京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 西京区
  7. 桂駅
  8. パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2017-11-21 08:26:30

パークシティ桂ジオについての情報を希望しています。
マンション街区+戸建街区 複合開発プロジェクトみたいですね。
どんな街になっていくのか情報交換しませんか。

所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24(地番)
交通:阪急電鉄京都線 桂駅 徒歩10分
阪急電鉄嵐山線 桂駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.75平米~85.75平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

【タイトルを正式物件名へ変更しました。  2014.5.1 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-03 16:45:39

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
ヴェリテ元離宮二条城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ桂ジオ口コミ掲示板・評判

  1. 790 匿名さん

    789さんの指摘には一理あるとは思う。

    ただ長谷工旭化成建材と繋がりがあり、それを材料に株が売られている。

    今後この問題が三井だけに留まらずに
    どのような拡がりを見せるのかは不透明である。

  2. 791 匿名さん

    実際に建設に関る現場の人たちと、責任者の人たちが、チョンボをしなければ良いだけのことで、これからは建設業界に向けられる目も厳しくなることでしょうね。
    まあ、それが今後にとっては良いことになるのなら良いですね。

  3. 792 匿名さん

    >>778
    『つむじ』じゃなくて『つむぎ』の街ですよ!!

  4. 794 匿名さん

    相変わらず全く売れてる気配がないですね。
    竣工1年たっても値下げしないつもりだろうか。

  5. 795 匿名さん

    公式サイトのトップを見ていると、
    月々のローンの返済額が8万円という風にわざわざ書いてあることから
    「ほら、こんなに安いんですよ」というアピールをしているのだと思います。
    価格としてはデベ的には高くない、という判断なのでは?
    値下げを待つよりは、欲しい部屋があるのなら動いたほうが良いと思います。

  6. 796 匿名さん

    近くに住む友人が先月見学行ったそうです。30戸以上残ってたと言ってました。

  7. 797 匿名さん

    30戸どころじゃなくてもっと残ってると思ってた。
    竣工から1年たつし、そろそろ中古も出てきそうだけど、かなり値下げしないと売れないだろうね。
    買った人は永住覚悟かな。

  8. 798 匿名さん

    販売戸数が8戸のまま1年近くずっと変わらないから不思議でしたが、30戸以上も残っていることがわからないように、少しずつ出していたんですね。
    ちょっとは売れてるのでしょうか?
    横浜の傾斜マンションのおかげで三井の体質がよくわかったから、避けている人もいるかもしれませんね。
    旭化成に完全に責任を押し付けたような不自然な報道が不思議でなりません。

  9. 799 ご近所さん

    本当は何戸残ってるんですかね?
    マンションの明かりが少なく人もまばらです。見学行った方教えてください。

  10. 800 匿名さん

    ここはつむぎのスクエアシリーズが買えない層相手に利便性と引き換えできるような納得価格にまで下げれば十分に売れる物件だと思います。
    現価格はスクエアシリーズという選択肢がある以上、高く感じて魅力的には映らないと思います。
    建物や設備、アドレスは間違いなくスクエアシリーズよりも上級ですからね。
    駅から遠く、イオンモールのような商業施設が無いのでスクエアシリーズに買い手が殺到しているのが現状だと思います。

  11. 801 匿名さん

    >>800
    スクエアシリーズって。笑
    ウケる。

  12. 802 匿名さん

    >>801
    つむぎシリーズのほうがわかりやすいですよね。

  13. 803 匿名さん

    ここも杭が届いてないんですよね!

  14. 804 匿名さん

    >>803
    ここは直接基礎ですよ。
    ちなみに桂川、洛西口のほうでは、つむぎのグラン、マークは杭基礎みたいですね。
    ジオやヴェリテは直接基礎みたいですが。
    ブライトは知りません。

  15. 805 匿名さん

    >>802

    どちらでも大差無いよ。
    ダサいのは変わりないのだからね。笑

  16. 806 匿名さん

    直接基礎、ということは、地盤の安定している所がすぐあるから、ということなんですよね?
    杭を打つところは、安定している層まで達しないといけないということですので。
    ということは、
    構造的には安心できる、ということなのでしょうか。
    安全性にはかわりは無いかもしれないですが、心象的に良いなぁとは思われがちかな。

  17. 807 購入検討中さん [女性]

    まだ現地に1回しか行ってないのでわからないのですが、桂駅は資産性などどうなんでしょう‥‥物件自体には設備が備わっているので良いなと思っているのですが、万が一賃貸に出す時には桂川のマンションに負けますよね?
    桂は転勤族が多いのですか?需要ありますか?

  18. 808 匿名さん

    >>807

    投資物件なら都心部で考えないとねえ。
    桂川に負けるとか勝つとかって…
    都心部でもない両者が張り合っても
    所詮は目糞鼻糞。
    投資向けの地域ではなくて
    ファミリーがローンで購入して永住する地域です。

  19. 809 マンション投資家さん

    >>807
    桂駅は資産性ありますよ、特急止まるので恩恵を受けられる駅近せいぜい5分以内までなら。ここは10分かかるわ、途中の道が狭いし危ないし踏切超えなきゃいけないわ、元から値段設定が高過ぎて売れ残り多数な時点で買っても売るのがまず大変でしょうね。

  20. 810 [男性]

    808さんの意見が適切で資産性気にするなら
    もっと都市部に買わないと同じだと思います。
    また、正直利便性は桂・桂川ともに変わらないと思います。
    お子さんがいらしゃるなら公立高校の学区等が異なるので気になるところではないでしょうか。

  21. 811 匿名さん

    キッチンの設備が充実していますし、ディスポーザーはうれしい装備だともいました。
    将来的に修理代などは心配ですが、生ごみの処理が一段と楽になるのは
    うれしいですね
    オープンサッシで光がリビングに十分入ってくるのもいいです

  22. 812 匿名さん

    買い値、デベロッパー、ゼネコン、設備などを無視して、同じ土俵で単純に地域だけを比較するのであれば、もちろん都心部の方が郊外より資産価値はあるでしょう。

    ただ、都心部マンションの価格はここや桂川と比較にならないくらい暴騰しています。郊外よりリセールの需要はあるかもしれないけど、もともとの買い値が高すぎるので、将来売りたい価格で売るのはなかなか難しい気もします。

    もともとの買い値と将来のリセール価格を考えると、都心部とこの辺りのどちらがいいのか悩ましいですね。
    もし郊外を買うのであれば、将来的な需要が見込めるところ、そうでないところがあるでしょうから、ご自身で見極める必要がありますね。

    809さんのおっしゃるように、ここは桂駅徒歩5分以内だったら評価がかなり変わってたと思います。ディスポーザーやペアガラスなど設備は良いので、住み心地はいいでしょう。

  23. 813 匿名さん

    阪急沿線なので資産価値は絶対でしょう。
    特に桂は京都でも極めて貴重な純粋な阪急沿線ですからね。
    京都で最も高所得者地域ですよ。
    市内の無知な者が下鴨とか喚いていますが、下鴨なんて京都の狭い地域の偏屈な方だけの世界なんです。良識のある京都の富裕者層は桂に住んでいますよ。
    しっかりとデータを確認してください。

  24. 814 匿名さん

    んな周りばっか気にして人生楽しいか?

  25. 815 匿名さん

    813は、久々の暇な阪急信者でしょう。
    このマンションのスレが出来てすぐに「阪急が~、桂が~」と
    言い出して、総スカンを食らっていましたよ。

    「ほめ殺し」のようなもので、逆効果でしょう。

    本当に富裕層が住む人気の物件であれば、
    何で、竣工後もこんなにたくさん売れ残っているの?

  26. 816 匿名さん

    >>813
    桂で資産価値があるのは徒歩五分まで。
    洛西口にまさる利便性は終電が遅いことくらい。大阪方面も京都方面も時間は同じくらい。二線利用、イオンがある洛西口の方がお得。

  27. 817 匿名さん

    賃貸には向かないね。ここで駐車場ないとかなり不利だわ。
    駐車場が130台だから、賃貸に出す時に駐車場解約される。

  28. 818 匿名さん

    >>817
    その通り。賃貸で貸すのは厳しい。駐車場なしだと、駅近物件に勝てない。
    買ってしまった人は早く売り抜けないと厳しいよ。新築ですらこの戸数売れ残ってるんだから。
    ここ配属になった営業さん本当にかわいそう。完売できたら臨時ボーナス出していいよ

  29. 819 匿名

    駐車場まだ空いているみたいですよ
    クルマ離れの時代だからかな

  30. 820 匿名さん

    そりゃあ30戸も残ってれば駐車場埋まるわけないわな。
    駅徒歩10分以上で七割だと普通埋まる。

  31. 821 匿名さん

    駐車場付きじゃないと、今売れないから確保してんだよ。
    よそでも4LDKなんかはいい場所残してるわ。

  32. 822 匿名さん

    93歳の走り屋のババアが捕まるまで運転してたぐらいだから、歳取ってる奴でも駐車場離さんだろうな。
    若い独身者以外は、車乗るわ。

  33. 823 匿名さん

    駐車場は、これから自動運転が主流となってくる時代になると、手放す人は歳だからという理由では手放さなくなってくるのでは?と思います。
    むしろ、年をとったからこそ、という感じで持つ形になるかと。
    これからの自動車産業の発展によって、駐車場事情も変わってくるのでは、と思います。

  34. 824 匿名さん

    3000万としたことで、相場が6000万の地域では安すぎて不審に思って逆に買わないのでしょう。
    京都で一番の高所得者地域ですからね。

  35. 825 匿名さん

    >>824

    妄想もほどほどに!(苦笑)

  36. 826 匿名さん

    ジオ桂のときは6000万で飛ぶように売れた。
    それが相場です

  37. 827 匿名さん

    >>826
    ジオ桂は桂駅徒歩3分
    ここは駅徒歩10分以上細い道を歩く。
    条件が全く違います。

    ジオ桂は中古で2件でてますね。
    3LDKでどちらも5000万弱ですが、売れませんね。

  38. 828 匿名さん

    価格面ではこちらは抑え気味。
    でも827さんが書かれている条件があるからかと思われます。
    物件価格って結局駅からの距離と比例してくるものですので。
    ただ、歩くのがあまり苦ではないのなら、
    安いしこちらも良いのではないかと思います。
    今は家具付き分譲もしていますが、
    これは値引きの代わりのようなもの?

  39. 829 匿名さん

    ジオ桂賃貸で18万とか高いね。
    どんな方が借りるんだ?
    手取り30のおいらには生活出来ないわ。

  40. 830 匿名さん

    ジオ桂って、まだ最近の物件という認識だったのですが
    もう賃貸も中古販売もされているのですか。
    あの物件は元々高かったので、売りに出されている価格も高くなるのはわかります。

  41. 831 匿名さん

    全国から押し寄せる転勤族の方ですよ。
    桂は関西三大転勤族の都と言われていますからね。

  42. 832 匿名さん

    関西三大転勤族の都?
    残りの2つはどこですか?
    そんなに桂って転勤族が多い?

  43. 833 匿名さん

    千里中央と桃山台じゃないか?

  44. 834 匿名さん

    京都に転勤になった場合でも通勤時間を重視すればここの賃貸もありなんでしょうね。
    でも大手企業の京都勤務になった転勤族の大方は千里中央に住んでおり、桂は少数ですよ。
    子供の教育を考えたら北摂しか考えられないですよ。

  45. 835 匿名さん

    千里中央から京都通えんやん
    何いってんだか、会社からokでんやろ

  46. 836 匿名さん

    >>835
    阪急京都線の大混雑見てないでしょう。南茨木駅での乗換客は本当に多いですよ。
    京都方面へ向かうJRや地下鉄、京阪は空いていて通勤は楽ですよ。阪急だけが全線でいつも大混雑です。
    家族持ちで家庭のことを考えると、皆さん痛勤に耐えているんです。
    西宮北口や千里中央から京都まで阪急で通勤するのはごく普通のことですよ。
    桂からは朝ラッシュ時は乗車できないことも日常茶飯事です。あきらめて自転車通勤する人も多い。まあ、このマンションも9号線には出やすいので悪くはないでしょう。

  47. 837 匿名さん

    尚更住むかいな

  48. 838 匿名さん

    阪急信者のやりたいことが全くわからない(笑)

  49. 839 匿名さん

    収納力が少し足りないかなと思いました。
    ウォークインクローゼット広めのがひとつあってもよかったかな
    リビングは広めになっているので住みやすそうなのは利点ですが、
    あとは浴室がもう少し広いとさらによかったな

  50. 840 匿名さん

    え?桂の人って阪急信者じゃないの?
    阪急文化に憧れて引っ越してくるんでしょう。

  51. 841 匿名さん

    >>840
    阪急信者って阪急沿線で育った人のことやで。宝塚歌劇団なら憧れるのはわかるが、阪急沿線に憧れてくるやつなんか稀やで。

  52. 842 匿名さん

    桂って阪急沿線そのものじゃないの?
    京都ではダントツにイメージがいいと思いますが

  53. 843 匿名さん

    京都では桂は新参者やで

    >>842これが典型的阪急信者やで

  54. 844 匿名さん

    このスレを見ていると、桂の人って京都市内に対して上から目線な人が多いですね。
    大手筋や山科の人が市内の人から京都じゃないとかで争っているのを高みの見物をしているというか。
    私たちは行政上だけの京都市民だわって感じですね。
    京都市民と言うと格が下みたいなイメージなんでしょうね。桂の人にとっては

  55. 845 匿名さん

    >>844
    京都市民から差別でもされてんですか?
    桂も山科と同類ですよ^_^

  56. 846 匿名さん

    山科はガラの悪い人が多いけど桂もそうなの?
    桂ってガラが良さそうなイメージしてたけどね。

  57. 847 匿名さん

    関西全域、柄悪くて子育てにむかない感じ。差別も多いし早く関東に戻りたい。

  58. 848 匿名さん

    >>847
    関西でマンション購入検討してるくせに?

  59. 849 匿名さん

    マンションなら転売しやすいでしょ。
    いちいち絡まないで>>848バカ

  60. 850 匿名さん

    >>849

    >>848ではありませんが、
    柄の悪さならあなたもたいがいですよ。
    大勢がみている掲示板に、「バカ」はないのでは?
    お里がしれますね。

  61. 851 匿名さん

    >>850 こんな人がいるから差別がなくならないのよ。バカね。

  62. 852 匿名さん

    関東の差別もたいがいでしょ。
    ここの阪急信者も東京からの転勤族でしょ。
    阪急沿線以外は住めないってあちこちの掲示板で書き込みしていますよね。

  63. 853 匿名さん

    仕方ないですよ。
    桂は京都市内で最も高所得者が集中して住んでいますし、いつも住みたい地区ランキングではトップレベルです。
    紛れ込んだ京都人が下鴨に住めなかったから桂と言っていますが、下鴨に憧れるのは京都の北のほうの偏屈な方だけで、比較の対象は衣笠や紫野辺りで極めて狭いエリアの人だけで全国区の桂は千里中央や茨木、西宮北口が比較の対象です。
    桂の人は端から下鴨なんて相手にもしてないですよ。

  64. 854 匿名さん

    >>853
    意味不明な妄想辞めなさい。

  65. 855 匿名さん

    >>853

    桂も千里中央も茨木も西宮も、全て郊外!
    今のトレンドは都心部。
    感覚が古すぎる、、、

  66. 856 匿名さん

    いずれも阪急沿線内でのトレンドの移動ですね。
    桂から梅田、烏丸、河原町、神戸三宮に変わっただけです。
    ここでポイントなのは四条ではなく烏丸がランキング上位と言うことです。
    地下鉄沿線というとローカルでましてやその駅名なんか知らない人が大半ですよ。
    烏丸があまりにも高くマンション用の土地もないため烏丸御池がトップになることもありますが、あくまで烏丸駅までの徒歩圏内が人気の理由でしょ。

  67. 857 匿名さん

    >>856

    都心部になると阪急、京阪、地下鉄、JR、全てが検討材料です。

    そもそも利便性に優れている都心部では阪急だけが特別扱いではありません。

  68. 858 匿名さん

    >>857
    京阪は完全に都心部を走っていません。JRも都心部をかすめているだけ。
    中心部を走っているのは阪急と地下鉄ですが、阪急が既に80年前に関西で初めて地下鉄を京都で建設し、そのはるか後にやっと京都市が作ったが、阪急の下を通らなければならず、極めて利便性が悪い。
    京都市も歩道拡張で四条通を完全に阪急に明け渡した感が強いな。
    それでより一層四条のブランド力が付きましたね。

  69. 859 匿名さん

    >>858

    あなたの仰るような阪急を凄く意識した考え方って実際にはごくごく少数派だと思います。
    都心部での物件選びの際、阪急の駅近かどうかがマンションを買うインセンティブの上位ランキングに入るかどうかを聞かれるとしたら、決して入らないと思います。

  70. 860 匿名さん

    桂周辺は子供も多く、その分いろんな子供や家庭がありますが
    比較的にガラは悪くないほうだと思います。
    でも、ここは駅からの遠いので名ばかりの桂だなと思います。

  71. 861 匿名さん

    キッチン収納のアイラック機能は使いやすそう
    ディスポーザーが標準装備になっていますし、
    作業スペースが幅広くなるシンクは魅力です

    周辺環境としては利便性がいいとは言えませんが、住むうえで騒音に悩まされるということはなさそうなのはいいですね。

  72. 862 物件比較中さん

    まだ売ってんの?


    中国人向けに民泊できるようにすべきだわ

  73. 863 匿名さん

    桂駅まで徒歩10分はかかるかなと思いますが
    周辺は住宅街で、昔ながらの街並みという印象です。
    子育てをしていく環境としては悪くないかなと思います。

  74. 864 匿名さん

    >>860
    桂でガラが悪いなんて言ってたら京都市内ならも住めませんよ。
    西京区は本当に住宅価格も高いし、市内の区で最も平均所得も高い。
    洛西ニュータウンは年寄りだらけ所得は低い地域ですので必然的に桂駅周辺の住民平均所得は極めて高いですね。

  75. 865 匿名さん

    >>864
    平均所得高いのは桂坂です。
    あとは、駅西口の一部。
    このマンション周辺とは関係のない話。

  76. 866 匿名さん

    あとどれくらい売れ残っているんですか??

  77. 867 匿名さん

    相場を考えたら、割安感があってもおかしくないはずなのに全然売れてない。
    桂川のつむぎの三棟目が終わらないと完売はないか。

  78. 868 匿名さん

    >>867
    割安感?????
    どう考えても割高でしょ。
    だからまだたくさん残ってるの。
    もうすぐ竣工1年半くらいになるよね。
    値引きしてやっと売れてるんじゃない?
    もちろん、高値掴みした人にばれないようにコッソリとね。

  79. 869 周辺住民さん [女性 50代]

    まだ、残っているの?
    広告の家族達も、もう見飽きました。
    全然、説得力ないですね。

  80. 870 匿名さん

    桂駅に看板出しすぎですよね…
    まだまだ残っているのかも。

  81. 871 匿名さん

    ミリカシティとパーク桂ジオ、
    先に売り切れるのはどちらだろう。

  82. 872 匿名さん

    バルコニーの広さはうれしいですね。
    あと、トランクルームがついているのはよさそうですし、
    ディスポーザー完備なのは利点です
    家具が配置しやすい様にでっぱりがないということも考えられているなと感じました

  83. 873 匿名さん

    >>872
    んじゃ。買えば??

  84. 874 匿名さん

    ここで割高と言われているけど京都都心部のマンションを見た後だと安く感じました
    烏丸御池付近から比べると1500~2000万ほど安いかな?
    売れ残っているのは駅から遠いからでしょうか

  85. 875 匿名さん

    >>874
    比較にならない。
    比較するのがそもそも間違い。

  86. 876 匿名さん

    桂川に比べて500万安いのに、あっちは売れてて
    こっちは残ってるのが全て。

    立地と施設を総合的に考えて高いんだよ。

  87. 877 匿名さん

    桂は東京カンテイの記事では岡本、夙川、宝塚と並んでブランド駅の上位ランキングに位置しており、京都では唯一だったのにどうして売れないのでしょうか

  88. 878 匿名さん

    桂と桂川は違う。

  89. 879 匿名さん

    設備を含めて、マンション自体は桂川のつむぎシリーズよりいいんだろうけど。駅から遠いのと、多くのマンション購入者が求める利便性がもう少しあれば…

  90. 880 匿名さん

    >>879
    マンション購入者の多くが求めるものは利便性です。
    戸建てならここでもよかったかもしれない。
    実際ここも戸建街区はあっという間に売れてしまった。
    立地がここならマンションである必要はない気がします。

  91. 881 匿名さん

    >>880
    879ですが、その通りだと思いますよ。なので、同じ意図の書き込みをしています。

  92. 882 匿名さん

    >>877
    それ、10年ほど前の記事だからでしょ。

  93. 883 匿名さん

    いまは、桂はノロイ阪急しか使えない不便な駅扱い。

  94. 884 匿名さん

    でも桂駅の利用者数、激増していますよね。
    朝のラッシュ、京都市内の他の路線でこんなに混雑しているの見たことありません。
    駅から遠い上、電車にスムーズに乗れないわではもうバイク通勤しかないですね。

  95. 885 キャリアウーマンさん [女性 50代]

    桂駅の乗降客数はこの10年で1割減ってるよ。
    洛西ニュータウン行きのバスの一部が桂川・洛西口になった影響もあるとは思うが・・・。

  96. 886 匿名さん

    まだ何十戸も残ってるそうな。
    桂の需要は完全に洛西口、桂川付近に取られてますね。後者はこれからも発展していくのが確実ですし。

  97. 887 匿名さん

    三井のブランド力をもってしてもだめでしたね。
    やはり時期が悪かった。
    せめて洛西口、桂川が始まる1年前であれば、ここまで売れ残らなかったでしょう。
    桂は新築マンション自体が少なく、それまでは駅からそこそこ距離があってもすぐに売れてたし。

  98. 888 匿名 [男性 50代]

    三井って、横浜の傾いたマンションの売主でしたよね。
    この物件はあの一件で完全に終わった感があるのですが・・・・・。

    築1年が経過して中古物件になってしまったし、500万以上の値引きにも
    応じるんじゃないでしょうか。

  99. 889 匿名さん

    駅からの距離は多少気になるところですが、立地としてはそこまで悪くはないのですが、
    やはり新しいマンションが建ってしまっているとそこに魅力を感じてしまうのが人間ですね。
    値引きされているようですから、あともう少しで完売かな

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
ジェイグラン京都西大路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸