旧関東新築分譲マンション掲示板「 タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 ) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 )
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-27 22:52:00

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 442 匿名さん

    結構寒い日が多いですね。
    床暖をかなり使って快適に過ごしてますが、
    来月のガス代を考えるとちょっとどうなるか、ちょっと不安ですね

  2. 443 匿名さん

    1期組みの方。どうですか?家の中は寒いんですか?
    床暖房で十分ですか?暖房費やっぱり高いですか?
    石油ストーブ使っている方いますか?

  3. 444 匿名さん

    3月の末日に越してきたのですが、床暖を気にせず使っていました。
    東京ガスから8日間のガスの請求がとりあえず来たのですが、8日間で4000円越えてました。
    ひょえ〜です。
    部屋も広くなったことだし光熱費だけで4万くらいいくのかな・・・と不安です。
    浴室暖房も使っているからかもしれないです。(でもほんの20分くらい)
    ちなみに24時間換気や、換気扇は電気ですよね?

  4. 445 匿名さん

    最低でも挨拶されたら換えそうよ!しらん顔は無いだろ〜結構多いぞ!そういう奴が!!

  5. 446 匿名さん

    パラボラアンテナって、ベランダ手すりの「内側」なら良いんじゃなかったっけ?つまり、手すりに固定はするがアンテナポールとパラボラを内側に立てるってこと。

  6. 447 匿名さん

    床暖フル稼働していました。冬期(4月まで)は床暖&浴室乾燥機とのセット割引が
    あるので、すぐに申し込んだ方がいいですよ。何しろ通常料金より5%ほどお得に
    なるはずなので。

  7. 448 匿名さん

    最初の1年間くらいは建物が冷えていて暖房効率が極端に悪いと思います。
    あとは乾燥ですね。今年の冬はだいぶ違うのではないでしょうか。
    >>446
    ベランダの内側でもだめだったはず。固定してはいけない、という表現だった気が。

  8. 449 匿名さん

    数日後に引越なのでなんべんか準備のためアルボにきてますがまだおとなりさんを見たことがないです。かなり不安です。片方に至っては表札すらありません。いい人であることを祈ってます。あまりに偏屈な人やうるさい人だとまいっちゃいますね。あーなんだかやな予感・・・でも今更そんなこと考えてもしょうがないか・・・

  9. 450 匿名さん

    アルボの給湯器はエコ上手でしたっけ????

  10. 451 匿名さん

    >>443さん
    うちは中住戸のせいもあると思いますが、床暖だけで十分です。廊下側は若干寒いかな。
    まだ上下左右が未入居だった頃は、かなり冷えましたが、人が住むようになると、
    随分暖かくなった気がします。アルボは広い分、光熱費はかかりそうです。
    石油ストーブは確か禁止でしたよね。

  11. 452 匿名さん

    >>449さん
    まだ見ぬ相手について悪い想像をすると辛くなるだけですよ。不安はお互い様ですしね。
    近所付き合いが煩わしくてマンションを選ぶ人も多いと聞きますし、
    人それぞれなので周りの人をそんなに気にしなくて良いのではないでしょうか。
    自分は自分で迷惑をかけずに生活しようと思います。

  12. 453 通りすがりの近所住民

    引っ越してこられたばかりで寒いと言っている方々へ、コンクリートで作られたマンションは冷え
    切っていますから寒いのは当たり前です。 ですが生活が始まり暖房を入れたり人の出入りが多く
    なるとコンクリートも暖まりますので来年にはそれほど寒くは無くなっているはずです。

    もちろん、向陽台は調布や府中などに比べて1〜2度程度は平均気温が低い気がしますが、夏は
    エアコンを止めて窓を開けて自然の風を十分に楽しめると思いますよ。

  13. 454 匿名さん

    >>449
    あなたも、まだ引越しされてないんでしょう?
    お隣さんも、もしかしたらあなたとすれ違いでちょくちょく来てるかもしれないですよ。
    それで、「隣の人まだ引っ越してきてないんだ。変な人だったらどうしよう・・・」なんて
    思ってるかもしれない。
    とにかく住む前から考えすぎ。

  14. 455 匿名さん

    今、24時間換気の通気孔のフィルターがあって外し方と取り付け方を説明しにきたっていう営業マンが来たけど、あの渦になってるとこにフィルターってついてるんですかね?
    家に上がって説明するって言うから断ったんだけど・・

  15. 456 匿名さん

    上階の子供の足音がかなりひびきますね。 皆様いかがすですか? 
    子供なので移動は歩くより走るのは、ある程度仕方ないと思って諦めていますが、それでも親の下の住人に対しての気遣いが感じられれば、親は気にしているのだから仕方ないなと寛容にも慣れるのですが、挨拶は無いは、子供に少しは注意していると言った歩き方も無いは、我が天下と言わんばかりに伝わってくるドタドタ走りには、腹が立ちます。
    小さいお子さんのいる方は、下にに住人がいる限り下の人への気遣いをお忘れ無く。

    その他にも色々近隣には、思わぬ所で迷惑がかかることもあるので、そういう私も人の振り見て我が身を正せで、迷惑をかけないようお互い気持ちよく生活していきたいと改めて思っています。

  16. 457 匿名さん

    そんなに響くんですか。
    PC版で消音材にゴム付きなんですけどね。
    うーん、響きづらいと思ってたんですが・・・
    隣居の生活音はいかがですか?

  17. 458 匿名さん

    隣居の生活音は、聞こえません。ベランダでの話し声は聞こえますね。

  18. 459 匿名さん

    455さん、それ押し売りってやつじゃあないですか?
    どさくさにまぎれてはいってきているんですね、気を付けねば

  19. 460 匿名さん

    ラーメン天童の隣にえびのというラーメン屋さんがあります。
    喫煙OKですが、、。結構美味しかった。
    店の人の印象も良かったです。

  20. 461 匿名さん

    小学生未満の子供がいます。
    走る、跳ぶ、床をたたくな、と何遍も叱っていますが、
    それでも子供はしてしまいます。
    幼すぎて理解してないこともあります。
    これからも周囲の方々にご迷惑がかからないよう、
    注意していきます。
    最近子供が、家ですり足で変な歩き方になっている
    のが気になりますが。。。

  21. 462 匿名さん

    響くのは上の階だけでその他の音など(たとえば隣や外の音)は大丈夫、
    ということでしょうか?

  22. 463 匿名さん

    >>455
    その手のフィルターはいくらでも市販されていますよ(そういう拙宅も付けています)。
    完全な押し売りです。気をつけてくださいね。

  23. 464 匿名さん

    >>462
    うちも響くの上階の子供が足音だけです。挨拶にはこられましたが。
    それ以外は、左右も外の工事音もまったく気になりません。
    神経質になるほどではありませんが、静かな夜の足音は響きます。

  24. 465 匿名さん

    456さんは、大変な思いをされているのですね。
    私は上下左右の音が聞こえないので、「防音がしっかりしているんだな」と思っていました。
    なので普段も普通に歩いていました。これからは気をつけなければいけませんね。

    それにしても、そこまでのお怒りのご様子、上の階の子供は四六時中走っているのでしょうね。
    たまに聞こえる子供の走る音くらいなら、「まあ仕方ないか」と我慢しちゃいますもんね。
    そこの親御さんはどうなのでしょうか?困ったさんではないといいですが。

    一度、上の階の方にはお伝えした方が良さそうですよね。
    もしかしたら私のように、上の住人の音が聞こえないと、
    防音がしっかりしていると勘違いしているかもしれないし・・・
    早めに伝えて、様子を見てみてはいかがでしょうか?

  25. 466 匿名さん

    現在、秋の入居待ちです。我が家はいままだ安アパートゆえに階下のお子さんの(1歳と少しぐらいかな?)足音も非常に良く聞こえます。
    まだまだ分かる年頃のお子さんではないのと、たまにしかお会いしないものの、会えばご両親がうるさくてすみません。とご挨拶してくださって気にしてくださっている様子なのでこちらも、自分達の生活音も階下に響いているだろうしお互い様。と思えます。
    気遣いがないご家庭のお子さんの走り回る音や声は不愉快です。やはり、親のしつけが悪いんだろうな。と想像してしまいます。
    神経質になりすぎても折角の新生活楽しくありませんが、最低限の気遣いや配慮はお互い大事にできるといいですね。階下への音は自分も気をつけていこうと思います!!

  26. 467 匿名さん

    石油ストーブ禁止なんですか?
    昨日の夕方トラックで灯油を売りに来ていたような気がするのですが。
    あと、新聞が集合ポストまでの配達って不便ですよね。
    家のドアまで持ってきてほしいです。これって管理組合で新聞やの出入りを許可するとか
    決めなくてはいけないんでしょうか。なるべく早く決めてほしいです。
    あと生協の配達とかも不在の場合集合ポストまでみたい。
    二階とか隣のおとはまったく聞こえません。誰も住んでないみたいようです。
    よっぽど防音が効いているのでしょう。ただやはり皆さんも言っている様に換気口の風きり音がうるさいです。締め切っている時はあまりに静かなために風きり音がことさら目立つのかもしれません。

  27. 468 匿名さん

    455です。
    オートロック開きっぱだから、すぐ家の前に来てインターホン越しで無料で配ってるとか粗品をとか言われるとドアを開けちゃうんです。
    困った私です。
    これから消火器とかの押し売りとかがくるそうですね。騙されないように気をつけなくちゃ!

  28. 469 匿名さん

    >467さんの
    >あと生協の配達とかも不在の場合集合ポストまでみたい。
    ↑を読んだ3期のものです。
    現在、生協の様な宅配を利用しています。
    共働きなので日中不在なのですが、不在時は集合ポストまでの配達となると
    帰宅するまで場所を占領してしまってご迷惑を掛ける事になってしまうのはもちろんの事、
    配達容器の回収などもありますからどうしたものかと…。
    (宅配ボックスは、生鮮食品の預かりは出来なかった様な?)
    そうなるとアルボに引っ越したら利用しにくくなってしまうのですね。
    皆さんは、あまり利用されていないのでしょうか。利用される方は、在宅の方が多いのでしょうか。
    例えば、管理人さんは大変でしょうけれど毎週何曜日・何時ごろ配達と連絡しておけば、
    配達員さんが管理人さんに配達毎許可を願い出てオートロックを解除してもらう
    なんてことは出来なさそうですか?
    在宅していないからこそ生協の様な宅配を取る家庭は多い様に思うのですけれど。

  29. 470 匿名さん

    宅配、新聞の配達、ベランダ、ポーチに置ける物、等々、
    2期入居の方がすべて入ってきて、管理組合が立ち上がって、それから話し合いが持たれて、と
    いろいろな手順を踏んで、解決していく物なのでしょうね。
    当事者としては、すぐにでも解決を望みますが、
    実際は時間がかかりそうですね。
    (私はマンションを買ったのが初なので、わかりませんが)

  30. 471 匿名さん

    オートロックのマンションを選んだ以上、新聞の配達・不在時の荷物が集合ポストというのは
    しょうがないことだと思っていましたが。
    オートロックの宿命?とでもいうのでしょうか?
    私は購入した時点で諦めていますが。

  31. 472 匿名さん

    私はどちらかというと、集合ポストでお願いしたいですね。
    意見としては、皆さんとは逆で、入ってきて欲しくないという希望です。
    明け方新聞屋さんに廊下を歩かれたら嫌ですね。
    まあ、一意見ですので、管理組合で話し合われて決まった結果どうなるかですかね。

  32. 473 匿名さん

    一意見ですが・・・。
    セキュリティを考えると、集合ポストまでですよ。
    他のマンションでもそう。
    何かあってからでは遅いでしょ。
    玄関までということになれば、鍵を渡すわけですよ。
    そうすると、例えばですが、それのスペアを作ったらどうします?
    集合ポストまで行くのが面倒だから、玄関までというのはいかがでしょうか?
    全体の管理組合が立ち上がったら話し合うとかありますが、今管理規約があるわけで、それに納得して購入されているはずで、気に入らない、不便だと思えば、直ぐに話し合いをもって変えていこうというのは安易過ぎませんか?
    変えないとは言いませんが、当初の管理規約で過ごしてみなければどうなのか分かりませんよね?
    それに、変更したはいいけど、オートロックが機能しないようであれば、何かがあってからでは遅いですよね。たら、れば論議は良くないでしょうが、でも、色んな面を甘くすればそれだけ隙が出来て、問題も多くなるのでは無いでしょうか?
    だいたい、重要事項説明時の内容を守れない人が1ヶ月も経たないうちから出てきてるのですから、甘くすれば甘くするだけ良くない住環境になりますよ。
    あくまで意見ですけどね。

  33. 474 匿名さん

    ある大規模マンションの購入を検討していた際に、新聞の配達のことを
    聞いたら、「そのマンションの住人にマンション内の配達をお願いしている」
    と言われました。

    なるほどアイデアだと感心した記憶があります。様々な意見があると思いますが
    感情的にならずにきちんと話し合いで解決できればと思っております。

    ところで城山小学校のクラスは4月から各学年とも増えたのでしょうか?わが家は2期
    なので心配です。

  34. 475 匿名さん

    >>474
    そんなバイトだったらやってみたいな〜。
    運動にもなるしね。

  35. 476 匿名さん

    473さんに同意。
    自分の都合の良いように考えて、セキュリティーを薄くしないで下さい。
    何kmもあるくわけではないんだから、集合ポストまで行きましょう。
    面倒がってはいけません。
    新聞取りに行くのが面倒なら、手紙も玄関までしてもらいますか?
    また「そのマンションの住人にマンション内の配達をお願いしている」って
    話。いいアイデアですか?
    自分の家のものくらい自分でやりましょう。

    話は変わってゴミをゴミ捨て場の扉の前に置いてあるのを時折見掛けます。
    おそらく捨てにいったが鍵が掛かってて捨てれない→もって帰るの面倒。
    って感じで置いていったのでしょうけど、止めてもらいたい。

  36. 477 匿名さん

    安全を強化すれば、それに伴う不便も必ず発生するんですよね。
    某銀行勤務ですが、キャッシュカードの暗証番号を電話では教えられない、本人以外の引き出しには応じられない、というと「使えねー不便な銀行だ」なんていわれます。
    どっちが大切か。議論の余地有。

  37. 478 匿名さん

    新聞を玄関まで配達する場合、鍵を渡すのでなく決められた時間に
    オートロックを解除するらしいですよ。
    どちらにせよセキュリティーが甘くなるので、私は反対です。

  38. 479 匿名さん

    と、なると決められた時間は誰でも入れちゃうって訳ですね。。。
    オートロックの意味なし。

  39. 480 匿名さん

    アルボは敷地内に自由に人が出入りできるのに、更にオートロック内まで人が
    入ってこれるのは、それがたとえ時間限定でも嫌ですね。

  40. 481 匿名さん

    ところで皆さんアイリスタではなく、こっちに書き込む人の方がやはり多いんですね。。
    アイリスタに行きません??

  41. 482 匿名さん

    マンションのいいところって、ゴミを自由に捨てられるってのもあるんだけどね。
    それが、駄目というのがちょっとキツイです。
    特にこれからの季節、生ゴミなんかはどうやって収集日までもたせるか・・・。
    ベランダに出すのは匂いが外に出るから駄目だと思うので、ちょっと悩みます。

  42. 483 匿名さん

    新聞や生協の件、個配か集合ポストか、賛否あると思います。
    他の大規模マンションでも対応は分かれているようです。
    管理組合での話し合いで決まられることですが、マンションによって新聞も生協も個配にした
    ところもあれば、個配一切禁止ですべて集合ポストにしている所もあるようですね。
    利便性と安全性の兼ね合いをどの辺で取るのか、正解がないだけに難しい問題ですね。
    個人的には、そもそもオートロックに期待してない分、利便性を取って、新聞と生協は
    個配を希望します。新聞はまだしも、生協が集合ポストでは、共働き家庭は事実上生協が
    利用できないことになりますしね。
    いずれにしてももちろん管理組合の決定に従いますが。

  43. 484 匿名さん

    昨日四番街に入居しました。当然のことながらご迷惑かけないように慎ましい生活を心掛けますので、皆様よろしくお願いします。ちなみに私も新聞や配達物は集合ポストで賛成です。セキュリティを取るなら、仕方ないしそのくらいはEVもあるんだし妥協します。何のために特殊キーが配られエントランスがあるのか考えたら部屋まで持って来てくれ何て矛盾した話しです。それから今日初めてフロントでパンを買いました。まだ四種類ですが特にチョコクロワッサンが美味しかったです。

  44. 485 匿名さん

    生協(パルシステム)ですが昨日、個配のことで説明受けました。
    契約者が多いのでアルボ専用ルートが出来るそうです。
    不在時も集合ポストではなく玄関前まで運んでくれると聞きましたよ。

  45. 486 匿名さん

    ↑どうやって、オートロックを入ってくるのでしょうか。

  46. 487 匿名さん

    う〜ん、こんな時間だから仕方ないけど上の人運動会やってるんだろうか・・・。
    走りたいならキッズルーム行けばいいのに。
    ちょっと言ってこようかな。

  47. 488 匿名さん

    >>486
    契約者の中に1人でも在宅の人がいれば、オートロックが開くからそれで玄関前まで配達するんでないの?
    以前住んでいたオートロックのマンションでは、そういうやり方でした。

  48. 489 匿名さん

    >>488
    つまり部外者が簡単に入れるってことですよね?

  49. 490 匿名さん

    今300世帯程のマンションに住んでいますが、生協や食材の宅配業者が来る時は(時間を予め連絡しているのかは不明)管理員がついて回っています。留守宅にも配達や容器回収する事ができ、オートロックを開けっ放しにする事なく外部業者をしっかり見張ってもらえるので安心です。アルボ程規模が大きいと難しいのでしょうか。これから徐々にそういった事を決めてゆくのでしょうね。それにしてもエントランスドアを開けっ放しはまずいと思います。
    新聞や郵便を集合ポストまで取りに行くのは、はじめは「え」と思いますが、すぐに慣れるものですよ。

  50. 491 485

    管理人がついて回るかどうかは解りませんが、
    管理人に許可を得てからの入場と聞いています。

  51. 492 匿名さん

    二期入居予定ですが、カフェとか体験見学出来るんですかね〜?

  52. 493 匿名さん

    二期入居の者ですが多摩センターの付近に定期借地権のマンションが出来ます。
    内容的にはアルボに決めて正解でした。
    トラスティア○野(61年の定期借地権)
    の価格が発表された。
    3LDK(77.42㎡) 1,740万円
    4LDK(96.91㎡) 2,820万円
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5217001/index.html

  53. 494 匿名さん

    トラスティアは多摩センターではないですよ。

    京王線の北野駅(京王八王子の隣り・準特急停車駅)から徒歩5分です。
    線路から近いようですね・・。

  54. 495 匿名さん

    カフェ見学って普通にできそうですよ。鍵があるわけでもないでし。
    見学と言わず、コーヒーでも飲んでって!
    私が行くのが早いせいか、自分以外にお茶をしている人に出くわした事が無いなぁ・・

  55. 496 匿名さん

    >>495さん
    ご親切にありがとうございます!
    ご迷惑にならないよう寄らしていただきたいと思います。
    9月まで待ちきれないので少しでもアルボ体験が出来るのが楽しみです。
    二期入居の切はよろしくお願いします。

  56. 497 匿名さん

    二期入居者ですが、本日八千代銀行に行きがてら、アルボにも立ち寄り、カフェでお茶していきました。
    コーヒー他、みんな¥100ってのは安くて良いですねぇ。
    後、しっかりと値段は見なかったけど、パンの方も安いようでした。常連さんらしい人が、二つで¥100と言われて予定よりも多く買って帰る姿を拝見しました。

  57. 498 匿名さん

    485さんが確認されたという生協(バルシステム)の個配というのは、管理人さんとの話合いの
    うえでの個配決定なのでしょうか?
    それともバルシステムの独断によるものなのでしょうか?
    独断によるものであれば、それは勝手な行為であるし、管理人さんとの話合いの下で決まったので
    あれば管理人さんは住民にその旨を報告すべき。
    もっとも住民の意見を聞かずに管理人さんが、そのような特例を作るとも考えられませんね。
    と、なるとバルシステムの独断によるものなのでしょうか?
    個配はダメ!というのではなく、そのようなことであれば先ず住民の意見を聞いてから決めて欲しい
    です。ちょっと住民を無視した行為ですね。

  58. 499 匿名さん

    481さんが書いている通り、確かにアイリスタよりもこちらのほうがずっと賑やかですね。このままではアイリスタの方は自然消滅してしまうのでは?と余計な危惧をしています。こちらは住居者以外も書き込め、書き込み者を特定しにくい。つまりアイリスタよりもこちらの方が匿名性が高いからですかね。

  59. 500 匿名さん

    498さん、 今まで住んでいたマンション(オートロック&管理人常駐)では生協はドアの前まで配達が当たり前だったので、 何とも思いませんでした。
    管理人さんと話し合いがもたれているのか(必要なのか??)は分かりませんが。。。
    でも宅配便の会社(郵便局も含む)も数人同時に配達するときは、 どこか在宅の方がドアを開けたら同時に配達しますよね??
    1件ずつ建物の外に出てオートロックを開けて貰うはずはないですよね〜。
    現に昨日うちに配達に来た日通さんは、 我が家の荷物以外の物も持って来ていましたよ。
    それと同じレベルなのでは??
    生協だけを問題視するのもおかしいと思うのですが。。。
    私は生協と宅配便との違いが分かりませんね。

  60. 501 匿名さん

    489さん、 「オートロック=部外者が入って来れない」 と思うのは単なる思いこみかも。
    結構簡単に入って来れますよ。
    今発売している「AERA」にちょうど良い記事が載っているので読まれてみると面白いと思います。
    「オートロック=少しだけ部外者が入りにくい」 っと思うのが良いと私は思っています。

  61. 502 匿名さん

    アイリスタは1期組みの人しか見れないってのがあるからじゃないですかね?
    なので、こちらでも宣伝を!
    アルボに住んで何がしたかったというと、自分のHPを作ること!だったので作っちゃいました。

    http://www.hpmix.com/home/emigorou/

    これから引っ越してくる人達のお助けが出来ればウレシイッス!
    ただ、アホなので難しい話はできません(+_+)

  62. 503 匿名さん

    宅配業者は勧誘活動はしませんが、生協はしますよね。
    引越し以来、一体何回来たことか。
    「他のお宅に配達に来たので、ご案内に伺いました」って言ってました。
    配達で入ってくる分には構わないと思っていましたが、
    そういう勧誘を行なうのであれば、中に入ることは禁止して欲しいです。
    はっきり言ってうっとおしいです。

  63. 504 匿名さん

    そうですね、勧誘が本当にうざいです。
    たくさんの生協があるため、何度も来られて困ります。
    玄関まで来られると、インターホンを鳴らされても画面がうつらないため
    鳴るたびにイヤになってきます。
    生協の方も仕事のためにやっているのでしょうが、嫌われないためにも勧誘は控えて欲しいです。
    必要な人はこちらから連絡するのですから。

  64. 505 匿名さん

    まったく同感!!

  65. 506 匿名さん

    あのですね。オートロックが完全とは思いません。セキュリティーに完璧というものも
    ありません。
    現にロック解除され、ドアが開いた隙に紛れて入り込まれることは良く聞く話です。
    ですのでそういった共連れ侵入を防ぐ為にも、ドア付近に不審な者がいないか確認する
    必要もあり、簡単に入って来れますよと容認してしまうのではなく、それを極力防ぐ必要
    があると思いますけど。

    500さんは生協だけを問題視するのはおかしいと書かれていますが、生協の特例が出た
    のでそれはどうかと思っただけです。
    原則、集合ポストでとなっているものを契約者が多いからという理由で特例が出来ちゃう
    のはおかしくないですか?
    先ほども書きましたがダメといっているのではなく、勝手に決めちゃって良いの?と言っ
    ているんです。(ならば宅配便の人にもいったらどうですか?なんて書かないで下さいね)

  66. 507 匿名さん

    これも管理組合の話し合いの時に発言すべきことだとは思いますが・・・
    例えば、会社みたいに管理室に訪問先や配達件数などを連絡して、
    『管理室で許可を得た部外者』と首からさげるカードを使う方法もあると思います。
    配達件数に比べて滞在時間が長ければ、勧誘しているのでは?とわかりますよね?
    それで勧誘しないように警告するとか。
    警告しても勧誘するようなら取引できませんとか約束事も作るとか。

    506さんがおっしゃられている様に、オートロックは誰もいなければ入れませんけれど、
    住人が入るときに後ろについて入ることは出来ちゃいますよね。

    同じく勧誘はイヤなので。

  67. 508 匿名さん

    507です。 つづきです。
    極力、勧誘や押し売り(←って今は言わないのでしょうか?)系には入って欲しくはないです。

    そしてもしも生協利用者が多くってなおかつ不在宅が多くて集合ポスト付近が山になる事や
    前日もしくは朝から空容器が沢山でているなんて光景もこれまたどうなのでしょう。

  68. 509 匿名さん

    共働き世帯は日中いないから生協はあまり利用しない。よって利便性よりもセキュリティが大事。
    専業主婦世帯は利便性を優先。680世帯もあるといろんな世帯があり、大変ですね。

  69. 510 匿名さん

    507>
    >『管理室で許可を得た部外者』と首からさげるカードを使う方法もあると思います
    そんなこと全ての部外者を管理室で管理する必要ないです。
    逆に管理できなくなって管理人を増やすとかなったら管理費が増えます。

    >506さんがおっしゃられている様に、オートロックは誰もいなければ入れませんけれど、
    誰もいなくても入れると思った方が良いです。

    前に住んでいたマンションでは、業者は外のインターフォンからのみ勧誘可能でした。
    勧誘を悪者にしていますが、すべて勧誘が悪者ではないです。
    ちなみに管理会社は前のマンションと同じですが

  70. 511 匿名さん

    次スレッドたててね。

  71. 512 匿名さん

    第一期入居の方に確認したいのですが、管理費は毎月1日に指定口座より引き落とされる
    のですよね?それで3月の日割り分+4〜6月の管理費+地代+駐車場代等が6月1日に
    まとめて落とされ、以降、各月分は同月1日引き落としになるという理解でよろしいで
    しょうか?

  72. 513 匿名さん

    >509
    むしろ共働きだからこそ買い物に行く時間もなかなか取れないので、生協は
    利用したいと思うものですよ。これまで住んでいたいくつかのマンションでは、
    共働き世帯の生協利用者がたくさんいましたよ。やはり個配でした。
    508さんも書かれているように、空き箱回収でエントランスのあたりに空き箱山積み
    というのもどうでしょうかねえ。

  73. 514 匿名さん

    セキュリティは閉め出せばそれだけで達成できるてなものでもないですね。
    ある程度の人の目がある事だって必要で重要です。
    身分が明らかな人ならその助けになることだってあります。
    だから507さんの登録証採用には一考の価値ありです。
    管理人は身分証をもとに登録されている業者を判断して
    出入りの時刻を記入すれば十分ですから常駐ならほとんど負担は無いですね。
    それくらいやらないと暇ですよ。
    ビル単位で管理されている時の部外者の管理方法は普通こうですから参考になります。

    登録証なしで勧誘に来たら、未登録の業者というだけでその場で追い返せる。
    登録証があっても無理な勧誘や良くない振舞いがあれば、業者と個人を特定して通報できる。
    掲示板が匿名である時と、個人が特定されやすい時に
    どちらが荒れやすいかはみなさん良くご存知なのではないですか。
    部外者の非匿名化は一つのセキュリティだと思われますよ。
    完璧を望む人には物足りないかもしれませんが
    何か一つで守ろうというのは不便も生じて無理がありすぎです。
    オートロックもいれて複数の手段を組み合わせるのが
    いいセキュリティではないでしょうか。

  74. 515 匿名さん

    アイリスタの掲示板で、上階の子供の足音に文句を書いている方がいますが、何かこの人の文書
    を読むと悲しい気持ちになりました。気持ちに余裕が無いというか、自己中心主義というか。。
    確かに、近所付き合いでお互いにマナーを持って生活をするということは当然ですが、「自分の思
    う事と少しでも違う状況になる事が許せない!自分は悪くないのだから妥協なんかするものか!」っていう、何か寒々としたこの人の気持ちが伝わってくる文書でした。
    赤ちゃんがハイハイからつかまり歩きをして、ひとり立ちで歩くというか、ニコニコ笑いながら走りまわる。って普通のことではないでしょうか?
    我が家の上階の方にも小さいお子さんがいますし、結構足音は聞こえます。でも特に気にはなりません。要はお互い様っていうところが有るし、上記のように子供が走り回るっていうのはある程度仕方がないもんだと思っています。(程度の問題ですが。)
    多分、この方は若くてお子様がいないご家庭の方だと推測しますが、いずれこの方のご家庭にもお子様が生まれ、日々子供の成長に目を細める時が来るかとは思いますが、その時に我が子が少しでも足音を立てたら厳しく叱るのでしょうか?

  75. 516 匿名さん

    そうですね、私は2期入居なのでアイリスタを読んだ訳ではありませんが、常識の範囲内の時間帯なら、私も上階の家族に子供がいて、うるさかったとしても妥協すると思います。
    それより、一般的にしてはいけないと言われている、23:00〜6:00の時間に入浴や洗濯機・食洗機など動かされるほうが、よっぽど迷惑です。ただこれもやはり、帰りが遅く朝早いお父さんに「お風呂に入るな!」とは言えないので、よほどのことがない限り、大目に見ようと思っています。要は515さんがおっしゃるとおり、お互い様だということです。

  76. 517 516

    書き忘れたけど、迷惑かけるであろうことが想定される(小さい子供がいる、ペットがいるなど)のに、挨拶も来ないような場合は考えちゃうけどね。これもマナーだと思っているし。
    私達は当然、行きますよ。
    515さんが書かれている、若夫婦の上階は挨拶にも行っていないのかな。

  77. 518 匿名さん

    私もアイリスタで読みました。
    注意しにいったって事を、あそこで書いちゃマズイでしょ。
    515さん同様ちょっと悲しくなりましたネ。
    わざわざ角立たせなくてもって。
    意外に自分達の音も下階の人に響いてるかもしれないのにね。
    楽しく生活しましょうよ。

  78. 519 匿名さん

    私は、アイリスタに書きこんだ者ではありませんが、上の足音には少しまいっています。
    我が家にも小さい子供がいるため、下の方に迷惑がなるべくかからないように
    家の中では走ったりすることの無いように何度も言い聞かせています。
    なので、今は静かに歩くようになりました。
    ただ、それでも下には響くとは思うので(大人の足音や他の騒音も含め)お互い様ということで
    他人の騒音にも寛容になるべきだと思っています。
    迷惑をかけないことも大事ですが、全く迷惑をかけない人というのはいないのですから
    他人の迷惑にも寛容になることはもっと大事だということも重々承知です。
    しかし、上の方は1時間以上も走り続ける音が聞こえてきます。
    日中は、外の音やテレビの音にかき消されるのでさほど気にはなりませんが
    うちの子供が寝たあとに、家中を走り回る音が延々と続くと、ちょっと気が滅入ってきます。
    なので、アイリスタの方もそういう音にまいっているのかな〜なんて思いました。
    でも、直接言いにはいけないヘタレです。
    お互い様とは言え、子供だから仕方ないですましてはいけないと思います。

  79. 520 匿名さん

    幼い子供を持つ親です。引っ越してきてから二度ほど下階の人に挨拶に行きましたが、留守であったため、まだ顔を合わせていません。ただアイリスタの書き込みを読んで「もし下階の人が当人だったら」と思うと恐くて足がすくんでしまい、それ以来下階に行っていません。平日の日中に留守ということは、やはり子供のいない家庭で、書き込み者本人の可能性が高いかなと勝手に妄想を膨らませてしまっている次第です。「そんなオーバーな」とお思いの方も多いと思いますが、あの「憎しみを感じる」という文面はかなりの恐怖を感じます。

  80. 521 匿名さん

    >>520さん
    できるなら、今からでも挨拶に行かれてはいかがですか?
    もし階下の方がアイリスタの当人であったとしても一言あるのとないのとでは
    印象が大きく違ってくると思います。
    私も幼児がいる家ですので、下に挨拶に伺いましたよ。
    これから長く住む家ですので、お互い気持ち良く住むためにも気になるのなら挨拶に行かれたほうが
    気持ちもすっきりすると思います。

  81. 522 匿名さん

    >>516さん
    入浴や洗濯機・食洗機は、下階では子供が走るよりもうるさく感じますか?

  82. 523 匿名さん

    520さん、そんなマイナス思考にならないで下さい。
    きっとアイリスタに書きこみされた人も、ほんのひと時の感情で書いてしまったのでしょう。
    当の本人は上の方に注意しにいってるのですから、520さんの下の人ではないでしょう。
    うちには幼い子供もいるし、左右上下の多少の音には目をつむります。
    だって自分のところも迷惑かけちゃう時があるかもしれませんしね。
    マナーある生活は心がけていますし。

  83. 524 匿名さん

    上の階の子供の足音うるさいです。
    子供は走る事は良く分かります。でもトコトコくらいなら許せませが、ドカドカとなるとこちらも辛いです。それも2〜3人の子供がいて、たぶん上の子の後をついて下の子も一緒になって走っているような音には、、親はどうしているんだ!!! と思いますね。
    幸い他の生活音などはほとんど聞こえない、他の方もそういう意見ですよね。
    でも一番辛いのが上階の子供の(もし大人でもドタドタ歩けば)足音ですよね。こればかりはよっぽどのマンションの造りでないと解消されないのでしょうね、
    と言うことは、お子さんをお持ちの親が極力注意、注意、注意、、、、、で静かに歩かせる事を習慣になるくらい言って頂くより無いですよね。それなりの年のお子さんにと言うことで、、、
    うちは子供はいませんし、これからもず〜といません。 せっかくの新しいマンションで静か〜に暮らした〜いです。

  84. 525 匿名さん

    私の家も両親と三人住まいで子どもは居ません。でも子供の走る音確かに聞こえるけど許容範囲だし大体集合住宅なので仕方ない部分もあるんじゃないかな?赤の他人がよそ様の子供さんの躾まで言う必要があるのでしょうか?習慣つけさせろだって?はっきりいって子供さんを抱えている親は大変だし子供のいない人には分からない苦労だってしてるんだと思います。私には自分さえ良ければそれでいいみたいにしか見えませんでしたね。あまりにひどいなら話は別だけど・・・

  85. 526 匿名さん

    集合住宅において、ガキの騒音はスペードのエースか!?無罪放免か!?
    ただの近所迷惑なんだよ!!!!

  86. 527 匿名さん

    この掲示板を読むと何だかマンション住民全員が「ある程度は子供の生活音を容認すべき派」と「ガキは迷惑なだけ派」の二手に分かれて争っているような印象を受けますが、実際に苦情を書き込んでいるのはごく一部だと思いますよ。

    騒音系の書き込みには、口調(丁寧、乱暴)を変える事によりあたかも別人のように装っていますが、実際にはごく一部の人間の書き込みのような気がします。

    こういう匿名性の高い掲示板に威勢のいいことを書き込む人に限って、実際に顔を向かい合わせると文句一つ言えない奴が多いです。もちろん私もその一人(面と向かって文句を言えない)であることは否定しません。

    アイリスタの書き込みの方も掲示板上では威勢のいい事(直接文句を言った)を書いていますが、実際はどうか分かりません。当人がもしこれを読んでいて否定したいならアイリスタの方にニックネームではなくぜひ本名で投稿して欲しいです。テーマは全く違う書き込みですが「本名らしき」名前で書き込んでいる人もアイリスタにはいましたよ。

  87. 528 匿名さん

    >>522さん
    私は深夜〜早朝にかけてやられると迷惑と言っているんです。
    みんなが寝静まる時間帯にやられたら、うるさいです。
    それは、子供の走り回る音も同様です。
    個人的には子供なら尚、もっと早く寝かし付けろ〜と思いますが。

    >>520さん
    挨拶に行ってお会い出来ないのであれば、行ったことだけでも残してきたらいかがですか?
    例えばメモあるいは、お手紙のようなものを残してくるとか。
    それだけでも、違ってくると思いますが。

  88. 529 匿名さん

    >>528さん
    入浴や洗濯機、食洗機は深夜から早朝の時間帯だと音が聞こえてきますか?
    というのは、うちは共働きで帰宅が遅い日も多いので、どうしてもその時間帯にすることも
    出てきてしまうのです。もしあまり音が伝わって迷惑になってしまっているようなら、
    極力控えていかねばと思うのですが。
    上階の方の入浴や洗濯機、食洗機の音が全く聞こえてこないので、盲点でした。

  89. 530 匿名さん

    二期入居のものですが、購入時、図面を見るとアルボはどれも、
    水周り(浴室や洗面所)は隣の家と背中あわせになるような配置で、
    水周りの周囲はクローゼットやキッチンなので
    隣室の入浴や洗濯機、食洗機の音から自分の家の居室、寝室は
    隔離されると予想していたのですが、実際は違うのでしょうか?

  90. 531 匿名さん

    >>529さん
    >上階の方の入浴や洗濯機、食洗機の音が全く聞こえてこない
    って、こちらが静かにしている時ですか?
    >どうしてもその時間帯にする
    ってことは、その時間帯、こちらは生活音が出ている訳ですよね?
    寝ようとしている時も寝ている時(後者はそれで起きる、という人はあまりいないかも
    しれませんが)、こっちは静かなので
    そういう時にやられると、水の流れる音とか響く訳です。
    まぁ、516を読んで下さい。私はそう思っているから、あまりつっこまないで下さい。
    気にするようなこと、書いちゃってごめんなさいね。

  91. 532 匿名さん

    引越し早々、下階の人に挨拶に行った時に子供の足音がうるさいと言われてしまいました。
    子供ももう小学生だし、どたばた歩いているようには思えないのですが、意外と響いているようです。
    そこで、リビングと子供部屋に絨毯をひこうと思っていますが、効果はあるのですかね?
    また、他に足音を響きにくくする手段がありましたら教えて下さい。

  92. 533 匿名さん

    お足音か・・・うちも子供がいるからなー。

  93. 534 匿名さん

    私事ですみませんが、どなたか教えて下さいませんか?2〜3日前から腰に鈍い痛みを感じて、座ったり立ったりするだけでも痛みを伴い病院に行きたいのですが、良い病院が分かりません。
    どなたか、稲城市周辺で、良い鍼灸あん摩やマッサージの病院教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  94. 535 匿名さん

    集合住宅はある程度、お互い様という気持ちがないと生活できないと思う。
    しかし、騒音に関して言えばそれぞれの努力も必要でしょう。
    また、子供のいないDINKSはこの手の大規模マンションは向かないだと思うな。
    生活環境が全く違うのだから意見が噛み合わない。そうゆう世帯は区部のタワマンが良いと思うが、収入的に無理か?

  95. 536 匿名さん

    526さん525です。あなたの気持ちもよくわかりますよ。でもそんなに怒らなくても・・・許容範囲というのは私個人の感じたことなので誤解しないで下さいね。あなたの言うとおり私の文面ではそうとらえられても仕方ありません。その点に関しては私にもかんがえかたにへだたりがあったように思いますしこういうスレはこの掲示板にはそぐわなかったかなかったかなって今になって感じてます。でも私はこのスレはあくまでアルボの皆さんでよい意味でコミュニケーションを図る場だったのを考えれるとこういう議論はちょっと趣旨が違うかなってきがします。こんなスレしてあっさり引いてしまう私も恥ずかしいですが、やっぱアルボの掲示板だからもっと日常生活に役に立つスレ、興味の持てるスレがいいですね。なんた゛か言い訳っぽくてごめんなさい。

  96. 537 昔からの向陽台住民

    >534
    病院か医院に行ったほうがいいのでは?
    整形外科は稲城市立病院にもあるし
    医院は佐藤整形外科が向陽台からは近い。

    佐藤整形外科 東長沼1989-1 TEL 377-3531 (月〜金)9:00〜12:00、15:00〜18:00
    (土) 9:00〜12:00 日・祝 整

  97. 538 匿名さん

    ガキの騒音に文句あんなら直接言いに行けよ!
    こんなトコでウダウダ言ったって本人には伝わらないだろ?
    喧嘩腰で文句言いに行くとそりゃ喧嘩になってお互い住み辛くなるだろうけど、大人な言い方を心掛ければ伝わるだろうよ。

  98. 539 匿名さん

    前にもマンションに住んでたけど、どこまでの音がが許容範囲なのか
    下の人に怒鳴られるまでわからなかった。
    今回も下の人に怒られてしまった。
    子供だってやっと自由に歩けるようになったのだから、ドタドタ歩く
    のもわかって欲しいけど、下の人にはうるさいんだろうなぁ。
    こんな事なら3階建てでも一軒家にすれば良かったと反省しています。

  99. 540 匿名さん

    537さんへ。親切に教えてくださって有り難うございました。明日仕事が休みなので、早速佐藤整形外科の方へ行ってみたいと思います。

  100. 541 匿名さん

    今はまだ賃貸マンションに住んでいる9月入居の者です。
    (3階建のわりとしっかりした作りの物件で3階に住んでいます。)
    ところが下階から音が伝わって来ます。
    夜中(24時以降)に、かなり歩く足音がうるさく感じるので大人の方かなっと思っています。
    そんなに広い物件でもないのに、ずっと歩く音が聞こえるのです(笑)
    アルボは上階からだけの音なのでしょうか?下階から音が伝わって来ることはなさそうですか?
    一度その音に気づくと耳障りになりますよね。
    育ち盛りのお子さんをあんまり叱ってしまって、神経質になってしまうと親も子供もノイローゼに
    なってしまうでしょうし、騒音を受ける方でも音ノイローゼにもなりかねないでしょうし
    難しい問題ですよね。
    せめて夜、お家の中でお子さんがドタバタ走り回ることのないように、
    日中近くの公園で思いっきり遊ばせる(幸いアルボ周辺には公園がいっぱいあります!)
    外に出掛けられなければキッズルームを利用してみるとかできないでしょうか。
    日中に元気を放出していただいて、夜は疲れてグッタリという訳にはいかないものですか。
    そしてお子さんがドタバタ歩くのも永年ではないはずです。
    成長にしたがってドタバタとは歩かなくなることを期待して、
    少し見守ってあげるというのもいかがでしょうか?
    アルボの子供たちと思って、住人皆で見守って育てる様な気持ちで。
    子供にだけでなく、高齢者や弱者にも思いやりのある優しいアルボだといいなと思います。
    皆さんこれから長く住む場所ですから、気持ちよく楽しく住みたいですよね…理想です。

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸