)がつくのでしょうか?なんか語弊があるかもしれないけど、字がつく住所って田舎っぽくてイヤだなぁって思うのですが、住所の表記はどうなんでしょう?

  143. 144 匿名さん

    字つかないですよ。
    地番ってよくわからないけど昔の住所のことなんですかねえ。

  144. 145 匿名さん

    第一期販売住戸の販売価格が出ましたね。・・・強気ですね。(^^ゞ
    内装については今回のリクエスト分までしか反映されないということでしたが、
    みなさんはどのカラーが好みでしたか?
    これ以降はシャドーとオークの2色で造られていくそうですが、結構”大人カラー”
    だとおもいませんか????
    もし今回抽選に外れて第二期販売で再挑戦することになったとしたら、
    希望する部屋がシャドーであればあきらめます(T_T)
    子育て世代なので、まだまだ明るい空間がいい、と思うので。
    個人的な話でごめんなさいm(__)m


  145. 146 匿名さん

    今回のリクエスト以降はシャドーとオーク(?)で造るんですか?
    オークとはサハラかソネットのことでしょうか?
    シャドーはかなり大人カラーですよね。
    サハラも洋室壁はグレー系でしたね。子供には暗いような気が。
    うちもソネットがよかったので、それ以外ならやめるだろうな。
    ソネットも浴室側面のタイルの色が青いのが信じられないんだけど。
    外観、内装ともにあまり重厚感のあるタイプはないですよね。
    第一期でオークテラスはほとんど売れてしまうしやっぱり人気が高いんでしょう。
    今回の販売価格はほとんどの部屋は価格下がっていましたね。しかしかなり強気なところもあるようですが。


  146. 147 匿名さん

    145です。
    失礼しました!146さんのおっしゃるとおり、オークではなくサハラです。
    オークテラスが希望なので、頭の中がそれ一色になってしまってました。(^^ゞ
    床やドアはサハラがすきなのですが、ネックは主寝室の壁が暗いこと・・・。
    ちょっと子供部屋には暗いですよね〜。同じ意見の方がいらして、ちょっとうれしかったです(^_^)
    オークテラスは要望がとても多かったみたいですが、確実に契約まで行くのは
    どれくらいなんでしょうかね?

  147. 148 匿名さん

    オークテラスが人気だということは、やはり電車の音を気にされている方が多くて
    前が抜けた開放感よりも静けさ優先ということでしょうか?

  148. 149 匿名さん

    オークテラスが人気なんですか? サクラテラスじゃないとここは意味がないと思うんですけど・・・。
    電車の音を気にしているのではなく、価格じゃないですかね〜。
    梶ヶ谷の割りにあまりに高いので 私は検討除外しました。2期で価格が下がれば別ですけど・・・

  149. 150 匿名

    我が家もオークテラスで先週末申し込むつもりでした。やはり価格でしたね。
    日当たり重視だとサクラテラスしかないと思ってましたが、
    サクラでオークテラスの広さを求めたらとてもじゃないけど手がでない・・・
    う〜ん、でも、どうしよう・・・と要望書を出した後も結構悩んでいました。
    担当の営業さんに相談しても、あまり誠意&熱意を感じないし、
    もう少し、親身になってくれてもいいのじゃないの?と思う接客でした。
    先週末、予定価格がでるということでそれ待ちで、最終検討しようと思ってましたが、
    結局出なかったので、価格表だけ土曜日取りに伺いました。
    担当の営業さんは接客中で、あとからご連絡をなんて受付のお姉さんは言ってましたが、
    結局土日電話ありませんでした。
    愚痴になってしまいましたが、我が家はこんな営業さんがいるところでは
    購入したくないという結論になりましたってことを誰かに言いたかったのでした!


  150. 151 匿名さん

    価格って80平米で5500をかなりこえますか?
    ヴィークコートもマイヴィラージュもそのくらいだったような。

  151. 152 匿名さん

    確かに東急の営業で いい人にあたった事はないです。
    でも本当に気に入った物件だったら、担当は替えてもらって契約してもいいんじゃないでしょうか。

  152. 153 匿名さん

    150番です。
    サクラテラスの90平米近くだと5000万後半から6000万超えてます。
    70平米前半で4500万超え、80近いとほとんどが5000万台でした。
    152番さんへ
    確かに担当さん替えて・・と思いましたが、
    嫌な思いと悲しい思いが両方あって・・・
    ここで細かく書くとまたその思いがよみがえってくるので
    やめときますが、
    私にとってそこまで固執するマンションではなかったってことかな?
    また、一から始めます!!

  153. 154 匿名さん

    値下げを狙っている(高いと思ってる)人は諦めた方がいい。
    なんやかんや言っても人気があるから、間違いなく売れる。

    田園都市線駅近。今売れないわけが無い。

  154. 155 匿名さん

    駅近ですが、徒歩1分と思うと激安、徒歩6分と思うとやや安という気がしますが。。。

  155. 156 匿名さん

    徒歩6分で目の前が線路っていうのもねえ・・・

  156. 157 匿名さん

    >150

    うちの担当の人はとっても良い人でしたよ!
    正直、おじさんだったから「この人で大丈夫?」とおもったけど
    接客から対応、質問しても丁寧に的確に応答してくれうちの
    要望をできるだけ汲んでくれる人だなぁって。
    我が家もこの物件にはかなり力が入ってい相談しているせいか
    担当の方も良くしてくれてるのかな?って。
    でもそれと抽選に当たるか?は別ですよ!でも、できるだけ
    重ならないよう上手く振り分けてくれてるみたいです。
    一概に東急の担当者が悪い!と言うのは違うかな?って。

  157. 158 匿名さん

    そうですね、ホームが見えているのにぐるっと回り道をしていかなければいけない
    のはもどかしいですよね。徒歩6分ならもっと静かな場所もあるし。
    >150さん、
    高い買い物なのに担当者と相性が悪いというのも、気が重くなる話ですよね。
    いい人から買えば多少の不満も我慢できるけど、いい加減な人から買ったものでは
    後悔ばかり募って・・・。大切なお金をつかって購入するのだから、
    気持ちよく話を進めていける営業マンにめぐりあいたいですよね。

  158. 159 匿名さん

    150です。
    もちろん、東急の営業さんすべての方が、そうだとは思っていません。
    同じ担当さんでも気持ちよく担当いただいている方がいるかもしれません。
    たまたま私のとの相性が悪かったのでしょう・・・
    こちらを検討する前、N不動産の営業担当さんに大変よくしていただいていたので
    ついつい比べてしまったのかな?抽選ではずれてしまったけど・・・
    本当は、先週末、連絡をいただき、登録にいくはずだったのですが、
    連絡なく、もちろん、週明け今日まで何の連絡もありません。
    まっ、私一人が買わなくても・・・と思っているのでしょうね。
    そんなものなのかな?と思っています。
    また、新居探しは始めますが、
    いい勉強になったと思って頑張ります!!


  159. 160 匿名さん

    >150さん
    私はあなたの考えに賛同します。
    営業さんとの相性も大事ですよね。家族の将来を左右する大切な住まいなのですから!
    このことを物件選択のきっかけにしても当然だと思います。
    いつか、理想の物件と誠意ある担当者にめぐり合えるといいですね!!!

    さて、すでに申し込み、あるいは検討中の皆さんは納得いく間取りや広さがありましたか?
    我が家はまだ検討中です。私は金額で、妻は間取りで悩んでいます。
    サクラテラスはフェンスの向こうが歩道になっていますよね。
    我が家は1階に住んだことはないのですが、庭の向こうに人が歩いているというのは
    気にならないものでしょうか?桜の季節には立ち止まる人も多いかと思うのですが・・・。
    間取り的にはオークよりサクラに魅力を感じているんですが、不特定多数の視線が気になりそうで。

  160. 161 匿名さん

    本日、我が家はこの物件に決めました。(抽選に当たるか判らないけど・・・)
    理由として、田園都市沿線徒歩1分で、大規模マンションは今後出ないだろうし、
    バリエーションのある間取りは魅力、あと駅前に交番ができるらしいですよ。バスターミナルのとこ。
    希望はサクラテラスかな。あとね、梶ヶ谷は今寂しいけど住民が増えれば開発される事を期待して。
    抽選は、かなりの激戦ですねって担当者さんが言ってたけど、当たることを願って応募します。

  161. 162 匿名さん

    我が家も登録しました。
    うちは最初、1階を検討していました。
    小さな子供がいて上下左右の部屋への騒音を考えて・・・。
    でも、色々検討した結果やっぱり高い方へ住みたいな?ってことになって!
    サクラの2階以上の部屋に絞りました。
    部屋のタイプ的には実は余り気に入ったタイプがありませんでした(-_-;)
    でも、その中から金額と広さでタイプを絞って一般的なタイプにしました。
    特にビューバスタイプの部屋をお勧めタイプと売りにしていましたが
    実は人気が余り無かったらしいです。我が家ももし!売る時にはやっぱり
    奇抜なタイプよりも一般的なタイプの方が売れるかな?と考えて。

    内装のタイプも4種類の中からでこれまた「いい!」って言うタイプがない!
    その中でもまぁいっか!と思ったのがソネットかな?浴室の青いタイルと
    キッチンの木目調の扉が気に入らなかったけど、先週末に見に行ったら
    「シャドウと同一商品に変更」になってました。シャドウは床以外は基調が
    白だったのでこれで我が家の悩みは1つ解消!きっと評判が悪かったのかな?
    あとはやっぱり抽選に当たることを祈らないとなぁ・・・。

  162. 163 匿名さん

    >162さん
    最近MRに足を運んでいないのですが、カラーが変更になったのですか?
    私も4種類ともいまひとつ・・・と思っていたので、気になります!
    サハラは落ち着いていて好きだけど、主寝室の壁が暗いのとキッチン扉が昔っぽいのでイヤ、
    ソネットは明るくていいんだけど、浴室タイルが奇抜なのとキッチン扉が安っぽいのでイヤ、
    と、決めかねていたのです。ソネットの浴室とキッチンの両方がシャドウと同じになったのですか?
    それならいいかも(^0^)/

  163. 164 匿名さん

    >163

    先週末にMRを見た所変更になっていました。
    でもできたら再度確認してもらえたらと思います。
    丁度今週末はカラープランの相談会もあることだし。
    我が家にとってはかなりの朗報でした!
    我が家は毎週MRに行ってますが、ちょこちょこ変更や
    色々な情報を聞けるので本気で検討されているなら
    こまめに足を運んだ方がいいかも!

  164. 165 匿名さん

    オプション付けるとしたら、皆さんは何をつけますか? 我が家は食洗機、浄水機、ウッドデッキですかね。
    あと やっぱり内装色は迷いますよね。 

  165. 166 匿名さん

    カラーの変更の話が気になって今日MR行って来ました。
    確かにソネットのキッチン扉と浴室タイルが白になっていましたね〜。
    不評だったからだそうです。
    一つ不満材料が消えてすっきり抽選に臨めそうです!
    うちもしょっちゅうMRに行っているけど、見本に控えめに変更コメントを付けているだけだったので気がつきませんでした。
    ソネット希望の方多いのでしょうね。

  166. 167 匿名さん

    我が家はサハラにしました。希望で一番多いのはソネットと聞きました。
    さて、今日、登録してきました。今のところ我が家が申し込んだところは無抽選です。
    当たることを祈るばかり。。ボードをみると結構、バラ(申し込みアリ)がついていましたが、
    マンションは完売するまでどれくらいかかるのか、ちょっと気になります。

  167. 168 匿名

    我が家は「ソネット」と「サハラ」でもめております。
    ソネットが人気なんですね・・・明るくていいけど、汚れ目立たないか?
    年取ったら若すぎないか?と、私はサハラ希望ですが、
    力関係で(笑)ソネットになりそうです。ま、当たればですね。
    希望間取りは抽選になるようです。

    ところで、サクラテラスの2階ってどうでしょうか?
    3・4階が希望ですが、2階なら抽選倍率が低くなりそうなので悩んでます。
    桜が大きくなればその部分が日陰になるかもしれないし、年4回の消毒も気になる、
    街灯が目の前に来るかもしれない、
    1階の庭と近い分、気を遣うこともあるかも(漠然と思うだけですが)、など思いつつ、
    少しでも倍率が低い方がいいだろう、とも思います。
    通りには電柱が立たないということは、担当営業マンに確認しました。
    展望や日当たりはそう変わらないと思うので、かなり細かい心配でしょうか。

  168. 169 匿名さん

    サクラテラスをはじめ検討していたのですが、オークに変更しました。
    サクラテラスのことはあまり分からないのですが、このマンションは総じて駅前ということもあり、
    眺望をうりにしているわけではないので、2階でも3階でもあまり変わらないような気はします。。
    あと桜の木が大きくなっても部屋まで3メートルちょっとは離れてますよね?桜による日陰などは気にしなくても
    大丈夫じゃないでしょうか?
    電柱が立たないのなら、展望や日当たりはそう変わらないとも思います。
    でもこれ以上はやっぱり自分の満足にもよるものなので、抽選を少しでもさけるか、
    希望の階にするかは、もう買主さん次第だと思います。
    ごめんなさい、返事になってませんよね。

    >165さん

    我が家も当たったらの場合ですが、食洗機、浄水機、ウッドデッキを考えてます。ウッドデッキは他に業者に頼むのと
    今回のオプションで頼むのとどうなんでしょうね?オプションのウッドデッキっていくらくらいするのか、
    ドキドキものです。。。(まだ見積もりしてもらってないので)

  169. 170 匿名

    >169さん
    168です。ありがとうございます。
    我が家も、オークかサクラかで随分悩み、
    間取りでサクラにしたものの、今度は階数で悩み・・・
    9日ぎりぎりまで粘って、各階の倍率を確認してから最終決定しようと思います。
    ここまできてまだ迷うなんて優柔不断ですが、
    あと1週間ですので、最後まで考え抜いてみます。

  170. 171 匿名さん

    桜は遠くで見る分にはきれいですが、咲いた花が散るときは大変です。
    土に散らないのであればなおさらです。
    雨風が強ければ、花びらがべったりとくっついて掃除が大変です。
    茶色くなった花びらがくっついている車、見かけませんか?一年のうちほんの少しの時期ですが、
    それが嫌な方もいるでしょう。庭木ではないので高さを制限するのは難しいかもだし、
    数十年先にはかなり高くなるのでは?消毒しても毛虫は生き延びます・・・。
    こんなこと書いてごめんなさい。煽っているわけではないのですよ!
    実は私もサクラの低層階を検討していましたが、こんなことを考えて、今、考慮中です。
    窓から緑が見えるのはとても魅力なのですが、木は枝が広がるから3mは以外に近く感じるかもだし、
    いつまでもパンフレットのような光景が続くわけでもないし・・・。迷っています。
    締め切りぎりぎりまで迷うのもアリだと思います。後悔したくないですもんね!

  171. 172 匿名さん

    本日MRに行ってきました。150戸ほどバラがついてたよ。我が家は シャドウかサハラでかなり迷ってます。決定打がないんだよね、
    皆さんは 何色にするの?

  172. 173 匿名

    登録申込書控とともに、新しいパンフが送られてきました。
    ベランダなどの手摺りの形状を載せましたってことみたいですが、
    自分が申し込んだ間取り図をよーくみたら、物入れの真ん中に線ができてました。
    両開きだと思っていたのが、中でふたつに分かれてるみたいなんですよね。
    細かーいことですが、これがもっと大きな変更だったらどうなんだろうか?
    担当営業マンに確認しておこうかなあ・・・確認しすぎってことはないですよね。

    カラーセレクトの最終版も入っていましたが、我が家はソネットの予定です。
    淡い色だと「ほこりは目立たないけど、髪の毛が目立つ」、濃い色だとその逆のようですね。
    しかし、そう広くないプラン(特にLDが狭い)でもあり、少しでも広く感じたく、
    また、手持ち家具がナチュラル色が多いため、ソネットにしました。
    モデルルームのように広い部屋で、家具も部屋に合わせられるなら、
    シャドウで渋くまとめたいところですが、物件だけで予算超過気味なもんで・・・

  173. 174 匿名

    皆さんの意見拝見していて、あ〜我が家はのんきにかまえすぎてたなーと反省しているところです。
    7月になってようやくMR見に行って、今日現地を見に行ってと、みなさんに出遅れてますが、かなり気に入って購入検討中です。
    サクラ、オークと人気ですね!・・・パークテラスについて、何かご意見があれば、お願いします。やっぱりちょっと前に住んでる方と近いような・・・でも我が家はDINKSだから夜しかいないし・・・びみょーに悩みながら午前中マンション周辺をとぼとぼ歩いていました。

    ちなみに①購入になったら、オプションはベランダタイルするつもりです。カラーはサハラが好みですが、やはり部屋が暗くなるのか〜なるほどね。
    ちなみに②我が家の担当者の方は親切に対応してくださいました。やはり対応で購入を左右するってわかります。よそで嫌な思いしたことあるし、挙句に不動産屋も人間ですから・・・と開き直られた経験があります。人間だったらもうちっと考えろ!!って思いますがね。あれ以来MR行ってなかったので、今回ビクビクしながら行きました。親身に相談してもらえたと思ってます。

  174. 175 匿名さん

    パークテラス、駅からの時間が気になります。
    ただ、緑(提供公園)を前にして、お値段も他より抑えられてるし、優先順位をつけて何を重視するかですよね〜。

    他の住宅のサイトでこのマンションはDINKSに一番向いているってコメントみました。
    DINKSの方だったら、サハラやシャドーでもよいのでは?とも。ソネットは子どもがいる世帯むきかなぁって思ったり。

    とはいえ、子どもがいる我が家はサハラで申し込んでます。

  175. 176 匿名さん

    現地を見に行かれたのですね。私もおととい周辺を歩いてきました。
    今はホームから見上げる土手が緑で、マンション敷地からかなり離れていますが、
    引込み線が出来たら、新歩道の際ほぼギリギリまで土手が削られてしまうんですよね・・・。
    敷地内は緑が多いけど、真下は線路になってしまうのかと思うと、イメージがまた変わってしまって。
    もう申し込んだ皆さんは、工事後の風景も織り込み済みなのですよね?
    人それぞれだとは思いますが、駅近以外に、どんなところが気に入っていますか?
    参考までにお聞かせいただけたらと思っています。このスレはみなさん穏やかで、いいカンジですよね(^-^)
    この期に及んでまだ迷っている私は、やはり買うべきではないのかな・・・?

  176. 177 匿名さん

    いよいよ抽選日まであと少しになりましたね!
    うちはサクラを希望してます。抽選だとわかっているのに
    つい毎日、時間があれば間取り図を見てる私に主人にも
    「抽選に落ちた時にショックが大きいから見るの止めたら?」と
    言われてます。(^^ゞ
    いざ住むと決まると住環境がとても気になりますよね?
    我が家は今も梶ヶ谷在住なので入居後の不安は特にありません。
    ファミリーにはとても住みやすい場所だと思います。
    >176さん
    私の感想を少しだけ。
    梶ヶ谷は商業地域ではないのでお店は少ないけど住宅として住みやすいと思います。
    急行は止まらなくても田園都市線沿線。
    駅まで徒歩数分で出れば後は東京でも横浜でもすぐに出られる。
    数年後には大井町線が溝ノ口に乗り入れる予定もあって更に便利に。
    車でも国道246号線が近くを走ってるからどこに出るのも便利。
    これだけの利便性を持っても急行が止まらないだけで値段はかなり!落ちてる。
    我が家はこんな事を考えて購入を決めました。
    主人の意見では少しでも早く電車を降りたい!って。
    確かに日々通勤する者には1分でも早く家に帰りたいのか?って。
    後は評判かな?今のところ、私の周りでは悪い評判は聞いておらず
    「あそこに住めたらいいねー!」って。
    今から建つのが楽しみだけど、抽選に外れたらショックが大きいなぁ。

  177. 178 匿名さん

    >176さん
    そうなんですよね。
    私も、このマンションでの最大ポイントが音だと思って、いろいろ考えました。
    田園都市線の音。バスターミナルの音。一時的だけど大井町線工事の音。
    ホームに近い方は、アナウンスやベルも気になります。
    ただ、線路沿い物件ってたくさんあるし、慣れるものなのかなあ、と、
    最終的にはちょっと無理やり、自分を納得させました。

    購入希望とした理由は、「現在梶が谷に住んでおり、生活圏を変えないでよい」に尽きます。
    梶が谷については、「店が少ない」「道が狭くて車が多く危ない」など、
    細かい不満はありますが、100%満足ってなかなか難しい(そういう所は高い)し、
    首都圏に通勤する者にとっては、便利な町だと思っています。
    駅周辺は東急ストアしかないけど、うちは「普段は生協、土日は溝の口」で充分。
    また、177さんが書いておられるように、車で出かけるには便利(第三京浜や東名川崎も近い)です。
    もっとにぎやかな町にお住まいの方だと、「駅前に何もないのが耐えられない」という意見もあるでしょうし、
    個人の価値観なんでしょうけれども…

    物件自体と町に対してはこんな感じなんですが、実は不安要素が他にあります。
    9日が抽選で10日が契約ですよね。(当たった場合ですが…)
    「重要事項説明書」「契約書」の調印が10日ってなってますが、
    通常はこれら書類って事前にコピーをもらって、事前に確認しておくらしいんですよね。
    専門用語も多いし、重要な書類なので…
    しかし、抽選の翌日が調印って、事前に確認できないではないか!と、
    そう気がついたのが、実はついさっき。
    今日はモデルルームお休みなので、明日担当さんにきいてみようと思っていますが、
    申込みされたみなさんは、実はもらっていたりするのでしょうか?
    うちの担当さんは、かなり若手でちょっと頼りないんで、その点不安です。

  178. 179 匿名さん

    我が家もオークテラスを希望登録しましたが、重要事項説明書や契約書のコピーは頂いていません。
    10日当日に内容確認して調印というのは少し心配ですね。他の方はいかがでしょうか?
    私の希望している物件は抽選になるかどうか他に希望の方がいるか否かも分りません。。。営業さんに聞かないと教えて貰えないのでしょうか?
    現在都内に在住しているため、梶ヶ谷の商業施設の少なさは心配はありますが東急ストア以外に徒歩圏で買い物できる場所ってあるのでしょうか・・・。あと保育所も必須なんですがあまり数がないのが気になります・・・。
    大井町線は鷺沼までのびるかもと営業さんに聞きました。どっちなんでしょう・・・。

  179. 180 匿名さん

    >>176です
    みなさん、ご意見をありがとうございました。やはり、全てに満足というのは難しいのですね。
    今の住居がわりと静かで緑も適度にある場所なので、線路沿いという環境がなかなか想像でき
    ないのですよ(^^;)確かに、疲れて帰ってくる夫や通学する子供たちのことを考えると
    駅近は魅力なんですけどね・・・。いざとなると、往生際が悪いというか、慎重すぎるというか、
    自分が情けなくなります(T_T)

    >178さん、
    実は私もこの物件の契約までの早さに、自分たちの検討体勢(?)がついていけず、
    「こんなんで一生物を決めてもいいのか???」と不安に感じていたのです。
    低層物件だから仕方がないのかもしれませんが、間取りだけ決めればいいってもんでもないし
    いろいろな規約に納得してからでないと、賃貸じゃないんだから後々トラブルにもなりかねないし。
    土曜までに細かい疑問を解いておかないと、もしも”当たった”場合、不安ばかり膨れてしまいそうで!
    ま、外れてしまえば何のことはないのですが(笑)
    頭でっかちにあれこれ考えてしまう性格が自分が情けないです、ホントに。

    あと、ポーチに門扉がない部屋が圧倒的に多いですよね。ポーチが相当広いのについていない部屋もある。
    門扉があるとないとでは、戸建感覚という点ではずいぶん感じ方に違いがあるのでしょうか?
    ちなみに今の我が家は玄関が超狭なので、当然ながら門扉はありません。憧れているのです(^^)

  180. 181 匿名さん

    ≫178です

    >179さん
    現在の申込登録状況は担当さんに伺うと教えてくれると思います。
    倍率を見てぎりぎりに申込する人もいるのかな…

    認可保育園は激戦です。川崎市はどこもそうだと思いますが、
    高津区宮前区は、マンション建設でさらに激戦らしいです。(中原区は元々激戦)
    梶が谷には無認可もいくつかありますが、いいところは無認可ですら待機あるらしいですよ。
    マンションの託児施設は月ぎめで預ける雰囲気ではなさそうだし、悩みますね。

    大井町線が鷺沼までっていうのは、私も噂として聞いたことがありますが、
    現段階では、溝の口までしか発表されてないですよね。
    その後開発されるかもしれないですが、まだまだ先なのかな…

    >176さん
    いやいや、情けないなんてことないです。
    ほんと、スケジュールがあまりにきつきつで、「これで決めていいのか?」と思ってしまいます。
    担当さんも「毎週のようにいらしていただいてすみません。」って言ってたくらいです。
    物件的にはいいものじゃないかと思うんですが、あまりに「ほれ買え、今決めろ〜」だと、
    逆に不安になってしまいます。
    もっとじっくりと検討させてもらいたいなあ、というのは実感ですよね。

  181. 182 匿名さん

    抽選→重要事項説明会→契約会で1週間くらいは普通余裕あると思うんですが。
    かなり大規模なだけに売れ残り出ないように必死なんでしょうね。
    倍率は抽選会当日までは分かりません。当日いきなり申し込む方もいます。

    大井町線は将来きっと鷺沼まで延びるでしょうね。(車庫あるから長津田まで延びるかも?)
    でも二子新地、高津のように、当然梶ヶ谷はすっとばされるよね〜。
    急行通過駅の騒音&振動はすごいよ、、、

    保育園に限らず、幼稚園も二子新地〜鷺沼は超激戦区ですよ!気をつけて!
    先着順の園にはバイト雇って願書配布数日前から並ぶとこもあり、昨年急遽抽選に変更した園もあります。
    在園児、卒園児枠持ってないとかなりきついです。

  182. 183 匿名さん

    私も抽選→重要事項説明会が土曜(夜)、日曜日とあまりにも時間がないのが不安です。
    また重要事項説明書や契約書のコピーも頂いてません。希望して土曜日にでも取りに行ったらいただけるのかな?

    当たって欲しいと思いつつ、あまりにも大きな買い物なので不安もありますよね。
    私は実家が梶ヶ谷なので、このマンションに決めたようなものです。が、住むのにはよいと思いますよ。
    確かに店などはないけれど、この沿線の大きな駅(鷺沼・たまぷらーざ)だと駅前だととても騒々しくて
    住むのにはどうかと思います。何もないからこそ、駅近でそこそこ静かな環境を得られるのでは?と思うと
    このマンションに魅力を感じます。
    治安もこの世の中悪くなってきているから、やはり駅近は魅力ですよね。

    あ、そうそう。
    修繕計画や管理費がどのように計画たてられているか、ご存知の方いますか?MRにいって申込みをしたのが
    先週の土日と1日でMRをみて登録したので、そこまで話を伺ってないのです。。。

  183. 184 匿名さん

    私も、修繕計画や管理費の運用については詳細をきいていないのです。
    修繕積立金は10年ごとくらいに一時金徴収がある、ということは伺ったのですが、
    管理費がどのように使われるのか、とか詳細までは…
    共用施設に対して、「何にどれくらい必要」なのか、確認が必要ですね。
    突然管理費アップ、なんてことになっても困るし。

    また、駐車場は機械式でメンテナンス費用も高いでしょうから、
    それが駐車場代できちんと収支が合うようになっているのか、も気になります。
    (全て付け焼刃の知識で疑問に思っているだけなので、的をはずしていたらすみません。)

    申込物件を決めるのに一生懸命になってしまい、(悩みながらも楽しい作業だし)
    大事なことは全然聞いてないんです。今になって焦り気味…担当さんにきいてみよう。

  184. 185 匿名

    過密スケジュールに不安と恐怖を感じているのは我が家だけではなかったのですね・・・
    し、しかし我が家は資金繰りがちと厳しい・・・担当さんから一期販売の抽選もれの二次には申し込みましょう!!!と熱弁されましたがどうでしょうか???

    近隣情報ですが、スパーは確かに徒歩圏内には東急ストアーしかみあたりませんが、溝の口にはマルエツ・長崎屋・ヨーカドーがあります。私の職場の梶ヶ谷在住の人たちも自転車を駆使されていますね。
    お車お持ちの方はJR南武線の武蔵新城に行かれると、それはそれは安くお買い物ができます。緊急の場合は除きますが、どうそ梶ヶ谷からあちこち散策なさってください!
    マンション裏の大山街道を溝方面に行ったら、JAの野菜直売所がありました!
    小さい店で、夕方だったのであまり残ってませんでしたが、ミニトマトがビニールいっぱいで200円!!でした。新鮮でおいしかったですよ。この直売所が気に入ってマンション買えるぐらいお金があったらなぁ・・・
    保育所は厳しいですね。駅から遠くなる〜。マンション裏手に「レッツビー」がありましたが・・・

    修繕積立金の事などやっぱり色々と知らない事だらけです。知らなかったではすまないので、ここのスレ見て本当によかったです!
    米の販売がマンション内にあるって主人が騒いでいましたけど、本当?
    ライブラリーってなんでしょう?そういえば川崎市ってあんまり図書館見かけませんね。税金って何に使われてるんだろう・・・(すいませんずれちゃいました。)

  185. 186 匿名さん

    >>185
    梶が谷の近くで、図書館は高津と宮前平にあります。
    宮前平はちょっと駅から坂なので大変かもしれないですが、高津は割合行きやすいと思いますよ。
    川崎市HPより→ http://www.city.kawasaki.jp/88/88nakato/home/tosyokan.html

  186. 187 匿名さん

    問い合わせしたところ、重要事項説明書はまだできてないとのこと。(!)
    スケジュールでは、10日に重要事項説明書と契約書の調印となっていますが、
    契約書は14・15日の「契約会」で調印だそうです。
    10日に重要事項説明書に調印後、契約会まで確認してねってことらしいですが、
    手付金が13日入金なので、実際には10〜13日で確認ですかね。
    スケジュールが変わったのなら教えて欲しかったなあ。わざわざ問い合わせてしまった。
    急かす割りには段取りが…

    重要事項説明書って、素人は突っ込みいれないものなのかな?
    でも、共有施設のことや修繕計画のこともここで確認しなきゃいかんのでは?
    頑張って10日に質問できるように勉強しなくては…(当たったらの話ですね)

  187. 188 匿名さん

    私も重要事項説明書問い合わせしました。同じこと言われました。当日になって重要事項説明書ができるって本当なんでしょうか?
    本当ならかなり過密スケジュールですね。

    おまけに自分の部屋の倍率も無抽選から申込者がいたようで、現在のところ50%、もしかしてそれ以上になるかも、という状態です。
    当たりますように。。。
    抽選ってみなさんは会場に行きますか?

  188. 189 匿名さん

    別マンション購入したものですが、重要事項説明書は事前に写しが渡されて
    読む時間は十分ありました。こちらはせっぱつまっているようですね。

  189. 190 匿名

    やはりそうですか・・・
    不動産購入サイト等では、「重要事項説明書の説明・調印」と「契約書の調印」は同日であることが多く、
    これら書類は、専門用語も多くいきなり聞いてもわからないので、事前に確認しておきましょう、とありました。
    購入体験記でも、「事前に夫婦で読み合わせして確認した」などとあったので、
    事前に確認しておくべきものだと思っていたのですが・・・

    過密スケジュールだし、不親切ですね。
    これ一点だけを取り上げて、物件が云々、ということでもないが、
    せっかく購入希望を決めて、ウキウキ・ドキドキで抽選を待っている身としては、
    ちょっと悲しい・・・

    当日まで出来上がらないというのなら、知りたいことはその場で全部確認できるように、
    事前に何がどう載っているべきか、を考えておくしかなさそうですね。
    建築自体が、こんな過密スケジュールでやっつけ仕事になりませんように・・・

  190. 191 匿名さん

    人生の一大事なのですから不安に思うのならやはり担当者に言ってみる方がいいと思いますよ。
    ただ重要事項説明で「迷った」のならその時点で契約を取りやめることも出来ますけどね。

    ちなみに私も別物件ですが、事前に重要事項説明書だけでなく、売買契約書、長期修繕計画案、
    管理規約などすべての書類を拝見させていただき、事前に質問事項をまとめて担当者に提出、
    きちんとした文書による回答まで頂戴することができ、安心してその日を迎えました。
    ですから契約当日、重要事項説明〜売買契約の説明〜捺印まで滞りなく実にスムーズでした。

  191. 192 匿名さん

    やはりその流れが買う側からしたら安心だし、
    その上、書面で回答してくれるというのは良心的ですね。
    いくら「疑問点はいくらでもその場で聞いてください」と言ってもらっても、
    専門家ではないし、だいいち、前日抽選で当たったばかりで、かなり舞い上がっているだろうしなあ。

    「修繕計画案」と「管理規約」は、これから長く住む上で大事なことなので、
    よーく確認して納得してから契約したいです。
    家人は「そんな悪いものが出来るわけないんじゃない?」という考えで、
    確かにそうかもしれませんが、ここは冷静にならなければいけないですね。

  192. 193 匿名さん

    かなりの突貫工事(物件ではなく、手続き面で)のようですね。
    書類等は現在作成中で、当日参加者の前で読み上げ、その場で質問させるようです。
    専門家にしてみれば「言葉は難解ですが、実際に関係があるのは一部箇所なので大丈夫でしょう」
    とのようですが・・・。しかも第一期二次の申し込み期限が10日だということで・・・。
    修繕積立金は、以前問い合わせた際には「5年ごとに1.5倍ずつ上がります」といわれました。
    「3〜4千円ずつ上がる」といわれた人もいるようです。それ以外に10年ごとに一時金で何十万が必要に
    なるんですよね。管理費も駐車場はじめ共有施設のメンテにも当然使われるし、それら施設を使う
    使わないに関わらず値上げにも対応していかなければならないし。
    我が家はまだ子供がいないし、今のところ車も所有していないので、管理費は結構気になります。
    (ケチかな???)

    あたるかどうかはわからないけど、各種重要事項は事前に読んでおかないと不安ですよね。
    すっきりした気持ちで調印するのと、消化不良のままとでは、素直に喜び一色!!!というわけには
    行かなさそうです。

  193. 194 匿名さん

    かなりはじめの頃、「修繕積立金は5年ごとに6千円アップくらい」
    「10年ごとに2〜30万位一時金徴収」と聞きました。
    駐車場代は、普通に借りる位の値段(平均16,000円)なので、
    それだけでメンテナンス費用が賄えればよいのですが、そのあたりの計画も聞きたいです。

    「実際に関係あるのは一部箇所なので…」は確かにその通りです。
    ある程度雛形があるでしょうし、そうびっくりするものが出来上がってくるわけはない、とは思うんです。
    ただ、ある一項目の説明がなかったから、契約手続きが急がされたから、といって、
    じゃあ「買わない」というところまではいかないけれど、丁寧じゃないなあっていう印象は持ってしまいます。
    ・・・それが気になる、ということは、我が家にとっては「買い!」じゃないのかもしれないですね。

  194. 195 匿名さん

    申し込みまだ迷っています。
    今日も現地に行ってきましたが、電車の音が思っていた以上に大きく悩んでいます。
    駅近だということはうるさいというのもしょうがないのですが、
    梶ヶ谷って線路がカーブしててキーキーうるさいのが気になって。。。
    慣れるのでしょうか。
    引込み線の工事をしたらさらに線路が近づくんですよね。
    結局窓を閉めっぱなしになるんでしょうかね。
    大きな買い物だけに悩んでいます。
    オークテラスならまだましでしょうが、眺望まったくなしっていうのも。。。
    一生音に悩まされるのか、慣れてしまうのか。。。
    申し込みをしたみなさんは決めたポイントは何ですか?

  195. 196 匿名さん

    うちはサクラのコジマよりの方に希望を出しました。
    うちはあの敷地内なら駅から離れてもOK!と言う結論になりました。
    むしろ駅から離れたかったのかな?
    駅前は駅まですぐだけどバスロータリーが目の前にあって電車&バス騒音が
    煩そうだし、奥さんが洗濯物を干すのにロータリーに近いと洗濯物が汚れて
    嫌だそうです。
    駅を主に利用するのは自分で奥さんや子供は幼稚園や学校が主な行動範囲だから
    我が家はコジマ側の方が便利だし排気ガスもそんなに気にならないし。
    あとはやっぱり日照は必須だそうです。冬に寒いと光熱費にもかかってくる
    らしく今の家が日当たり良く気持ちよく住めてるので引っ越しても日照だけは
    変えたくないそうです。その点、ここは東急がつぶれなければ日照は一生確保
    できるし。あとは24時間ゴミ捨てOKのところですか?
    我が家は奥さんが捨てたい!と思った時にいつも捨てに行くのでいつでも
    捨てられるのに喜んでます。ゴミ捨てって結構近所でもめる要素になりますよね?

    明日に抽選を控え、皆さんが不安に思うように未確認要素が多くて心配ですが
    当たって欲しい!と思う我が家です。我が家には書類不備なだけでは止める要素に
    ならないようです。東急不動産もかなりこの物件に力を入れてるだけにしっかり
    やってくれると期待と信頼を込めて抽選に当たるように祈ります。

  196. 197 匿名さん

    修繕積立金の詳細を聞いてきました。
    部屋によって金額がことなるので確実にはいえませんが、修繕積立金は5年ごとに確かに3千円くらい上がり、
    一時金が初年度は32万弱(契約年)、10年目には65万弱、20年目は70万強、30年目はかなり減って9万強
    とのこと。管理費も人件費が上がれば、少々の値上がりはあるとのこと。これらは管理組合が結成されれば、
    また住民の意思が少しは入るとは思いますが。

    >195さん
    道路の音よりは電車の音のほうが慣れるし苦にならないと俗にいわれてますが、音については個人差が大きいので
    なんともいえないですよね。。。徒歩一分と音と天秤にかけてどっちの比重が重いかどうかによると思います。

  197. 198 匿名さん

    196さんと全く同じことを考えて(ほんとに同じ!)、
    サクラの駅から遠い方を候補としていましたが、最終的には申込みしないことにしました。
    最大要因はやはり「電車の音」です。その他は申し分ないと思っています。
    だけど、同じ改札から5分(コジマ側だとかかりますよね)なら、
    駅から離れた5分がいいだろうと…

    197さんがおっしゃるように、音は本当に個人差がありますよね。
    電車は結構慣れるみたいだし、もっと線路に近いマンションもごまんとあるわけで、
    優先順位ですよねえ…
    音さえなんとかなればなあ、と、未練たらたらなんですが、
    「買わない後悔」より「買って音が辛かった場合の後悔」が、我が家の場合は大きいと判断した次第です。

  198. 199 匿名さん

    参考になるか分かりませんが。。。
    ここより線路に近い梶ヶ谷のマンションに住んでます(どこかはわかると思いますw)が、
    はっきり言って電車の音は気にならなくなると思いますよ。

    今はマンション購入選定という大事な時期だから、耳を澄まして電車の音を聞いていると思いますが、
    普通に生活していると全くというくらい気になりません。

    エアコンが要らない時期だったら、ほぼ窓は開けっ放しですw


  199. 200 匿名さん

    >>198さん
    我が家もそうです!敷地内を5分なら線路沿いではない5分を選んだほうが、と申し込みは見送りました。
    駅に近いは魅力なのですが、間取り、広さ、価格の折り合いがつかなかったので(^^;)
    宮崎台よりの線路沿いに住んでいる知人が「慣れれば気にはならないけど、テレビは聞こえないし、
    線路側の部屋にいるときは落ち着かないので窓を開けることは少ない」といっていました。ご主人が、
    休日にまで電車の音(ベル)が聞こえるのは気分的に休まらないとの理由だそうです。
    田園Sテラスがどの程度なのかは予想がつきませんが、地形は”谷”ですもんね。
    あと、我が家は資金のかなりの割合を親からの援助に頼ろうと思っていたので、入居時期に
    贈与特例の期限がぎりぎり間に合わないことにいまさら気づき、購入自体を再検討せざるを得なくなったことも
    おおきいかな?自分たちとは縁が薄い物件であったと無理やり納得させたという感じです。
    未練たらたらの気持ち、わかります・・・。私の場合、パンフのとおりの植栽、公園が出来たら素敵だろうな、なんて
    思っちゃってますから!悲し〜(T_T)

スポンサードリンク

アージョ府中
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸