旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス池田山公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. 五反田駅
  7. パークハウス池田山公園

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

パークハウス池田山公園−白金台の杜−の立地はあの辺りではいかがなのでしょうか?近くの方教えて下さい。
ネットで調べると池田山公園は素晴らしい由緒ある庭園ですねえ。マンションの建つ場所も高級エリアなのでしょうか?年齢高めDINKSとかに人気ありそうですが。



こちらは過去スレです。
パークハウス池田山公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-10-18 12:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス池田山公園口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    わかる〜!!
    ここを買った友達、久しぶりに電話してきて永遠と自分のマンションの自慢話だったもん。
    「○○も絶対にこういう物件を選んだほうがいいよ、私が色々とアドヴァイスしてあげる」とまさに勝ち犬気取りで笑っちゃいました。
    うちはもうちょっと高級な物件をじっくり待ってるだけなんだけどなぁ。

    【悪意ある投稿者からの投稿です。無視して頂きますようお願い致します。
     関係されておられる皆様には大変申し訳ございませんが証拠保全のため
     当内容をそのままにさせて頂きます。 管理人】

  2. 352 匿名さん

    なんかダサいよここ

  3. 353 匿名さん

    それはこの物件がダサいということ?
    それともこのスレがダサいっていうこと?

    両方とも当たりです。

    【既に削除している投稿も含め、350,351,353と全て同一人物からの投稿であり、
     当サイト及び当物件に対するへの営業妨害行為とも判断できます。
     複数人物による荒らし投稿はあるのですが、自作自演をこれだけ繰り返す行為は
     悪意があると捉えざるを得ません。
     購入を検討されておられるみなさんが利用されておられることもあり、
     敢えて投稿を削除しないようにしておきます。
     これは証拠保全のためであり大変申し訳ございませんが、ご了承頂きたく思います。
     本当に購入をされた皆様、検討されておられる皆様、そして地域住民の皆様には、
     是非とも継続してこのスレッドをご利用頂きたく思っております。
     今後ともeマンションをよろしくお願い申し上げます。  管理人】

  4. 354 Jamie_A

    管理人様 処置まことに有難うございます。
    今後も貴重な情報交換の場として活用したく思います。
    こうした悪質な書き込みが原因で本スレッドから遠ざかった
    方も多いと思いますので、再度そういった方々と情報交換
    出来るようになればと思います。ありがとうございました。

  5. 355 匿名さん

    パークハウス池田山公園に関する皆様へ

    この度、私の不適切な発言、また自作自演による投稿でご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
    この地域、物件への憧れと嫉妬があり自分の気持ちをコントロールすることが出来ずに、根拠のない投稿をしてしまったと反省しております。
    ここで有益な情報交換をされていらっしゃった方の邪魔をしてしまったこと、このマンション購入をご検討されていらっしゃった方へ不愉快な気持ちを抱かせてしまったこと、
    心からお詫びし、反省いたします。本当に申し訳ございませんでした。

  6. 356 匿名さん

    自分が投稿した悪意あるレスをあげてから謝罪するのが筋でした。ごめんなさい。
    152、158、161、167、208、255−258、281、347、350、351、353
    以上を削除していただけたら幸いです。
    159番や191番などは私の投稿ではありません(プラウドとも関係ありません)が、私の投稿がこういう悪ふざけを促してしまったと考え反省しております。
    皆様を不愉快にさせてしまって本当に申し訳ありませんでした。重ねてお詫びします。

  7. 357 匿名さん


    本日、第3次で契約しました。

    この版、いろいろ荒れている様でですが、あの場所はとても良い土地だと思います。
    近所でも、良い場所に建ったマンションという評判です。

    関東逓信病院で生まれ、島津山で育った私がそう感じているので、それなりの根拠があると思うのですが・・・
    越境で白金小学校に通っていましたが、この辺りは緑が多く、登校途中にリスを追っかけたりした物です。
    静かな土地ですし、何処へ出るのも便利ですし、良さが良く分かっているからこそ、
    実家に近いこの地の物件をあえて選びました。
    ちなみに、私はこの40年間、逓信病院(現NTT東日本病院)の場所は「池田山」と認識しています。

    五反田、高輪、白金付近の事なら、お店の事など、私で良ければお役に立てると思います。
    私は設計変更、内装の選択など、色々参考にさせて頂きますので、今後ともよろしくお願い致します。
    (設計変更は、4月の第一週までにと言われてしまいました。)


  8. 358 匿名さん

    >357さん
    この板でひさしぶりに気持ちの良い書き込みを見ました。
    ありがとうございます。
    別の会員制掲示板も覗かれましたか。
    そちらにも情報がありましたし、入居者との情報交換もできそうですよ。
    この板は荒れたせいで常連さんの書き込みがなくなりました・・・

  9. 359 匿名さん

    すいません。未だ残っている部屋を購入しようかどうか迷っている者です。358さんが言う「会員制掲示板」のアドレスを教えていただけませんか?

  10. 360 匿名さん

    住まいサーフィンのパークハウス池田山公園のスレッドですね。

  11. 361 匿名さん

    もう完売したんですかね?もしあったとしても6,000万円位のところは
    無いんでしょうね〜。

  12. 362 匿名さん

    あと、8000万円台が一戸だけでは。
    MRも6月末までですね。

  13. 363 匿名さん

    購入者のかたですか?羨ましいです…。

  14. 364 匿名さん

    般若苑の後はどうなるのでしょうか。リニューアルして、さらに素敵な料亭に生まれ変わってくれたら
    いいな。。。

  15. 365 匿名さん

    般若苑ではなくなるみたいですね…。
    何になるのかな。

  16. 366 匿名さん

    般若苑の跡 何ができるかご存知の方、教えて下さい。

  17. 367 匿名さん

    完売したんですかね?

  18. 368 匿名さん

    完売しましたよー。モデルルームもとうとう閉鎖です。

  19. 369 匿名さん

    やはり完売しましたか…。
    当たらなかったなぁ。なんだかんだ言っても人気物件でしたねぇ。
    キャンセル出ないかなぁ。6000万位の。今、他物件で気になるのも
    有るんですけどね。ここ良かったなぁ。

  20. 370 匿名さん

    このスレも終了ですかね…ご購入者の方の意見ももうちょっと聞きたかったです。
    買えなかった者としては(w

  21. 371 購入者です

    なにをききたいんですか?
    お答えします。

  22. 372 匿名さん

    >>371さん
    ありがとうございます。私は今、またマンションを探しているわけですが、
    ここに決めようと思った理由は何だったんですか?三菱地所という安心感ですか?
    それとも立地でしたか?また地所のマンションを考えているもので…。

  23. 373 匿名さん

    私たちもここに決めるまで、半年以上、毎週末物件探し!という日々でした。
    いつも夫がなかなか首をたてにふらない。
    なのにこの物件の現地を見にいったとき、
    夫がはじめて、「ここでいいんじゃないか」といったわけです。
    ピンとくるものがあったようで・・・

    はっきりいってしまうとあの立地にしてあの価格!ということかな。
    (もちろん、賛否両論あるかと思いますが)
    地所の物件であることはあの価格であっても保険がついているような気持ちです。
    あと、内装についても、真っ白で無機質な感じのものが流行している中、
    個人的にはあの白木の感じが新鮮で気に入りました。
    内装のセンスは、地所の物件がいちばん垢抜けていると思います。
    立地は、各人の利便性、趣向によって左右されると思いますが、
    地所は、土地をさがしてくるのも上手い!と思います。
    三井の物件もかなり見ました。悪くないですけど、私たち夫婦には、どうも
    決め手に欠けました。
    ここに決める前、やはり地所の目黒区東山の物件を申し込む寸前までいったのですが、
    夫がとにかく、「ここもいい。でももっといいのがあるはずだ」の一点張りで断念。
    わたしは泣いて(今思えば馬鹿ですが)抗議したのですが(恥)。
    372さんにとっても、ここよりもっといい物件がみつかるということなのでしょう。
    不動産は縁ですね・・・

  24. 374 匿名さん

    そうですか…。そういうマンションに出会えたことはとても羨ましく思いますし、私達もそんな
    住まいに出会えるといいなと思います。営業の方の対応はいかがでしたか?
    地所のマンションの方は丁寧な?対応をしてくれるという印象がありますが…。
    決め手のひとつになることもありますよね。

  25. 375 匿名2

    >>373

    匿名さん、はじめまして。
    私も購入者です。東山の物件、私も抽選申込寸前までいって止めましたので、
    同じですね!

  26. 376 匿名さん

    >>374
    私たちの担当はMさんという方でした。最初は、若いしちょっと頼りないな・・・と思っていたら、
    誠実な方でした。質問には時間をかけても必ず答えてくれて、こちらが迷っていたときは、
    ただただじっと待ってくれました。あせらすことがなかったのがよかったです。
    売る気満々で、さあ今決めろ!という感じでない地所の営業マンは、あまりサービスはよくないのですが、
    (例えば、こちらから聞かないことはあえて言わないようなところがある)
    聞けば、誠実に対応してくれますね。
    こちらのペースが守れるところがいいような気がします。
    >>375
    奇遇ですね!
    このスレッドでも、住まいサーフィンでも、拝見するかぎりでは、住民同士、気が合いそうな
    気がします。年齢層とか、どうなんでしょうか。
    わたしたちは30代同い年夫婦です!

  27. 377 匿名さん

    >>376

    価格帯から推察すると
    「ヒルサイドは30代の方が多く、パークサイドは40代から50代の方が多いのでは?」
    と考えていますが、如何でしょうか?

    MR担当者も「ヒルサイドは小さいお子さんが多いです」と仰っておられましたので
    どうやら的外れではないような気もします。パークサイドでは中学生ぐらいのお子さんが多そうですね。

    さて、当方は非常に静かな環境が気に入って購入しました。
    なので、よくあるファミリータイプのマンションでありがちの、子供が始終騒ぐといった苦情だけは
    避けたいな、と考えています。現在の住居が運悪くその類でして、夜の9時ぐらいになっても
    奇声が聞こえたりします。
    この間、PF池田山公園の現地を視察に行きましたが、夜は非常に静かでちょっとした声も響きそうなくらいでした。
    今度はゆっくり寝れそうだね、と夫婦で話しておりました。

    さて、話は変わって駐車場の件ですが、皆さんどうされる予定ですか?
    意外と「A」に人気が集まりそうな気がするのですが。
    1Fは車の出し入れが楽なので、これも人気が集まりそうです。
    でも、現地は交通の便がよいため、車がなくても不自由しないので借りないという選択肢もありますね。

  28. 378 匿名さん

    ↑訂正です。PFではなくPHでしたね。お恥ずかしい。

  29. 379 匿名さん

    はじめまして。私も購入者です。
    私達夫婦も数え切れない程の新築物件を見にいきました。中でも港区のタワー物件では申し込み金を振込む寸前までいきました。が、なんとなく私の方が乗り気になれずに振込み期限の数日前、主人から夜この案件のことを聞き、立地と価格に魅力を感じた為早速その日の夜現地に行き、翌日から周辺、MR、何度も足を運びこの価格ならと、と買い考え直し運よく第一希望の抽選に当たりましたので購入となりました。縁があったのかなあと思えます。また部屋の内装もいろんな好みがあるのでしょうが、私達も他物件では白を基調にしたものが多い中、こちらの床の色や建具のシンプルさや、落ち着きがきにいったのです。
    三菱地所さんの営業の方の印象は 376 とまったく同意見です。
    駐車場は申し込む予定ですがやはりAに集中するんでしょうね。

  30. 380 373

    駐車場代は、近隣の相場に合わせて・・・とはいえ、けっこう高いですよね。
    我が家も車を維持するかどうか検討中ではありますが、駐車場申し込みはいたしました。
    やはりAですかねぇ。
    話はかわって、このマンションは、ちと天井が低い気がします。今現在の住居の天井が高い2800
    ということもあり、平米数は広くなるものの、空間的には狭く感じるかもしれないと危惧しています。
    サッシ高も然り。でも、あの静かな環境は、本当に得難いと思います。
    いつ見にいっても車どおりも少なくて、逆に夜道はちょっと怖いかも?

  31. 381 377

    >>373さんへ

    駐車場の問題は、どこも尾を引きそうですね。
    一番高い場所だと月5万円程度の負担となりますから
    平均的な家庭のローン支払金額の1/3以上を占めるのではないでしょうか?

    でも皆さんがAに申し込むとなると、逆にA’以上で抽選回避という選択肢も
    出てきますが、無駄に高い金額を支払ってまで乗用車を維持するインセンティブは
    ない気もしますしね・・・。

    天井高とサッシ高については、確かに他の物件と比較すると低いですね。
    それに加えてバルコニーの奥行きも、もう少し欲しかった気がします。
    という具合に、欲をかけばキリがないので「環境重視」という事で
    満足している点は373さん同様です。
    普通あの近辺で手頃な新築物など確保できませんからね。

    私は永住目的なので、年老いた時の環境まで考慮に入れたつもりです。
    歳を取ると人間は幼少期に回帰する傾向がある、と何かの本で読んだ記憶もあり、
    私がかつて子供時代を過ごした場所に似た環境を捜し求めておりました。
    そこも夜になると人通りが少なく、手を叩けば近所に響くぐらい静かな場所でした。

    また、赤坂六本木方面、新橋東京方面、横浜方面、渋谷新宿方面、お台場方面、
    という具合に、都心の全方位といってよいほどアクセスが便利な点にも
    非常に満足しています。


    >>379さんへ
    373さん同様、やはり駐車場はAになりそうなのですね。
    車種にもよりますが、無駄に広いスペースも不要だし、
    1F以外であれば、どこも出し入れに時間を要する点で
    大して利便性に代わりはなさそうですからね。
    素直に考えればAになるのでしょうか。


    皆様、今後も情報交換に努めてまいりましょう。


  32. 382 373

    学生の頃、よく出入りしていた友達の家が高輪にあり、この近辺にはそういった意味で
    慣れ親しんでおりました。
    バスを利用すれば、広尾方面にも一本でいけますね。
    品川も歩こうと思えば歩けるし・・・

  33. 383 匿名さん

    私達はこちらの近辺は初めてで、(中央区におりましたので)新しい環境に早く慣れるようにと週末は白金台駅周辺を散策しております。(東急ストアや、ザガーデンで買い物をしたり食事したりですが)これからは、373さんのように品川や目黒方面にも足を広げようかと考えております。

  34. 384 匿名さん

    フラット35の実行時の利率が気になります。

  35. 385 373

    先週末、バスで天現寺から白金台5丁目(最寄の停留所です)まで乗ってみました。
    ものの10分弱で、広尾も近い近い!
    本数も多く、バスもかなり便利ですね。
    この暑さだと、駅から現地まで、けっこう坂がきつくて、汗をかきかき・・・
    いつも車で行動している私としては、慣れるまで大変だなと思いました。
    あと、半年をきりましたね。
    駐車場の位置も決まりましたね。我が家はなんとかほぼ希望通りとなりました。
    だいぶ空きがあるようなので、管理費にひびかないか心配です。

  36. 386 357


    私の実家は、島津山の清泉女子大の坂上なのですが、行きは五反田駅
    帰りは高輪台駅というのが、坂の関係上 楽でした。

    PH池田山の位置は、高輪台駅経路は夜間 人通りが少なくなるので、
    女性や子供の場合には、朝は一番近い高輪台、帰りは人通りの多い五反田という経路も有りかもしれません

    あそこは本当に静かな住環境と、3つの駅を使い分けられ、目の前が小児科の開業医さんと
    NTT東日本病院ですし、杉の木屋、東急ストア、ザ・ガーデン自由が丘を使い分けられ
    得難い場所だと思います。

    天現寺や広尾は直線距離だと、とても近いのですが交通機関を使うとすると、
    回り道をしなければならず、いつもタクシーを使っています。
    1000円以内で行けると思います。

    実はこの辺り、平日も交通渋滞もそれほど酷くなく休日は道路はガラガラです
    ですから、都心部の移動は車が一番便利なんです。
    日曜の朝なんて、家を出て30分後には羽田空港でセキュリティーチェックを
    終えているなんて事もしばしばです。

    ですから、暮らして行かれるうちに駐車場も埋まって行くのではないかと思っています。

  37. 387 377

    >>373さん
    もしかして1Fに当たったんですか?
    あの機械式駐車場に関しては、1F以外だと
    車の出し入れの時間に大して差がないようなので・・・

    私は当日抽選会に欠席したため、順位がちょっと後になってしまいました。
    でも357さんがご指摘の通り、駐車場はそのうち埋まると考えていますので、
    今のうちに当たっただけ幸運と思っています。

  38. 388 377

    ところで関係ない話かも知れませんが、キャンセル住戸は出たんでしょうかね?

    時期的に今はローン審査の真っ最中の所も多いはずで、
    普通どの物件でも数件はキャンセル住戸が出るものですし。

    現地にも「キャンセル待ち受付中」という看板も出ていましたが・・・

  39. 389 匿名さん

    昨日の地震凄かったですね
    今は32階建ての賃貸マンションに住んでいるのですが、エレベーターの復旧はなんと夜中の0時でした。
    ベビーカーで止まったエレベーターを待っていたお母さんや買い物袋を沢山持った女性が止まったエレベーターの前で待っていましたが、さぞ大変だったであろうと思います。
    高輪の高層マンションも選択肢に入っていたのですが、昨日の件があってPH池田山にしておいて良かったとしみじみと思いました。

  40. 390 匿名さん

    私も 389 さんと同じことを感じちゃいました。現在43階建に住んでますので、地震当日は部屋に帰れない^^;状況でした。ところで、PH池田山付近は台風等の水災害(道路の冠水)はどうなんでしょうか?白金台方面や高輪台方面よりも土地が低くなっていますよね。心配です。

  41. 391 匿名さん

    >377さんへ

    この間、営業に聞く機会があったのですが、
    キャンセル住戸はまだ出ていないはずですよ。
    ご指摘の通り、ローン審査中の方もおられるので、
    そのうち、出るかも知れませんね。

    今、我が家は照明器具やその他の準備で忙しいです。
    他の皆さんはどうされてるのでしょうね。

  42. 392 357


    以前は台風の時等には、五反田駅付近(駅前ロータリーから目黒川方面)は時々冠水していました。
    巨大な排水溝工事が延々と行われていましたが、10年程前に完成し、以降は冠水は無くなりました。

    この辺りに40年弱住んでいますが、これまでに一番凄かったのは、15年程前の台風が来た時
    首都高に載るため桜田通りを降りた所、電波ビルの辺りまで冠水し、消防隊のオレンジ色の
    ゴムボートが駅前に浮かんでいた時はビックリしました。
    その為、池田山を抜けて首都高に載りましたが、この時もPH池田山の辺りは冠水していませんでした。

    確かに白金台・高輪台からは低くなっていますが、土地は五反田駅方面に向かって更に低く
    なっていますから、大丈夫だと思います。
    駐車場が地下なので、私も購入前に冠水の件を販売員に確認しました。
    傾斜上、災害マップでも冠水は起きないであろうと言う説明と、いざというときの地下ピットの説明がありました。
    地下にはかなり大きい排水ピット(平面図で確認できます)が設置されているおり、隠れた所まで気が配られている設計だと好感を持ちました。

  43. 393 373

    わたしも昨日の大雨に、地下駐車場のことが心配になっていました。冠水じゃあしゃれになりませんよねー。
    昨日の雨ぐらいだと、水はけ具合はどうなんでしょう。本当は見に行って確かめたかったくらいでした。
    ただ今我が家は免震構造のマンションに住んでいるのですが、
    PH池田山は免震ではないので、建物が壊れるくらいの大きい地震が来るなら
    引っ越す前に来てくれー、なんて夫婦で冗談言っています。
    部屋の風通しもどうなんでしょう。いろいろ確かめたいことはありますが、
    内覧会は冬ですしね・・・

  44. 394 Jamie_A

    久々に書込みします。
    私どもも購入者です。今後共宜しくお願い致します。
    車は所有しない予定なのですが、
    昔住んでいた賃貸住宅で、機械式駐車場が豪雨で水没、車十数台が廃棄となったことがあります。
    豪雨で電気系統がショートし、ラックを持ち上げられなかったのが原因でした。
    何mm/hourかの雨が降ったら必ずラックを引き上げるようにすること、とか、その後はそういう運用をしていたような記憶があります。
    排水ピットが大きければ問題ないのかもしれませんが、運用面で工夫することも必要なのかなと思います。

    ただ、総務省の防災関連サイト等で事前に色々調べた上で、地震・水害共に、あの場所自体はさほど危険度高くない
    と判断して購入を決めた経緯あります。あのへんだとやはり目黒川流域の危険度が少々高いんですよね。

  45. 395 匿名さん

    ここってキャンセル出ないんですかね〜?この規模であれば1件くらい出てもいいと
    思うんですが。

  46. 396 377


    >>395さん

    私も同じ疑問を持っていますが、まだ出ていない模様ですね。
    いくら値ごろ感のある物件とは言っても、「あの辺にすれば」という意味であって、
    価格自体は決して安くない物件だと思いますし、パークサイドの高層階は相場相応の価格
    になっていますから。皆さん無事にローン審査を通過した、と見るべきなのでしょうね。

  47. 397 匿名さん

    今日の雨で、地下駐車場が水浸しになっていないか心配です。
    横浜市では床下浸水があるようですね。

  48. 398 匿名さん

    >>396さん
    確かに安くは無い(価格自体)ですね。
    でも、おっしゃるように値ごろ感が大きいので諦めきれないんですよね〜。
    色々見てはいるんですが、なかなか踏ん切りがつかないのも事実です。
    この物件の印象が強すぎるんですよね〜。

  49. 399 匿名さん

    こんにちは。久しぶりの書き込みです。皆さん、オプション会についてお知らせがきてらっしゃると思いますが、具体的に、家具やバルコニー、カーテンについてどうされるのでしょうか?
    インテリアコーディネーターさんに依頼を選択はされた方いらっしゃいますか?←当方は迷っております。

  50. 400 357


    オプション会のお知らせ来てましたね
    インテリアコーディネーターさんへの依頼は迷っています。

    家具をカッシーナで揃えるのでですが、担当の方が家まで来てカーテンや小物の相談にも応じて下さると
    伺っているのでそちらに任せてしまおうかな?と悩んでいます。
    (全部カッシーナ・イクシーだと高くつきそう・・・)
    実際にインテリアコーディネーターさんに依頼された方のお話が聞けると助かります。

    今一番迷っているのが、食器棚なんです。
    造作家具を作ってもらうか、システムキッチンの収納を増設してもらうか、家具屋さんで食器棚を買うか・・・
    皆さんは、どうされたのでしょう?

  51. 401 匿名さん

    三菱地所って割安ですよね。ファミリーマンションでもセラ・トレーディングの蛇口を
    使っていたりします、勿論パンフでは全く表示されていないので誰も気づいていない
    かもしれません。三井の高級パークコートではセラ使用と高らかに宣伝していたりす
    るのでギャップが面白いです。地所も三井も断熱や鉄筋はしっかりやっているので
    安心感がありますね。野村とか部分シングル配筋とか折り返し断熱無しとかあるの
    で油断できないですね。不動産屋のマンションは基本には手を抜かないので安心。

  52. 402 377


    >>400
    357さん、我が家はコーディネーターに相談してはおりませんので、
    あまりご参考にならないかも知れませんが、考え方としては

    1. どうしても入居時に揃えておきたいのか
    2. 高価な食器類はどのぐらいあるのか?
    3. 使用頻度の高い食器はどのぐらいあるのか?
    4. 他の家具と統一感を持たせたいのか?

    等についてお考えを整理されては如何ですか?

    恐らく皆さん、いつも使う食器類は決まっていると思いますから、
    それ以外の使用頻度の低い食器類の収納について問題になると思われます。
    よって2・3ヶ月程度の間、梱包のままでしばらく様子を見る手も有力です。
    実際にキッチンを使ってみて、その結果を見て配置を決めればいいと思います。
    例えば、使用頻度の高い食器類をキッチンに配置し、それ以外はリビング等に配置するとか。

    あと、食器棚を買うか、造作家具にするか、の判断について、
    家具を特定のブランドに統一するというハッキリした目的がある場合は少々厄介です。
    食器棚といえども妥協すると、そこだけ「あれっ?」という印象になりがちだからです。
    従って、造作家具にした方が結果的に無難になる場合もあります。

    キッチンのスペースが各部屋ごとに異なるため、一概には言えませんが、
    予算が十分にある場合なら、同じブランドでそろえるに越した事はありませんが、
    設置後に動線が十分確保できるか、も重要ですね。

    我が家にとっては高価な食器は使用頻度が高くありませんので、
    地震対策を兼ねてリビング・ダイニングに一部食器収納を造作する予定です。
    我が家は書斎・寝室・リビング・ダイニング等、あちこちの床・壁補強を施しましたから、
    比較的収納に余裕を持たせてありますから、台所に食器棚を配置するか否かについては、
    入居後しばらく住んでみてから決定しようと思っております。

    それに、使用頻度の高い食器は食洗機に入れっぱなしになる可能性もありますし(笑)。
    鍋釜類はアイリスオーヤマのようなメタル・ラックに剥き出しに積もうと思っています。
    キッチン用品はもっぱら業務用中心なので、レードル類もメタル・ラックに吊るしても
    違和感なく収納できそうだからです。

  53. 403 377


    補足です。高価な食器をインテリアの代わりにディスプレイする方もおられますね。
    その場合は間違いなくリビングかダイニングに別途家具に収納する方法しかありません。

    とりあえず使用頻度の低い食器群とクローゼットの造作は、しばらく住んでみて
    ニーズを固めてからIP20にでも相談しようかな、と思います。

    一方で我が家にはワインセラーもあるので、それと合わせて
    別途家具に高級食器を収納する手段も留保しております。

  54. 404 匿名さん

    御意見有難うございます。
    当方もパンフの様な食器棚をリビング側に造作しようかと思っております。ただ、その際購入先をどうしようかと悩んでしまいます。(パンフに記載されていた家具は割高に感じたのですが・・・購入経験がないのですが、あの位なのでしょうか?)

  55. 405 357

    >>402
    ご意見ありがとうございます。
    そうですよね、生活をしながらと言うのが一番確実だと思います。

    ただ、今の間取りのままだと、炊飯器なんかがむき出しになるので、それを収納できるシステムキッチンの
    収納を作ってもらおうかな?思って、見積もり中です。

    それから、WINE CELLARをきれいに収納したいと思っていますが、これまた悩みの種です。
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3242001/
    イメージとしては、こんな感じにきれいに格納できればと思いますが・・・

    ワインセラーは100本位は入る物に買い換えたいので、そうするとワインセラーは書斎行きかな?
    なんて考えてもいます。
    引っ越しまでに、ビンテージを残して飲んでしまうと言う荒技もありますけど・・・


    >>404
    造作家具、私も割高に感じています。
    デザイン的にも、ちょっと垢抜けていない印象です。

    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/interior/item/20050112_01.htm
    ここで紹介されている2社は、個人的に気に入っています。
    造作家具より割安に、かつ天井まで高さを合わせて施工してもらえるようです。

    家具として購入すると天井との隙間が気になりますし、地震対策や、デザインの事を考えると造作家具か、
    システム収納、システムキッチンの収納などを施工してもらうのが良いかと思っています。

    今後とも、よろしくお願い致します。

  56. 406 匿名さん

    はじめまして。いつも参考になるご意見ありがとうございます。
    インテリアの事も興味津々なのですが、どなたか幼稚園情報をお教えいただけないでしょうか。
    一番近くだと五反田幼稚園があるようなのですが、協会に属していないのかほとんど情報がありません。
    他にこの辺りで通園可能な幼稚園などご存知の方、よろしくお願いします。

  57. 407 377


    >>405
    357さん、少し気になったので質問させて下さい。

    100本収納可能なワインセラーといえば、結構サイズが大きくなる上に
    しっかりとした背面パネルの放熱対策が必要なのではないでしょうか?
    あまり造作家具にピッタリ収納させるとワインセラー本来の性能との耐久性が低下するのでは?
    と考えてしまいました。でも、そんな事は当然に考慮済みなのでしょうね。

    概ね北欧のメーカーが性能的に安定している、との評価がありますが、相当値が張るのが短所ですね。

    造作家具の話ですが、やはりオプション会以外で気の聞いた工房を見つけた方が良さそうですね。
    大変参考になりました。今後とも宜しくお願いします。

  58. 408 357


    ワインセラーですが、キッチン収納に並べる形で奥行き65センチ位の場所を取ってしまいます。
    収納スペースが少なくなったり、デザイン上の兼ね合いから、書斎に置くようにプレッシャーを受けています。

    確かにワインセラーの重量は問題になるかもしれませんね
    フォルスターの70本収納で70kg、120本収納で90kg
    ワインを入れると、優に150〜200kgの重量になります。
    値段は、40〜50万程で、それほどでも無いかもしれません。
    (カッシーナの家具を見過ぎて、感覚がおかしくなりつつあります・・・)

    テレビでも、100kg級がありますから大丈夫じゃないかな〜なんて期待していますが、
    実際は、2重床が耐えられるか、微妙な所かもしれませんね
    そこまで考えていませんでした・・・
    ありがとうございます。
    今度、友人の建築家とデベに問い合わせてみます。

    >>406さん
    幼稚園ですか
    五反田幼稚園というのは、神社の下にある幼稚園ですね?
    私が子供の頃からある、評判の良い所だと聞いています。
    ちなみに、私は三田にある聖徳三田幼稚園でした。
    (30数年前は桜田通りに送迎バスが来ていました・・)
    近くに住んでいた友人は、他に聖アンセルモ幼稚園なんて行っていた記憶が・・・
    ここのページを見てはいかがでしょうか?

    http://www.kurashiki-cu.ac.jp/hoiku/staff/nagata/link/yochi_13.htm

    従兄弟が、ちょうど同じ頃の年齢の子供がいて、すぐ近くに住んでいるので、機会があったら聞いてみますね。

  59. 409 匿名さん

    357さん、幼稚園情報ありがとうございます。
    五反田幼稚園は問い合わせた所、現在園児の募集はしていないそうです。
    聖徳三田、聖アンセルモにも問い合わせてみます。
    また、何かございましたらよろしくお願いします。
    やはり地元の方の情報は何よりですね。

  60. 410 匿名さん

    こんにちは。
    皆さんにお伺いしたいのですが、キッチン等の水周りの防水?(保護)の為のオプションの必要性はいかがなでしょうか?自然石を選択していますので、耐久性等の面からも必要なのかと悩んでおります。
    何か他によい方法等ございましたらお願い申し上げます。

  61. 411 357


    オプションにコーティングはちょっと割高かな?と感じています。

    でも、我が家は、キッチンと洗面の天板を御影石にしたので、この2カ所だけはコーティングしようと
    思っています。

    http://www.sgnets.jp/snsil_kakaku.html
    こちらだと、キッチン+洗面のコーティングは4万円くらいで済みそうです。

    インターネットで、”キッチン天板” ”コーティング” と検索すると他にも沢山あるようです。
    http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=...

  62. 412 377


    >>410さん
    トップのコーティングについては、やってみないと分からない類のものであるかとは思います。
    キッチンと洗面は、結構傷がつきやすい部分でもありますから、洗面所はさておき、
    キッチンについては「どの程度(乱暴に)使うのか」に依存するのではないか、と考えております。
    例えば、硬い皿や金属類(鍋・釜・フライパン類)を頻繁に直置きするような使い方をするのか、等々。

    と言いながら、我が家もキッチントップと洗面台を「御影石」で選択したため、
    初めての自然石トップという事もあり、この話題には非常に興味がありました。

    でも基本的にはオプション会で案内される商品はブランドカーテンを除き、
    どこも割高というイメージでおりますので、オプション会に参加はするものの、
    357さんの仰せの通り、キッチン周りのコーティングは、後で業者さんに頼もうかなと
    考えておりました。ただ業者を探すまでには至っておりませんでした。

    その意味では、357さんの情報はとても参考になりました。この場を借りて御礼申し上げます。

    最後になりますが、コーティングはコーティングでも、フローリングのコーティング
    (いわゆるハードコート)は絶対やめた方がいいようですね。
    せいぜい自然素材のオイルで手入れするぐらいにした方がよさそうです。

    ではまた。

  63. 413 373

    コーティングは、入居前にすることになるのですよね。
    ということは、やはりオプション業者だと、鍵などの面で頼みっぱなしでやっておいてくれる
    便利さはありますよねぇ。
    評判のいい業者さんを探さないと、不安もありますね。

  64. 414 匿名さん

    こんにちは。皆様にお伺いしたいのですが、10月上旬のインテリアオプション会の予約希望したのですが、予約日程の連絡はきていらっしゃいますか?
    情報をお願い申し上げます。

  65. 415 匿名さん


    >414さん
    私の所もまだ、予約した日の回答は来ていません。

    でも、ご予定があってお急ぎなら、契約営業部?(だったと思います)に電話して、
    PH池田山公園の担当に聞けば、すぐ回答してくれますし、理由と希望を言えば融通を聞いてくれると思います。

    実は、私、金銭消費契約・入居説明会の頃に、学会で海外にいるので相談した所、
    参加可能な日に参加させてもらえる事になりました。
    杓子定規でなく、気持ちの良い対応でしたよ

    ちなみに、金銭消費契約・入居説明会は11月の第3週に数回に分けて行われ、入居は1月27日から
    を予定しているそうです。

  66. 416 377

    先週のオプション会に出席しました。

    我が家の懸案事項である「水周りコーティング」ですが、後から業者を選ぶのも面倒なので、
    結局先方指定の業者さんに依頼する事にしました。

    表札に関しても、本物は見本より高さが1センチ程短いという事なので、文字のバランスが
    微妙なため、別料金を支払って、当方で依頼した方に行書体で表札文字を書いてもらい
    業者に送付して作ってもらう事にしました。

    残すはリビングの西日対策としてのUVカットコーティングの施工ですが、
    これはうっかりデザインテックさんに質問するのを忘れましたため、今後の懸案事項となりました。
    我が家にとって、UVカットコーティングは家具とフローリングの焼け防止として必須と考えております。

    現地にも行き、建物をデジカメで撮影してきました。
    パークサイドはエントランス部分を除き、ほぼ完成予定の姿を見せていました。
    色合いも、派手すぎず、地味すぎず、堅牢な作りを髣髴とさせる感じに大変満足しました。

    ただ、事前に予想はしていたのですが、
     パークサイドの2F部分まで道路を挟んだ向かいのNTT東日本関東病院の公園から内部が丸見えな点
     ヒルサイドの角部屋部分から隣の部屋が見えそうな点
    について、入居される方はどうするのかな、と思ってしまいました。
    (これは私が疑問に思っただけです。購入された方は承知で入居されるわけで、気分を害されたらスミマセン。)


  67. 417 匿名さん

    私も、先日のオプションに参加してきました。
    水回りコーティングは、SGコートという所で見積もりを取り、そちらにしようと思っています。
    玄関壁を一面鏡張りにしましたが、鏡って高い物なんですね。 ちょっと、驚きました。

    リビングのフローリングコーティングは、あまり良くない評判も聞きますので、防犯を兼ねて
    窓にUVカット+防犯フィルムを検討しています。

    建物は綺麗に出来上がってますね
    NTT病院の公園から見るのが、一番素敵に見えました。
    確かに、2Fまでは、公園からよく見えてしまいますね。
    レースのカーテンや、ブラインドなどが必要そうです。
    でも、あの公園は平日の9時から17時まで、土日・祭日はクローズされているので、
    お休みは気にせず過ごせるのではないでしょうか?

    現地に行くまで、気づかなかったのが、目の前の電線の高さです。
    考えていたより高い電線でビックリしましたが、我が家は何とか電線より上でホッとしました。

  68. 418 377

    >417さん

    やっぱり感じられましたか・・・。
    実は私も電線の高さに驚いた一人なんです。
    現地見学会の時には分らなかったのですが、契約後に現地まで工事の進捗状況を
    確認しに行った時に初めて気付いて、意外に電線が高さと存在感がある事に焦りました・・・

    417さんもパークサイドにご入居とお見受けしますが、
    我が家も417さん同様にこの点がずっと心配の種でした。
    そして、この間のオプション会の出席前に時間を作って現地に行きまして、
    公園の階段に登ってつぶさに観察した次第です。
    で、何とか「目の前に電線」というシチュエーションだけは避けられた事を確認しました。

    公園から見えてしまう点に関しては、確かに週末は閉鎖されるため、
    覗かれる心配はなさそうです。ただ平日に関しては、
    「あの家は留守だ」と目を付けられる危険があり、防犯の意味からも
    十分に気をつける必要がありそうですね。

    最後にUVカット・ガラスフィルム・コーティングの件ですが、
    照会したところ、思わぬ落とし穴が待っていました。
    というのは、「ペアガラス」は特殊な仕様のため、仮にフィルムを張った場合、
    2枚のガラスの温度差(熱膨張)の違いから、寒暖の差が大きい場合には
    ガラスが破損する事もあり得るそうです。
    なので「契約者には敢えて案内しなかった」との説明でした。

    それでも紫外線による、家具・フローリング・カーテンの焼けが気になるため、
    リスク覚悟で施工するか現在検討中です。
    あと、417さんと同様にフロアマニキュア等のフロアコーティングはやらない方針です。

    ベランダのタイルも他の業者に見積りをとって任せようと思っております。

  69. 419 匿名さん

    引越しの幹事会社サカイさんだそうですが、評判はどうでしょうか?
    他にお勧めの引越会社さんはありますか?

  70. 420 匿名さん

    >418さん
    そうですか、熱膨張率の違いで割れる可能性があるのですか・・・
    確かに、防犯フィルムは厚さが300ミクロン以上は必要な様ですね
    一番必要そうなのは、道路側の窓だし、西日のせいで一番温度差が出来そうなのも、道路側だし・・
    なかなか、悩みますね
    でも、昨今の治安状況を考えると、張ろうと思います。
    しかし、簡単に計算しただけでも50万弱・・・
    この先、いくらかかるのやら

  71. 421 377


    >420さん
    やっぱりフィルムは張った方がいいですよね。でも高額なのでどこかに予算のしわ寄せをしなくてはなりません。

    カーテンのブランドを一部変更、もしくは暫定的な格安品に変更
    水周りコーティングを別業者(357さん、417さん依頼予定のSGコートさん等)に依頼
    ベランダのタイル張りを後日に変更

    等の予算のやり繰りで何とかしのげたら・・・と思っています。トホホ・・・。
    ところで、キッチン・洗面所・トイレのフローリングのフロアコートも依頼することにしました。
    自分が気付かない小さなシミが発生すると、新築マンション購入者から真顔で忠告されたからです。
    一方で、居住スペースたる各部屋には外見上のリスクがあるため、施しません。


    >419さん
    「引越しのサカイ」は私が初めて「マトモだ」と感じた業者です。仕事は丁寧で傷一つありませんでした。
    過去には○通、ヤ○ト等のメジャーな業者に酷い目にあったので、本当に助かりました。
    友人はアリさん引越しセンターが良いと言っております。何でも傷や破損は作業員が自腹で弁済しなければ
    ならないため、必死になってチェックするそうです。ご参考まで。

  72. 422 匿名さん

    >377さん
    フィルムについては、UVカット、防犯、西日対策、何に重点をおくかによっても変わりそう
    ですね。赤外線の反射・吸収は熱割れの危険が相当ありそうです。

    ベランダのタイル張りについては、パークサイドであればバルコニーの壁に隙間がないため、
    床に風が吹き込む心配がほぼなく、自分で敷くのもありかなと思います。TOTOのバーセアを
    通販で1枚八百数十円で購入して自分で敷くのが、安くかつ運ぶ手間もそれほどかからず敷ける
    のではと思います。ヒルサイドだと、バルコニーの壁と床の間の隙間から風が吹き込むので、
    単に敷くだけではなく固定する必要があり、その分手間がかかります。

    キッチンはフロアコートをした方が良いと思いますが、キッチンとリビングの間に見切りは
    ありますか。もしフローリングがつながっていると、境目がとても目立ちますし、動線です
    から境目からぼろぼろになっていきます。トイレに関してはなんらかの対策は必須ですね。

  73. 423 377


    >422さん

    ご丁寧なレス、感謝いたします。
    確かにパークサイドの構造だとDIYもありですね。検討課題に入れさせて頂きます。
    タイルに関しては別の新築マンション購入者から
    「タイルを敷いても下の汚れは同じ」「自分で出来る」
    というアドバイスを頂いておりまして、その意味からも知人の意見の信憑性が担保された気がします。

    フローリングでご指摘の件ですが、我が家のキッチンには見切りがありません。
    境界という観点がスッポリ抜け落ちておりました。
    やはりご意見を伺ってよかったと思っております。

    でもそうするとキッチン・フローリングのシミ対策をどうすればいいのか、
    やはり迷います・・・
    ヒルサイドのMRみたいな構造だとまだ引き戸で隠せる利点はありますが、我が家はオープンキッチンに
    しておりますので・・・
    うーん、どうしましょうかね?

  74. 424 匿名さん

    こんにちは。先日マンションを久しぶりに見に行ってまいりました。緑の中に白い壁が映え、とても感じのいい仕上がりになっていました。暗かったので、ヒルサイド側の通路の照明がとても素敵で感動致しました。
    少し気になるところがあったのですが、エントランスにエスカレーターと池(?)がある付近の上が明り取りの為か吹き抜けになっているのを、初めて知り、少々不安になりました。雨、ほこり等の吹き込みにより、エスカレーターの稼動と池の掃除は大丈夫なのかなあ。と・・・
    どなたか、営業の方に伺った方はいらっしゃいますか?最近では屋外のエスカレーターで、雨の日にも稼動しているところがありますが、池田山公園の雨対策はどうなんでしょうね。

  75. 425 373

    吹き抜けになっているのでしょうか。明り取りのガラス窓なのでは?防犯上も、心配ですよね。
    ともあれ、10日の内覧会で、いろいろなことが明らかになりますね。百聞は一見にしかず!ですね。

  76. 426 匿名さん

    >>425
    平面構造図をみると、確かにエスカレーターの上の方は、吹き抜けになっているように見えますね

    私は、坂道に面する非常出口のドアの高さがとても低く、容易に乗り越えて敷地内に入れるように感じています。
    (非常通路は、玄関前の水盆の上にかかった橋になっています。)

    エスカレーターが雨ざらしになっているのであれば、透明な屋根を付けられないか?とか、
    非常通路の出口の高さは倍に出来ないか?
    と言う点も聞いてみたいと思っています。

    家は、18日が内覧会なので、10日に内覧される方のお話が聞けたら幸いです。

  77. 427 匿名さん

    ずっと以前に話題になっていた、近隣の幼稚園ですが、このareaは少子化が進み、幼稚園が足りないようですね

    すぐそばに住んでいる、従兄弟に聞いてみましたが、五反田幼稚園は少子化のため閉園
    近隣だと、白金幼稚園か、お迎えのある幼稚園と言う選択になるようです。

    ちなみに、マンションのすぐ前にある小児科の先生は、とても良いようですよ

  78. 428 匿名さん

    ヒューザーのマンションの件、ひと事ではないと心痛む毎日です。池田山の物件が気になり建築士をパンフで見たのですが、1級建築士とだけ記載されていたようでした。どなたか、設計事務所等確認された方はいらっしゃいますか?武部幹事長の「不動産業界がつぶれる?」発言も気になっております。

  79. 429 377

    たしか池田山の物件の検査機関は、最大手の「日本ERI株式会社」だったはずです。

    26日の毎日新聞ネット版に
    『日本ERI(東京都港区)が審査をしていた北九州市のビジネスホテル「アルクイン黒崎」など2棟で偽造疑惑が発覚し、問題の根深さを示した。』
    との記事があり、検査機関として大丈夫なのかという疑念が出てきました。

    一方では、件の建築士が
    『以前確認申請していた日本ERIのチェックが厳しいとの理由でイーホームズに変更していた』
    という共同通信の記事もあり、素人ではよく分らないというのが実情です。

    とりあえず、設計事務所等の情報を営業に再確認したいと思います。

  80. 430 Jamie_A

    日本ERIは検査を民間に開放することになった頃に大手住宅メーカーが
    共同出資で設立した会社のようです。
    JASDAQに上場しているところからも大手であることは間違いありません。
    最大手だから安心かというとそうでもないようで、2002年10月には一度
    一ヶ月の業務停止処分を受けています。
    資格のない人間(出資者たる大手メーカーからの出向者?)が自社物件
    の審査業務を行っていたということのようです。

    今日の証人喚問でイーホームズの社長よりこの日本ERIの名前が出てしま
    いました。あとは地所と東急建設の名前が出て来ないことを祈るのみです。

    この問題恐らく今名前の挙がっている会社だけに留まらず、建築業界全体を
    震撼させる問題に広がっていくのではないかと思っており、他人事とは思え
    ません。今後の展開次第で、必要であれば売主に説明を求めていく必要ある
    かと思っています。

  81. 431 Jamie_A

    ちなみに、購入前に建築家の方に本物件の設計図書を精査してもらったという方、
    いらっしゃいませんか? 何らかのコメント得られているかたいれば、是非お伺い
    したく存じます。

  82. 432 匿名さん

    本日三菱の営業の方に検査会社など、一連の報道について本物件はどうなのかと問い合わせたところ、東急建設からまだ報告がない為くわしいことは、わからないとのことでした。情報が東急から入り次第住人に報告するとのことでしたが、この問い合わせに日本ERIの名がでてこなかったこと、調査中との返答に心配が増したようなきがします。(安易な返答は避けたと思いたいですが)

  83. 433 377


    >Jamie_Aさん
    昨日の衆院国土交通委での参考人質疑はテレビのVで見ました。
    国会での証人喚問ではなく、単なる参考人招致ですから、
    偽証罪には問われないので、言いたい放題でしたね。

    素人の私にとって本件については、心配ではありますが
    事態の推移を見守るしか方法がなさそうです。
    まだ幸いだったのが、最大手のデベロッパーと契約した
    という事でしょうか。

  84. 434 Jamie_A

    >377さん
    証人喚問ではなく参考人招致でしたね。ご指摘有難うございます。
    売主・建築主・設計者と検査機関の間に不透明な関係があるかどうかが鍵と思います。
    そういう意味では、三菱地所東急建設の名前がこれまで出て来ていないことで気分的
    にはまだ楽です。仰るとおり運を天に任せて推移を見守るしかありませんね。

  85. 435 匿名さん

    >427さん
    地元の方の情報、頼りになります。

    大人のためのクリニックや歯医者さんで、評判の良いところはご存知でしょうか。
    もしご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。

  86. 436 匿名さん

    >Jamie_Aさん
    我が家は、購入前に建築家の方に同行調査をしてもらっています。問題ないようです

  87. 437 匿名さん

    地所から書類が届きましたね

    姉歯が関わっていないことはもちろん、構造計算書は三菱地所社内の設計部で再確認している事や、
    施工時も地所が独自に管理している事などが記載されていました。

    不安を感じている方が多い中、不謹慎かもしれませんが、信頼の置けるデベの納得の行ける物件を選べて良かったと思っています。

  88. 438 匿名さん

    内覧会どうでしたか?
    我が家は若干床の傷、巾木の浮きが気になって直してもらうことにしました。オプションも少し手違いがありました。
    共用部分については・・・うーん。期待はずれの部分もありましたが・・・まあ、あんなもんでしょうか。
    もうちょっと掃除されていてもよかったと思います。引渡し時は、完璧であることを望みます。

  89. 439 Jamie_A

    >436さん
    有難うございます。頼もしい事実。何よりです。

    内覧会へは専門家に同行してもらいました。細かいところまで色々見てくれました。
    基本は(三菱らしく)しっかりしていて好感持てるものの、全般に傷・汚れが目立つのは残念、
    という講評でした。 引渡し時にはきっちり直してもらうよう依頼してきました。

  90. 440 匿名さん


    土曜日に引っ越して、ちょっと落ち着いてきました。
    ここは、静かで良いですね

    ちなみに、銀行のATMと郵便局ですが、NTT東日本病院内にあります。
    小さなコンビニとパン屋さんも病院内にあります。
    公開公園から、連絡通路を透って入ると便利ですよ。


  91. 441 匿名さん

    >>440

    レンタルビデオ屋さんは近くにありますかね?

    私はこれから引越です。

  92. 442 匿名さん

    レンタルビデオ屋さんは、五反田駅の目黒川の向こうにあるTUTAYAが一番近いでしょうか?
    恵比寿ガーデンプレスのTUTAYAも、車であれば5分くらいですね

  93. 443 匿名さん

    週末に新居の清掃に入っていましたが、
    どこかでピアノを試し弾きしておられました。
    結構響くんで、気になりますね。
    大丈夫かなあ・・・・・

  94. 444 匿名さん

    もう安く売りだし物件がでています。ヒルの3階やこっちのほうもあるみたいです。近くに住んでいる某テレビ局
    の人物もわらっているでしょうね。ここでやはり大規模物件は値崩れがはやいみたいです。まあ、この不便さを考えて買っているので
    しょうがないですよね。運命共同体物件なんですから。

  95. 445 匿名さん

    >>444
    >近くに住んでいる某テレビ局の人物もわらっているでしょうね。

    書かれている意味がよく分りませんし、内容から見て住民の方ではないようですね。
    あちこちの板に似たような書き込みをされているとか・・・・・

  96. 446 匿名さん


    >>443
    1月末に入居しましたが、静かな物です。
    パークサイドですが、本当に周りに入居しているのか?と思うくらいです。

    >>444
    大規模でも、竣工前にかなり早期に完売していたので、買い手は多いではないでしょうか?
    ざっと、検索しても引っかからないのですが、売り情報は、どこかに乗ってました?

    所で、ここ不便ですか?
    引っ越す前に住んでいた、恵比寿ガーデンプレスよりは不便ですが、
    恵比寿より閑静で、浮ついた感じもせず気に入っています。
    恵比寿にいたときは、地下駐車場は、浮ついた車のオンパレードでしたが、
    こちらは実利的なC Segmentの車が多く、堅実な人が多いのでは?と思っています。

    島津山に実家がありますが、白金へのアクセスも良く、個人的にはこちらの方が便利に感じています。
    自分の住んでいる所のそばのマンションの値段をわざわざ調べて、一喜一憂している人なんていないと思うけどなぁ
    マンションの作りも良くできていて、静かで住環境が良くって、それで十分満足しています。

  97. 447 匿名さん

    >ヒルの3階やこっちのほうもあるみたいです
    >まあ、この不便さを考えて買っているのでしょうがないですよね。

    かつてヒルサイドに応募でもしたんでしょうかね?
    私は五反田から通勤しようと思っていますが、全く不便に感じません。

    それにまだ入居が始まったばかりで未入居者も多いのに
    すぐ売りに出すなんて、冷静に考えれば、やや非現実的ですねw
    中古物件があるなら、知人が知りたがっているので、
    是非ソースを教えて下さいな。

  98. 448 匿名さん

    446です。

    引き渡し前から売りに出る事はしばしばありますから、この時期に売り物件が出るのは非現実的とは思えませんが、

    私も444さんの文章は文脈に意味不明の点もあり、本当かな?と感じました。
    野次馬根性で相場に興味があるのでソースが知りたい所です。

  99. 449 匿名さん

    また荒らしかな?以前にも出ていた。
    何か文体からそんな感じが…。

  100. 450 匿名さん

    >>449さん
    確かに意味不明で資産価値下落を匂わせる文体から見てその線が濃厚ですね。
    入居者同士の意見交換のフェーズに移行しているのに、まだ覗いているとは・・・・・・

    それに本当に気に入って、この物件を購入した方は、他の物件と比べたり、
    資産価値とか余り気にしていないと思います。
    以前大暴れしていた人物もそうですが、高級住宅街に強い憧れを抱いている人物ほど、
    諦めも悪いんですよね。その上、この物件は高嶺の花というよりは、ちょっと頑張ったら手が届く
    お手ごろ価格帯の住居が多かったせいもあり、余計に腹立たしいんでしょう。
    入居者の不安とか不満とか聞きつけると、嬉しくて仕方ない、と言った所ですね。

    住宅等の高額物品に限らず、普通の買い物でも縁がなければその人の所有物にはなりませんが、
    自分に縁がなかったという事実を認める事が出来ない類の人物なんでしょうね。

    恐らく一生他人と自分を比べて一喜一憂する人生を送るんでしょう。
    同じ入居者でなくて良かったと思います。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸