東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド立川マークスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 立川市
  6. 曙町
  7. 立川駅
  8. プラウド立川マークスってどうでしょうか?
ママさん [更新日時] 2016-02-27 16:43:08

プラウド立川マークスを検討中です。
駅近だし、プラウドというブランドにも惹かれますが
お値段的にはどうなんでしょう???

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tachikawa-4min/

所在地:東京都立川市曙町一丁目158番1(地番)
交通:中央線南武線・青梅線 「立川」駅  徒歩4分、多摩都市モノレール線 「立川北」駅  徒歩3分
間取:2LDK ~3LDK
面積:62.48m2 ~ 83.61m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社安藤・間 首都圏建築第一支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-08-06 10:29:07

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド立川マークス口コミ掲示板・評判

  1. 233 周辺住民さん

    駅は、歩道デッキまで、歩いて、2, 3ふん。
    大袈裟な、ヘリの話より、遥かに良かった。
    周辺環境とモデルルームの話だからね。

  2. 234 匿名さん

    大袈裟なへりの話…
    大袈裟かどうかは自分で確かめた方がいい。誰かもレスしてたけど、騒音がひどいのは確かだし、それでノイローゼになった方が、いるというのも全て事実。
    モデルルームに行く人が多い土日ではなく、平日確認した方がいい。
    立川市議会でも問題になってる案件。
    大袈裟なら、そんなとこで議論されないだろう。

  3. 235 匿名さん

    立川市議会に陳情してるのが大袈裟な方々なのですよ。
    たとえ少数派でも騒いだもん勝ちの世の中ですから。
    サイレントマジョリティの意見はいつも無視され続けるのです。

  4. 236 匿名

    そういう人は若葉町あたりの戸建でも買って静かに暮らせば良いじゃないか

  5. 237 匿名さん

    若葉町だってうるさいよ。
    立川に基地がある限り、立川の発展なし。

  6. 238 匿名さん

    若葉町だってうるさいよ。
    立川に基地がある限り、立川の発展なし。
    プラウドなら、もう少しましなとこに作ればいいのに

  7. 239 匿名さん

    ライオンズぐらいの価格が、立川価格だと思うが、プラウド料(?)で高いんだろな。
    立川なら5000万台が妥当だと思うけど、そんな価格ではないだろうなー

  8. 240 ご近所の奥さま

    立川駅前の路線価が多摩随一である以上、駅近物件が高額になるのは致し方ないのではないですか。
    ただし立川の特徴として駅前を外れると一気に地価が下がるので、あえて高い駅前を狙わず、駅から徒歩10分圏内を狙うという手もありでしょう。
    通勤・通学には使えないですが、午前10時以降なら無料の駐輪場もオープンします。

  9. 241 匿名さん

    プラウド料で高いってのは言えてるかもね!最近は駅直近の土地を競売ですごい高い値で買い取って、ブランド力で売るってのが大手のやり方みたいだし。知り合いの土地を売るほうの仕事してる人から小耳にはさんだ情報だけど、特に売れ筋のブランドもってるところは特に高く買い取るみたいね。ちょっと前からじゃ想像できない金額とかって。いろいろ見てるが、マンション毎に多少の優劣はあっても金額差ほど物自体は変わらないような気がするし、マンションの性質上、利便性に重きをおくから、まぁしょうがないのかもね。確かに他の南口(何物件かあるが)のとこは結構いい金額出してるけど、プラウドであの金額は無いと思うよ。それにこれからは同じものでも今の販売価格からは上がってくと思うしね。

  10. 242 匿名さん

    ブランド力は確かに大きいけど、ブランド名だけで、近くの他の他社マンションより数段高い値づけは、どうなんだろ?
    マンションなんて立地が同じだとしたら、価格が違っても中身(建物、仕様とか)には、大差ない気がするけど。
    あとは、アフターサービスとか管理とかの差?

    プラウドブランドで、いい値段で買っても、施工が長谷○で、ひどくて売却した人がたくさんいたプラウドもあったな。

  11. 243 物件比較中さん

    プラウドって、高いイメージだけど。実際の購入してる方の平均の年齢層も高めなのかな?中には20台後半とかの方もいるんでしょうが、全体的には安いマンションの方が購入者の平均の年齢層は下がるのかな?私は30前半ですが、どうせ住むなら同世代の方が多いマンションの方がよいのですが。詳しい方、教えて下さい。

  12. 244 ビギナーさん

    送られてきた間取りを見るとズバリ、
    ターゲットは30代のファミリーだろう。
    であるなら、
    年収が500だと仮定して、住宅ローンで銀行から借りられるのはおおよそ7倍の3500万
    頭金や住宅ローン減税などを最大限考慮しても、30代の購入者は5000万位の予算だろう。
    金額はその前後が妥当だと思うが、
    もしそれ以上となると、40代の購入者か、駅そばなので投資目的の購入が主であろう。

  13. 245 匿名さん

    ここが、5000万で買えるのがわずかで、ほとんどが6000万超だったとしたら、タワマン買うのは、どんな金持ち?
    タワマンなら、ここ以上の価格だろうし。
    戸建てを売って、マンションに乗り換えるシニア世代もいるよ。
    それにしても、自分が検討してた杉並の駅ちかマンションが5000万後半から6000万半ばだった事を考えると、ここが23区駅ちかと変わらないのは??だな。
    ちなみに自分が検討してたのも大手だけど。

  14. 246 物件比較中さん

    そうですよね。たしかに20台後半~30前半じゃあ、かなり無理しても5000万が限界。タワーはまず無理として、こちらが4000万台ならいいな。それも1階とかじゃなく平均販売価格!・・・無理いいすぎかな・・・。

  15. 247 匿名さん

    それにしても、南口のプラウド立川の中古は1階で5700万って・・・。それみると、このマンションとタワマンがどうなるか。4000万台ないな。

  16. 248 匿名さん

    ちょww
    4000万台はないでしょ。あったとしても北向きの小さめの部屋で低層階じゃないかな?そして限りなく5000に近い4000万台。
    南口のプラウドは、そもそもの新築の販売価格があり得ないものだったから、売るのも、それぐらいの価格になってしまうのだろう。
    確か向きが悪いコンパクトめの部屋で5000超だったから、安くは手放せないよね。

  17. 249 ビギナーさん

    ちなみに
    三鷹駅すぐのタワマン、武蔵野タワーズには単身者向けの1LDKワンルームタイプも結構あって、3000万円台だった。
    それに倣えば、
    立川のタワマンも、3000万台の1LDKや色々な間取りのタイプができるかも。
    駅近って、単身者やシニアもターゲットになるからね。
    話はそれたけど。

  18. 250 周辺地元民

    6000位でないと儲けがでないな。

  19. 251 買いたいけど買えない人

    シニアはわかるが、単身だったらそれこそどうせなら23区内にっておもうが。多少、職場離れてもね。まぁ、人それぞれだよね。

  20. 252 物件比較中さん

    私も250さんの意見に同意。5000では利益だすの難しいそう。なんだかんだ言ってあの辺の土地高いでしょ。競売だったらなおさら。競売じゃなければ5000台ってとこが妥当そう。

  21. 253 サラリーマンさん

    まぁ、損益分岐点がどの位かわからんが、高く設定しても売れ残ったら意味無いからなぁ

    そこは大手だから、ネット(トータル)で考えてるよ。つまり、プラウド全体で。
    さすがに赤字物件はないと思うけど、利益は物件によってかなり開きがあると思う。

    ところで立川駅近に住む単身者って、勤務地が青梅線や五日市線の人じゃん!

  22. 254 匿名さん

    ここ狙ってる人って、青梅線、五日市線、西武線とかで立川狙いの方たち?か
    勤務地が多摩地区?か、もしくは日野より先に住んでて立川に住みたい人?
    または都心には高くて住めなくて、通勤我慢しても、下ってきましたの人?
    都心に、勤務してたら立川は遠すぎる。
    ここに6000万台出すなら、よほど立川にこだわる人以外なら、都心に住めるよ。


  23. 255 匿名さん

    「こだわる人」って、意外にいるし
    金はあっても、「都心」には、頼まれても住まないという人もいる。

    通勤時間は、人によっては重要なポイントであることはわかるが
    単に通勤時間だけで住まいを選ぶ人ばかりでは無い。

    何とかに一つ覚えみたいに「都心」「都心」なんて
    いいかげんにしたら。

  24. 256 匿名さん

    うちの場合は緑が多くて家が密集してない環境かな。
    北側には都内最大級の緑化公園、南側には透き通った水が流れる根川緑道、矢川緑地には湧水池もある。
    カワセミもいるし、ザリガニもいる。
    子供の情操教育にはもってこいの環境が日常にあるのがいいと思う。
    それでいて立川駅周辺の利便性も享受できるという欲張り向きだね。

  25. 258 不動産購入勉強中さん

    オハナとプラウドって建物のグレード等、どれくらい違うんですか?価格は見ればわかるとして。当然プラウドの方が良いのはわかりますが。営業さんに聞いてもざっくばらんな話は聞けなそうなので。前スレで利益の話が出ていましたが、オハナは薄利多売?

  26. 259 サラリーマンさん

    マンションの「ブランドランキング」を検索すると結構面白い。
    調査会社によってバラツキがあるけど、

    一位 三井不動産 「ザ・パーク」 
    二位 三菱地所 「パークハウス」 
    三位 野村不動産  「プラウド」
    四位 大京   「ライオンズ」  
    五位 住友不動産 「シティハウス」
    六位 東京建物 「ブリリア」   
    七位 東急不動産 「ブランズ」  

    が結構当たっているような

  27. 260 匿名さん

    >>257
    あのさ、255のどこを読んだら
    「田舎大好き」ってことになるの?
    ちなみに、どこまでが「都心」なの?
    そこ以外は「田舎」ってわけ?

  28. 262 不動産購入勉強中さん

    ランキング面白いですね!おのずとメジャー7になるんですね。私にとっては憧れのブランドばかりです。

  29. 263 いつか買いたいさん

    マンションのブランドって、そんなに大事なんですかね?
    大手とそうじゃないとこの違いってなんなんでしょうか?

  30. 264 不動産購入勉強中さん

    ブランドが全てじゃないし、有名な大手の全てのマンションが必ずしも優れているとは思っていません。大手でなくてもブランド名が付いていなくてもいいものは当然あると思います。ただ、自分自身はいいものだと思ってもその他の人にはどうかと考えると・・・。マンションでなく時計でも車でもバックでもブランドものはその他のものとは多少なりともメリットあるのでは?当然売るほうも有名ブランドなら手は抜けないだろうし、リセールで中古で買う側のことを考えたって私みたいに建物に詳しくない人だったら有名とされている会社のものをとりあえず選んだり、なんだか安心感があったり。ここのマンションがとかの個々の話ではなく、全体的な話で。どこかここだと決めて永住するとかだったら自分が気に入ればどこでも良いのかと思いますが、私は決してお金持ちではないので買ったマンションを売らねばならない日がくるかもしれません。そんなときに多少でも知名度が高いものの方がいいのではないかと個人的に思っただけです。長々とすいません。

  31. 265 周辺住民さん

    都心に通ってるが、このレスの多くの住民は
    都心と副都心の区別を知らないように感じた。
    それに、都心は、多くの場合、住むには不便で、
    生活費が高くなると思う。

  32. 266 いつか買いたいさん

    じゃあ、教えてくださいよ。
    都心と副都心の区別を。

    どのみち、立川はどちらにも当てはまらないじゃないか。

  33. 268 サラリーマンさん

    実を言うと、自分が立川を気に入っているのは南口
    女子は、夜コワイっていう人もいるけど、キャバクラとかがたくさんあって楽しい。
    最近はあまり行ってないけど、立川のキャバって安いし、カワイイ子が多い。
    都心だと無駄にお金をむしり取ろうとするお店がよくあるけど、立川はそんなこともほとんどないし、
    かといって、田舎っぽさもない。
    男にとってはワンダーランドだ☆

    もし、このマンション買ったら、南口に通いそうで・・・ちょっとコワイ。。。

  34. 273 匿名さん

    今週末、事前説明会やってますね。
    目の前にライオンズがいるのが見苦しい...

  35. 274 匿名さん

    西の歌舞伎町だよね。

  36. 275 匿名さん

    立川で夜の話ならわざわざ南にいかなくとも北口でOKだよ!駅から高島屋行くまでの間にもいいとこあるしね!それにすぐ近くにラブホあるなら電話1本で解決!南は前に比べて減ってきちゃってるよ。歌舞伎町は言いすぎかな。

  37. 276 サラリーマンさん


    友達とよく言うんだけど、立川駅周辺ってミニ新宿だよね。確かに。
    テレビではほとんど取り上げられない街って言うのがちょっと悲しいけど。

    ところで、3連休の説明会どうだったのかな?

  38. 277 不動産購入勉強中さん

    3連休の説明会たしかにどうだったか気になります。どなたか行かれたいませんか?ちなみに立川は中央線の中では1日の利用客が1位:新宿、2位:東京、3位:立川で3番目らしいですよ。ミニ?新宿ってのはあながち間違いではなさそうですね。

  39. 278 匿名

    駅前のルミネは、立川店が新宿店に次ぐ売り上げをあげていて、横浜、大宮店よりも上らしいです。
    ただ、立川はほとんどルミネの一人勝ちですが。

  40. 279 不動産購入勉強中さん

    へぇー!大宮よりいいのはだいたい察しがつくけど、横浜より売り上げいいってのは、立川ルミネやるね〜!まぁ、私も含め、多摩地区の特に西側の人は都内に出るにも一度立川駅を経由するの人が大半だから、利用客が多いのも、駅ビルの売り上げがいいのも当然だよね!

  41. 280 周辺住民さん

    立川の商圏人口は、横浜より多いと言われているから、
    商業施設が目白押しなんです。

  42. 281 周辺住民さん

    今回、防災基地の、消防と自衛隊のヘリは大島に
    派遣されたらしい。地域の誇りです。

  43. 282 購入検討中さん

    価格はここで予想されていた額よりも、若干安かったです。全般に予想よりも-500万という感じです。
    説明会でもらった仮の図面を見ると、タワマンでないにも関わらず乾式工法を多用している印象で、戸境壁もほとんど乾式だったと思います。壁がジグザグになっていて、構造的に難しいのかもしれないが、せめて直線部分の戸境はコンクリにして欲しかったところです。

    逆にこのコストカットが価格に反映されているんだろうと思いました。

  44. 283 匿名

    立川の商圏が広いのなら、横浜やさいたまみたいにアリーナがほしいな。

  45. 284 不動産購入勉強中さん

    -500万って、だいたい5500万~って感じですか?
    戸境壁が乾式って、確かに各住戸内であれば良いが、隣接する住戸の間は200厚位のRC壁とかにしてほしいよね。このマンションのプラン上たしかに難しいそうだけど。こういった内廊下設計では普通なのかな。でもそれでも同一地域の他物件よりもかなり高い価格設定だから何かしらの対策はしているんじゃないかな?

  46. 285 匿名さん

    >>281

    普段あれだけ訓練して地元民に騒音迷惑かけてるんだから、たまには爆音鳴らしてやってる訓練とやらを活かしてもらわないとね。ただの私たちの血税の無駄遣いになる。
    それを誇りと思えるなんてすごいね。
    自衛隊の身内の方?

  47. 286 匿名

    海上保安庁と消防庁航空隊のヘリも出動してますね。
    海上保安庁の施設がなぜあそこにあるのかわからないですが、秋に海上保安庁フェアとかやってます。

  48. 287 購入検討中さん

    乾式工法にもいろいろグレードはあるみたいなんですが、詳細な遮音等級の情報はまだ出てないですね。コストダウンのためか、純粋に構造上の理由なのかは分かりません。あと、資料によると、このマンションな直接基礎です。

  49. 288 不動産購入勉強中さん

    乾式工法はグレードによっては、遮音性能はRC壁200mm程度と同等なものもあるようですが、叩いたりものがぶつかったりするような衝撃音はRC壁に比べたら低いのかと思います。あとは心配する必要は無いと思いますが、(防犯上)日曜大工のドリルとかで穴開けできちゃうのかとか?直接基礎は良いですね。地盤がよくないとできないし、地盤が建物を支えられないとか地盤の強度に不安がある場合に基本的には杭基礎になるかと思うので。直接基礎にできるのは東京でいえば西部側のメリットではないかと思います。

  50. 289 周辺住民さん

    防災基地は、内閣総理大臣が直接、大災害等で崩壊した東京を
    救援できるように、海上保安庁を含め関係機関が集まっている。
    総理大臣用の指揮所もあります。立川は臨時首都になると、
    うそぶかれる理由です。

  51. 290 サラリーマンさん

    11月連休のMRの予約案内が送られてきてから、2、3日後の今日、わざわざ電話で案内、勧誘された。
    ということは、
    MR予約者数が少ない、とみた。
    ・・・あんまり魅力がないのかもしれない。

  52. 291 匿名さん

    昭島の方が、価格的に優れているという事実。

  53. 292 匿名

    昭島は都心にでるとき、立川で乗り換えなきゃならんからな。
    青梅線は災害に弱いし、新宿まで出るの面倒。だから、立川で済ませる。

  54. 293 物件比較中さん

    マンションギャラリー行ってきました。
    う~ん、間取りはいいとして価格と中身があってないような印象。。

    あと上層階でないと南側の眺望とまではいわないにしても・・・バルコニーの目の前が塾の教室っ。。。なんだかなぁ。
    上層階だと価格も高くなるので微妙だなという結論になりました。

    あと、ここのスレで話題になってた(笑)ヘリコプターの騒音。。今日は土曜なのにけっこう聞こえてました。
    やっぱりここでレスされてた事は、まんざら嘘じゃないんだという印象。
    あんな騒音が日々だと確かにノイローゼになっちゃう方も出るでしょうね。。
    駅前なので静かな環境は期待してないけど、いらない騒音もいらないので。

    うちはおそらく買わないかな。。

  55. 294 ビギナーさん

    ヘリは11月の防災航空祭に向けてリハーサルが佳境に入ってるのです。
    普段は立川に駐屯してない機体も他の基地から飛んでくるのでこの時期の風物詩ですね。
    さらに伊豆大島の救援活動に向けて飛んでるのもあるので尚更です。

  56. 295 物件比較中さん

    立川で価格が合わなければ昭島、豊田、日野辺りで探せばいいのかなと。でも、皆さんがおっしゃるように、マンションの性質上重要な利便性がね。通勤は当たり前だけど、休日のショッピングなんかもわざわざ電車に乗るとか車でとかは、どうせマンション買うならしたくない。便利な駅で、一戸建てでは住むのが難しい立地に多少狭くても住めるのが、マンションのメリットだと思うので。

  57. 296 購入検討中さん

    立地は良いと思うので、眺望・構造でどこまで妥協できるかがポイントですかね。妥協させるならもう少し安くして欲しいとは思いますが…。
    駅前のタワーマンションは青梅線・中央本線に直に面するので相当うるさいかもしれない。その点、このマンションでは、目の前の予備校がちょうど遮音壁になりませんかね。
    あと、このマンションとは関係ないんですが、伊勢丹の電光掲示板って、タワマンできたら音量少し下げるのかな? あれ、ヘリよりもうるさいです…。

  58. 297 物件比較中さん

    確かに、タワマンだとそれあるね!電光掲示板が自宅から昼夜見えるのも、なんだか家に帰った気がしない。ただ、タワマンの低層階には、ヤマダ電機が入る予定でしょ?伊勢丹よりも真下がパチンコ屋さんみたいなのだけは、避けたいね。ちなみにここのマンション前はまだ電柱あるんですね?立川駅で周辺って地中に電線があるところ多いけど。

  59. 298 物件比較中さん

    あの記念公園が入場有料だとつい最近知ったワタクシです(涙)。でも払わないと維持が難しいぐらいの広大さで払う価値があると思いました。年間パスもあるみたいですね、ここならすごく近いし、年間を持ってればふとした時に入っていくつかあるレストランで食事というのもたまの楽しみだと思います。ここまで大きな公園は界隈では記念公園だけみたいです。立川駅の西部や南部に住むとかなり遠くなりますから先に何を主に楽しみたいかを考えて検討するのがいいのだなと思いました。

  60. 299 いつか買いたいさん

    2、3年前にここのすぐ近くの築5年ぐらいの築浅のマンションの最上階角部屋が5000万ちょっとで売りに出てた。
    当時は最上階角とはいえ、立川でこの価格。。。と思っていたが、今思えば勝っておけばよかったかもと思ってしまう。
    ここの最上階角は、そんな値段では到底買えないだろうし。

    まぁ新築と中古じゃあ違うだろうが、最上階がいいので、なかなか買えない・・・泣

  61. 300 匿名

    昭和記念公園は国営で有料ですが、映画館裏のみどりと花のゾーンは中の昭和天皇記念館は有料ですが、かなり広い芝生の広場は無料です。
    食のまんぱくやオクトーバーフェスタなどのイベントもよくやってます。
    11月には立川楽市があります。

  62. 301 匿名さん

    昭和記念公園の入場料金はは大人400円ですね。
    (小学生未満は無料)
    ただし、300さんが仰るようにみどりの文化ゾーンは無料となっているので
    犬の散歩やウォーキングに利用できると思います。
    ↓こちらの下の方に有料ゾーン、無料ゾーンのエリアマップが載ってます。
    http://www.showakinenpark.go.jp/time/2013/2013_10.htm

  63. 302 匿名さん

    昭和記念公園でもオクトーバーフェストが開催されているんですね!
    お台場でつい最近開催されているのを見かけましたが、客入りも良く大盛況のようでした。
    もし毎年開催されるなら次回は参加して見たいです。

  64. 303 周辺住民さん

    オクトーバふぇすとは、高くて、そんかに良くなかったけど。

  65. 304 匿名さん

    間取り沢山でてますが、なんだか不思議な間取りが多い印象です。

  66. 305 購入検討中さん

    間取りには正直ガッカリしました・・。
    慣れなんでしょうけれどね。

  67. 306 サラリーマンさん

    これはあまり買う気にならないな
    金額にもよるけど。
    1~2年待ってタワマン検討した方がいいだろ。
    それかファミリーは同じ金額で買えるなら一戸建て買った方が良い。多少駅から離れても。
    中途半端すぎる。

  68. 307 購入検討中さん

    事前説明会もモデルルーム見学も行きました。
    思っていたより500万円は安いです。
    南口のプラウドやシティテラス立川などど比較すると、
    かなりお得な気がします。
    僕は高所恐怖症なのでタワーマンションは買えませんから、
    多分ここを購入すると思います。

  69. 308 物件比較中さん

    結局、価格どのくらいなんですか?思ったより安そうなスレを拝見しますが、曖昧すぎていくらぐらいかイメージが沸きません。間取りは「内廊下設計」「70平米超え中心」「全戸角部屋」では制限が多くてプラン作るほうは大変でしょうね。どうしても住戸内に柱が出てきちゃう。免震構造とかではなさそうなので柱太くなってしまう。ここは他物件に比べて立地とブランドで勝負って感じがします。

  70. 309 サラリーマンさん

    「内廊下設計」とか言って、空調費がかかるからって管理費が高そうだ。
    管理費+修繕積立金で月3~6万くらい取るんじゃないのかい?

    まぁ物件代、70㎡で3000万円台なら考えるけど・・・ないだろうね。

  71. 310 物件比較中さん

    プラウドなんで、当然内廊下で空調(喚起や冷暖房)に手を抜くなんてことは無いと思うので、空調費は当然それなりに高いのは、しょうがないと思います。ホテルっぽい感じになるけど、内廊下はたしかにお金かかりそうですね。あと、個人的には玄関ドア同士が近いのがちょっと。

  72. 311 購入検討中さん

    307です。
    見学会では4000万~7000万円ってとこでしたね。
    高所恐怖症の私が希望するあたりだと、5000万~6000万くらいです。
    ちなみに妻が虫が嫌いなので低層階過ぎてもダメなんです。

    シティテラス立川の中古でも5000万円くらいするし、
    南口のプラウドの中古も6000万円近くするので、
    この立地でプラウドでなら十分買いだと感じました。

    妻はタワーが欲しいみたいですが、
    高所恐怖症なんでここでお願いしてるとこです。

  73. 312 いつか買いたいさん

    立川はいつからこんな値段になってしまったんでしょうね。。。
    確かにミニ新宿みたいで便利だけど、所詮立川ですよ・・7000万って。。。
    私的にはあり得ないなぁ・・プラウドもブランドとしてうま~くイメージよくしてるけど、所詮証券会社の子会社だったとこ。(今は違うようだが)

    本当に数年前のこのマンションギャラリー近くのマンションの最上階角部屋の5200は買いだったなぁ・・
    と最近の立川価格を聞くたびに後悔しますわ。しかも80平米超えで5200は、今の立川では無理でしょう。
    中古でもね。。

    そうなるとタワマンがいくらで出してくるのやら。。おそろし~




  74. 313 サラリーマンさん

    ところで、
    立川駅から有楽町駅まで行く時、
    JRでそのまま新宿乗り換えで行くと620円ですね。
    ところが、
    吉祥寺までのキップを買って、有楽町駅で清算すると・・・
    210円+380円=590円で行けるって裏技、知ってました?
    関係ないけど。

  75. 314 ローンレンジャーさん

    なるほど了解。

  76. 315 物件比較中さん

    立川は駅周辺(徒歩10分圏内)はもう郊外物件の価格って認識では買えないようですね。確かに街の発展は著しいし来年~の大規模商業施設がオープンしてくれば人はさらに増えてくるので、既存の商業施設やこれから新規で立川に展開しようとする企業も力を入れてくるでしょうから、地価もしばらくは下がらないだろうし、今後の駅近物件もある程度のブランド以上はどこも強気でしょう。それにしても高いね。

  77. 316 周辺住民さん

    立川は確かにミニ新宿って感じですよね!
    吉祥寺に住んでたときは、普段は吉祥寺で、服とか買うときは新宿でした。

    新宿は広すぎて、おじさんになった僕には歩くだけで疲れちゃいます。
    立川に引っ越してきて、ミニ新宿でほぼ歩かなくてすむようになって助かってます。

    それもあって、プラウドの購入を検討してるんですが、
    4000万円~6000万円くらいで立川駅徒歩4分っていうのは、
    昔ながらの立川を知る人にとっては高いんですか?

    都内の価格や吉祥寺の価格を見てから立川に引っ越しているので、
    安く感じてしまっているんですが、間違ってるんですかね?

  78. 317 購入検討中さん

    立川から2駅の豊田駅徒歩4分のマンションが3,300万円~で販売しているのを考えると
    少し高いかもしれませんが、立川の立地を考えると妥当な価格かなと思います。

    個人的にはヘリの音よりも、学習塾のお迎えで周りが路駐だらけになってるのを何とかして欲しいです。

  79. 318 サラリーマンさん

    立川駅近で4000~7000万が高いか安いか?

    立川駅から15分も歩けばその値段で一戸建てが買えます。

    都心や、吉祥寺でもそういうわけにはいかないよね。

    おのずとわかりますな。

  80. 319 匿名さん

    うちは20年前に市内に戸建てを買ったけど、45坪で4,000万円ちょっとだったかな。
    立川駅から徒歩12分くらい。
    固定資産税はかかるけど、毎月の修繕積立金や管理費、駐車場使用料がないから、むしろ安いもの。
    それにしてもマンションで4,000万とか6,000万とか昔の立川からしたら信じられないね。
    戸建てを買ったときにマンションも検討したけど、3,000万も出せばそこそこの物件があったもの。


  81. 320 匿名さん

    >>319

    そうですよね・・うちはここのMRから見えるマンションだけど、買った時は3000万台~4000万台が主流でしたもの。
    一番高い部屋で4800ぐらいでしたよ。
    そんな6000万なんて価格はシティテラス立川が、立川で初めてつけた価格ではないでしょうか?

    逆に6000万も7000万も出せば、もう少し都心寄りで買える価格。だけど立川がいいって人多いんだよね~
    そうして買う人がいるから、デベもますます強気になる。。。悪循環だなぁ。

    そう考えると立地はほぼ数メートルの違いなのにかたやプラウドさんは6000万、うちは数年前だけど5000万以下とは。なんだかなかぁと思います。

  82. 321 周辺住民さん

    立川は、武蔵野台地だから、知性の高い人は
    地盤重視と利便性で、買いだね。
    あと、ヘリも災害時に助けてくれる人が
    傍にたくさんいて、心強いって考える。
    駅前の商業の集積がすごいから、駅前の
    不動産は、売り出す前に予約客に買われる。
    それが、今の立川。なんてね。

  83. 322 匿名さん

    今から思えば、見学だけ行った南口のライオンズはお得だったかもと思えてきます。

  84. 323 物件比較中さん

    南のライオンズは、もうほとんど残ってないし、残りも先着順でないので買えない可能性もあるから、私は高い気がするがここのプラウドにも注目してる。あちらは、土地が競売でなく売主から直接買ったらしいので、物件価格も抑えられてるし、なんかの賞を取ったりとかダイヤモンド誌のランキングで都下トップだったみたいね。私も、もっと早く探していればと多少後悔してるけど、前向きに考えて立川周辺物件いろいろ見てますよ!今後で考えたら、あとこのプラウドと駅前タワーの野村勢に期待でしょ!そのあとはしばらくなさそうだけど。タワーがここよりも安くなっちゃうなんて、満塁サヨナラホームラン的な事が起きないかな・・・。

  85. 324 匿名

    あちらは南住戸の上層しか魅力を感じないし、もう無いからなぁ。
    タワーの価格?
    今後ここの売れ行きを踏まえて勉強してくれればいいけど。
    といったとこで今はウェイトかなぁ。

  86. 325 購入検討中さん

    昔の立川って安かったんですね~!

    中古物件で探しても、駅徒歩10分以内で70平米以上は、
    3600万円~6000万円ってところなので、
    今回の物件は新築でプラウドとしてはお手ごろかと思ってました。

    20年前に立川を買えた人は羨ましいです!

    ライオンズも見に行ったんですけど、
    駅までの通り道に鬼公園やラブホや風俗があるので、
    子供の将来を考えて南口の物件はやめました。

    ラブホの『花いっぱい』の隣のマンションも見に行きましたが、
    流石にラブホが隣りすぎたので諦めました。

    豊田の駅前に建つマンションも見に行きましたが、
    あそこで4000万円以上だすなら、
    立川駅前に1000万円プラスで住みたいと思いました。

    玉川上水のマンションも見に行きましたが、
    プラウドより2000万円安いので本当に悩みました。
    でも妻が立川がやっぱりいいって言うので諦めました。

    本当か嘘かわかりませんが、
    野村の人が言うにはタワーはここに1000万円プラスする感じらしいので、
    それなら流石に都内に買いますよね。

    妻も私も立川を気に入ってますので、
    現実的には立川マークスかなぁって思ってます。

  87. 326 物件比較中さん

    タワーが+1000万?・・・そうですよね。もう私には手の届かない世界です。あまり好きではないけど、三鷹・国分寺ぐらいまで検討エリアを広げようかな。

  88. 327 匿名さん

    >>325さん

    >>中古物件で探しても、駅徒歩10分以内で70平米以上は、
    3600万円~6000万円ってところなので、
    今回の物件は新築でプラウドとしてはお手ごろかと思ってました。


    20年前じゃなく、数年前にこの近くに今のマンション買いましたが80平米超で5000ちょっとで売り出そうか、考え中なんですけど。
    立川は便利だけどやはり騒音(ヘリ、横田飛行機)がひどくて今のマンションは永住する場所とは思えないので、この立川バブルに便乗して売っちゃおうと・・・

    良かったら買ってw

  89. 328 ご近所さん

    11月は自衛隊の防災祭り?みたいのがあるので、自衛隊さんの編隊飛行(6~7機ぐらいの編隊)の練習??みたいので、大量にヘリ飛ぶので、近隣市民には迷惑でしかないイベントです。それはそれはすんごい騒音ですよ。
    1機でもかなりなのにそれが7機も8機も編隊で練習するのですから。
    しかも飛行高度違反がほとんどなので、騒音がひどすぎ。
    立川、ヘリ騒音でググルとほんっとにいろいろ出てきますよ。

    近隣市からも苦情はくるようですが、どうにもならないようです。

    国を守る人達なら、市との協定(飛行高度、時間)守って訓練してもらわないと。。。
    市のHPには飛行機の部品が落ちただの、そういう情報がアップされてますが、住宅密集地で飛行訓練してるので怖いです。

    タワマンできたら、今の高度で駅前飛んでたら、衝突しますね。タワマン完成と同時に飛行航路変えてくれないかな



  90. 329 周辺住民さん

    立川は、基地を三つも、受け入れている上、交通の要衝だから、
    国が発展させようと好意的に動いてきた経緯がある。
    実現出来なかったが、国と都と国鉄は、立川駅を中央新幹線停車駅
    にする計画を立てていたほど。
    色々実現して、今の発展がある。これからは、民間の力で、さらに
    発展する。

  91. 330 サラリーマンさん

    立川は近年、アニメオタクの聖地になりつつあるネ

    このマンション買ったら、最近やたらビラ配りが増えたメイド喫茶にも行き放題ですナ~♪

  92. 331 匿名

    埼玉とか川崎とかアニメで町おこしする自治体が増えてますね。

  93. 332 匿名さん

    立川の発展はまず間違いない。民間での発展もそうだし、さらにオリンピック決定後の猪瀬知事の「横田基地の軍民共用化で多摩エリアの活性化」(東京都HPより)なんて実現したら、そのただでさえ結構なスピードで発展してるのに拍車がかかる。投資目的でも価値がありそう。ヘリの音が気になる人は立川周辺はやめて他を探せばいいだけ。埼玉の川口とかなら都内にも入りやすくて、さらに安くていいんじゃないかな?以前住んでいたが静かでしたよ。

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸