旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 連光寺
  6. 聖蹟桜ヶ丘駅
  7. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

聖蹟桜ヶ丘徒歩圏大規模マンション。100平米以上の間取りもあったりするけど、やっぱり高いのかなあ?

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分



こちらは過去スレです。
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-13 12:28:00

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    まあまあ高いのではないですか?でも500戸ちかいので苦戦する気がします。

  2. 3 匿名さん

    多摩地区では、久々の大京の大規模物件ですね(500戸弱)。
    あの立地で価格が高かったらごっそり売れ残る予感。
    駅まで11分は、実際にはまず無理ですね。車の多い鎌倉街道を渡るのもマイナスポイント。大栗川のそばなのはいいかも?
    でも、大京のことだから、価格はそれなりに高めに設定されることは間違いなし。

  3. 4 doikyo

    オフィシャル
    http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MJ031025/

    なかなか良い物件ではないでしょうか。

  4. 5 匿名さん

    あそこの土地って、かなり下がった窪地じゃなかったっけ?
    元々はなんの土地だったのですか? 河川敷き?

  5. 6 匿名さん

    今日近くを通ったのですが、大栗川の河川敷みたいでした。
    湿気とか多そうですよね?

  6. 7 匿名さん

    目の前が精神病院っていうのも気になりますね。

  7. 8 匿名さん

    私はこの物件が聖蹟桜ヶ丘のマンション相場観を変えてしまうような気がします。
    鳴り物入りで紹介された現在も発売中の川向こうの物件の惨敗を見ているでしょから
    そんなに無茶な価格付けはしないのでは?価格付が楽しみです。平均坪165万を切るかな?

    この物件は広さもそれなりにあり、利便も悪くないので永山、諏訪などから多摩センタ
    周りまで含めた古分譲からの買い替えをターゲットにもしているのではないでしょうか。

  8. 9 匿名さん

    幹線道路からマンションまでの道路が狭すぎませんか。対向車が来たらきつそうですね、500戸弱もあるし。私が道路を知らないだけ?
    立地も大きな橋の下側でなんか微妙な感じ、ずーっと上の階ならいいかもしれないが。
    価格は抑え気味になるのではないでしょうか。施工はどこだろうか。

  9. 10 匿名さん

    > 09さん
    マンションから車が出る道路は、今工事用のダンプカーが出入りしている川崎街道との接続口も使える
    ようにするのでしょう。これなら離合できるくらいの道幅になると同時に、利便性も高いと思います。
    施工は佐藤工業とあと何社かが参加していたんじゃなかったっけ?
    京王線でバンバンと宣伝しているので力の入りようが半端じゃないです。価格どうでしょう??

  10. 11 匿名さん

    地図で見たら、物件から3〜400M位のところに、小学校も中学校もあるんですね。
    交通量が多いので、あまり遠いと子供を通わせるのに心配ですが、この距離なら安心です。

  11. 12 匿名さん

    いよいよ今週末からMRオープン
    思っていたより結構安い価格帯ですね、あとサービスや付帯設備も思っていた以上でした。
    注目すべきは自走式駐車場 メンテも含めてかなりルーズナブルで郊外生活を満喫することが
    できると感じます

  12. 13 匿名さん

    11番の書き込みをした者です。
    多摩市は未だ小学校も中学校も学区制なので、この地域は上記の小,中学校ではないそうです。
    近くて良いと思ったのですが、残念。
    ところで広告に記載されていた第一期予定中心価格帯が、
    “4LDK 5600万円台より”って、手が出ませんでした。
    次期販売物件には、もう少しお安いのが出るといいのですが・・・。

  13. 14 匿名さん

    その4LDKは何平米くらいですか?
    90平米くらいだったらかなり高いですよね。

  14. 15 匿名さん

    そんなに高くないと思いますよ。HPにでている110平米の4LDK(BNタイプ)、7階の部屋で5440万円でした。
    南西角部屋で坪単価165万くらいですね。

  15. 16 匿名さん

    うん、高くないと思います。
    特に70平方超で3200万円であれば近隣のこの場所の新築より十分安い坪単価150万を切って
    います。但し北西の角部屋のようですけど。今週末にMRオープンですが、わくわく

  16. 17 匿名さん

    >13番さん
     多摩市も2〜3年前から選択制に移行していますよ<公立小中学校

  17. 18 17

    >13番さん
     但し、選択制の生徒さんの受入れ枠は現状そう多くはありません。
     (現状は小学校で20人、中学校で40人程度。希望者超過の場合抽選になるそうです)
     本来の学区内の生徒さん全員分の枠を確保した上で、
     余剰分を選択制の生徒さん枠に回している為です。

  18. 19 13

    17番さん、詳細なご説明ありがとうございます。
    他の市に住んでおりますので、なかなか詳細まで分からず、とても助かりました。
    ありがとうございました。

  19. 20 匿名さん

    第一期は7階以上の販売みたいですね。
    駅からの距離を考えると価格は微妙かな。

  20. 21 匿名とっく

    ①本当にあの地盤は大丈夫なのか?
    ②最近あの四つ角に風俗店が増えてきたが今後も増え続けるのかな?
    ③低い階は虫とか湿気によるカビとか心配だけど大丈夫?
    ④なんかA〜Eまで密接すぎない???

  21. 22 匿名さん

    ん〜、確かに、橋の下の河川敷に無理矢理建ててるような印象。
    駅までの徒歩アクセスや車の出し入れ(幹線道へのアクセス)もイマイチなようなので、後ろ向きで検討中。
    安い部屋もあるようですが、それなりの理由があります、そんなに安くはないと思います。
    川向こうの○ヴィラが値引きになれば、あちらの方がいいかなとも思ってます(大分残ってますね)。

  22. 23 匿名さん

    地元では、湿地帯マンションって呼ばれてるみたいですが、どうなんでしょうね。

  23. 24 匿名さん

    MRに行ってみました。

    第一期が7階以上なのは、川の場合は虫や湿気、南側の山側ですと、公園側の斜め部分が目の前にこない
    という窓からの見た目で、問題がない階だとMRの営業の人が言ってました。

    当然、その下の階は価格が1階下がるごとに30万ほどは下がっていくと思われるので、
    一期の広告に出ているのよりは下がって第二期以降は2千万円台の部屋がでるのではないでしょうか。

    聖蹟桜ヶ丘は、川と山(丘?)に囲まれており、平らな部分の土地面積が少ない。
    高層の建物を立てられる土地が大きな通り(鎌倉街道、川崎街道)ぞいしか立てられない。
    そのような中でこの大規模マンションがでたのは、かなり珍しいそうです。
    特急停車駅は魅力です。朝の通勤時は新宿まで20分かかります。
    京王線を利用されていない方は、よく検討されたほうがいいポイントかと思いました。

    また、駅までの距離は、11分とありますが、それはエントランスまでの分数で建物に入ってから
    住居によっては、かなり歩くと思われます。
    ABCD棟は、メインエントランスから、EF棟は、川崎街道からのエントランスにメールボックスが
    設置される予定と聞きました。
    また、クルマの出入り口は川崎街道沿いのみだそうです。

    湿地帯について検索したところ、下記ページを見つけました。現地の様子がわかります。
    ↓関戸の町を考える会
    http://sekidotown.fc2web.com/
    確かに、開発前は、緑がワサワサしているようですね。

  24. 25 匿名さん

    新宿−聖蹟桜ヶ丘は、昼間,夜間(帰宅時)の特急で24分程度ですが、朝(出勤時)は45分程度かかります。
    朝の通勤で20分では無理ですのでご注意ください。
    京王線は平日朝上りがノロノロで遅く、下りはかっとばして速い)

  25. 26 25

    訂正です。
    [誤](京王線は平日朝上りがノロノロで遅く、下りはかっとばして速い)
    [正](京王線は平日朝上りがノロノロで遅く、夜の下りはかっとばして速い)

  26. 27 匿名さん

    >25さん
    24です。補足ありがとうございます。
    「新宿駅の混雑時のホームからの乗り換え等を考えると、さらに20分ほど余計にかかる」
    と書きたかったところを間違えました。

  27. 28 匿名さん

    >21さん
    地盤ですが、建設予定地の地盤はかなり固いらしいです。
    下記のHPを見てもらったら、かなり安心できると思います。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm

  28. 29 匿名さん

    地盤は、隣りと一緒であるとも限らないぐらい変化があるので、なんとも言えないです。
    これもおおざっぱですが、参考までに東京の地盤です。
    http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban.htm

    阪神大震災の時は、河川や旧河川のところは地盤が弱く、となりの強い地盤とまたがっている構造物(高架など)が
    壊れるという事例がありました。
    建設地の一部が過去は川だった可能性もあります。

    東京都下のマンションでは杭は打たないところも多いです。
    このマンションの詳しいことはわかりませんが、杭が無い直接基礎が採用されている地盤ならば、安心できると思います。

    気にしすぎてもきりがないので、納得されればいいのではないかと思います。

  29. 30 28

    >29さん
    たしかに、隣の地盤と同じとかぎりませんよね〜。
    しかも、川の近く建つし・・・。
    でも、このマンションは杭を打たない直接基礎が採用されてるそうです。
    MRに行った時の話と、資料によると、地表から6メートル掘ったところに
    非常に堅い地盤が出てきたそうです。
    で、それにより杭を当初150本ほどうつ予定が無くなって、3億円浮いた
    そうで、その分共用施設や、部屋の設備を充実させることができるようにな
    ったそうです。
    私、地震が怖くって、しつこく営業さんに聞いちゃいました(笑)

  30. 31 匿名さん

    その手の話、やはり聞かないと言わないんですね。
    そんな話一言もなかったなぁ。

  31. 32 匿名さん

    24さん記載のHP見ました。
    工事前の土地の写真を見ると不安になりますね。
    あのような河川敷にも、建物が建てられることをここで初めて知りました。
    それにライオンズマンションという名を外しているのも、
    大京さんの自信の無さの表れのような・・・。

  32. 33 匿名さん

    MRなり、今週末の現地説明会で聞いてみるといいかもですね。
    うちはMRで28さんと同じような話を聞いて納得し、契約してきました。

  33. 34 匿名さん

    今回の台風で前の川の水量がどこまで増えるか?
    裏の崖の強度は問題ないか?
    地盤がぬかるみになってないか?

    ある程度チェックできるのでは?

  34. 35 匿名さん

    確かに河川敷ではありますが、川崎街道をはさんだ向こう側には病院がありますし、
    MRがある側にもマンション、一戸建てが立っています。
    現地とMRの間の山側にも確かライオンズマンションがありますが、
    パシーナより低い位置に1階があったと思います。

    川の水量はあまり心配しなくていいのではと私は思いました。
    すぐ川下の川向に遊歩道より低い位置に住宅や中学校がありました。
    そのあたりを考えると、川の水が溢れる、という心配はいらないのではと思った次第です。

    南側の斜面(裏の崖)については、下層階の窓の前は、コンクリの壁になるそうなので
    技術がちゃんとしていれば問題ないのではないでしょうか。

    実際に現地の周りを歩いて、いろいろ見てみたほうがよいですね。

    建物名は「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ」でライオンズマンションだと思っていたのですが
    「ライオンズマンション」の「マンション」部分をはずすと、
    どうして大京の自身の無さの表れになるのでしょうか?
    気になりましたので、ご存知であれば情報元や理由を教えてください。

  35. 36 匿名さん

    検討しているものなのですが、ここの駐車場はどのようになっていて
    利用金額がどの程度のものかご存知の方がいらしたら教えて頂けませんか?

  36. 37 匿名さん

    >>36さん
    全戸対応で、機械式最深部〜一階平置きまで、1500円〜11000円位だったと思います。

  37. 38 匿名さん

    検討している人誰もが知りたいのは、物件価格以外の費用だと思うので参考までに。

    ■駐車場
    屋内自走式 1万円前後(357台)
    屋内自走式で小型や軽 4500円〜7500円(28台)
    屋内2段機械式 1500円〜4500円(46台)
    屋外4段機械式 3500円〜5500円(63台)

    車検証の車長、車幅、車高で各区画に希望し、抽選。
    1万円前後の区画が数が多いのと、抽選ということから、
    1万円と見積もっておくのがベターかと。

    ■バイク
    屋内 1000円(30台)
    屋外 1000円(24台)
    屋外 500円(16台)

    ■自転車
    300円〜520円

    ■管理費(占有面積(部屋の広さ)100.00㎡あたり)だいたいの数字ですので目安に。
    管理費  16330円
    修繕積立金基金(引渡時一括)307780円
    修繕積立金 5600円、

    ↓長期修繕積立金の案(あくまでも案)
    2007年〜 5600円、2011年〜 10340円、2014年〜 15130円、2017年〜 19070円
    12年ごとに修繕費一時金が11万前後

    また、ルーフバルコニー、1階専用庭、などは別途月額がかかるようです。

  38. 39 36

    > 37さん、38さん
    詳細な説明ありがとうございました、感激いたします。
    駐車場は一万であればこの近隣の相場だと感じますので妥当な金額でしょうか。自走式が
    多いというのが嬉しい、これはメンテ費用もかからずにいいかも。

    実は駐車場以外に気になったのが大規模修繕に必要な費用だったのですが、大規模という
    スケールメリットはあると思ったのですが、通常マンションと同様の価格帯と感じました。
    修繕一時金がこの程度とは、これは思ったより安く感じました。

  39. 40 匿名さん

    今回の売り出しのスイングステージではF棟は入っていないようですが、
    C棟と方角が同じだし、今回C棟に決めてしまうか、
    待ってF棟見てから考えるか検討中です。
    C棟にいいなって思えるお部屋があるのですが、待つとなくなっちゃい
    ますよね?
    みなさん、F棟ってどうおもわれますか??皆さんのご意見を聞かせて
    下さい。
    話の流れと全く違う質問してごめんなさい。。。

  40. 41 “

    無くなっちゃうと言う程、売れ行きがいいようにも
    思えないんですが気になるならF棟を待ってみてはどうですか。

    私もF棟は悪くないと思いますよ。

  41. 42 匿名さん

    モデルルームで、入ってすぐに和室があるタイプがありますが
    あの和室は使い勝手が悪そうですね。
    インパクトはありますが。

  42. 43 40

    >“さん
    レスありがとうございます。
    たしかに、売れ行きに勢いはそんなに感じないし、
    ちょっと待ってみようかなと思います。

    >42さん
    たしかに、あの和室は玄関は行ってすぐだし、格子戸で
    おしゃれだけど、それだけって感じですよねぇ。
    使い勝手、ほんとどうなんだろう。。って思いますね。

  43. 44 匿名さん

    F棟についてのポイント
    ・まだ販売されていない。
    ・建設する棟の中では最後に建設され、できあがる予定。
    ・出入り口は川崎街道側のサブエントランスを利用することになる。
    ・サブエントランスには飲み物の自販機が設置される。
    ・バルコニーが敷地内向き(洗濯ものへの排気ガスの影響はあまりない。)
    ・バルコニーが南向き。
    ・メゾネットタイプがある。
    ・自転車置場には行きやすい。
    ・価格帯はまだ不明。
    このマンションは眺望が売りでもないと思うので、
    バルコニーが敷地内に向いているF棟でも魅力はあると私は思います。

    売れ行きがいいかどうかは、まだまだわかりませんね。
    どんな部屋がどんな価格で発表されるのか、
    全体がはっきり見えてない今の状況では「ココに絶対住みたい!」という方以外は
    出来上がるまでに1年半以上あるので、他を検討するし、また慎重ですので
    売れまくり!という勢いは感じられないというところでしょうか。

    しつこくしつこく営業の人に、C棟とF棟とのポイントを細かくあげてくれと
    聞いてみるものいいのでは。建物内で棟を検討するのであれば営業の方が
    F棟の販売が決まったときに優先にしてくれるとかあるといいですよね。
    (実際にはわかりませんが)

    私もMRの和室タイプを最初に案内されたとき、入り口の土間と和室には
    正直「なんじゃコリャ?」と驚きました。
    あの部屋のテーマは「おじいさまの俳句部屋」のイメージだそうです。


    営業の方に、このマンションはどのような層をターゲットにしているのか。たずねたところ、
    大きくは二つのターゲットがあり、一つは元々聖蹟の桜ヶ丘の一軒屋にお住まいの年配の方々
    で、坂ではなく平らなところに住みたいという方の住み替え層。
    もう一つは、その世代の子供である、20代後半〜40代のファミリー層だそうです。


    42さん43さんと同様に、MRの和室タイプについては、「自分だったらこう使う」
    というイメージが湧きにくかったですが、「趣味の部屋」と捉えておけばいいのでは
    ないでしょうか。あの間取りを選択したいというのであればの話ですが。


    大部分は堅実にマンションを探しているファミリー層が大多数だと思うので、
    現実感、生活感のあるMRならよいのになぁ、と正直思いました。
    ここに限らず、どこのMRもそうですけどね...

  44. 45 40

    >44さん
    F棟についてたくさんポイントをおっしゃって頂いて、
    ほんとにほんとにありがとうございますっ!!
    感謝!感謝!感謝!です。
    明日、MRにまた行くのでその時に営業さんに
    細かく、細かく伺ってみます。
    初めての大きなお買い物で、かなり緊張してますが
    大きな買い物な故に、しっかりと納得して決断
    したいと思っています!!
    44さんのコメントで俄然やる気がみなぎって
    きました。ほんとうに、ありがとうございました。

  45. 46 匿名さん

    棟の配置図を見てもどうしても分からないのですが、自走式駐車場ってどこにあるのでしょうか?

  46. 47 匿名さん

    http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MJ031025/master.html
    にて敷地計画の図がありますが、このイラストだけだと、どこが自走式なのか分かりにくい。

    駐車場は、スウィングガーデンとF棟の下。B1F、1F、2Fが駐車場。
    ちなみにクルマの出入り口は川崎街道沿いの3F。
    共用施設のカーピットは1F

    実際にMRで図面集を貰ってくるのがよいかと。

  47. 48 匿名さん

    先日 B棟の購入を決めました。実家が多摩センターですが、同じ多摩でもやはり聖跡桜ヶ丘のほうが
    利便性がいいと思い、思い切って決めました。
    購入を決めた方、前向きに検討の方、情報交換しましょう。

  48. 49 匿名さん

    京王、小田急線、多摩モノレールが利用できる多摩センターの方が交通の便はいいかもよ
    でも、店は聖蹟の方が充実していると思うよ

  49. 50 匿名さん

    検討しているひとりです。

    交通の便は、通勤する人、通学する人の事情によるので
    どちらの駅が良い、ということは簡単に比較できることではないかと思います。
    また、同じ多摩の中でも、クルマを利用する人、電車、バスを利用する人で利便性の感じ方が
    違うかもしれません。
    どこの場所でも、それぞれ各人にとって、プラスもマイナスもあると思います。
    そんな中で、前向きに情報交換をしていきたいと思います。

  50. 51 匿名さん

    駅までちょっと遠くないですか。幹線道の信号が2回あるので、エントランスまで15分くらいみたほうがいいですね。
    買うのなら上のほうですかー。立地的(河川敷)に下層階は何かと避けたい気がしましたが、価格にもよるんでしょうけど。下層階の価格気になります。

  51. 52 匿名さん

    たしかに、15分はかかりますねー。時計もって、実際歩いてみました。
    でも、ほぼまっすぐ行けば駅だし、坂道とかなくフラットな道のりだから、まだ許容範囲だと思うよ。
    ちなみにマンション近くから、駅まで100円でバスにのれるよ〜。
    これはつかえそうだ・・・・。
    ちなみに、私もこのマンションをかなり前向き検討中です。

  52. 53 匿名さん

    駅に近いところ、というこだわり条件の場合には、厳しいですね。
    ただ、「聖蹟桜ヶ丘」で新築マンションで大規模物件、となると、この距離内で今後
    マンションが出る可能性は低いので検討する価値は大いにあると思いました。
    また、駅から坂道でないというのも(橋の部分などは多少上がり下がりはあるものの)大きいです。

    エントランスまで15分くらい、また敷地内に入ってからも、棟によってはかなり距離がありますね。
    徒歩の場合でエントランスから、また自転車の場合、クルマの場合など、敷地内の出入りの生活ルートも
    棟を検討する上での要素になりますね。

  53. 54 匿名さん

    価格が低い下層階を検討したいと考えてます。

    現在、乞田川の上流のほうの賃貸マンションの2階に住んでます。
    下層階にあたる高さだけど、特に川に近いから虫が多いとか困ったこととかは特にないです。
    乞田川と大栗川の合流地点だと、また違うんですかね。

    >51さん
    「立地的(河川敷)に下層階を何とか避けたい気が」する理由って、具体的にどんな理由なんでしょうか。
    差し支えなければ教えてください。
    最近、マンション購入を勉強しだしたので、下の方の階って、虫とか音だと思ってたんですけど、
    河川敷の場合はどうなんでしょう。

  54. 55 匿名さん

    多摩センターからバスで10分 徒歩だと30分のところに住んでいたので、徒歩11分
    (実際はもっとかかると思うけど)はたいして気になりません。
    こないだ聖跡の改札の前から歩いてみました。鎌倉街道の信号に捕まらなかったので、公式通り11分で
    サブエントランスのとこまで行きましたよ。ただ、信号にひっかかると長いから余裕を見る必要は
    あります。でも道はフラットだし、自転車を使っても苦じゃないですよね。

    どこに価値をおくかは 個人によって違いますよね。知人には値段が高くても 多摩センターの
    ライオンズにしておけって言われてますが、下に商業スペースが入るのがどうしても嫌なので、
    パシーナにする方向で検討中です。虫嫌いなので高層階を狙うつもりですが。。。

    それにしても 地域の反対があったみたいですが、決着したんでしょうか?どなたかご存知ですか?

  55. 56 匿名さん

    >55さん
    地域の反対の件ですが、営業の方に先日伺ったところ、あらかた解決してる
    みたいです。
    営業ベースの話なので、真意はわかりませんが、それによると、
    地域の方々と何度となく話し合いをし、提供公園を作ったり、町内の集会場と
    して、パシーナの共用の場所を貸してあげたり、ミニコンビニを地域の方々に
    も使えるようにすることを今のところ譲歩し、和解に向かっているらしいです。
    以前は反対の看板とか何枚かあったそうですが、今は残り1枚となっていて、
    話し合いによりそれも近々外してもらえることができそうだ。とのことでした。

    私が聞いたのはこれくらいですが、もし、心配だったら、MRに行った時に
    聞いてみてもいいかもです。嫌がられるかと思ってたら、意外とちゃんと答えて
    くれます。購入したら、そこに長く住むことになるんだし、心配事はちゃんと
    聞いたほうが気持ち的にもいいと思いますよ。

  56. 57 匿名さん

    >56さん

    町内の集会場として、パシーナの共用の場所を貸してあげたり、ミニコンビニを地域の方々にも使えるようにすることを今のところ譲歩し、和解に向かっているらしいです。

    って本当ですか?
    だとしたら、セキュリティー上あまり良くない気がします。
    オートロックが、ミニコンビニや集会室より奥なら問題ないでしょうけど。

  57. 58 匿名さん

    >57さん
    オートロックの外だそうです。

  58. 59 56

    >57さん
    本当みたいです。
    でも、ごめんなさい。あんまりそんなに詳しく突っ込んで聞かなかったので、
    セキュリティーについてのことは答えられません(>_<)
    ミニコンビにはマンション住人用と、外部用に入り口2つ作りますって
    言ってたと思いますが・・・。

  59. 60 匿名さん

    集会場を貸してあげるってことは、その都度費用とか取るんですかね?
    共有スペースって購入者の管理費で運営されるわけですよね?
    無料で貸し出しとなると 正直あまりいい気分じゃないですね。
    周りの地域の方とは、きっと子供の小学校とか一緒になるでしょうから、
    いい関係は持ちたいとは思っていますが。。
    皆さんのおっしゃるとおり セキュリティについても気になるところです。
    今度MRに行ったら、その点確認してみたいと思います!!

  60. 61 匿名さん

    ミニコンビには一つで、オートロックの外。
    集会場は住人でも外部でも使用料を徴収。
    共に、管理費はマンション住人持ちだったかと。

  61. 62 匿名さん

    外部に開放する部分について、確認した内容です。
    ミニコンビニの出入り口は、住人用の入り口、外の入り口2箇所あり(1階平面図を参照)、
    住人用の入り口は、住居側からは手ぶらで入れるが、住居側へ入るときにはキーが必要。
    そのような仕様になるそうです。

    また、集会室兼パーティルームは、入り口は住居側にはありません。
    敷地内に入って、ゴミ収集車が通る川沿い側に入り口が設けられています。

    話がそれるのですが、
    集会室の場所を見る為、1階平面図をよく見ていて気になったことがあります。
    ゴミ収集車が通り、また、集会室に行く川側の敷地内の道(?)の先に
    ピロティがあり、そこを通り抜けて、ペット足洗い場へ行けるようになっているみたい。
    この図を見ていると自転車置き場、駐車場へは誰でも出入りができるんですね。

    自転車置き場、駐車場は、監視カメラ付きで外扱い、ってことなんでしょうか?
    MRで図面をもらってきた方は、見てみてください。
    自転車の利用を考えていなかったので、私の想像力が足りていませんでした...

  62. 63 匿名さん

    自転車置き場に入るにも鍵(?)が必要だと聞きました。

  63. 64 匿名さん

    先日モデルルームと現地見学に行ってきました。
    大きな幹線道路が近くに2本もあるので、空気や騒音の問題を気にしていたのですが
    思っていたよりは良かったと言う印象を受けました。
    (F棟は排ガス、騒音の影響はありそうですが・・・)

    ただ、休日にしか現地周辺を訪れたことがないので
    平日の交通量が気になります。
    休日に比べてどうなのでしょうか?

    小さい子供がいるので基本的には環境重視で物件を探しています。
    今のところ前向きに検討しているのですが、
    平日にあまりにも交通量が多いようであれば、後ろ向きに検討しようと思います。

  64. 65 匿名さん

    さすがに第一期は順調なようですね。

  65. 66 匿名さん

    戸数の割りにあまり話題になりませんね。
    京王線沿線はマンションラッシュですから皆さん様子見でしょうか。

  66. 67 匿名さん

    確かにやや反応が鈍いような気がします。
    聖跡桜ヶ丘徒歩11分はとても魅力的だと思うのですが、何か問題でもあるのでしょうか?
    前向きに検討しているのに人気がない物件というのはちょっと気になります。

  67. 68 匿名さん

    ニ重床だし、IHも対応可能だし、サイクルポートだし、基本機能は充実しているんだけど...
    やっぱり立地が今ひとつピンとこないんですよね。南側の眺望がよければよいのだけれど。

  68. 69 匿名さん

    湿地帯マンションなので、躊躇してる人も多いのではないかなー?

  69. 70 匿名さん

    “湿地帯マンション”とは嫌なネーミングですね。この土地は元々とある銀行がコンピューターセンターにする
     予定であった物件で、地盤は相当良いと聞いていたのですが、ちょっと残念です。
     購入意欲を掻き立てる情報をもっている方の意見を聞いてみたいものです・・・

  70. 71 匿名さん

    「湿地帯マンション」と何度か書き込みがありますが、実際に現地説明会を聞きに行き、
    現地を見て、「湿地帯」という言葉には現在あてはまらないと私は思いました。
    以前は、草が生い茂っていたのでそうだったかもしれませんが、
    これから住宅を購入しようと検討している掲示板で
    「湿地帯マンション」と呼ぶのは、いい気分はしませんね。
    69さんのような理由で躊躇されている場合は、実際に見に行ってみると良いと思いますよ。
    反応がにぶいのこの掲示板だけ?実際にMRは盛況していると思った一人です。

    購入意欲を掻き立てられるかどうかは、わからないのですが、私が検討している要素としては、

    駅はそれなりに充実している。新宿までのアクセスがよい。
    (通勤時は時間がかかるが、それが嫌なら都心に住めばいいので、私は気にならない)
    羽田、成田行きのリムジンバスが出ているのも、便利に感じました。
    私にとって、駅が大きず丁度いい(府中や立川に比べて)
    こぎれいな身なりの人が比較的多い気がする。
    多摩川の広い空、大栗川と多摩川が合流するあたりで野鳥が多く見られる。
    大谷戸公園〜桜ヶ丘公園の散歩、原峰公園など散歩するのが楽しい。

    町も川も山も楽しめる、そんな場所で、駅から徒歩圏内、ということで前向きに検討しています。

  71. 72 匿名さん

    私もかなり前向きに検討していました。向かいに大きな病院があることもプラス要素と考えていましたが、実は精神病院だったと分かり、ちょっと購入意欲がそがれてしまった感があります。資産価値等にどのように影響するか不明ですが、皆さんはあまり気にされないのでしょうか?

  72. 73 匿名さん

    72さんが、何に資産価値を置くか、ではないでしょうか?

    近くに普通に内科などある病院があるのは確かに大きくプラス要素になります。
    かといって、このあたりに住む人は病院に困っているのか、というとそうではないと思います。
    また、小さいお子さんがいる、いない、などによって考えも違うと思います。

    たとえば、近くに小学校、中学校があっても、子供がいないDINKSの場合には、
    はたしてプラス要素になるでしょうか。

    人それぞれの価値観は違うので、他の人を聞いてみるのも気づかない点に気づいたりすることがあるのですが
    実際にご自身が暮らす生活をイメージされてはいかがでしょうか?それで納得するかどうか。

    後々、売ることを考えるか、永住を考えているのかでも違ってくるでしょう。
    物件の資産価値に重きをおくのか、そこで暮らす自分の生活に重きをおくのかなど
    よく検討されたほうがいいと思います。

  73. 74 匿名さん

    私も購入検討しておりますが、駅に徒歩で行く場合大きな道路をわたらなくてはなりません。
    毎日の通勤と子供の安全を考え躊躇しています。皆さんはその点はいかがでしょうか。

  74. 75 匿名さん

    私もあの大きな道路は気になっています。
    先日、実際に歩いてみましたが
    駅に行くには必ずあの道路を渡る必要があるので
    かなりの確率で徒歩11分では駅に着けないのでは?と思いました。

  75. 76 匿名さん

    駅へのアクセス<<環境
    あの環境は気に入ってます。
    でも、あの土地は、大昔はどんなところだったのか気になりますが(大昔から河川敷?)。営業も詳しくは知らないようです。

  76. 77 匿名さん

    購入を決めましたが、道路は全く気になりませんでした。
    普通に信号渡ればいいだけですし。
    上に書かれてる方もいらっしゃいますが、凹凸がなく直線なので、
    駅へのアクセスも悪くないと思います。

  77. 78 匿名さん

    購入をかなり考えていますが、営業の方の強引さに、参っています。
    こちらから考えたら、失礼なことを言われることもあったり。
    それともそれが大京のカラーなのでしょうか。
    せっかく、大事な買い物なのに、気持ちよく買えない感じがしてちょっとがっかりしています。
    物件は気に入っているのに。
    皆様の会われた営業マンさんはどんな感じでしたか?
    何だか、担当を替えてほしいというのも、気が引けて。
    合う合わないというのもあると思うのですが。
    担当を替えられた経験のある方とかいらっしゃいますか?

  78. 79 匿名さん

    78さん。
    わたしもこの物件が大変気に入り、購入を検討していた者です。
    しかし、最初についてくださった担当さんがとても自己満足な方で、
    営業トークをマシンガンのように唱えて自分に酔っている節がありました。
    こちらの聞きたい内容については満足に答えてくれず、なんとか質問にもっていっても
    自分の話したい話に上手に持って行くばかり。
    3時間ほど商談をしましたが埒が開かず、ようやく解放されて自宅に着いた頃には
    疲れ切って頭痛が起こり、しばらく横になって休んでしまったくらいでした。
    大きな買い物をするのだから、慎重にいきたいのに、最初に当たった担当さんとの相性が合わずに
    納得のいかないままマイホームの検討をすることがとても理不尽だったので、
    夜7時ごろ営業所に電話をし、営業さんを替えていただけるようにお願いしました。
    「できるだけゆっくりと説明をしてくださり、こちらの相談や心配事にも
    ちゃんと答えてくださる方に替えていただけませんか?」とお話をしたら、
    最初の担当さんの上司の方が担当に変わってくださいました。
    後日、改めて購入の相談をしに参りましたが、この方がとても紳士で、
    こちらの話にしっかりと耳を傾けてくださいました。

    まぁ、不利な点はこちらから質問しない限りは言わず、利点を挙げるセールストークも
    かいま見れましたけどね(苦笑)。

    結局、購入を検討した結果、わたしたち夫婦がどういう判断をしたかは申し上げませんが、
    腰を据えてしっかりと検討するべき買い物なので、
    営業さんに納得がいかない場合は替えてもらうのは躊躇することじゃないと思います。
    人間だから相性もあります。
    今度はいい営業さんに当たるといいですね。頑張ってください。

  79. 80 78です。

    79さん、ありがとうございます。すごーくあったかい気持ちになれました。
    そうなんです。腰をすえて、考えたいんです。

    絶対にこの時期に購入しなければならないってわけではなかったことと、
    モデルルールも2件目というこちら側の経験の浅さもあったのかもしれません。
    質問には答えてはくれるのですが、たとえば修繕計画も「お見せすることもできますが、
    絶対にその通りになりません、なったら払えませんよ。」と言われたり、こちらが
    ちょっとした希望を言っても、すぐに「それはリフォームですよ〜」と否定的に言って
    おしまいだったり。その段階で、営業の方を替えていただけばよかったんですが、
    残念ながら、決定的に失礼なことを言われたので、物件には罪がないのですが、替わりの方を
    お願いする気力もなくなりました。

    買う買わないの判断を、こちらの都合を一切考慮せずにせかされ、疲れました。
    (時間ではなく、納得して決めたいだけなのに・・・。)

    物件が気に入っていたのに、営業の方が気に入らないので購入しないという人間は少ないと思うし、
    それを先方に言ったからと言って、改善されそうでもないのですが、どうしても
    「この人からは購入したくない=この物件はもういいや!」ということになってしまいました。

    もっと早く、この掲示板で相談していたら、今は購入者になっていたかもしれません。

    他の物件の掲示板も拝見させていただいているのですが、結構、ネットっぽいやりとりも多く、
    正直ひいてしまうところもあったのですが、パシーナに関しては、それがとても少なく、
    なんだかやわらかい雰囲気で、そのため購入を検討されているかたの印象もよかっただけに残念です。
    でも今回、大変勉強になりました。家は縁とも言いますので、営業の方を含め、納得のいく購入が
    できるよう、今後の家探しの参考にしていきたいと思います。

    とはいえ、せっかくの購入検討の方のための掲示板なので、最後に情報の提供もしたいと思います。
    カラーセレクトでは、白い床の「エスプリモード」が一番人気らしいです。パシーナらしいですね。
    お風呂は「シェル型」。(でも洗い場が一番狭くなるのもこのタイプらしいです。)
    でもこのセレクトも、着々と工事が進む関係で、下のほうの階だと9月末くらいがリミットらしいですよ。

  80. 81 匿名さん

    営業もバカじゃないので、資金たっぷりで買う気満々のお客を怒らせるようなことはしないです。

  81. 82 匿名さん

    資金がたっぷりで買う気満々の人しか相手にしなければ、営業も楽でしょうね。
    しかも、それ以外は怒らせてもいいと。賢い営業方法です。
    営業、がんばってください。

  82. 83 匿名さん

    大京、産業再生機構へ再建支援申請したくらいだもの。
    相手の事情を鑑みず、とにかくお金を集めたい姿勢が見え見えではないですか。
    再来年の3月に入居開始予定なのに、ずいぶん強引な態度なわけですね。

    大凶の名前を背負って仕事をしているわけですね、営業。

  83. 84 匿名さん

    大京に限らず、マンション販売の営業なら、多かれ少なかれ、不快な担当もいるでしょう。
    それよりも、自分が永く住まう場所のことを、この掲示板では検討していきませんか。
    78さんも、他の物件もいろいろみて、またパシーナを検討される余裕が今後出てくるかもしれませんよ。
    お互いに勉強しつつ、気に入るところが見つかるといいですね。

  84. 85 匿名さん

    私も84さんに強く同意です。住まう場所について多くを語らい合いたいです。
    先日、モデルルームを見に行ったんですが、赤いお花が80個くらいついてました。
    スウィングステージは48戸と物件概要に載っていましたが、大きく売れたんですね。
    モデルルームも結構にぎわってて、今のところは好調みたいですね。

  85. 86 匿名さん

    今週末に第二期プレオープンですね。
    パシーナのサイトのTOPページは、大人ぽい雰囲気の第一期と変わって「ファミパラ」始まる、と
    ファミリー向けにポップな印象に変わりましたね。

    いろいろ検索していて、ステキなページを見つけたので紹介します。

    ↓聖蹟桜ヶ丘ガイドのページ
    http://www7a.biglobe.ne.jp/~kamokichi/seiseki_guide/index.html

    ↓昭和54年頃の聖蹟桜ヶ丘周辺(重い画像です)
    http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckt-79-1/c28b/ckt-79-1_c28b_8...
    パシーナのあたりは、昔から何もないノンビリしたところのようです。

  86. 87 79です。

    79です。

    先日のわたしの書き込みで、一部の方々につまらない書き方をしてしまったようで
    申し訳なく思っておりました。気分を害された方に申し訳なく思っております。

    わたしがマンションを検討した時に気になっていたことを新しい営業さんに相談したときに
    得た情報を書きますね。

    一番気になっていたことは、子育てでした。
    わたしたち夫婦は共働きですが、子供もそろそろ欲しいね、と話し合っているところです。
    なので、住宅を選ぶ基準は、働きながら子供を安心して育てられる環境かどうかです。
    このマンションは大きな道路に面しているし、学区から見ると小学校も中学校も少し遠いのです。
    地図を開きながら、「あー、この一番近い多摩第一小学校には通えないのですね……」と
    つぶやいたら、営業さんが
    「いえいえ、学区が違うので本来ならこの小学校には通えないのですが、
    今回のこのマンションの規模を考え、パシーナの住民には越境入学ができるように
    大京の方で市役所に掛け合い、了解を取っております。
    一番近い多摩第一小学校、多摩中学にはマンションから遊歩道を使って通うことが
    できますよ。」とのこと。
    地図をたどると、桜ヶ丘記念病院沿いの遊歩道を歩きながら小学校、中学校に続いています。
    反対側には多摩みゆき幼稚園もあります(ここは定員いっぱいかもしれませんが)。
    きっと同じような世代のご夫婦も多く入居するだろうし、そうなると子供の年齢も近い世帯も
    多く、相談もしやすそうで心強いことでしょう。
    猫や犬などの小動物も2匹まで飼えるとのことだし、緑も多くてきれいな街です。
    しかも京王線の本社がある駅だし、マンションの資産価値もそうそう下がらなそうだし。

    そういう意味で、とてもとても魅力的な物件に映りました。

    78さんも今はお疲れかもしれませんが、たくさんのモデルルームをご覧になって、
    自分に必要な条件をゆっくり整理できるといいですね。
    パシーナは一つの基準になると思います。
    応援しております。頑張ってくださいね。

  87. 88 匿名さん

    検討されている方へちょっとした情報。

    昔はこのあたりは田圃が多く、乞田川も氾濫し、床上浸水があった地域。
    大栗川と乞田川の合流地点のこのあたりは、台風の時は物凄く水位が上がり、
    恐ろしかったところです。
    でも、それも昔の話(護岸工事がされる前。新鎌倉街道ができる前の話です)。
    地元を知っている者としても、気にする必要は全くないと思います。

    車の出入り口となる川崎街道は朝は渋滞します。
    昼はスムーズに流れます。
    夜は相当なスピード(80キロくらい?)で突っ込んでくる車が多い。

    それにしても、駅から微妙な距離です。
    近くにスーパーがないので、
    買い物は桜ヶ丘駅になるのですが、
    自転車置き場は駅、マンションともに微妙な位置になるし、
    買い物袋を持って15分の歩きはどうでしょうか。
    一戸建てなら諦めもつく感じもしますが。
    車を使えばいいだけなのですけど・・・

    ちなみに「鎌倉時代」はこのあたりは古戦場でした。

  88. 89 匿名さん

    生まれて初めての書き込みです。今3LDKのマンションを探しています。
    パシーナも含め、4件のモデルルームに見学に行きました。
    実家から近いこともあり、かなり前向きに検討中です。
    みなさんのお話とても勉強になります。
    私はパシーナに2回見学に行き、2回目の担当さんの話から掲示板の存在を知りました。
    1回目は7時間、2回目は6時間お話を聞きましたが、マンションの造りもしっかりしているし住宅環境もよいという印象を持ちました。

  89. 90 89です

    …すみません。パソコンに不慣れで途中で送信してしまいました。

    38さん、39さんが管理費、修繕費等についてお話されていましたが、これってな妥当な数字なんですか?
    ローンを支払い終えてるであろう30年後に、まだ数万(担当さんの話だと4〜5万位?)支払い続けることを考えると、高いかなという気がしたのですが、どこもこれくらいかかるのでしょうか?

    それと、一番気になること。ずばり大京さんてどうなんでしょう?
    いい物件だと思うのですが、将来の管理などを心配しています。
    皆さんのお考えを教えてください。

  90. 91 匿名さん

    >90さん。
    7時間と6時間もお話を聞いたんですね。すごいっ!
    でも、大きなお買い物だから、それくらい慎重になって
    色々お話聞いたほうがいいと思うから、いいと思います。
    あと、修繕費、パシーナでは4〜5万ってないと思いますが・・・。
    専有面積に対して修繕費が当てられるけど、119.75㎡の部屋でも26,990円
    位だからね。200㎡くらいあればあるかもしれないけど・・・。
    でも、修繕費は最初の設定から、年月が経てば値上ることを覚悟しとかない
    といけないって、なんかで読んだ気がする。
    でも、それでも4〜5万は高いと思うけど、どうなんだろう。
    あと、大京についての意見を聞きたかったら、デベについて専用の掲示版が
    あるから、そこの大京のところを見てみたらいいよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47575/
    ↑ここがそうだよ。

  91. 92 匿名さん

    実家が、パシーナのすぐそばなので、購入予定です。
    共働きなので、やはり実家の近くがベストと考えて決めました。
    子育て世代の方が多いと思うので、嫌な情報かもしれませんが書き込みます。
    パシーナの近くには精神科で有名な病院があります。
    私が学生の頃はそこの患者が外出して公園で遊んでいる子供を抱き上げてあやしていたら
    急に落とした。などということが、よくあり、子供だけでは怖くて遊ばせることが
    できないと近所の方がよく言っていました。
    今は、実家を離れているのでよくわかりまんせが、****で重い症状の人はエレベーターも
    鍵がないと乗れないので外には出ないと思うので、通院患者かもしれませんが。
    パシーナの近所と同じ連光寺の山の上にも病院があり、そこも精神科があります。
    うちの近所にはこの精神科に通院する為に近くのアパートに住んでいる人もいました。
    地元住民として知っている情報を書き込みました。
    近隣住民の反対もありましたが、看板が出ているだけで沈静化しているので問題ないと思います。
    私は子供のころから連光寺住民でしたが、とっても住みやすい町です。
    都心にも近いのに、道が広くて車でもスイスイ出掛けられます。
    駅からのバス路線も充実していますし、永山や多摩センターも近いですからね。
    レンタルビデオ屋が随分前に潰れてないのが不便と感じますが・・・
    余談ですが、パシーナの建設前は狸がいたんですよ。緑がなくなり道路に狸が飛びだしてきたり!(^^)!

  92. 93 匿名さん

    92さん、本当に地元の方にしか知られていないような
    有益な情報ありがとうございました。
    大きな買い物ですから、いい事悪い事いろいろ知った上で
    慎重に決めたいと思っています。

  93. 94 匿名さん

    92さん、貴重な情報ありがとうございます。私も購入前向き検討派でしたが、桜ヶ丘病院のことが気になっおていました。
    小さい子供が学校通学するのに同病院の前を通らざるを得ないのは本当に不安です。購入前向きが一歩後退してしまいました。
    また、パシーナ近辺に関する情報がありましたら、良い情報、嫌な情報いずれでも構いませんので教えてください。

  94. 95 匿名さん

    72で書き込みさせていただいたものです。私も小さな子を持つこともあり、
    桜ヶ丘病院のことが非常に気になっておりました。貴重なご意見ありがとう
    ございました。参考にさせていただいてよく考えて見ます。本件が一番気
    になっていたのですが、ポイントをあえてぼかしたこともあり、73さんか
    らピントがずれた回答が来てしまった(73さんすいません悪意はありません。
    資産価値なんていったのがまずかったのかも知れません。)こともありこの
    話題はとりあえずここで終わってもいいかなと思っていましたが、やはり同
    じ部分を考慮されている方がいらっしゃったのですね・・・。やはり高い買い物
    ですからいろいろな要素を総合的にじっくり勘案したいと思っています。

  95. 96 匿名さん

    そんなこといってたら、連光寺の山の上の精神病院の隣のマンション群はどうなるの、隣だよ。

  96. 97 匿名さん

    88番さんが言っている
    >台風の時は物凄く水位が上がり、恐ろしかったところです。
    というのがちょっと怖いですね。

    今は護岸工事がされたとは言え、先日の台風や集中豪雨のようなことも今後増えてきそうだし・・・

  97. 98 匿名さん

    そのような歴史から、地元では湿地帯マンションと呼ばれています。

  98. 99 匿名さん

    96さん
    連光寺の山の上は一応、内科もあります。納得して購入すれば問題なしですよね。
    住んでみて「精神科とか知らなかった!」となると辛いですが。
    大きな買い物になるので、少し神経質かもしれませんが、どんな情報でも欲しいです。

  99. 100 匿名さん

    98さん
    また出たっ!湿地帯マンション発言・・・。
    やっぱり前向きに考えてるものにとって、それって、あんまりにもな
    ネーミングです。やめて欲しいです。
    ところで、水位があがり、恐ろしかったってことですが、伺ってみたところ、
    大正時代までさかのぼっても、川が氾濫したって記録ないらしですよ。
    だから、そうとう昔の記録なんじゃないですか?

  100. 101 匿名さん

    92です。
    湿地帯マンションといわれていますが、そうではなと思います。
    川から近い部分は分かりませんが、駅から大きい道路沿いではない、住宅の方から敷地に向かうと右手に
    黄色い家などの住宅が坂に沿って建っています。その向かいから上は住宅で以前は人が住んでいました。
    マンション計画で更地にする前までは家は壊してありませんが少し高台でしたので階段と表札は
    そのまま残っていました。昔だったので住所は「連光寺2200」とかそんな番地でした。
    母に聞いて所、30年近く前にあの場所に6m道路とロータリーと公園などを作る大規模な計画があり
    立ち退きなどをしたのに、その企業が倒産したか何かで駄目になりそのままでした。
    何度もマンション計画の話が上がったのですが、地元住民の反対で実行はできていませんでした。
    パシーナは川沿いには建物は建ちませんよね?だから、問題ない気がします。

    あと、駅からの距離を気にされている方も多いですが、棟によっては微妙かも知れませんが
    新大栗橋のバス停から京王バスなら聖蹟桜ヶ丘駅まで100円です。
    府中や三鷹、吉祥寺にあるコミュニティーバス感覚での利用ができそうです。

    近くの病院なら新大栗橋の先の佐々部医院か春日神社近くの多摩みゆき内科があります。
    あと、駅前のオーパの5階は接骨院、内科、眼科、小児科、向かいのUFJ銀行の上には歯医者があります。
    整形外科や皮膚科?(確実ではありません)、スポーツクラブは京王百貨店横のC館にあります。
    市役所の出張所はオーパの1番上にありますし、図書館は京王百貨店やなどと繋がっているスクエアに
    あります。買い物も車があれば京王パスポートカードがあれば平日は買い物しなくても1時間無料です。
    駅前には金融機関も充実しています。

    あと、車があれば永山駅のグリナードはおすすめです。駐車場も広いですし、パシーナからも大きな
    通りで行けます。西友があり、日用品もいろいろ安く、1000円買うと2時間駐車料金無料。
    永山はあまり住みたいと思いませんが、たまに行くと結構、楽しいです。

    南大沢のアウトレットなども結構、混まずに行けます。

    小さい子供さんが、いる人での検討した方が無難なのは幼稚園とかの問題です。
    私の近所の人、友人はみんな、「多摩みゆき幼稚園」でした。高西寺が経営しています。
    入園には8万円など、私立なので高いし、お母さん達の集まりが毎週あるそうです。行事が多い!
    給食の試食会やバザーや親子遠足、他にも多数。「通常の私立より集まり多すぎ!」と言っていました。
    公立は空きがないのか遠いのか分かりませんが行っている人を知りません。
    保育園なら「みどりの保育園?」という名前であった気がします・・・
    あと、私立の小学校もありません。中学になると聖ヶ丘中学とかがありますが・・・
    国立などはバスが出ているので比較的通いやすいかもしれません。

  101. 102 匿名さん

    88です。
    97番さん、補足です。
    マンションが建つ所から乞田側をはさんで反対側は、昭和30年代はたんぼが残っていました。
    乞田川も今のように護岸されていませんでした。その当時、大雨が降ると、今のパシーナモデル
    ルームがあるあたりから対岸のライオンズマンションあたりは少し低い地帯になっていて、「床下浸水」
    (床上を訂正します。申し訳ありません)程度が1度あったようです。
    また、大栗側と多摩側の間も同時期、水浸しになったことがあるそうです。
    いずれも護岸工事がされる前の話です。心配無用かと思います。

    昭和50年頃は、私もよく川を見てました。
    護岸されたところ半分よりも上に水位が上昇したことはよくありました。
    パシーナモデルルームに行ったら、ついでに行幸橋上流30メートルくらいにある堰?
    (段差のあるところ)をみてください。
    この段差よりも水位が上昇することはしょっちゅうでした。今は引っ越したのでわかりませんが。
    溢れることはないでしょうけど、こどもながらけっこう怖かった思い出があります。
    大栗側も同様です。

    精神科病院の件について、
    私は近くの小・中学校出身で、中学の時は、精神病院前のサイクリング道路
    を通学路としていましたが、なんら意識しなかったですね。
    そんなに気にしなくて大丈夫かと思います。
    地元でも学校でもそんなに話題になることはなかったです。

  102. 103 匿名さん

    さらに補足すると、
    大栗川下流、交通公園のあるあたりはバードウォッチングのメッカです。
    いろいろな鳥がきています。
    それから何と、牧場もありますよ!
    ただ、先日行ったら牛が見当たらなかったです。なんかだいぶ前からいないという
    うわさも聞きましたが。

    のんびりしていていいところです。


  103. 104 匿名さん

    いろいろな情報とてもありがたいです。
    多摩みゆき幼稚園は集まりが毎週ありで行事も
    多いのですか。。ボツ・・・。

  104. 105 匿名さん

    >>91さん
    90です。ありがとうございます。
    見てみましたが、批判が多いですね。喧嘩口調のレスを見ていたら気分が悪くなってしまいました…。もちろん勉強になることもたくさんありました!

    以前の書き込み後またモデルルーム見てきました。
    修繕金の件ですが、修繕の必要が出てくる将来に比重を置き、3年ごとに高くなるシステムとのことです。
    80㎡位の部屋で、1年目は約5,000円→→→30年後は約30,000円。
    管理費が約15,000円なので、合計で1年目は約20,000円→→→30年後は約45,000円ということでした。
    結局高いか安いかわからず、なんとなく納得して帰ってきちゃいました…。

    引き続き前向き検討中であります。

  105. 106 匿名さん

    >>90さん
    91さんのおっしゃってることが正しかったんですね。反論しちゃって、ごめんなさい。
    とはいう私は第一期で契約をしてるんですが、その際、修繕費は上がっていくとは聞いては
    いたのですが、そんなに掘り下げてそこのところを聞いていませんでした(恥)
    ですので、逆に教えてくださって、ほんとありがとうございますっ!!
    ほんとでも、高いのか安いのかわっかんないですよね〜・・。
    でも、住んでるうちに、不必要だと意見が出、なくなってしまう共用施設も出てくると
    思うし、気持ち修繕費の値上がりが落ちればなぁ・・・。と願ってます。

    90さんは前向き検討とのことですので、もし、契約を決められた際は、よろしくです☆

  106. 107 匿名さん

    最近、めっきりレスがないですね。第二期の登録もはじまったかと思いますが・・・やはり、この地域で500戸程度の大規模マンションは供給過剰なのでしょうかね。

  107. 108 匿名さん

    MRへいってきましたが、お安くてびっくりしました。今後の販売は3千万円を切るお部屋も
    登場するでしょう。で、内装等はやはりそれなりって感じでした。この価格だが、仕様は
    ライオンズマンションと同レベルですといわれましたが、ライオンズってこんなのなの?と
    思いました。
    低価格は魅力的ではありますが、逆に**層が多そう(おまけに車をいじる場所まで準備
    されているし)なので検討からはずすこととしました。
    入居者層を意識しての検討も必要だと常々思っています。

  108. 109 匿名さん

    今回2期の販売で契約しました。
    勤めが都内なので、聖蹟桜ヶ丘というのは魅力的でした。
    新宿から30分程度で特急が止まる駅、しかも駅前も魅力的ですし、徒歩圏内というのはポイント高かったです。
    部屋も使いやすそうだし、設備的にも文句ありません。エントランスやガーデンもお洒落な感じだし。
    広さの割りに価格もそんなに高くは無いので、30代くらいの夫婦が多いみたいですね。
    パシーナの営業の方は、今まで見てきたマンションのどの営業よりも良かったです。
    この掲示板を見てるとそうでない人もいたようなので、うちはいい人に当たったみたいですね。

  109. 110 匿名さん

    >>109さん
    私も本日、申し込みをしました。
    109さんはいい営業に当たったみたいですね。
    私が当たった営業は何を聞いても確認しに行ってきますと言っていちいち席を外すし、
    あまり知識の無いような人でした。
    でも、価格と聖蹟桜ヶ丘という場所が魅力的でした。
    明後日契約しに行ってきま〜す。

  110. 111 匿名さん

    私も契約しました。営業の方がとても好感の持てる方でしたよ。
    価格も納得いきましたし、なにより駅から道が平坦だというのは魅力的です。今坂の上に住んでおり大変なことを実感していますので。
    建物は質実剛健で多少無骨でもかまわないから安全第一というのが家選びの信条でしたので、諸々の条件がそれに重なり契約にいたりました。
    わが家では、コストパフォーマンスの良さに納得しています。

  111. 112 匿名さん

    第一期で契約しましたが、その後の調子はどうなんでしょう。
    最近モデルルームに行った方いらっしゃいますか?

  112. 113 匿名さん

    私も第1期で契約しました。10/8に行きましたが、売れ行き好調のようです。

  113. 114 匿名さん

    え?売れ行き好調なんですか? ずっと気になっていた物件なんですが、規模の割りには
    全く反響がないので大苦戦をしているのかと思っていました。でも駅前のプラカード持ちの
    バイトの人も減っているようにも感じるので、確かにそうかもしれませんね。
    多摩センタのBかこれかで悩んでいます。 80m2ぐらいの部屋でいくらぐらいかな。

  114. 115 匿名さん

    第1期で契約したものです。
    わたしも先週末にMRに行きましたが、販売住戸はほぼ完売していましたよ!
    バラの花が一杯でした。
    営業担当者にこのことを尋ねても売れ行き好調だそうです。
    立地とコストパフォーマンスの良さが好評のようです。
    80m2くらい→高層階でも3600万程度だったかな?

  115. 116 匿名さん

    湿地帯(河川敷)+駅から若干遠いので、土地価格が安かったそうです。
    建ってからじゃないと正確には分りませんが、車の多い幹線道がクロスしているので、中層階〜高層階はかなりうるさいと思われます。
    (近くの知人のマンション、車、結構うるさかったです)。
    車の出し入れ(幹線道まで)も結構大変そう。

    確かに、コストパフォーマンスはいいと思いますが。
    **が多く集まりそうで…、そうでもないかなぁ。

  116. 117 匿名さん

    **ってなんですか?
    素人なもので・・・すみません、教えてください。

  117. 118 112

    >>113さん
    >>115さん
    なるほど、好調なんですね。嬉しいです。
    戸数が多いので、完売は遠いとは思いますが
    売れ残りが多い状況は回避出来そうですね。

    いくら安いと言っても、そこそこ収入が無いと買えない価格ですし
    住民層に、あまり不安はありません。

  118. 119 匿名さん

    >>117さん
    検索エンジンで調べた方がいいかと思います。

  119. 120 匿名さん

    MRのバラはあまり当てにしないほうがいいですよ。
    ただの飾りくらいに思ったほうが...

  120. 121 匿名さん

    騒音についてですが、開口がどちらに向いているかだと思います。
    知人の所はいわゆる車の多い幹線道路ぞいですが、開口部が道路と反対側を向いているため、全く騒音はありませんでした。
    また河川敷ではありますが地盤が強固であり直基礎で建築できることがコストを下げられた大きな要因だそうです。
    地盤が固いの一言はかなりポイント大きかったです。

  121. 122 114

    > 115さん情報ありがとうございます。
    モデルルームの赤いバラは確かにあてにはなりませんが、チラシも入って来なくなったし
    価格も近隣に比べればお手ごろ感があることから、大人気とはいえないまでも順調なのか
    と思い始めてみました。今月末にでも一度足を運んでみようと思います。南向きの間取り
    が多く、大規模なので安心して住めそうですね。
    価格安いとはいっても坪単価は140万円もあるし100m2を越える部屋はかなり高いので、
    民度は安心して買えそうです。これから子供を育てる立場としては同様の人が多いように
    も感じ、その点にも惹かれています。

  122. 123 匿名さん

    パシーナは結構良い物件のように思うのですが、立地だけは少し気になります。
    というのも、近隣の多摩センター地区の各マンションの掲示板を見ると、
    駅からの距離によって人気が極端に違うみたいだからです。
    駅近好立地のライオンズプラザ多摩センターが大京の物件の中でも
    近年の早期完売ベスト3に入るほどの売れ行きだったのに対して、
    駅から10分を超えるDグラⅡはかなりの売れ残りを出しているようです。
    これから人口減少時代になるというのに最近マンションの供給はかなり多いということもあるのか、
    新百合のレガートプレイスもそうですが価格が高くても駅前好立地の物件は大人気、
    駅から離れたところは苦戦という傾向があるようなので、
    パシーナに魅力を感じつつも駅から少し遠いので将来の価値の点では少し不安です。
    快適に暮らせればいいと割り切ればいいだけのことですけどね。
    参考までに多摩センターの掲示板にリンクが張られていた記事のリンクをここにも貼っておきます。

    〝拠点回帰〟実証した大京「ライオンズプラザ多摩センター」
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/html/news105.htm

  123. 124 匿名さん

    経済力があるのなら(膨大な借金を返せる)ライオンズプラザ多摩センターを買えばよかったのでは?
    普通の庶民にとっては割高でどうかなーと思いますよ、借金返済。
    8000万の部屋とかがあり、かなり金持ちの年配者が買っているらしいです。

    それより、多少歩くとしても、リーズナブルな価格で広いマンションの方がいいと思います。
    90平米で1500万?くらいは違うので、それだけ余計に払うのなら私は10分でも15分でも歩いた方がいいです。

  124. 125 匿名さん

    ライオンズプラザ多摩センターの価格は、南大沢で売り出し中の某格安マンションでは2部屋買えます。
    毎月の管理費等の出費も5万近いですよ(家賃並)。普通のひとはやっていけません。

    貧乏人はそれなりのマンションにした方が身のためです。あそこは金持ちの別格マンションと思った方がいいです。

  125. 126 匿名さん

    私は駅前ではない事が魅力だと思います。
    騒がしいのは嫌なので、遠すぎず近すぎずがベストです。
    近くに住んでいたことがあるので、幹線道路については騒がしいとは感じていません。

    多摩センターは駅から近いにも関わらず、騒がしくはなさそうなので魅力的ですが
    やはり価格ですね。高すぎで手を出せませんでした。

  126. 127 匿名さん

    駅からの距離は公称10分、多少ずれはあるにしても十分に徒歩圏内でありかつ駅までバスも使える。
    バスと徒歩の選択が可能なことはとても好条件だと思ってます。
    さらに道が平坦であり、大通りなので治安という点でも安心しています。
    今駅前にはスーパーしかなく品揃えにも限界があるので、電車に乗らずに何でもそろうデパートがあるのは何にもまして魅力的にうつりました。
    ただひとつビデオレンタル屋が見当たらないのが残念ですが・・・。

  127. 128 匿名さん

    駅からの徒歩は公証値11分(880m)ですね、+大通り2箇所信号待ちで2分、+エントランスから部屋までで、15分ってところでしょう。
    駅からの距離は私的にはOKです。
    気に入った間取りがあるようですので、現地で部屋からの眺望を予測してから検討したいと思います。
    大きな橋の道路よりも下の部屋はどうかなぁ、安そうだけど。

    この間、パシーナ前の幹線道の赤信号に車で止まったとき、自転車軍団がいっぱい横断してました。びっくり。

  128. 129 匿名さん

    >127さん
    契約したものです。現在、駅から徒歩5分ほどの賃貸に住んでいます。
    数年前にレンタルのアコムが撤退してしまってから、聖蹟桜ヶ丘駅の徒歩圏内に
    レンタル屋がないので困りました。
    一ノ宮のほうの「フラミンゴ」か帝京大の方のTSUTAYAか永山の蔦谷書店にクルマで行きます。

  129. 130 匿名さん

    >129さん
    どうも有り難うございます。
    レンタル屋があることが分かって一安心です。

  130. 131 匿名さん

    聖蹟桜ヶ丘駅周辺は商業施設が充実していて便利で良いのですが、
    毎年のように駅の乗降客数が減少しているのは何が原因なのでしょうか?

  131. 132 匿名さん

    >>毎年のように駅の乗降客数が減少している
    それはどこかに書いてあるんですか。

  132. 133 131

    >132さん
    多摩市のホームページで見ました。
    特に定期客の減少傾向が顕著なようです。
    ちなみに多摩市内の他の駅を見ると、永山と唐木田は増加、
    多摩センターは京王は減っていますが小田急は増えており
    合計するとほぼ変化無しという状況です。

    http://www.city.tama.tokyo.jp/machi/gaiyou/toukei/pdf/i/i-1-03.pdf

  133. 134 匿名さん

    聖蹟を使う範囲の世帯数はむしろ増えているのに、乗降客数は減ってるんですね。

  134. 135 匿名さん

    ここができればかなりの乗降客増が見込めますよ
    2年後はかなり人が増えるのではないですか

  135. 136 匿名さん

    ちなみに京王が発表した1995年度と2004年度の1日乗降客数を比較してみると、
    77801人(1995年度) → 65506人(2004年度)と1万2千人以上、
    率にして約16%も減少していますから、そんな単純なことではないと思いますよ。
    この期間にこれだけ減少率が大きい駅は珍しいと思います。
    ちなみに府中駅は、73325人(1995年度) → 81425人(2004年度)と
    8千人以上、約11%も増えており、聖蹟桜ヶ丘駅を完全に抜きました。

  136. 137 匿名さん

    団塊世代が多く通勤客が減っているとか、都心からの距離の割りに賃料が高いからなどでしょうか?

  137. 138 匿名さん

    何にしろ理由はわかりませんし、あまり気になりません。
    住みやすい所だと思いますよ。

  138. 139 匿名さん

    >> 住みやすい所だと思いますよ。
    同意!
    でも理由分かる人いたら教えて下さい!

  139. 140 匿名さん

    住人は微増のはずだから乗降客数の減にはあまり関係ないはずです。
    外部から商業施設(京王デパートがメイン)にくるお客が減ったということだと思います。
    バブル時代は、京王デパートは集客効果が大きかったはず。新宿までいく必要がないのだから。
    バブル崩壊後は、景気悪いからデパートとかあまり行かなくなったでしょ、聖蹟の京王デパートも古くなってきて新鮮味がないし。
    府中は駅前に立派な新しい商業施設ができたので乗降客数が増えたのでしょう。

  140. 141 匿名さん

    定期での乗車数が減っているので、商業目的ではないのでは。
    (逆に定期以外での降車は増えている=外部からは来ている)

    乗っておいて申し訳ありませんが、
    微妙にスレ違いっぽいのでここまでにしましょうか…。

  141. 142 匿名さん

    多摩市は、地震の時に割と揺れやすいです。
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html
    赤の地域に近いのが気になるが。

  142. 143 匿名さん

    新大栗橋のバス停から京王バスなら聖蹟桜ヶ丘駅まで100円ですが神奈川中央交通バスは、
    170円なので注意が必要です。京王バスは後乗り前降りで後払い、神奈川中央交通バスは、
    前乗り後降りで前払いです。

  143. 144 匿名さん

    >>139
    ただ単純にモノレールができたからでは・・・?

  144. 145 匿名さん

    まちBBSの桜ヶ丘スレッドに詳しい内容が載ってます。
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1129549928&LAST...

  145. 146 匿名さん

    144さんを補足するとモノレールができる前は帝京大学、中央大学に通う学生さんが
    たくさん乗降してましたし、八王子市の大塚近辺の方も通常バスで聖蹟に出て聖蹟の駅を
    使っていたからだと思います。

  146. 147 匿名さん

    モノレールは定期客減少の大きな原因なのでしょうね。
    ただ、乗降客の減少はモノレール開業前から始まっているようですし、
    今なお続いていることを考えると他にも要員があるのかもしれません。
    全ての原因は分かりませんが、最近小田急が多摩線を強化してる影響もあるかもしれません。
    聖蹟桜ヶ丘と永山・多摩センターの中間あたりに住んでいる一部の人が
    都心に通勤する際に小田急を利用するようになってきたというパターンです。
    人口減の永山の乗降客が増えているのはそのせいではないでしょうか?
    以前の小田急は全く戦力にならなかったし、今でも昼はスピード・本数とも京王に負けていますが、
    朝のラッシュ時に都心に行くのであればだんだん使えるようになってきましたから。
    小田急の複々線化工事が進みラッシュ時にもう一段スピードアップするようになると
    さらにそうした傾向が出るかもしれません。
    聖蹟桜ヶ丘の町そのものの魅力が低下したということではないと思います。

  147. 148 匿名さん

    どうでもいいことは気にしない方がいいです。

    ところで、立地的には多摩センターのブリリアの方がぜんぜんいいように思えましたが、
    こちらに決めた方の決め手は何でしょうか?
    かなり迷っております。あちらはまだ価格が未定で…。

  148. 149 匿名さん

    原因は色々あるでしょうが、増減は全く気になりません。

    パシーナ購入者ですが、多摩センターのブリリアは聞いたことなかったです。
    知っていれば候補になっていたなぁ。
    価格が気になりますが、あまり違わないように思えますね。

  149. 150 匿名さん

    私も多摩センターのBrilliaと天秤にかけています。
    街の買い物の利便性ならこちら、交通手段の利便性や環境の良さならセンタと感じています。
    駐車場の内容、恐らく物件の出来や内装、価格帯、全体規模、入居時期など全く条件が似て
    いるように思いますよ
    将来性はセンタ側の方に行政が力を入れていく分あると思っていますが、悩んでいます。
    皆さん同じ方がいて安心しました。

  150. 151 匿名さん

    148.150さんと同じでBrilliaと悩まれている方多いかと思います。
    私もBrillia気になっていますが、パシーナに決めようと思っています。
    単純に気にいった間取りがあった事と、聖跡桜ヶ丘の街が好きという事です。
    多摩川、大栗川、乞田川、と川が周りに多く、水に癒され、地形も美しいと思います。
    高台からの夜景も美しい聖跡がとても気に入ってます。
    大規模マンションがない聖跡に、今回、共用施設の充実した物件が出来て嬉しいです。
    多摩センターもきれいな街ですよね。公園も多いし、環境も良いし。
    あとは好みかと思います。ご縁もありますしね。
    この掲示板で良い情報交換が出来て、納得のいく決断が出来るといいですね。

  151. 152 匿名さん

    私はブリリアの存在は知っていたものの、勤務地が新宿であるため通勤に便利なパシーナに決めました。
    周辺環境面ではどちらも甲乙付けがたいのですが、聖跡は特急停車駅であること、新宿まで直通であることに魅力を感じて
    決定しました。

  152. 153 匿名さん

    >共用施設の充実した物件が出来て嬉しいです。
    Brilliaの掲示板では共用施設の充実は管理費に跳ね返るという点や
    自治会活動の負担が増えるという点から、むしろ迷惑という意見が多いようです。
    人によって考え方は違うと思いますが。

  153. 154 匿名さん

    Brilliaより共用施設は少なめですね。
    管理費等の問題より、最小限に抑えているらしいです。
    (モーター工房は私的に全く不要ですが・・・)

    環境は共に良いと思います。Brilliaの価格が気になりますね。

  154. 155 匿名さん

    >148さん
    現在聖蹟桜ヶ丘在住で実家が笹塚です。
    決定要素としては、通勤の環境を変えたくなかった、
    駅の規模が大きすぎず、小さすぎずで、駅周辺に施設がまとまっている、
    他の大きな要素としては多摩川ですかね。
    大栗川が多摩川に流れ込む交通公園のあたりは、空が広くのんびりしていて気に入っている場所です。
    検討場所を「聖蹟桜ヶ丘」と考えていたので他の場所をあまり検討しませんでした。

  155. 156 匿名さん

    共用施設と自治会活動は別物です。

  156. 157 匿名さん

    >139
    減っている理由に相当するかは微妙だけど、高級住宅街の桜ヶ丘地区(駅から見える丘の上の住宅地)
    は、高齢化・少子化が進んでいる。高度成長期に開発された処で、一時は多摩のビバリーヒルズと呼ばれていた。
    昔のドラマ、奥様は18歳やジプリのアニメ(あー名前が出てこない)の舞台でもあり、環境のすばらしさは
    折り紙付き。角界の社長さんも住んでいたけど、みんな高齢で会社は引退。最近は物件売却のチラシも毎日入ってくる。
    しかーし最大の難点はTheいろは坂。パシーナまでの平坦11分は買いだと思うなーーー?!
    (近隣住人より)

  157. 158 匿名さん

    >157
    耳をすませばですね・・・。

  158. 159 h-ちゃん

    私もライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナの購入を考えています。
    多摩市在住のかたにお伺いしたいのですが、子供などの教育環境は如何でしょうか?

  159. 160 匿名さん

    >157
    そーそれそれ
    こんなサイトもありますよ。
    聖蹟の写真も沢山ありますので、ご参考までに!
    http://www.pp.iij4u.or.jp/~konkon/mimi/index.html#001

  160. 161 匿名さん

    >159
    公立幼稚園はほとんどないけど、私立幼稚園助成金が出るのは★
    幼児医療助成金は★★★
    第一小学校は、市の改修予算削減で建替えが伸び伸び噂あり。
    ゴミ有料化は来年夏からを計画中の広報が来たよ。

  161. 162 匿名さん

    多摩市の保育園は、私立でも公立でも同じなんですね。
    預けたいときに、空きがあるかが問題ですが。
    桜通りの郵便局の手前の喫茶店の隣に新しく保育所ができてました。

  162. 163 匿名さん

    Brillia 多摩センターの案内会に行ったら、パシーナのセールスマンがモデルルームから出てくるなり、『聖跡桜ヶ丘はどうですか?』と声をかけてきました。遠征ご苦労様です。ライオンズの営業マンもBrilliaが脅威なのですね。ちょっと品がないセールス手法ですけど・・・。

  163. 164 匿名さん

    Brillia 多摩センターの掲示板を見ると、設備仕様に関して安っぽい等々の意見が交換されているようですが、パシーナの仕様はどんなもんでしょうか?
    今時の一般的な知見からで良いのでどなたか意見をお願いします。
    それと、今現在の売れ行きも気になりますね!

  164. 165 匿名さん

    >163
    そんなえげつない営業してるんですかー、新聞屋じゃあるまいし。
    売れてない証拠では?

    でも、普通に営業するより当たる確率は高いですね。

  165. 166 匿名さん

    皆さんの関心がBrillia 多摩センターの方に集まるようになるとともに
    パシーナについてのレスがパタリと無くなってしまいましたね。
    Brillia の方は発売前なのに既にレスが約300。
    パシーナの方がお手頃でバランスの良い物件のようにも思うのですが、
    やはりあちらの方が人気なのでしょうか?

  166. 167 匿名さん

    今のところは様子見の意味で注目はあちらでしょうね。
    価格などの全貌が明らかになれば、お客がバラけていくでしょう。

  167. 168 匿名さん

    地元に住んでいる人が多そうなので、この掲示板が盛り上がっていないのかなと思ってます。

  168. 169 匿名さん

    提供公園、できてました。
    行ったのが夜だったので、よく見えなかったのですが、
    昼間行くと建設現場がよく見えそう。A棟はホントに道のきわっぽい...

  169. 170 匿名さん

    提供公園ですね。近所なので良く行きます。犬の散歩とか子連れの散歩とか近隣の人が来ています。とてもきれいですよ。
    確かに、A棟の低層階は窮屈そうですね。E棟と、F棟は、まだ販売されていませんが日照とかどうなんでしょうか?
    価格も気になります。D棟は、北西向きですが、眺望は良いかも。全部の間取りが知りたいです。最近、モデルルームへ行った方、いらっしゃいませんか?
    あまり書き込みが無いので、どうなのかな?と。折込広告も以前より入っていないし、売れているのでしょうかね。

  170. 171 匿名さん

    そう私も以前に比して駅前の宣伝やチラシ類の配布が少なくなっているように思います。
    これだけの大規模マンションで販促活動が目に見えて少なくなっているのは、好調なの
    ではないでしょうか ... 私も状況を知りたい検討者のひとりです。
    E棟の最上階は花火が綺麗でしょうね。

  171. 172 匿名さん

    金利がじわじわ上がってきましたね。
    パシーナの融資実行日までにはあと0.5%位はあがりそうです。

  172. 173 匿名さん

    確かに金利がじわじわ上昇してきました。
    パシーナの融資実行は11月か12月くらいだと思われますが、既契約者はそれまで指をくわえて待っていなければならないのでしょうか?もし詳しいからが入れば教えてください。

  173. 174 匿名さん

    2006年10月あたり?
    金利は融資実行時なので、指をくわえて待つしかないと思ってます。
    金利はじわじわあがるのは仕方ない。
    急激に鬼のようにあがることはないし、金利があがったら買わない、
    という選択肢はありませんでした。
    大京の提携ローンUFJを利用すると、全期間1%引きにはなってたような気がする。

  174. 175 匿名

    既契約者です。販促が減ってきているのは、一通りこのマンションが知れ渡った頃との判断からだとも思います。
    E棟、F棟を売り出す際にはまた大々的に宣伝するものと予想します。
    昔から近辺に暮らしていますが、聖蹟桜ヶ丘駅周辺は、大きすぎず、小さすぎず、とても暮らしやすい
    いい町です。小さい子供を持っていますが、病院等あまり混みすぎることもないので、安心です。
    同じ様にパシーナに魅力を感じた方々と共に楽しく暮らせることを期待しています。

  175. 176 匿名さん

    最近話題となっている耐震設計はどうなんでしょう。
    購入時にはあまり詳しく聞かなかったので、別途問い合わせすべきですね。

  176. 177 匿名さん

    聖蹟って栄えている感じはするんですけど、
    会社帰りなんかに寄っていく、普通のスーパーみたいなのはあるんでしょうか。
    マルフジ?(旧パワーM)じゃちょっと遠いし…
    京王百貨店は20:00閉店って早い気がします。

  177. 178 匿名さん

    駅前の京王ストアは23:00までやってますよ。

  178. 179 匿名さん

    東寺方のサミットは25:00までやってます。

  179. 180 匿名さん

    このマンションのインターネット接続は、プロバイダがFNJ(東電系)みたいです。そうなると、IP電話や、
    ひかり電話は、使えないのでしょうか。BrilliaはfusionのIP電話が使えるみたいですが。
    また、このような大規模分譲マンションになると、自分の部屋に勝手に各戸直結の光ファイバーって
    引けないんでしょうね。(管理組合などの承認が必要?)
    今住んでる賃貸マンションがインターネットマンションだけど、個別にBフレッツを引くことができたので、
    ちょっと質問してみました。

  180. 181 匿名さん

    駅前にはスーパーは、京王ストア(23時まで)、コモディイイダ(21時まで)、九州屋(20時まで)
    の3店舗が駅近で競合してます。
    ので、スーパーの心配は全然ないとおもいます。

  181. 182 177

    >>178-179
    >>181
    回答ありがとうございました。
    引き続き検討したいと思います。

  182. 183 匿名さん

    京王線沿線で探しているものですが、もちろんパシーナも見に行き検討していますが、
    他物件も見に行った際に、帰り道の途中でしつこく声をかけられました。最悪です!!!
    そんなに、厳しいのでしょうか???? 私的には、検討意欲を削ぐ様な印象で逆効果でした。
    >163の方の言ってたみたいですが、本当に?と思っていましたが、残念な感じです。
    営業のやり方は色々あると思いますから・・・
    ただ私にとっては最悪でした。物件の内容も大事ですが、接客はもっと大事だと感じました。
    ○和さんや○○建物さんが良く感じてしまいました。
    こんなこと思うのは、私だけでしょうか?

  183. 184 匿名さん

    171さん>チラシなどの広告宣伝物が少なくなっているのは売れ行きとは無関係だと思いますよ。
    ただ単に予算が無くなっただけでしょう。(次回の分譲にはするんでしょうけどね。。)
    ちなみに私も昨日、Brilliaを見に行った帰りにモデルルームのすぐ目の前で営業マンに声かけられまして
    非常に嫌な思いをしましたよ。(見に行ってるっつーの!)
    名刺を受け取るまで返さないくらいの勢いで厳しさを容易に感じさせる必死さでした。
    以上、検討をやめる事にしました。

  184. 185 匿名さん

    ビラ配りしてる人なんて気にしなければいいのに。
    どこも同じようなものだし。
    物件は気に入ったのに、ビラ配りで嫌な思いして検討をやめるなんてもったいない。
    物件>MRで実際に付く営業(気に入らなかったら変えてもらえばいい)>>>ビラ配り

  185. 186 匿名さん

    私はパシーナを購入したものです。185さんに同感です。ブリリアもここもなんかとても嫌な流れですね。
    私も、パシーナ、ブリリア共にMRを見学して総合的に判断してパシーナに決めました。
    私達、家族にはパシーナが良かったからです。
    その価値基準は、それぞれ違うと思いますので、ブリリアの掲示板にあったように
    環境的にはブリリアが勝っているという書き込み等も、頭をひねります。
    そして、本当に大京の営業さんがブリリアの近くで営業活動をしているのなら、止めて頂きたいと思います。
    この掲示板を見ていらっしゃると思いますので。
    ただ、私がブリリアに行った時にはそのような営業には会いませんでしたのでまだ、半信半疑です。
    なぜなら、私の担当者さんはとてもスマートに営業されていたからです。
    それこそ、こちらの方からの連絡が多かった位です。営業さんから連絡をもらった事はありませんでした。
    本当に、売る気あるのかな?と少し不満に思った位です。売れ行き順調なので強気なのねと思ってました。
    しかし、説明や、質問等はとても丁寧に回答下さいました。
    印象としては、ブリリアの営業さんの方が、プッシュプッシュという感じでした。まあ、こちらが普通ですが。。
    掲示板に書かれているような営業を大京さんがしているのなら、既契約者としては、とても残念だし、
    カッコ悪いので止めてください。
    営業云々より、物件自体に魅力を感じ、納得して決めました。
    勿論、担当営業さんはとても親切で気持ちよかったですよ。
    私達家族には、パシーナが色々な条件にはまったのです。人それぞれですから。

  186. 187 匿名さん

    先日MRに伺って、精神病院の話を聞いてきました。
    担当してくれた営業さんは、
    若干キレ気味に「それが気になるならここはダメでしょうね」と言ってました。
    (腕で大きな×を作りながら)
    この物件のアキレス腱なのかもしれませんね。

    学区は既出の通り、第一小学校が受け入れ先のようです。
    逆に言うと、ここだけみたい。
    反対運動は、沈静化していて解決済みと行ってました。
    看板などは協定書にサインされたら外してもらえるそうです。

  187. 188 匿名さん

    >学区は既出の通り、第一小学校が受け入れ先のようです。
    学区は連光寺小学校では。
    http://www.kindaitatemono.co.jp/ichiran/detail/tama.html#renkoujisyo

  188. 189 匿名さん

    偽造問題で騒がれている今。曖昧なチェックをしている検査機関が他にも出てくるかもしれません。
    もしもそんなことがあった時にはやはり資本金が大事だとかテレビで言っていました。
    そんな時、民事再生された企業ってどうなのでしょうか?
    責任を負える力はあるのですかね?

  189. 190 匿名さん

    >189さん
    民事再生企業ってそうなんですか?
    皆さんの意見と聞いていると、不安になります。
    検討しているので・・・・・???
    >185
    私の接客して頂いた方の印象はスマートじゃない感じでしたし、
    担当よって結構違いがあるのかなぁ〜。一般的に担当を簡単に変えていただけるのでしょうか??
    皆さんは、変えてもらったことあるのでしょうか

  190. 191 匿名さん

    確かに不安ですねー。供給戸数も多いですし、責任を負える力は無いでしょうね。
    それに、どうやったらあんな株価になるのだろう?と思います。
    私は前向き検討していたのですが、テレビでこれだけやっていると売主の信用度で検討外です。
    上に書いてあるようなえげつない営業方法も気持ち悪いですし。

  191. 192 来場者

    >190さん
    私は○京さんの物件2ヶ所見ましたが、スマートではなかったですね。
    担当営業さんは二人とも髪の毛が薄くストーカーみたいで、やな印象があります。
    ああいった営業をされているせいか非常に薄毛率が高いという印象を持っています。
    基本的に担当を替えるのは可ですよ。ただ、スマートな方は少なそうなのであまり変わらないかもしれないですね。

  192. 193 匿名さん

    客が「気に入らない」と言えば、変えますよ。
    変えなければ売れないのだから。
    私に付いてくれた営業さんは、感じのいい方でしたよ。
    運が良かったのでしょう。

    逆に「ここのデベは営業が最高です」なんて話聞く事は無いですし
    大京の営業が特に悪いとは感じません。

    あと、髪の毛が薄いだとか不毛な書き込みはやめませんか。

  193. 194 匿名さん

    >>191
    >それに、どうやったらあんな株価になるのだろう?と思います。
    安い?高い?

    >私は前向き検討していたのですが、テレビでこれだけやっていると売主の信用度で検討外です。
    民事再生を受けれるということは再生機構のチェックから再生可能という判断が下されたということ。
    逆に民事再生の管理下でそのような不正は行わないと考えるほうが一般的では?

  194. 195 匿名さん

    なんか、ブリリア関係者の書き込みが増えてきてますね。

  195. 196 匿名さん

    >>195
    必ず貴方みたいな書き込みする人いますね。
    この先パシーナ褒めたら「大京関係者」ですか?
    誰にも答えはわからないし、決め付けてもしょうがないでしょう。
    それが掲示板じゃないかと。

  196. 197 匿名さん

    >>196
    スルーしましょうよ。

  197. 198 匿名さん

    >>188
    私が聞いた話では、学区は連光寺小学校らしいのですが、
    500世帯も増えるため、全部を受け入れられないそうです。
    第一小学校は、それを受け入れられるだけ広いみたいなので、
    パシーナの住民は第一小学校へ通うということになったみたいです。

  198. 199 匿名さん

    >>196
    必ず貴方みたいに反応しちゃう人いますね。

  199. 200 匿名さん

    裏側のメロディハイムマンション(交差点角)は、パシーナによって日照の影響は受けないでしょうか。
    メロディハイムの前の戸建群は影響受けそうですよね。
    反対運動とかなかったのですか?

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
プレディア小岩

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸