旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 連光寺
  6. 聖蹟桜ヶ丘駅
  7. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

聖蹟桜ヶ丘徒歩圏大規模マンション。100平米以上の間取りもあったりするけど、やっぱり高いのかなあ?

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分



こちらは過去スレです。
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-13 12:28:00

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    下らない釣り煽りはスルーで

  2. 202 匿名さん

    小学校のことは はっきりしたことは、多摩市の学務係に問い合わせてみるといいです。
    パシーナ入居について 既に推計して 受け入れ方針を立てているはずです。
      http://www.city.tama.tokyo.jp/manabi/gakkou/dokono.htm

  3. 203 匿名さん

    200は、単に気になって書き込みしたのですが…、それが釣り煽りですかー、ショック。
    ここの購入者、なんか疑心暗鬼になってませんかー、大丈夫ですか。それとも購入を後悔してるとか。

  4. 204 名無し

    話題の耐震・構造に関して問い合わせた方いらっしゃいますか?
    ライオンズのマンションは丈夫なことを売りにしていた様に見受けられましたが、
    この時期おとなしいような気がして・・・。
    他の会社の物件ホームページには構造計算した建築事務所をきちんと公表して、
    何の問題もないと明言していました。ちとうらやましい。

  5. 205 匿名さん

    >>203さん
    200さんに対して言っているようには見せませんけど・・・。
    私は地元の人間ではないので詳しいことはわかりませんが、
    メロディハイムからの反対運動は聞いたことないですね。


    >>204さん
    当方契約済みですが、「問題となっている設計会社と当物件は関係ありません」
    のような内容の封書が届きました。

  6. 206 匿名さん

    194さん
    負債がどれだけあるかご存知ですか?
    もし、このような問題が起きたら責任負えると思われますか?

    >民事再生の管理下でそのような不正は行わないと考えるほうが一般的では?
    管理下にあるのは経営面だと思いますが・・

  7. 207 匿名さん

    なんか後ろ向きな発言が多いですね。何か気に入らないところがあれば、気に入るところと比べて、どちらに
    比重を置くかでしょう。わたしは、気に入るところの方が、気に入らないところよりも比重が大きかったので、
    契約しました。すべてが気に入った物件を探すのは、至難の業です。まあ、ほとんどの人が一生に一度の
    大きな買い物ですから、失敗したくないと思う気持ちはたぶんにあると思いますが。

  8. 208 匿名さん

    私も契約者です。最近、意図的に荒らしているカキコミが多いですね。ブリリアの方も同じような流れ。
    どちらも契約者には気分の良くない話題にふられている。
    私は、パシーナがとても気に入り契約しました。
    100点の物件なんてありません。私の予算内では120点でしたね。
    提供公園も出来て入居が楽しみです。
    駐車場の抽選とかいつ頃になるのかな?

  9. 209 匿名さん

    >>206
    話は逸れますが、
    民事再生では経営権の移動・交替は起こりません。
    会社更生手続や破産手続では、保全管理人や管財人が選任されて、経営権や財産の管理処分権は全て管財人等に移り、従来の経営陣は完全に経営権を失います。

  10. 210 匿名さん

    申し訳ないですが、正直なところ、この物件は結構売れ残ると思います。
    その心は、あの立地+今回の偽造事件にあります。

  11. 211 匿名さん

    >>210
    で、その書き込みをするその意図は?

  12. 212 匿名さん

    既契約者です。
    姉歯とは一切関係なしの書類は届きましたが、構造計算に問題がないとはふれておらず、一層不安になりました。
    躯体に自身があるのならばもう少し具体的な安心材料の提供を望んでいます。
    って、直接言った方がいいですよねぇ。勇気がいるなぁ。
    頭金を支払っているだけに悩みは切実です。ちゃんと確認して買ってよかったと思いたい・・・。

  13. 213 匿名さん

    >>210
    誰に申し訳ないのですか。
    売れ残れば、あなたに利益があるのでしょうか。

  14. 214 210

    売れ残れば、ウチのマンションが売れます。
    http://www.tama530.jp/top2.html

  15. 215 匿名さん

    >>212
    確かにあの書類だけでは、安心は得られませんでした。
    何も無いよりはましですが・・・。
    勇気が要りますが、聞いてみる必要がありますね。

  16. 216 匿名さん

    >>214
    なりすましはルール違反、退場せよ。
    本当にデベだったら怖いわ。

  17. 217 匿名さん

    契約者です。
    先日、姉歯建設事務所との関係はなくご安心ください、という旨の手紙が届きましたが、やはり少し不安は残ります。
    大京さんの方で説明会なりを開いていただいて、構造計算書を公開するなどきちんとした説明をしてもらえればもっと安心できるのに・・と思ってます。
    なのでその事を営業を担当してくれた方に聞いてみる予定です。
    そのような声が多ければ大京側でももう少し対応を考えるのでは、と思いますが。

  18. 218 匿名さん

    そうですね。声をあげたほうがいいですね。
    当方も担当の方に勇気を持って聞いてみようと思います。

  19. 219 匿名さん

    私も、契約した者ですが、声あげてみます。説明会、開いて欲しいので・・・

  20. 220 匿名さん

    大々的にやるにはコストもかかりますし、渋る可能性大ですね。
    ダメそうなら個人的にMRに行くしかなさそう。

  21. 221 匿名さん

    私も既契約者です。私も、契約者向けに説明会を開いて頂けるよう担当者に聞いてみようと思います。
    基本的に大京を信用して契約しているので、心配はしていません。
    ですが、このような事が起こっている以上、企業としての姿勢を求めます。
    やはり、自分の購入したマンションの悪口や中傷を受けるのは、気持ちが良くはありません。
    聞いてみます。

  22. 222 匿名さん

    聞いていいですか?
    仮に偽装していた場合ただでさえ「偽装行為」という契約者を裏切る行為をする中で
    昨今の状況で「偽装でした」というと思いますか?
    本当に「姉歯建設事務所との関係はなくご安心ください」以上の回答が得られると思っていますか?
    不安なのは皆同じですが無駄な不安心を持ったりその上で不毛な問い合わせをするのはどうかと思いますが・・・

  23. 223 222

    やるなら、管理組合等で自費で外部機関に依頼するほうがましです。

  24. 224 匿名さん

    この様な状況ですし、現状につい不安を抱くのは当然かと思います。
    それ以上の回答が得られるかが問題ではなく、「説明会を開いた」と言う事実が重要ではないでしょうか。
    組合で対応するのでは遅すぎです。全て出来上がってからは対応が望めませんし。

    多くの方が一生に一度の買い物です。無駄な不安心なんて言ってられません。

  25. 225 匿名さん

    書類と説明会の何がちがうのでしょう??
    回答は同じですよ。
    感情としてはわからなくもないですが・・・

    完成物件なら別として未だ半分も契約が済んでいない状態で説明会をやったとしても
    満足できるのはすでに契約をしたものだけのみではないですか?
    後から契約する人は説明会をやったということも、その内容も知るすべはないので。
    むしろ公平に書類が提示されるだけのほうがマシです。

    ちなみに出来上がってからでも10年は瑕疵担保責任があるので今からだとしても対応は同じです。


  26. 226 匿名さん

    ブリリアでは安全確認の徹底を図るべく、他の第三者機関である「株式会社国際確認検査センター」に変更して、建築確認申請・住宅性能評価を新たに再取得する方針です。
    すでに行政等各所との協議を開始しており、12月上旬の取得を目指しております。
    ぜひ検討ください
    http://www.tama530.jp/top2.html

  27. 227 匿名さん

    >>225
    後から契約する人はその都度聞けばいいのでは。その上で納得したら契約するのですから。
    既に契約した人+現段階で検討中で説明を聞きたい人を対象とすればいいと思いますが。

  28. 228 匿名さん

    だからぁ、、
    説明ったってもらった資料の内容を繰り返すだけでしょ?

  29. 229 匿名さん

    説明会をやっても回答がわかっていて、
    その結果「あんな説明じゃ不十分で不安だ」といっている姿が容易に想像できるのは自分だけ?

  30. 230 匿名さん

    >>228
    まあ、そうイラつかずに。決めるのは大京です。
    問い合わせたい人が問い合わせればいいじゃないですか。

    やるなら送られてきた文書と同等の内容になる訳がない。
    情報が少なすぎでしたから(最低限ここだけは伝えておきたかったとの思いがあったのでしょう)

  31. 231 匿名さん

    一生に一度の高額な買い物です。
    それぞれが納得のいくように行動を取るのは至極当然なこと。
    ぜんぜん不毛じゃないですよ〜。
    青田買いなんだから、言えることは言って監視の目があることを意識してもらいながら建築してもらいましょう。
    パシーナ契約者ファイトっす。

  32. 232 匿名さん

    >>231
    設計は既に終わっていますが・・・

  33. 233 匿名さん

    どう読み取っても、設計を変えさせましょうとは言っていないでしょう。

  34. 234 匿名さん

    じゃあ、説明会でなにが得られるのさ?

  35. 235 匿名さん

    すぐ上くらい読めば?

  36. 236 匿名さん

    これ?
    >監視の目があることを意識してもらいながら建築してもらいましょう

    デベ(大京)は実際の建築してるわけじゃないんで、、、、
    デベに建設業者の監視しろって意見言えば気が済むの?
    そんなこといったって建設業者からしたらとばっちりだし、「設計どおりに作ってます」で終わり。

  37. 237 匿名さん

    じゃ、指くわえて見てろってことですかぁ?
    こちら側がアクション起こさなきゃ何にも始まらない。
    後でああすればよかったなんて後悔したくないのよん。
    大京側の反応のネガティブな予想をいちいちしてくれてありがとう。
    最低ラインが覚悟できてありがたいわ〜。

  38. 238 匿名さん

    >>236
    いやいや。それじゃなく。
    ここで説明会を開くor開かないを議論しても意味ないでしょ?
    大京が多分こう言うって予想も無意味。
    (多分)大京と議論してる訳じゃないんだから。

    >決めるのは大京です。
    >問い合わせたい人が問い合わせればいいじゃないですか。

    これがFAでは。やりたきゃ気が済むまでやればいい。
    質問攻めしたら大京が迷惑だんて知ったこっちゃない。答える責任があるから。

    現状が現状だし、236が何を言っても、大京の反応を予想しても
    「説明会開いて」と思ってる人の思いは変わらないし、不安は消えない。
    よって↑でFA。

  39. 239 匿名さん

    説明会開いてほしいです。
    すみません。FAってなんですか?

  40. 240 匿名さん

    偽装されていたとしても、説明会で「大丈夫」といわれて満足しちゃうおばかさんが多いスレはここでつか?

  41. 241 匿名さん

    >>239さん
    ファイナルアンサーですね。

    今日は時間空いたので現地を散歩してきます。
    提供公園がもうあるんですよね〜 どんなだろう。

  42. 242 匿名さん

    大体、〜で不安が除けるというのは定量的なものではなく感情的な内容だけに
    すべての人が満足できるってことはありえないわけで。
    そんなのにどこまでつきあえと?

  43. 243 匿名さん
  44. 244 匿名さん

    >242
    でも、万が一偽証問題が発覚した場合を契約者・検討者は、懸念してその対応はどうなるのか・・・???
    心配して当然なのではないでしょうか。
    満足できる事がありえないとすれば、対応が悪くても気にしないという事なのでしょうか?
    本日のTV・新聞でも国交が住民のために対策を提案していました。
    対応は、今の時期だからこそ信頼・安心に繋がるので問われるのではないでしょうか。
    これだけの方が、不安になり説明会をしてほしいと発言しているのに・・・
    真剣に考えてる方とは思えない発言ですよ。
    問い合わせをしても○○ス○○スで住宅性能を取得しており、ご安心ください。
    その第三者機関も大手の会社が大株主で、出資をして作った会社(民間)、ご安心をみたいな対応でした。


  45. 245 匿名さん

    242さん
    付き合いたくなきゃ結構ですよ〜。
    関心のある人がとことん付き合いますから。
    まっ、242さんがほんとに契約者・検討者であればですけどね。
    完成まで一年以上あります。大京がどのような対応を取り、建物の信頼を取り戻すかとくと拝見しましょ。
    最悪、キャンセルという手もあるのです。じっくりと見極める時間があってかえってよかった・・・
    と前向きに考えることにします。

  46. 246 匿名さん

    「姉歯とは、関係ないよ」の連絡が、まだありませんが契約順ですかね?

  47. 247 匿名さん

    >245さん
    そうですよね。別にキャンセルすればいいだけですよね!!!
    色々考え方が有りますし。
    最近、友人とかも結婚をしてマンションを探しているのですが。
    やはり、違う物件でも大京さんは対応が遅いみたいです。それは客をなめてるのかなぁ・・・
    まあ、購入意欲も低下している中、電話営業で検討いていますか?(**じゃないの)
    そんな暇があるなら、質問の回答しろて感じでした。

  48. 248 匿名さん

    BriLLia多摩センターよりお便りきました。
    イーホームズから国際確認検査センターへ変更したという内容でした。決して対応が早いわけでありません。
    パシーナの検査機関の会社内容等チェックしましたが、安心できる会社と自分自身で結論つけました。

  49. 249 匿名さん

    248>安心できる会社と自分自身で結論つけました。

     ↑ またまた大京関係者っぽい書き込みだね。。がんばれ営業マン!!

     ある意味、自分自身で納得するしかないのかも・・・。

  50. 250 匿名さん

    >>248
    ちなみにパシーナの検査機関はどこでしょうか?HP見てもわかりませんでした。

  51. 251 匿名さん

    今度は調査機関がERIかイーホムズじゃなければOKとかいいはじめるんですか?
    素人が調査機関名きいたところでなにかわかるんでしたっけ??
    だいたいERIだってイーホームズだって今回オモテにでてきたから初めて知っただろうに・・・

    不毛な不安は精神的によくないよ。

  52. 252 匿名さん

    ブリリアでは安全確認の徹底を図るべく、
    他の第三者機関である「株式会社国際確認検査センター」に変更して、建築確認申請・住宅性能評価を新たに再取得する方針です。
    すでに行政等各所との協議を開始しており、12月上旬の取得を目指しております。
    ぜひ検討ください
    http://www.tama530.jp/top2.html

  53. 253 匿名さん

    >>251
    随分と過敏な反応ですな。行間読むのが得意なようで。
    何がそんなに気に入らないのかさっぱりわかりませんが。
    ここ見てイライラするなら見ないほうが精神的に良いですよ。

  54. 254 251

    >ここ見てイライラするなら見ないほうが精神的に良いですよ。
    強度偽造の件だけの掲示板だったらとっくに見ないです。
    が、周辺情報やその他の意見交換がしたいのでそうはいかないのですよ。
    逆に言うと何が得られたら満足かは個人の価値観の問題で、あーだから不満だとか、
    ここでいってもしょうがないのにこうしてくれとかそういう質問ばっかりでイライラしてるんです。
    そんなのこの掲示板でやり取りしてなんか得られましたっけ?
    質問したい人がして、こうだから納得したとか、こういう情報を得られたとかそういう情報交換なら別ですが・・・

  55. 255 匿名さん

    >逆に言うと何が得られたら満足かは個人の価値観の問題
    わかってるじゃないですか。
    この部分が254と違うから、250のような質問が出るのでしょう。
    耐震関連は現在一番騒がれている話題です。
    書き込みがあるのも当然でしょう。ほぼ皆「素人」なんですから。

  56. 256 匿名さん

    254さま
    あなたの掲示板なのぉ?
    基本自由なんすよ。
    パシーナという共通項の元に関心のある人々が集っている。
    どんなとこに関心があるかは個人差ありますわな。
    あなたにとって有益なものしかダメなんて変じゃぁないかい?
    不毛なのは254のような書き込みな気がしてまぁす。

  57. 257 匿名さん

    いや256の不毛なつっこみもどうかとおもう。
    と書き込んでいる自分も・・・

  58. 258 匿名さん

    どうしたらこの人たち仲良くできるんですか?

  59. 259 匿名さん

    知らない間にもう4期なんですね。
    売れ行きが気になるところです。

  60. 260 匿名さん

    単にマスコミに踊らされて不安がっているけど、不安がっている人たちは
    その不安の本質がどこにあるのかもわからないで一緒になって不安がっているだけ。
    だからどうやったって解決しないんですよ。
    なので一生不安がっているか、騒ぎが収まった時点で一緒になって沈静化するかどっちか。
    ほんと**です。

  61. 261 匿名さん

    この前、モデルに冷やかしに行き、始めて掲示板を見るものですが
    大京関係者は書き込みにまで品がないですから、すぐわかりますね。
    私は、あんな場所で杭も打っていない物件は絶対買いません。
    おそらく私は見込み客となっていると思います。すいませね、見送ります。

  62. 262 匿名さん

    強固な湿地帯って聞きましたが…、どうなんでしょうね、杭の件。

  63. 263 匿名さん

    >>261
    誰に謝ってるの?

  64. 264 匿名さん

    専門家が調査した結果杭は不要と判断したものについて
    素人でよくわからないくせに
    「あんな場所で杭も打っていない」から云々ってどういう根拠で行ってるんだろうね。

    なんか計算結果や専門家の意見でもあるのでしょうか?

    おそらく>>260同様に、なにも知らないからあたりかまわず不安がっている人種の一人なんでしょうね。

  65. 265 匿名さん

    >>261はとりあえず杭があればよいらしい。
    不要な杭を打つのは自由だけどその分無駄に販売価格が上がるだけだろうに・・・

  66. 266 匿名さん

    最近のマンションは普通(建築基準法の規制)以上にするのが主流ですが、
    どこも、コンクリートかぶり圧にしてもなんにしても建築確認で必要な値以上で作っています。
    つまり、新耐震設計基準が制定された1981年(昭和56年)の建築基準法を
    何とかパスできるから、杭を打たなかったということでしょう。
    他のデベさんは構造計算で大丈夫であっても、みなさんの安心と品質向上の為に杭を打つでしょう。
    近隣の物件や同じ地盤にある同じ位の規模の物件を見てください!
    それが、事実なのです!
    大京さんは昔から高利益を追求する傾向があるので、その方が儲かると判断し
    得意の強引営業でなんとかしようと思ったのでしょう。
    そんな時代ではないのですよ!これからは営業力ではなく、品質の向上です。
    気づいてください!

  67. 267 匿名さん

    なんだか、素人が余計なこと心配するなと言う意見が出てますが、
    その素人が意見を言い合う掲示板ですよね。ここ。
    素人が不安を感じて質問したりする所ですよね。ここ。

  68. 268 匿名さん

    基礎の役割は建物の荷重を支持地盤に安全に伝達し安定させる事です。
    よって建物荷重を安全に支持できる地盤が浅い所にあれば杭は必要なく直接基礎となります。

    地質調査をしっかりやって直接基礎になったのなら、心配ないと思いますよ。                                
                                      (土建屋より)

  69. 269 匿名さん

    そのとおりだと思います。
    そう言っている書き込みはパッシーナの営業さんですよ。
    客観的に見ているとどう見ても、物件に方を持っているしね。

    営業さんへ
    あなた方は、自分の客が見たりするのを恐れうまく書き込んでいるつもりでしょうが
    はっきり言ってバレバレですよ。
    あなた方のせいで本来の使い方が出来ませんし、他物件の掲示板と比べ品がなくなっています。
    そんなだから、意見されるのではないですか?
    意見は意見として受け止められないのですか?小さいですよ!
    それにお客さんとの人間関係できていたら、こんな匿名の書き込みよりあなた方の言葉を信用するはずです。
    あなたが信用されていないから、書き込みを信用されるのです。
    そんな書き込みをする暇があるなら、そんな自分を見つめ直しなさい!

  70. 270 匿名さん

    そうですね
    ココはシロウトが意見を言い合う所です、
    意見を払拭したいのなら、名前を出してきてください。
    匿名でなら、私たちの意見交換に口を挟まないで下さい!
    はっきり言って迷惑です!!

  71. 271 匿名さん

    >>269
    196に戻っちゃう。無意味ですってば。

  72. 272 匿名さん

    シロウトは匿名でよくて、専門的な話をするなら名前を出さなければ迷惑って・・・
    すごい掲示板ですね。

  73. 273 検討者

    正しいことすら否定までしたら行き過ぎではないでしょうか?
    冷静になりましょうよ。
    昨今、構造問題で不安に思う中、杭に関する根拠の無い書き込みで不安をあおられた中
    契約者か営業者かわかりませんが、知識のある方が意見してくれたのを排除するのはどうかと思います。
    正しいことを契約者が言うのと営業が言うのでは何が異なるのでしょうか?

    肯定的な意見は営業だのなんだの、否定的な意見で不安になる。
    なんか悪循環ではないですか?

  74. 274 267

    私は、素人以外を排除しようと言う意図で言った訳ではありません。
    ここの掲示板は、素人だろうがデベだろうが関係なく書き込める場所と考えております。
    デベや、関係者、有識者が「素人は黙ってろ」と言うのも変だし、
    素人が「関係者は出てけ」と言うのもおかしいと思ってます。
    どの発言が誰なんて考えるだけ無意味と思ってます。
    誤解を招く言い方をして、申し訳ありません。

    ×その素人が意見を言い合う掲示板ですよね。
     素人が不安を感じて質問したりする所ですよね。
    ○その素人が意見を言える掲示板ですよね。
     素人が不安を感じて質問出来る所ですよね。


  75. 275 匿名さん

    少し前まではレスがたまぁにしかつかず、忘れ去られたような感もあったこの掲示板が
    最近なんだかどんどん伸びていて、見るのが楽しみになりましたよ。
    熱くなるのもまたよしなんて思って拝見しております。


  76. 276 匿名さん

    >>266
    >近隣の物件や同じ地盤にある同じ位の規模の物件を見てください!
    >それが、事実なのです!
    既に調べてご存知なら数字を挙げてください。
    そういう根拠の元で建設的な意見をいう掲示板にしませんか?

  77. 277 匿名さん

    みんな地盤が気になるなら隣りのでかいマンションに聞いてきたら?

  78. 278 匿名さん

    掲示板でごちゃごちゃ言っているより、現地案内会でお話を聞かれた方がいいのではないでしょうか?ちゃんと説明をしてくれると思いますが。

  79. 279 匿名さん

    (マジスレ)皆さんモデルルームではちゃんと
    1、竣工図を確認してますか?
    2、構造計算書を少しでも確認してますか?
    3、コンクリート強度を確認してますか?
    4、耐震強度係数(50%以下等々騒いでる数字)を聞き出してますか?
    5、購入予定の部屋の施工図コピーもらいましたか?
    6、階高、隣室との壁厚、天井、床のコンクリート厚は確認しましたか?
    7、現場の工事人には、茶髪の兄ちゃん、見るからにヤンキー等は多くありませんでしたか?

     最近は、竣工図や構造計算書をモデルルームに置かない。
     あっても見せ渋る処も多いけど、そんななら止めといた方が良いかもしれんぞ。
     難しい言葉もあるけれど、上記位は理解しないと高額商品なんだからだめだ。
     わからんことは聞く、即答できない担当者は返させる。
     モデルルームの責任者でも回答できないようであれば俺なら買わない。
     5のコピーも絶対にもらっとけ!
     購入家具の寸法決めるからといえば、普通はくれるよ。内覧会で役立つよ。

  80. 280 匿名さん

    279さん自身は本当に上記を実施されているのでしょうか?
    なんかいろんなところで出てきた話題を全部並べただけとしか思えないのですが・・・

    特に2なんて
    数百ページにわたる構造計算書をモデルルームをどうやってシロウトが確認しているんでしょう?
    さらに耐震強度がXX%なんて話は今回事件があり話題になりましたが、今までは通常出てこない話で、
    数値的に表に出てくるとしたら住宅性能評価に耐震等級として表現される程度かと思います。

    5:施工図→設計図じゃなくて?
    今くらいまで建てばなんとか入手できるかもしれないけどマンション発表時点などでは入手できないのでは??
    7:現場の工事人〜なんてなんの指針にもならないと思いますが・・・

  81. 281 280

    >5:施工図→設計図じゃなくて?
    あ、平面詳細図のこと?

  82. 282 匿名さん

    279さん
    いるのですよあなたみたいな訳も解っていないのにこういう人!
    はっきりいって見ただけでは、一級建築士でも解りません。
    自分で計算しなおして、やっとわかるという感じです。
    シロウトのあなたが見ても解らないのでは??
    結局わかんない→不安ですよね?
    販売の方に迷惑かかるだけですよ!!!
    それに、現場に茶髪の人がいたらいけないのですか?
    彼らは、一生懸命やっていますよ!
    訳のわからない内容で営業妨害しているあなたより全然いいと思いますが・・
    そんな所は無いですよ!
    ほんと頭悪いですよね・・・・
    現場に茶髪が一人もいないマンションを一生探し続けてください。


  83. 283 匿名さん

    >>282
    言ってることはほぼ同意ですが、無駄な煽りはやめましょうよ。荒れますから。

  84. 284 匿名さん

    >>282も頭悪るそう...
    人のこと言えないよ...

    あっ、このレスはスルーしてくださいね。

  85. 285 匿名さん

    >数百ページにわたる構造計算書をモデルルームをどうやってシロウトが確認しているんでしょう?
     一週間前の新聞見たかな? 正しい鉄骨の入った梁の図、いかさまの図
     あれだけをモデルルームにもってて、それ相当の梁の頁を係員に開いてもらって比較するだけ。
     それだけで良い。明らかに正しい図よりも一杯に鉄骨や鉄筋が入ってるはず。
     良心的な物件であれば係員は補足説明してくれるし、
     見せてくれなかったり、うざったく思われたら、ヤバイってこと。

    >数値的に表に出てくるとしたら住宅性能評価に耐震等級として表現される程度かと思います。
     住宅性能評価の耐震等級は、1=普通、2=良い、3=非常に良い程度の値で、あまりあてにならない。
     しかも住宅性能評価は評価であって保障ではない。
     今回の事件があるまでは、”耐震強度係数はいくつですか?”って聞いても”はぁーー”って言われるけど、
     今のタイミングであれば、ちゃんとした係数に基づいているのであれば、隠す必要はないでしょう。

    >現場に茶髪が一人もいないマンションを一生探し続けてください。
     一人もなんて言ってませんよ。
     たとえば、川向こうの温泉マンションの場合は、毎朝通勤の土手の上は金八先生状態で、
     近隣住人の迷惑返り見ずって感じでした。
     つまり近隣に気を使えない労働者が多い=監督が仕切りがたい=勝手にやるとゆうこと
     いくら大手が販売してても、安い下請けか使うか?そこそこの下請けか使うか?で建物は大きく違うってことです。

  86. 286 匿名さん

    >>285

    大変参考になります。

  87. 287 匿名さん

    大京の営業さんには解んないんじゃない?

  88. 288 匿名さん

    相変わらず適当なこといってるなぁ285

  89. 289 匿名さん

    >>279
    >モデルルームの責任者でも回答できないようであれば俺なら買わない。
    でパシーナっではどうだったのさ?
    &いままで見てきたMRではどんなかんじだったの?

  90. 290 匿名さん

    同じく279さんが今まで実践してきて世間一般的にどのような内容だったかがあると
    非常に参考になりますね。
    もし、実践してれば。

  91. 291 匿名さん

    モデルルームは沢山見にいったよ。
    竣工図については、モデルルームで自由閲覧の処もあれば、
    見せてください!って言ったら”買う気があれば見せます”ってところもあって、そこは即バイバイ。
    数年前からは、カタログ上に”竣工図の閲覧場所は東京本社で確認できます”
    なんて書いてる物件もあるけど、それ=見られたくないと俺は解釈しているよ。

    耐震強度係数については、私自身あんな%あるのを知ったのも姉歯事件からだったので
    当方が購入したときは聞いてません。

    設計書(詳細平面図)に関しては、契約後すっごくチェックしました。(私も設計図を書いてる職業でして・・・)
    コピー欲しい頁は張ってくださいと営業者は付箋紙とお茶をくれてました。

    内覧会には、思案したけど、同行立会人(3万円)を頼みました。
    素人じゃ気がつかない処も、指摘してくれて大満足。
    詳細平面図も非常に役立ちました。
    そうそう、内覧会での立会いは、購入者と施工業者での実施が普通なんです。
    つまり今まで親身だった営業担当者も内覧会指摘の際にはそばにいなくて、
    素人が強面の施工業者へ ”こことここを直せって”って折衝するんですよ。
    気の弱い人は、絶対に同行立会人を付けるべしです。
    今思えば、平面図は営業者からの餞別だったんだなーと思ってます。

    あと”100年コンクリートが売り”の物件を見に行ったとき
    保障は10年って聞いてちょっとさめたな。
    とりあえず参考になれば・・・

  92. 292 匿名さん

    >>291さん
    >設計図を書いてる職業
    >素人じゃ気がつかない

    設計図書いてる素人さんの言う事は
    あまり説得力が無いと思います。

    パシーナ 良い物件だと思います

  93. 293 匿名さん

    たまたま上のほうにあったので覗いてみました。
    2年ほど前に内覧会をしましたが、簡単な部屋の設備等の説明の後「30分程度をめどにごらんになってください」と言われ
    業者は一度受け付けに戻った後結局1時間ほどチェックしたあと再度受け付けに寄り
    担当者と共にチェック内容を確認していきました。
    普通に指摘すれば確認して付箋を貼ってくれ再内覧会までには直してくれました。

    291さんのところは,
    渡すものだけ渡して、内覧会には強面の施工業者をつれて文句言わせないというスタンスだったなんて・・・
    しかも素人にはわからない施工漏れをしているってことですよね?
    むしろそんなマンション買いたくないですね。

    ちなみに知人は同様に大手の立会い業者に頼んでいましたが、さほど指摘はなかったといっていました。

    あと100年コンクリート云々と契約上の瑕疵担保責任は別の話ですからね。
    逆に100年の保証だとおもって本当に買っていたんですか??????

    しかも「耐震強度係数」っておっしゃってますが、計算に使われる係数のことを言っているなら別ですが
    計算結果の数値(耐震強度)のことであれば係数ではないですから。。

    また、
    >購入予定の部屋の施工図コピーもらいましたか?
    とのことで、付箋をいくつ貼ってどれだけすっごくチェックしたのかわかりませんが
    私の場合は1ページで、素人にも分かる内容でした。
    PSとかコンセント、そのた設備のマークも注記されてましたし。
    寸法も大体分かりました。

    最後にフォローではないですが
    ただ唯一同意できるのはこの図は内覧会で確かに役に立ったということです。
    上記のとおり設計どおりに設備があるか?とか天井・梁は設計どおりにできているか?とか。
    ひどい場合コンセントがなかったりするようですし。

  94. 294 匿名さん

    まあまあ
    おもちゃの設計でも設計図を書いてる職業なので
    あまり突っ込まないであげてください。
    スルーしましょう

  95. 295 匿名さん

    第4期の販売予定戸数が増えましたね。

    >※お詫びと訂正
    11月4日より、「第4期」(予告)物件概要を掲載しておりましたが、販売計画の変更により、下記の通り変更になりました。お詫びして訂正いたします。
    <変更前>
    販売戸数/15戸、間取り/2LDK,3LDK,4LDK
    <変更後>
    販売戸数/20戸、間取り/3LDK,4LDK

    通常当期に売れそうな戸数を設定するので上向きに変更というのは予定より多く来客があるってことですね。
    きっと。

  96. 296 匿名さん

    なんかココ関係者の書き込みが異常に多いですね・・・
    くだらねぇ

  97. 297 匿名さん

    >>296
    では、こなきゃいいじゃないですか。

    専門的や、物件に対して前向きな書き込みをすると関係者とみるなら。

  98. 298 匿名さん

    >>297
    何度それを言っても必ず沸いてくるんですよ。この手の人。スルーしましょう。

  99. 299 匿名さん

    >あと100年コンクリート云々と契約上の瑕疵担保責任は別の話ですからね。
    >逆に100年の保証だとおもって本当に買っていたんですか??????
    >
    >しかも「耐震強度係数」っておっしゃってますが、計算に使われる係数のことを言っているなら別ですが
    >計算結果の数値(耐震強度)のことであれば係数ではないですから。。

    ウケタ。。。

  100. 300 匿名さん

    やっと出かける用事がない休日だったので、現地に行ってきました。

    橋の下の公園から、提供公園までグルリと。
    橋の下の公園からは、川崎街道からのエントランス側、A棟側を見ることができました。
    提供公園の入り口あたりには、ヒョロリとしたサクラが植わってて寒そうでした。
    公園の上段の方の川崎街道が見えるあたりだと、クルマの音がうるさいな〜と自分は感じました。
    さえぎるものないですしね。風も冷たかった。
    もっと階数が高くなったりF棟ができると、また変わるのかもしれませんね。

  101. 301 びん

    契約者です

    購入者のサイトを立ち上げてみました
    いろいろな情報交換など出来れば良いなと思います
    http://percina.gooside.com

  102. 302 匿名さん

    最近書き込みがなく、寂しいですね!
    何か進展(現場見学やその他気づいたこと)はないでしょうか?

  103. 303 匿名さん

    現地説明会に行こうと思ったら1月はすでにいっぱいだったので、
    翌月以降に参加しようかなと思ってます。
    建設中の様子を見ることができるのは楽しみです。

  104. 304 匿名さん

    見てきました。凄く混んでいてビックリしました。大規模物件にしては凄く仕様が良いですね。

  105. 305 匿名さん

    >303さん
    私も1月の現場見学会に参加したいと思っていたのですが、定員オーバーなのですね!
    それでは、私も2月以降の見学会に参加することにします。
    >304さん
    具体的にどのあたりの仕様が目に付いたか教えていただけますか?

  106. 306 匿名さん

    例えば、玄関入った床はよくタイルにしてしまうところ石を使ってましたよ。

  107. 307 匿名さん

    そうそう、石なの良いですよね。
    ただ、玄関側(廊下側)の壁面が吹き付けだったのが残念!タイル貼りだったらな〜。
    全体的には好印象なのですが、どうしても川(虫の問題)と川崎街道の騒音、街道下の公園
    (うす暗い)が気になってしまい、決断しかねています・・・

  108. 308 匿名さん

    私は京王線本線で特急停車駅に歩けることで選びました。価格も魅力でした。

  109. 309 匿名さん

    川(虫の問題)って実際どのような影響が出るのでしょうか。
    影響があるとしたらD・E棟の下層階のみですかね?

    街道下の公園は私も気になります。あまりイメージ良くないですよね。

  110. 310 匿名さん

    >306さん
    いい情報ありがとうございました。玄関の床が石というのは趣きがあって良いですね!
    >308さん
    私も特急停車駅の徒歩圏ということ、聖蹟桜ヶ丘の雰囲気、環境に魅力を感じております。

    それと、E棟は南東向きで日照を心配する必要はないと思うし、価格次第では希望者が殺到するのではないでしょうか?

  111. 311 匿名さん

    湿地帯だったようなので(昔の話)、虫や湿気は免れないかも。できれば上の階にした方がいいですね。
    車の騒音は結構ありますね。窓を閉めれば問題ないかな。

    川向かいに、またマンション計画があるそうです。川を渡ってすぐ右(ボーリンング場の入ったビル跡地)。
    あそこも車の騒音がありますが、ここと比べてどうでしょうね。駅からは近そうです。

  112. 312 匿名さん

    エコジョーズ等の省エネ仕様は採用されないでしょうか?
    他の物件では採用されているものが多いようですが・・・。

  113. 313 匿名さん

    現在、パシーナの上流(?)の川前のマンション2階に3年ほど住んでおります、
    虫で困ったことはありませんが、窓が大きいのと川に面しているためか、
    以前住んでいた3分ほど離れたアパートよりも冷え込みが激しく寒いです。

    パシーナのどの間取りを選ぶかで、暑さ寒さは変わってくると思いますが、
    なによりも前が川だと広く解放感があってよいですね。
    都内に比べたら、川も山もあり=自然が多いので虫は多いけれども、
    まわりに自然が多いので、わざわざ人の住んでいる部屋にまで虫は来ないかも。

    街道下の公園は、落書があって、いま現在の雰囲気はよくありませんが、
    ここにマンションができることによって、人気(ひとけ)のない場所から住人が住む場所に変わり、
    公園自体の雰囲気が変わるであろうと私は思っています。
    落書きをしたりする人々は、もともと人気(ひとけ)がないから、溜まったりするのでは?

    湿地帯と書かれていたりしますが、実際に中に入ってワサワサかきわけて歩いたことがあります。
    沼になっていたりしたわけではありませんでしたよ。
    昆虫や鳥がたくさんすんでいたし、ノラ猫がひなたぼっこをしていたり、
    草がのび放題で小さな生き物たちのすみかでいいところだな〜と思いました。

    多摩川の府中側のマンションについて比較すると、
    特急停車駅でないので、通勤時の乗り換えを考えると×
    普段の買い物のこと(中河原のスーパー<せいせきSC)
    関戸橋の騒音と川崎街道&鎌倉街道の騒音→上記の条件のほうが強いので優先度は低い
    と私には検討外になりました。
    311さんはどのように比較検討されましたか?

    給湯器は24号としか私はわかりません。
    エコジョーズであれば、それをうたってくると思うので、省エネモノではないのかな。
    給湯器や省エネについてご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。

  114. 314 匿名さん

    うちも今週末の現地案内会に参加を予定しています。
    建築現場はどの程度見せていただけるんでしょうか?
    参加された方で、この辺よく見た方がいいよ、ってとこはありますか?

    私は公園よりも川沿いの枯れた緑やゴミなどのうっそうとした感じの方が気になりました。
    川沿いはもう少しこぎれいにはならないんでしょうかね?

  115. 315 匿名さん

    314です。
    今週末ではなくて29日の日曜の案内会でした。

  116. 316 匿名さん

    >314さん
    12月に現場案内会に参加しましたが
    構造計算資料なども用意してありましたよ(見ても分かりませんでしたが)

    所長さんも質問に丁寧に答えてくれました
    いろいろ質問を準備していってもいいかと思います


  117. 317 匿名さん

    しばらく見ないうちに賑やかになってきましたね!!

    現場見学会は私も参加したいと思っていますが、営業さんの話では
    ウォーターガーデン部分まで入るそうなので、大変楽しみにしています。

  118. 318 匿名さん

    >313さん
    お近くの方の意見は大変参考になりますね。

  119. 319 匿名さん

    私もすぐ前の川が気になっています。
    なんだかぼーぼーですよね、ゴミも多いし・・・。

  120. 320 匿名さん

    聖蹟桜ヶ丘近郊にお住まいの方に質問です。
    このあたりで受験できる公立高校はどこになるのでしょうか?あれ、学区制は廃止されたんでしたっけ?
    質問を変えます。
    このあたりで、お利口さんが行く公立高校はどこになるのでしょうか?
    また、そこに通学するのは大変ではないでしょうか?
    子供の将来を考えるとやはり把握しておきたいので。

  121. 321 匿名さん

    このあたりだと、国立、八王子東、立川、武蔵くらいでしょうか!いずれも通学はしやすいと思いますよ。ここからだと大学も行きやすいと思います。

  122. 322 匿名さん

    以前検討したマンションの中庭に川が流れていて滝もありました
    竣工済み 築1年経過 間取りは今ひとつ だったんですが
    川を流れる せせらぎの音にとても魅力を感じ 契約寸前まで行った事があります

    その印象があり ここのパシーナも 中庭に池があり 横に川があり
    (せせらぎが聞こえるかは分かりませんが・・・)
    いいと思いますよ。

  123. 323 匿名さん

    2006年1月21日発行の週間ダイヤモンドに「失敗しない物件選び」の特集にパシーナが掲載されていました。
    東京都下マンション格付け第2位
    ・「都心なら億ション」が郊外なら四000万台の事例で出てました。
    皆さんご確認ください。

  124. 324 匿名さん

    水ものの共用施設は維持管理費がかさむらしい。
    むべなるかな。
    戸建の庭の池とか、よっぽどのお屋敷じゃない限り水抜いて終わっちゃうもんな。

  125. 325 匿名さん

    うーん、確かにウォーターガーデンの10年後、とか考えると微妙ですよね。
    できたてはきっとパンフレットの様な優雅で素敵な中庭になるんでしょうけど、
    その優雅さがどのくらい保たれるのかは、気になる所ではあります。

  126. 326 匿名さん

    ウォーターガーデンの運用は、年間通してどうなるのか、
    たとえば、冬季は管が凍って破裂すると困るので止めるとか止めないとか
    枯葉の掃除が大変とか、実際の運用でどうやって対処するか
    共有施設は、人任せでなく、住人がちゃんと維持管理費を意識する必要はありますね。
    住人全員が按分してお金を払うものだし。
    また、大切に使うって意識もダイジ。

    確かオーパの広場の水が流れてるとこは、冬季の今は水抜いてあります。

  127. 327 匿名さん

    1/29に現場見学会が開催されたと思いますが、参加された方の率直な感想を教えてください。

  128. 328 匿名さん

    まずはとにかくすごい迫力でした。
    まだまだ上にのびるのかと思うとかなり圧倒です。

    私は午後の回に参加したんですが、南側は当然ですがお日さまさんさんで気持ちがよさそうでした。
    ただ中庭になる場所は全く日が入らず、ひんやりした感じでした。
    取り囲む建物がまだのびることも考えると、季節にもよると思いますが
    中庭の日照時間はかなりささやかなものじゃあないでしょうか?
    ちょっと残念な感じです。

  129. 329 匿名さん

    私も1月29日の現場見学会参加してきました。
    私の場合は午前中で、まだ10時過ぎということだったので中庭は冷え冷え状態でした。
    まだまだ工事途中ということもありますが、暗いイメージを持ってしまいました。
    夏は太陽の角度も高いので、明るい中庭になっているかと思います。
    しかし、冬のウォーターガーデンは水が凍りつくかもしれませんね。

    下の階では、内装工事も始まっているみたいでした(ガラス窓も入っていました)
    しかし、328さんが仰っているように、迫力は十分ありました。

  130. 330 匿名さん

    敷地内に、水たまりができると、夏場などはそれが、蚊の発生源になってしまいます。
    虫を抑えようとして、薬品を投入すると、それがまたコスト増になってしまいます。

  131. 331 匿名さん

    どなたか教えてください。
    このあたりの公立中学の雰囲気はどうですか?
    やはり私立の中学へいくほうが多いのでしょうか?
    また幼稚園はすぐに入園できるのでしょうか?

  132. 332 匿名さん

    >331さん
    過去書き込みで、実際に川向の中学に通われていた方の書き込みがあったかと思います。
    公立へ行くか私立に行くかは、それぞれの家庭の事情もあるかと思われるので、
    この地域だから、私立に行く人が多い、とかってあまりないのでは?と思っております。
    実際はどうかはわかりませんが。

    幼稚園については、定員などもあると思われるので、各幼稚園に直接問い合わせてみるのが
    確実ではないでしょうか。

    ウチでは保育園の情報を集めるのに、下記サイトを見たりしております。
    幼稚園関連情報もあると思いますので、参考にされてはいかがでしょうか。
    多摩市父母連のページ
    http://www.ne.jp/asahi/fuboren/tamashi/index.htm

  133. 333 匿名さん

  134. 334 匿名さん

    E棟の価格が発表されましたね!
    確か角部屋が3700万台だったかな?しかも3面バルコニーで。
    これってそのあたりの階層なのでしょうか?かなり魅力的だと思いますが。

  135. 335 匿名さん

    >>331
    >やはり私立の中学へいくほうが多いのでしょうか?
    この辺ではそれはあり得ません。学校によっても違うが多くて1割くらいと思います。

    私立中学の学費
    初年度100万弱
    毎年の授業料 50万弱
    施設使用料、寄付 、交通費、雑費etc ○○万

    高校、大学まで続きますよ、うちは無理です。

    特別な思想をもった親だけ(金持ち、若しくは稼ぎを学費にほとんど費やしてもいい人)


  136. 336 匿名さん

    E棟の角部屋、先々週契約してきました。
    ちょっと室内の面積が小さい気もしますが、9メートルを超えるワイドスパンを上手く利用したレイアウトとバルコニー部分が37㎡と大きいこと、多摩川(上流)方面が望める展望を考えると良い選択だったのかな…と思います。
    10階以上でないとF棟より上に出ませんのでバルコニーの庇が深いこともあって日が陰るのが早いかも。
    E棟は駅から良く見えますね。まだ9階分くらいしか立ち上がっていませんが14階まで立ち上がるとかなりの威圧感がありあそう。

  137. 337 匿名さん

    30年前はたんぼで野ウサギもいたのに
    でかいのが建ったね
    明治天皇も野ウサギ猟にきた場所だからねえ
    びっくりだよ。
    来年完成なのに販売がずいぶん早いねえ。
    オリコがバックじゃしょうがないよね。

  138. 338 匿名さん

    川崎街道を稲城方面に向かい連光寺の坂を上っていくと、「対鴎荘前」というバス停があります。
    しかし近くを見渡してもそれらしい建物は見当たりません。
    しゃれた名前だけど、多摩丘陵までカモメは飛んで来ないのでは?と思った方もいるのではないでしょうか。
    実は、バス停の近くに「対鴎荘」という歴史的建造物が実在していました。
    幕末に活躍した三条実美(さんじょう・さねとみ)という公卿がいます。
    日本史上最後の太政大臣であり、明治天皇の側近として明治維新をかげから支えたともいわれる人です。
    三条実美は、明治天皇に病気の治療に「対鴎荘」という別邸をつくってもらいました。
    往時には聖蹟記念館とともに多摩の名所として賑わいました。
    戦後、対鴎荘は人手に渡り料亭になりました。
    最初は風雅な店だったようですが、老朽化が進み閉店しました。
    次第に建物は荒れ果てて幽霊屋敷のようになってしまいまいました。
    対鴎荘が建っていたのは、大規模開発でライオンズマンションが建設されている敷地の一番上あたりです。
    明治天皇のゆかりの地、そこに大型マンション、いいのか、わるいのか。

  139. 339 匿名さん

    ここって山桜の名所でもあったよね
    向かいの丘大橋の建設でなくなった?

    でも、このマンションは買いだよ
    旧名所跡地なんだから、それだけで資産価値が高い!!

  140. 340 匿名さん

    聖蹟=明治天皇
    桜の丘=桜ヶ丘
    昔は関戸駅
    今は聖蹟桜ヶ丘駅
    今の住居地名の桜ヶ丘は京王の分譲地で後から銘々
    この地は多摩市のとんでもない名誉場所だったりして
    奥が深そう

  141. 341 匿名さん

    大栗川と乞田川の合流あたりは明治天皇が鮎漁をしたらしい。
    この辺には年4回も来てるんだって、御料邸なみだね。

  142. 342 匿名さん

    多摩の書籍より

    夏になると多摩から(氷を)府中に運んだ。
    多摩川の河原を、荷車で運んでくるんで、でこぼこだから大変だ。
    たまごおりって、こっちでは評判良かったんだよ。
    対鴎荘の下のとこに、氷場があって冬の間に河の水を引っ込んで、氷を作ったんだ。
    それで、夏まで氷室に保管したが、
    半分くらいは溶けてしまったんじゃないですかね。

    連光寺のおじいさんの話。

    昔は氷の池だったんだね。

  143. 343 名なしの権兵衛

    対鴎荘については、確か提供公園の中に立て札があり、詳しく説明書がありました。元々あの付近にあったものではなく、隅田川の橋場にあったものを移築したもののようですね。

  144. 344 匿名さん

    せっかく移築したものを多摩市議会が解体決議したんだってね。
    多摩市はやっぱり人口増加主義政策?
    文化遺産よりマンションとは・・・・
    市長さんは財政再建に必死ってとこだね!!

  145. 345 匿名さん

    文化遺産は大事にしたいけど、じゃあ、どこからお金がでるのか、ってことを考えると厳しいですね。
    文化財守りますよ、なので税金増やしますよってことになったら344さんは賛成する?
    どこの自治体でも抱えている問題だと思いますよ。

  146. 346 匿名さん

    老朽化した建物はいずれ建て代わります。
    何ができるか、そのまま立て直すのかは場合によります。
    旧帝国ホテルなど、現存していれば資料的にも文化的にも
    かなり価値があったでしょう。
    (あれは建て直しましたが、設計は別の人で、形も違います)
    渋谷の繁華街のど真ん中に、竹久夢二のゆかりの地があります。
    石碑がありますが、それ以外の痕跡はありません。
    京都で、新選組がらみで池田屋が有名ですが、現在はやはり
    石碑のみ残り、跡地は様変わりしてしまいました。
    このように、後にその土地がどう活かされるかは様々です。

    形あるものはいずれ壊れます。
    しかし伝承や文献や人々の心に存在が残ることで、
    歴史と事実は継がれていきます。

    ただ単に購入者や将来の住人、興味を持って調べてる人に対し
    茶々を入れたいだけならば迷惑です。
    真に憂うのならば、ここで言うのはお門違いです。
    適したところへ投書なりなんなりされてはいかがですか。

  147. 347 匿名さん

    歴史なんかどうでもいいけど
    まだ、住民運動がすごいらしいんだけど
    誰か知ってる?
    ちょっと、心配なんだけど
    住んでからぎくしゃくしたらやだから

  148. 348 匿名さん

    >347さん
    「まだ住民運動がすごいらしい」という情報はどういうところからなのでしょうか?
    教えてください。
    現地でマンション建設反対の看板が出ていたのは知っていますが
    去年営業の方に伺ったときには、解決の方向に向かってますとしか聞いていません。
    現状は、営業の方に聞いてみる、くらいしか購入を検討する者としては
    手段がないかなぁと私は思っております。

  149. 349 匿名さん

    >347さん
    「住民運動が”すごい”らしい」の”すごい”とは何をもっての表現でしょうか?

  150. 350 匿名さん

    変わりに答えましょう。
    マンションの引渡し前に大京と協議書を提携しないと
    このマンションに起因する損害(電波障害や風害など)が起こった場合、
    所有者に訴訟を起こさないとならなくなる。
    所有者はもちろん大京に請求すればいいのだが、
    最近話題の倒産などで逃げ切られたら所有者が損害補償をすることになる。
    このような問題が起こるとすれば、必ず引渡し後である。
    住民たちは、大京に何か(損害)事が起こった場合、裁判経由ではなく、
    時間ロスをなくし、債権保全を早急にでき、直接請求できるように
    するのが目的であろう。最近のマンション建設中の流行である。
    所有者は責任転換すればよい。大京がつぶれなければ問題はない。
    時期的にも竣工引渡し間近に入ってきているので、
    大京が逃げ切るか、住民が追い込むかが『すごい』って事なのでしょう。
    ただ、最近は建築基準法は満たすが、民法的には損害を認める判決が
    多くなってきているのと、一連のマンション問題が起因していると考えられる。
    この場合、営業担当はほとんど知らず、工事の担当者処理するのが一般的
    詳しくは工事責任者に聞いてみてはいかがですか。
    所有者としては、解決していれば、まったく問題ない話です。

  151. 351 匿名さん

    マンションが原因による損害訴訟事件なんて起こるのか?
    可能性はどのくらい?
    誰か教えてください。

  152. 352 匿名さん

    売れ行きはどうなんでしょう。
    順調に売れてるのでしょか?
    情報ありますか。

  153. 353 匿名さん

    私も気になります。
    条件のきびしい部屋もあると思うんですが・・・

  154. 354 匿名さん

    大京が販社なのだから順調です。
    順調にするために早期から販売する訳です。
    条件のきびしい部屋は営業テクでいつも乗り切ってます。
    完成したときには完売。
    項でなければ評価の低いマンションになり完売は難しくなります。
    少しでも安くお買いになりたいなら営業テクにわざと乗るのも手ですよ。

  155. 355 匿名さん

    営業テクってどんなことですか?

  156. 356 匿名さん

    古くは『ぱっとサイデ○ア』のCMで有名だった新○産業
    ちょっと古くは『展示場売却します』でおなじみの積○化学が多様してましたね。
    最近は訪問販売でよく使われているクロージング方法。
    キーワードは『いついつまでにご契約いただければ★★が受けられます。』
    ★★は特典や値引き、公取すれすれバージョンは購入支援金やモニター
    公取アウトっぽいのは宣伝広告費からうんぬん・・・・
    速攻決める人にはここまではきませんが・・・・
    契約は駆け引きです。一担当レベルでは大きな決済力はありません。
    値引き決裁書も通りにくいものです。購入者は決済力のある人を引き出させれば、
    お得な買い物ができるでしょう。
    実際の販売価格と購入価格が一覧表ででたらそこらじゅうで
    高めで買った人から裁判が起こるでしょうけどけど・・・
    公平に購入できるようにしてもらいたいものです。
    人生の最大の買い物。がんばりましょう。

  157. 357 匿名さん

    先日マンションの周辺を歩いてみました。
    南側の提供公園からB棟の距離がかなり近い気がしました。
    周辺はけっこう散歩されている人も多く、入居後の外からの視線が気になりそうです。
    「森の散策路」も完成したらB棟は外からよく見えてしまいそうですよね?
    B棟で検討しているのですが、悩んでしまいます。
    あまり低層は考えていませんでしたが、B棟の場合中層、低層どちらがいいのでしょう?
    個人の考え方の違いはあるとは思うのですが・・
    高層が買えれば問題ないのですが、予算の都合もあるので。

  158. 358 匿名さん

    要望書が市長より大京へ提出された際、大京より桜の名所を復活させる妥協案が
    大京より市長宛に提出されたことがあります。
    山側がその対象となることが考えられますので、大京がその妥協案を実行するようなら
    木が生い茂るので低層でも目線がきにならなくなる場合あると思いますが・・・・
    あくまでも、拘束力のある文章ではないので・・・・
    公園の計画は営業に聞いてみてくださいね。

    虫についてはかなり多い場所なので、虫嫌いの人には、4階以下はお勧めはできませんね。

    別件で
    当初計画より急遽、樹木を増やさざるおえない事情もあるみたいです。

  159. 359 匿名さん

    虫がイヤなら、こんな郊外に住むことはないでしょ。
    もっと都心にいった方がいい。
    枯れた木とごみがうんぬん、ってあったけど、冬だから枯れるのは当たり前では?と思った。
    自然がある=虫が多い、ってことに納得したほうがいいよ。

  160. 360 匿名子

    こちらのマンションを契約、検討している皆さんはやはり子供が居る方ばかりですか?
    検討しているのですがまだ子の予定が無く、もし無いままでも住み続けるに値するかなぁ
    と思っているのですが。

  161. 361 匿名さん

    部屋のタイプからして、ファミリー向けが多いので、ファミリーは多いでしょうね。
    ウチはDINKSで子の予定はまだないですが、聖蹟桜ヶ丘という場所を気に入っているので気にしませんでした。
    若いファミリーだけではなく、ご年配の方も住まわれると思うので。
    ※根拠は部屋の大きさや価格帯などから想定

    ご自身のライフスタイルをよく考えてみる良い機会かと思います。
    私の同僚の多くは都心部のマンションを購入している人が多く、
    初めは購入するなら通勤に便利なほうがよいと思っていたのですが
    日野市の同僚のマンションに遊びに行ってみて、ゆったり広い部屋に魅力を感じたのが
    キッカケのひとつです。

  162. 362 匿名さん

    聖蹟桜ヶ丘にはまったく土地勘もなく、知り合いが住んでいるわけでもないのですが、
    なんとなくいい雰囲気の街のように感じ、現在検討しております。
    特に子育てするのには良さそうに思いました。(適度に栄え、自然が多いなど)
    実際に近くに住まわれている方にお聞きしたいのですが、
    この街のよいところ、悪いところはどこでしょうか?

  163. 363 匿名さん

    良いとこは、山あり、川あり、デパートあり、花火大会あり、
    悪いところは、んんん(悩む)

  164. 364 匿名さん

    良いとこ追加、特急停車あり、
    悪いとこは、坂の上は不便、駅から遠いと不便かな?

  165. 365 匿名子

    >361さん
    確かにこの辺まで都心から離れると価格の割に広さを確保できるのが魅力ですね。
    予算が無いので都心だと全然手が届かないし・・・
    前向きに考えたいと思います。
    週末MRへ行ってきます!

    またみなさんと情報交換したいのでヨロシクお願いします(^^)

  166. 366 匿名さん

    構造に詳しい知り合いの設計士さんが構造をみてくれると言っているのですが、
    施工図と施工写真はどこでみせてもらえるのでしょうか?
    構造計算書なんて今さらみても意味がないとのことで
    重要なのは施工図と施工があっているかどうかだそうです。
    特に昨年12月以前の施工しているヶ所がポイントって言ってました。
    住宅性能評価はその時期までかなりあまかったそうです。
    それ以降の施工部分は心配ないみたいですが、
    誰かみたことある人いますか?教えてください。

  167. 367 匿名さん

    >366さん
    施工図と施工写真をみせるなんてことは一般的にまずありえません。
    後に問題発覚した場合に責任の所在がはっきりしてしまうためです。
    販売会社と施工会社が違うマンションの場合は販売主にさえ見せない場合もあります。
    購入側は瑕疵がある場合はどこが責任がとれるのか?
    明確にして購入することです。
    このマンションの場合は販売主が責任が取りきれると判断するか
    瑕疵がないと信じるかに焦点は絞られますが、
    販売会社の資産規模では大型マンションの大規模な瑕疵は責任が取りきれないのが、
    現状でしょう。信じる他はないです。
    現在は、瑕疵を認め、責任がとられて建て替えを行っているのは
    公団が販売したマンションだけです。
    民間ではご存じの通り、すべて倒産になっています。
    信頼できれば購入。信頼できなければやめる。これが結論だと思いますが。
    ただ、佐藤工業が施工しているので、構造的な問題はないと考えます。
    むしろ販売会社の民事的トラブルに注意したほうがいいと思います。
    その種のクレームはかなり多いと聞いています。

  168. 368 匿名さん

    プラウド府中中河原も近くに(?)できますね。

  169. 369 匿名さん

    >362さんへ

    参考までに
    我が家は子なし30代DINKS夫婦、徒歩10分圏内在住、勤務地東京駅近辺
    夫:平均的な出発時間10時半 帰宅21〜0時半頃
    妻:平均的な出発時間7時半 帰宅20〜22時頃
    ウィークデイは買い物等をすることはない。
    週末は買い物に行ったり、クルマで出かけることが多い。

    このような生活を営んでいる者の観点より、良いところ、悪いところをあげてみたいと思います。
    また、今後子育てするに当たり、ウィークディ日中の様子をご存知の方がいらっしゃれば
    教えてほしいと思っております。

    交通の便について

    京王線
    他の方もあげている通り、特急停車駅であることは魅力です。

    上り電車:
    http://www.keio.co.jp/traffic/train/jikoku/jikoku050325/29_seisekisaku...

    8時半過ぎでないと特急はない。
    朝の通勤ラッシュ帯は、線路内に列車が多く存在するため、
    急行電車でも通常時より余計に15分〜20分ほど時間がかかり40〜50分。
    乗り込む場所によって階段や乗換えの時間が変わりますよ。
    つつじヶ丘、千歳烏山あたりでさらに多く乗り込んでくるため、前側の車両はかなりキツイ。
    当然座れない。各駅停車だと座れるが70分ほどかかる。

    ※ウチでは妊婦通勤中は、かなり早めに行くのがよいのか遅めに行くのが良いのか、
    通勤時間をどうずらすのがよいのかが、検討事項であります。

    笹塚で乗り換える場合は、一本待って笹塚発に座るのが吉。
    10時半頃利用は、ギュウギュウになるほど混んでなくて、調布で本八幡行きに座れたりする。

    下り電車:
    http://www.keio.co.jp/traffic/train/jikoku/jikoku050325/01_shinjuku/01...
    新宿から急行・準特急・特急で25分〜30分。常に3番線ホーム。各駅停車だと50分。
    10分間隔で特急・準特急があるので、並んで電車を一本待って座れると30分の読書・睡眠時間になる。
    ただし、23時からは急行のみで、23:00、23:20、23:40、0:00、0:18と20分間隔になる。
    年末の忘年会シーズンになると、特急を増発したりする京王電鉄の配慮があったり。

    ■バス
    多摩センター、永山、南大沢に行くバスを利用したことがありますが、
    普段はクルマを利用するので、バス利用されている方の感想を聞きたいです。

    ■深夜バス
    http://www2.keio-bus.com/shinya.html
    深夜タクシーで新宿から1万2000円〜のところ、深夜バスだと2400円。
    京王デパート前0:55発で聖蹟桜ヶ丘駅1:32着。全席座れます。


    ■リムジンバス
    羽田空港・成田空港、両方あります。
    駅から空港へ行く際には、予約が必要。空港からの帰りは不要。
    余裕を持って出発すればものすごく楽です。帰りも楽ちん。

    ■自動車
    20号甲州街道、中央道の国立府中インター利用、鎌倉街道、川崎街道を利用。
    東名高速を利用するときはちょっと面倒かもしれません。
    一昨年まで、クルマをもっておらず、買い物が聖蹟桜ヶ丘駅で足りない場合は
    新宿まで出ていましたが、購入してからはかなり便利になりました。
    この地域はクルマ社会ですね...

  170. 370 匿名さん

    369です。続きです。

    買い物について

    ↓せいせきSC(聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター)
    http://www.keio-sc.com/index.html
    京王百貨店、京王アートマン

    ↓オーパ
    http://www.opa-club.com/web/seiseki/

    ザ・スクエア

    など。

    利用する店舗について書きますので足りていないと思いますが感想など。


    ■京王デパートあたり
    菓子折りなど、すぐに買うことができるのは重宝。それなりにおいしい惣菜あり。
    ムラサキスポーツ、ユニクロ、ミュージックショップすみや、無印良品など、それなりに充実。

    ■京王アートマン
    ご存知でない方には、東急ハンズのようなお店といえば想像がつくかと思われます。
    たいがいのものはありますし、テレビショッピングなどで話題の商品もすぐ入荷していたりして便利。

    ■家電
    さくらや、アートマン
    さくらやも巨大店舗ではないのでそれなりですが、新宿などに比べて混んでいないのは魅力です。
    アートマンでは、ダイソンの掃除機や、ルンバ(お掃除ロボット)なども扱ってます。

    ■各種携帯のサポート店舗
    docomoをはじめ、駅近辺に結構ある。
    うちではウィルコムを使用していますが、オーパの本屋の階にありました。

    ■スーパー
    1.京王ストア
    23時まで。仕事帰りにも開いているのは助かる。
    が、遅い時間だと惣菜などはない。

    2.コモディイイダ(オーパ地下)
    21時まで。なんとなく照明が暗い気がするのは気のせい?

    3.九州屋(スクエア地下)
    行かないのでわからない。

    4.サミット(東寺方の総合体育館の方)
    トイザラス(おもちゃ)、コルモピア(低価格の衣料?)、ドラッグストアあり
    なによりも1時までやっていることと、飲料、冷凍食品が安いのは魅力。
    一番利用しているのはサミットです。
    ただし、駅から歩けませんのでクルマありの場合です。

    ■薬屋
    ・ドラッグストア クリエイト(一ノ宮交差点のほう)
    ・丘の上薬局(オーパ1階)
    ・駅高架下の薬局
    など

    ■本屋
    ・アートマンの上のクマザワ書店(21時まで)
    ・オーパのときわ書房
    ・スクエアのあおい書房(23時までやっていて、かなり大きい本屋)

    ■古本
    ・ブックセンターいとう
    ・ブックオフ
    ・永山の中古劇場

    ■100円ショップ
    オーパにダイソーが入っていて、かなり大きい店舗。

    ■ペット用品
    ・オーパのペットフォレスト。実際に犬、猫、鳥、魚います。

    駅周辺以外では、
    サミット、堀の内のドンキホーテ、永山のブックオフ中古劇場、南大沢のWILD-1(アウトドアショップ)
    多摩センター、南大沢へ行ったりします。
    (府中方面はクルマを止めるのが大変そうなイメージがあるので行きません)

  171. 371 匿名さん

    悪いところは花火大会。

    平日開催で、仕事しているから見たことない。
    帰ってくると、駅周辺がごみだらけで荒れていて、いい迷惑。
    タダで与えられる娯楽に群がる無責任な人が多いので、嫌い。

  172. 372 匿名さん

    会社が川崎なのでパシーナを購入すると分倍河原で乗り換えて南武線を利用することになります。
    聖蹟を7時過ぎに出た場合、込み具合(座れるかどうか)や乗換えがたいへんかどうかなど、
    今似たような通勤路を使ってる方がいらっしゃればぜひ教えてください。

  173. 373 匿名さん

    >372さん
    私の場合も7:00過ぎに京王線で、分倍河原乗り換え(川崎方面)をしておりますが、この時間帯急行は、
    まず座れません。まあ、各駅でも2駅なので、問題ないのでは。
    各駅停車は、私の乗る車両(分倍河原駅の階段近辺)では、空席が結構あります。
    南武線は上りは、ほとんど座れませんが、たまに一番前に並んでいると、座れたりします。
    分倍河原では、降りてから、南武線のホームまで走る人が結構多いです。

  174. 374 匿名

    369さんへ
    私は実際に妊婦のときに、6時台〜乗ってみたことがありますが、
    早朝はあんまりがんばってもすいていない印象があります。
    10:00過ぎると、後ろのほうの車両などはすいていたり、
    分倍河原乗換えしやすいドア付近だと、そこから座れたりしたので
    遅め通勤で対応していました。
    優先席も空いている場合は見た目妊婦でないときも座るようにして自衛してました。
    結構、譲ってもらうことは期待しないほうがいいです。
    優先席に座って目を閉じている若者(男女問わず)が譲っている姿を見たことがないので。
    京王線に限ったことではないと思いますが・・・。)

  175. 375 匿名さん

    購入を検討中の者です。
    敷地が川崎街道に面しているのがどうも気になって仕方有りません。
    検討している棟は、音など直接の影響は少なそうなのですが・・・
    駅からの道も(鎌倉街道)、騒々しいし・・・
    川や公園の緑が近く、都会にはない緑の多さには魅かれるんですが。
    間取りその他物件そのものは気に入ってるだけに迷います。
    ネガティブな書き込み、すみません。

  176. 376 匿名さん

    >375さん
    ポジティブな意見もネガティブな意見もそれぞれあって良いと思ってます。
    なかなかトータルで合格点という物件は少ないですし、人気もあると思います。
    そういったいろいろな物件を検討して、ご自身が妥協できるポイントを大事になさるのは長く住むことを
    考えると後悔したくないものです。

    うちも一番いいと思ったのは、オーパの裏のマンションでしたが、値段が高すぎて高嶺の花でした...

  177. 377 匿名さん

    373さんへ
     ありがとうございます。
     そうか、南武線ののぼりはほとんど座れないんですね。
     分倍河原から終点川崎までだと45分くらいかかるようなので
     その間立ちっぱなしはちょっときついかなぁ・・・。

  178. 378 匿名さん

    >川崎街道に面しているのがどうも気になって仕方有りません。
    ご参考になれば(近隣住民)
    川崎街道北側の賃貸マンションは空き室が多いです。
    また売りにでるのも、北側が目に付きますよね。
    原因は、南窓が街道、北側は電車だからかな?
    その点、街道南側はそんなにうるさくないのかな?と思うけど、
    最近は、街道南側の古いマンションは結構売りに出てるよね。買い替えかな??
    パシーナ付近は、丁度坂道だから昇りの車が結構気になりますよね!

  179. 379 匿名さん

    >374さんへ
    369妻です。妊婦通勤事情を教えてくださり、ありがとうございます!
    オナカを守るには、やはり遅めにずらすか各駅停車ですね。
    友人は、つわりがひどい初期の頃に席を譲ってほしいと思うけれど、
    そのときにはオナカはめだたないので、空いている席を見つけるしかないと言ってました。
    妊婦になったら、無理せず通えるよう勤務先に相談したいと思います。

  180. 380 匿名さん

    >377さん
    南武線は、登戸で小田急線、武蔵溝口で田園都市線、武蔵小杉で東横線と乗り換えする人が多いです。
    運が良ければ座れるかも?

  181. 381 匿名さん

    朝8時前後の、急行新宿行きの混み具合ってどんな感じですか?
    特に女性専用車両の混み具合が知りたいのですが。

  182. 382 匿名さん

    朝の新宿行きは、座れないと思ったほうがいいです。
    帰りは始発の為、待てば座れるので割り切っています。
    また、女性専用車両は夜間しかないハズです。

  183. 383 匿名さん

    新宿方1両は朝も女性専用車です。
    私は男なので女性専用車の混み具合はよくわかりません。

    8時というとラッシュが落ちついてくる時間になります。
    桜ヶ丘発8:05か8:13発に乗りますが、8:13のほうが混んでいない感じです。
    しかし、8:05発は、すいてはいないがそれ以上混まない感じです。
    調布で快速の続行になるのと相模原線の接続を受けないのであまり増えない(車両によっては減ります)。
    つつじヶ丘で8:26発の始発に乗り換えられるので、ここでも減ります。
    後ろのほうならば無理なく座れます(座れなかったことはないです)。

    8:05発新宿8:48着ですが、つつじヶ丘始発の各駅停車に乗り換えると8:55着になります。
    八幡山で通快1本に抜かれるだけです。8:13発の急行にも抜かれません(8:58着)。

    私はつつじヶ丘から各駅停車に乗り換えて座っています。
    8:05発8:48着で43分かかりますが、つつじが丘まで20分ほど立ち、つつじヶ丘からは座って30分で計50分というパターンです。

  184. 384 匿名さん

    >378さん、379さん
    ありがとうございます。

    朝の時間についてまで詳しく書いていただき大変参考になりました。
    もし、聖蹟へ引っ越した場合、通勤時間が今の1.5倍になりますし、新宿までが長いのでとても不安でしたが
    ギューギューってほどでもなさそうなので少し安心しました。

    ちなみに今は小田急なので。。

  185. 385 匿名さん


    >382,383さんへのお礼です。
    番号間違えました、ごめんなさい。

  186. 386 匿名さん

  187. 387 383

    ぎゅうぎゅうという意味では、私の乗る時間帯(18:40〜20:00ぐらい)では、
    むしろ夕方のほうがぎゅうぎゅうです。
    しかし382さんのおっしゃるように待てば座れますし、乗車時間は朝の約半分です。
    また調布からはがらがらになります。

    ところで余談ですが、
    ご存じかもしれませんが明日金曜日21時からの映画「耳をすませば」は聖蹟桜ヶ丘が舞台です。
    関戸の鉄橋を渡り聖蹟桜ヶ丘駅に入っていく夜景のシーンからはじまります。
    よかったらご覧になってみてください。

  188. 388 匿名さん

    >387さん
    映画の情報ありがとうございます。
    ちょうど良かったです。
    今夜見てみます!

  189. 389 匿名さん

    もっと早く見ておけば良かったです。

  190. 390 匿名さん

    マンションの話題からそれてしまって申し訳ありませんが、
    「耳をすませば」以外にも「平成狸合戦ぽんぽこ」も舞台が多摩ニュータウンなので感慨深いです。
    若いころ都心に住んでいて映画を見たときには、説教くさい映画だなと飽きちゃってすっかり忘れて
    いましたが、10年以上経って多摩で生活するようになり再び見てみたら、号泣しちゃいました。
    たぬきの長老たちが多摩へやってくる駅は、駅名こそでていないけれど聖蹟桜ヶ丘駅です。

  191. 391 匿名さん

    みなさん、時間による日照表みたいのは見せてもらっていますか?
    C棟かE棟で検討中です。
    中層階から上ならB棟による影響はないでしょうか?

  192. 392 匿名さん

    金利の上昇が気になりますね。
    見積もりしてもらった時は、支払い可能と判断し購入を決めましたが、
    1年後はどうなっているのか・・・

  193. 393 匿名さん

    >392さん
    色々調べてはいるのですが、未だに固定と変動で迷っています。
    1年後どうなっているかで最終決定ですが、難しいですよね。

  194. 394 匿名さん

    現地、見てきました。
    高架下の公園に、ホームレスのおじさん発見・・・
    住んでらっしゃるようですよ〜
    ショック〜
    敷地のすぐ脇なのでとっても気になります・・・

  195. 395 匿名さん

    ホームレスのおじさんは住人が住むようになったらいなくなるんでない?
    人がいないところを選んで住んでるでしょ。
    そう心配なさるな。
    住人が住むようになってからもいるようであれば、
    どうしたらよいのかを他人任せでなく、冷静に考えて対処すればよいだけのこと。

  196. 396 匿名さん

    そうですね〜。おじさんも困ってるだろうけどね。
    今、冬だけど暖かくなるとD.E棟の前の川沿いが、木で生い茂ってくる。
    その金網フェンスに穴があいていて、人が出入りするのを何回か見た。心配。
    今は、枯れ木でそこには住めない感じだけど、ゴミ?か生活用品?が置いてある。気になる。
    多分今まで人もあまり通らなかったエリアだけど、これだけの大規模マンションが建つわけで、
    あのあたり、きれいにしてほしい。
    川岸とかゴミがたくさん捨ててある。
    本当にまとめてどこかから捨てに来た感じでたくさんあるよね。
    乞田川とか大栗川とかの川沿いの工事とかしているのを見るけど、同じようにキレイにしてほしい。
    永山とかも今、工事しててすごくきれいになってるよね。
    多摩市の行政の方、聖跡もきれいにしてくださいな。
    キレイになれば、ゴミなど捨てる人はいないと思う。


  197. 397 匿名さん

    昨日の午前中、現地そばの多摩川土手でテレビか何かの撮影してひとだかりが
    できていたのですが、どなたか見た方いらっしゃいますか? 車で通り過ぎただ
    けなので、見逃してしまいました。

  198. 398 匿名さん

    >>397さん
    さすがにパシーナの話と離れすぎかと思いますよ。

  199. 399 匿名さん

    確かに、女子高生1名が川沿いで撮影されてましたね。何の撮影か全くわかりませんが・・・。あの
    辺りもホームレスのおじさんのテントが2つほどありますよ。まあ、あんまり気にすることではない
    と思いますけど。

  200. 400 匿名さん

    今日は現地に行ってきました。
    祭日ですが工事してました。
    その後、いろは坂を散歩、聖跡駅でショッピングしたあと
    桜ヶ丘公園を散策してきました。
    改めて、自然と都会が調和したステキな街だな、と思いました。
    早く住みたい〜!!

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
バウス一之江

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸