東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 10:07:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 57501 口コミ知りたいさん

    >>57497 評判気になるさん

    田舎民の僻みって醜いねw

  2. 57502 口コミ知りたいさん

    >>57499 評判気になるさん

    もう2回売買したけど自宅用に1億2千万程使ったよ。それ以上に儲けたけど。
    悪いけど湾岸はパスです。都民ですから。

  3. 57503 評判気になるさん

    >>57500 匿名さん
    自分の実力があるかどうかではなく、親が資産家、東京出身、先祖が首都圏地主など。その中でピンからキリまであるけど。ここでいった既得権とは、親の家にタダで済む権利、タダで済んでいる間に貯金できる権利から自宅丸ごと買ってもらうなど、またここにもピンからキリまで幅がある。しか~し、わかりやすく言うと、例えば平成以降に上京してきて援助のない人(まあ一般の人)は、そういったアドバンテージ、踏み台(つまりそれをここでは既得権と言っているだけ)が一切ない。それでも、ここまで不動産が上がっても所得が上がらない状態になる前までは、踏ん張って、頑張って悠々と乗り越える地方出身で実家貧乏の頑張りーマンのサラリーマンがいくらでもいたんだが、今や、そういうことすら難しくなくなってきたなあと。いや町中に腐るほど二世帯住宅ってあるでしょ。あれは、ほとんど嫁の実家に入り込んでるわけでさ。

  4. 57504 口コミ知りたいさん

    湾岸営業マン、営業頑張ってるな。

  5. 57505 評判気になるさん

    >>57503  補足
    表札の名前が違うと、すごいな~、エラいな~と思う。何十年も嫁の親に呆れられないような稼ぎ、自堕落でない生活、二世帯住宅への建替資金も出してる人が多いだろうし、自分にはとても無理。頑張れないというのじゃなく、近すぎるのは性分的にNG。

  6. 57506 口コミ知りたいさん

    結論
    湾岸タワマン最高
    我が家から見下ろす海は美しい
    南国の綺麗な海と違う別の美しさがあるんだ

  7. 57507 名無しさん

    >>57506 口コミ知りたいさん
    湾岸もピンキリだけどね。アドレスによっては悪臭や騒音のきつい土地もあるし。

  8. 57508 匿名さん

    湾岸言うやつ江戸川・江東区 これマジ

  9. 57509 評判気になるさん

    >>57506 口コミ知りたいさん
    わかります。
    即買い手のつく良いお部屋は、画像がネットに出てこない。
    そのこと自体を、死ぬまで知らない人もいるんだね。
    だからそもそも話が噛み合わないんだな。

    ゴチャゴチャ写真を並べるのは、売主の期待するリアクションがなかった場合が大半。
    優良物件の無知な売主が自分でスマホ撮りした画像を最初からご丁寧に出したりするが、余計な手間(冷やかし客)が増えるだけで、あんなことしない方がいい。
    どの程度いいのか、判断できない時点で仲介担当を選び損なってる。

    だから、こういうところで、ゴチャゴチャ言ってる人たちは、
    どのくらい素晴らしい眺望が存在するのかなどがわからないんですよね。
    もう。気絶するかのような眺望というのが結構あるんですよ。
    タワーは雨天でも昼間暗いということもない。
    豪雨もドラマチックで、雪が降るとまた幻想的で。

    眺望一つとってもそうなのに、一定クラス以上のマンションのシステム化された
    ホテル暮らしのような生活は、一度体験したら戻れません。
    皆さんに共感してもらう必要はないんですね。
    知らなくていいんです。


  10. 57510 匿名さん

    勝どきとか豊洲とかは人気も高いですしね。

  11. 57511 購入経験者さん

    >>57509 評判気になるさん

    オフィスが汐留の超高層ビルに20年くらいいるけど虹橋と浜離宮以外同じビルばかりで目障り。
    タワマンと違い四方向見えるので天気が良いと筑波山や那須連山も八ヶ岳も見られるけどすぐ飽きた。
    やはり庭があって植栽の変化を楽しむ我家が一番。通勤も毎日じゃ無いし全く苦にならない。

  12. 57512 評判気になるさん

    >>57509 評判気になるさん

    素晴らしいです。
    こういう分かってる人がちゃんといて嬉しいです。

  13. 57513 購入経験者さん

    >>57509 評判気になるさん

    マンションは都心とリゾマン二回買ったし(リゾマンは景色が最高だから今もある)、欠点も全部知っているよ。
    お上りさんと勘違いされたこともあったし、コリゴリだわw

  14. 57514 購入経験者さん

    >気絶するかのような眺望というのが結構あるんですよ。

    一度で良いから3000m級の山に登ってご覧なさい。
    全然タワマンの最上階景色がいかにショボイか目に鱗だからw

  15. 57515 口コミ知りたいさん

    景色って結局個人差なんだよ
    3000mを尊ぶ人もいれば3日で飽きる派の人もいればタワマンからの景色を愛でる人も居る
    大切なのは、他者の感覚を否定しないこと
    ダイバーシティの時代
    他者の感覚に寛容であろうではないですか

  16. 57516 坪単価比較中さん

    大自然と比べてもね、意味ない。
    湾岸の眺望は魅力だよね。オレも十数年前に申し込んだけど抽選で落ちた。当時は最上階も2億位、今考えると安かったな。湾岸というよりタワマンを嫌う人はいるね、好みだな。最近は眺望がいいマンションも少なく東芝跡地が気になる。

  17. 57517 通りがかりさん

    >>57514 購入経験者さん

    比べる対象が全く違う例を出してどうするのですか?
    もう少し知恵を出してほしいです。

  18. 57518 評判気になるさん

    >>57515 口コミ知りたいさん
    世の中というものは、誰もがいいというものと、評価に値しないものが歴然とあるんですよ。好みとかいう以前に、そのレベルの話です。
    タワーだけではなく、中層でも金満チャイナ人が買うような部屋とは別のところにGod's blessingとも言えるような眺望がある部屋がいろいろ、あるんですよ。それがマンションなどの面白いところで。
    一戸建ての眺望もピンキリあるけど、その高さ、形状からいって自ずと限界があるでしょ。そういう事実を言ってるだけです。
    東京の高級住宅街の景色は、ほとんど南面にあるお隣さんのガラス越しに見える
    色とりどりの100均一その他プラスチックのキッチングッズだとか、
    家裏に立てかけられた掃除用具とか、そんなもんですからね。変わらないですよ。
    あなたがどかしてくれって言う権利もないし変わりません。自宅の固定資産税を手持ちの賃貸アパート3棟の利益で賄ってるような豪華な庭付きの家は別ですよ、それは。

  19. 57519 評判気になるさん

    >>57511 購入経験者さん
    湿度が高い日は霞ががって見えない程度の、そんな遠望は、そもそもダメですね。

  20. 57520 評判気になるさん

    >>57512 評判気になるさん
    そう。だから気絶するほどの景色だって言ってるのに。
    一軒家の庭とか、霞飛ぶくらいの遠方の富士山とか、そういうの関係ないって。
    そういう所もいっぱい、あるって事実自体が、受け入れ難いんですかね。
    観光地の絶景とも違うんだな。まあ。説明しても分かんないだろうけど。

  21. 57521 評判気になるさん

    >>57514 購入経験者さん
    それは、あなたが見知ったタワマン最上階なだけですし、その山の上で都会の種々のお店で好きなもの買ってきて食べながら、経済の脈動を感じつつ、熱い淹れたてのコーヒー飲めないよね。
    登山は登山。観光は観光。旅行は旅行で楽しんでます。

  22. 57522 名無しさん

    >>57521 評判気になるさん

    とても素晴らしい回答です。
    きっと実生活でも大きな成功をされてるんでしょうね。

  23. 57523 評判気になるさん

    >>57522 名無しさん
    大したことないですよ。
    食に例えて言えば、不味くて高い店より、納得価格で美味しい店に通うようになったようなものです。一度わかってしまうと次もそういうところを探すから、巡り合うというのもあります。ここ最近は、そこそこの予算で絶景眺望を狙うのは、もうダメですね。良いものは新築から高いし、中古でも高く出してくるからね。

  24. 57524 マンション検討中さん

    君達さ、これから電気料金やエネルギー代等が爆上がりするよ。
    君達はそのくらい平気へっちゃらだろうけど、君達以外はどうだろう?
    きっと住宅ローンの返済に行き詰まっちゃう人も出てくるよね。
    エネルギー代の高騰は、中小企業にとって死活問題。つまりね、リストラの嵐が吹き荒れるってこと。
    日本は政府の補助金で必死にインフレに耐えてるけど、いつまでも続かないよね?
    打てる手と言えば、利上げしかないんだよ。
    苦しくなる生活の中、ローンの返済は更に増えるんだ。
    こんな状況で、マンションなんてよく検討できるよね。
    いいなぁお金持ちで、君達はさ。

    僕はね、庶民だから今の相場で現金でマンションなんて買えないんだ。
    だから待つよ。
    住宅ローン地獄に陥ったギリギリローンズの断末魔が響き渡るのを。
    そして相場が下がった時にこそ、現金で美味しく頂くよ。

    まぁ後半は都合のいい想定だけど、日本は米に遅れて経済効果が波及するからね。
    エネルギー代が値上がりするのは間違いなく、その上げ幅もかなりのものになるよ。
    多くの債務者は耐えられるのかな?

    まぁ君達はきっと大丈夫だよね。

  25. 57525 匿名さん

    湾岸の中古タワマンは震災リスク高いから怖いですよ。築浅の方が安全性高いんじゃないかな?

  26. 57526 評判気になるさん

    >>57524 マンション検討中さん
    待ってる間は資金をどうやって運用させます?
    FX?

  27. 57527 eマンションさん

    >>57526 評判気になるさん

    僕は一部の高配当株と複数のインデックス投信です。
    FXやる度胸ないですよ。

  28. 57528 マンション掲示板さん

    >>57527 eマンションさん
    ぼくも同じ運用手法です(*^^*)
    マンションは3割下がったら買い増しするつもりです

  29. 57529 評判気になるさん

    >>57528 マンション掲示板さん

    無難ですし、少なくとも安定した生活を送っているならこれで十分ですよね。
    無理に個別銘柄や仮想通貨とかやらなくても、安全安心で資産を増やせるんですから。

  30. 57530 通りがかりさん

    >>57528 マンション掲示板さん

    なお、自分は不動産はREITしかやってないので完全に実需としての検討です。
    不動産を否定するものでは決してありませんが、書類周りや手続きが面倒で、金融リテラシー高くないと難しいと思うので。

  31. 57531 購入経験者さん

    >>57521 評判気になるさん

    うちら家族は普段は丸の内や霞ヶ関界隈で仕事をしてストレスが溜まるので、たまの週末にフラッと車で別宅に向かい、バルコニーで麦酒やワイン、地魚を味わいます。
    普段の週末も海を自由に走れ気分はいいけど、何しろホームポートが江東区なんで、相模湾の海の青さ、綺麗さには全く敵いません。
    庭でも普段四季の花樹で癒やされますし、今は菖蒲や杜若が見頃ですね(港区生まれで山にも憧れているので信州にも一軒別宅を買増ししています)

    貴方が自慢の湾岸タワマンの素晴らしい景色をアップしたら、上記の全ての写真をアップしますよw

  32. 57532 匿名さん

    湾岸タワマンで眺望良いところってあまり思い浮かばないな。清掃工場とかも多いしね。都心のタワマンの方が眺望良さそう。あとはみなとみらいとか。

  33. 57533 購入経験者さん

    >>57524 マンション検討中さん

    不動産屋のなりすましがレスを伸ばしていますが、本物の富裕層は湾岸のタワマンなど買いませんよ
    不動産を狙うなら番町や砂土原町、神宮界隈、青葉台あたり、それも土地一拓です。
    騙されてはいけません。
    まあインデックス投信や株配当ならお小遣いで十分ですがw

  34. 57534 販売関係者さん

    >>57532 匿名さん

    みなとみらいは三菱重工の造船所ですしね。あの界隈なら山手町でしょう。
    都内も江戸川区は田圃、江東区はゴミ捨て場、港区から大田区までの一帯は今尚嫌悪施設だらけだし、戦前まで被○別部○の名残ですから問題外です。
    セレブになりたいならまずは良い学校をでてキャリアを積むのが先です。結果は自ずとついてきます。彼等は例えば白金の偶数丁目や、永坂町、池田山公園付近もしくは西郷山付近の青葉台の戸建に住んでいます。それらの街を歩けば三田ガーデンヒルズが貧民アパートに見えてきますよw

  35. 57535 名無しさん

    観光と日常を履き違えて何が何だかね。
    話にならないね。

  36. 57536 口コミ知りたいさん

    >>57535 名無しさん

    それは窓からの景色を自慢する割に何ら生活感が感じられない
    自称タワマンさんのことですねw

  37. 57537 匿名さん

    >>57535 名無しさん

    タワマンに日常を紹介すればいいじゃん
    景色なんか極めて主観的だし、そんなんじゃ無く、施設や室内の生活振り、子供の教育とか子育てとか、タワマン内のコミュニティとか、便利な施設とか、日常生活では家族と何を会話し、どんなスポーツや趣味を楽しみ、どんな車にのり、どんな通勤・通学をし、湾岸タワマンならではの生き甲斐があるんだろw
    それを写真付きで紹介すれば皆納得するよ

  38. 57538 評判気になるさん

    >>57531 購入経験者さん
    うちは、東京だけど湾岸ではありません。
    あの激安の時に湾岸を買っておけばよかった。
    と思ってしまいますが、後の祭りです。

  39. 57539 匿名さん

    >>57538 評判気になるさん

    投資でも実需でも、ローンで買うなら無意味。
    今転売しても投資なら金利返済で、実需なら行ってこい(高値掴み)で帳消しw

  40. 57540 匿名さん

    湾岸に眺望良いタワマンなんてあったかな?内陸の方が眺望良さそうだけど。

  41. 57541 通りがかりさん

    >>57537 匿名さん

    こんな掲示板でブログ的な事はいらん。

  42. 57542 通りがかりさん

    ねぇ、そろそろ暴落しちゃうよ?
    金利も上がっちゃうよ?
    お父ちゃん、ローン払っていかれるん?

  43. 57543 通りがかりさん

    タワマンは環境に悪い
    エコじゃないから選択肢にない

  44. 57544 通りがかりさん

    みんなは湾岸や青山でマンション買いなよ。
    俺は中野杉並、場合によっちゃ武蔵野、三鷹で買うから。

  45. 57545 坪単価比較中さん

    浜松町のクレストプライムタワーの海、船、レインボーブリッジ、東京タワーがよく見える角部屋は眺望良く3回くらい見たけど東芝ビルが再開発すると海の眺望が半分になると言われやめた。眺望全体のバランスが良かった。落ち着いた低層もいいけど高層眺望も魅力だから両方欲しいね。

  46. 57546 通りがかりさん

    皆の衆
    リアルな生活状況を教えてほしい
    自分は

    年収900万
    60歳までは少なくともこの水準は維持か微増
    退職金は少なくとも1600万はもらえる
    42歳独身の雄
    賃貸家賃95000円
    資産5400万(現金、株)
    当然借金なし
    縁がないので恐らく生涯孤独な独身
    車の免許すら持ってない
    マンション購入希望価格は諸経費込みで5500万

    ぶっちゃけ将来設計がまだできてない
    ファイナンシャルプランナーに相談してみることも検討してるが、信頼できるFPが見つからない


    ああああ
    結婚したかった
    マンション購入して安住の地がほしい

  47. 57547 口コミ知りたいさん

    >>57545 坪単価比較中さん
    レインボーブリッジが見えるマンションって立地の悪い所が多いよね。(レインボーブリッジ自体があまり良い場所じゃない。)

  48. 57548 坪単価比較中さん

    >>57547 口コミ知りたいさん
    立地というのは埋立地のことかな
    オレはあまり気にしないけど、浜松町がどうも好きになれないね。面白そうな感じゼロ

  49. 57549 通りがかりさん

    >>57548 坪単価比較中さん
    レインボーブリッジが見える=嫌悪施設が集まる場所という意味かな。都心ビューの方が眺望が良さそう。

  50. 57550 坪単価比較中さん

    >>57549 通りがかりさん
    そうではなく浜松町はモノレールに乗ったり昔新島に行く時以外は行かない。デートや飲み遊びで行かないって事。都心ビューも抜けていればいい訳じゃないから良いとこ少ないよ。タワーを拒否るのもちょっと分かる。

  51. 57551 坪単価比較中さん

    >>57546 通りがかりさん
    年収100万 無職 現金数億 株数億 不動産数億 借金なし 将来設計なし
    結婚してて安住の地あるけど面白くないよ。42歳で資産それなりにあるしこれからも増やせそうだから大丈夫じゃない。プライベートバンクの営業何人かあったけど全滅でしたよ。田舎の老人と大金持ちから儲けるだけって感じ。自力だね

  52. 57552 口コミ知りたいさん

    >>57551 坪単価比較中さん
    株の配当で1000万、家賃収入でそれ以上と見た

  53. 57553 坪単価比較中さん

    >>57552 口コミ知りたいさん
    株の配当計算した事ないけど年100万無いと思う。家賃は法人化して女房が社長だからオレはゼロだよ。年収は年金だし

  54. 57554 eマンションさん

    >>57553 坪単価比較中さん

    株数億あって配当100万ないなんてかなり偏った銘柄構成?
    金持ちって高配当銘柄持ってるイメージだったよ

  55. 57555 坪単価比較中さん

    >>57554 eマンションさん
    米国中心のGafa、エヌビディア、テスラと米国クソ株、アップルとマイクロソフトが良い方でも1%ない。調べてないけど米国の配当金は申請しないとダブルで税金掛かるとも聞いたね。

  56. 57556 匿名さん

    >>57546 通りがかりさん
    投資もやっているようだから、独身なら楽勝だと思うよ。
    独身、年収、家賃、資産、無借金は俺のその年齢の頃とほぼ同じだね。車の免許はあったけど車なし。俺は51歳で早期リタイアした。退職金は無し。資産は株がメインでリタイアしてから5億ほど増えた。
    結婚はわからないけど、マンションは都心以外なら買えるのでは?

  57. 57557 匿名

    もう今はほとんど仕事してないけど30代くらいで仕事が忙しかった時は不動産の家賃収入が一番楽だった。株は儲けるためには、それなりに勉強いるし毎日見てないと安心でにないけど、家賃収入はほっといて良いからね。仕事に集中できた。ただ、自分は不動産業の友人いたからうまく回ったけど、だまされる人も多いみたいだから、そこは気お付けて投資しないとだね。

  58. 57558 eマンションさん

    >>57556 匿名さん

    リタイア後に運用で増やせるのは理想的ですね。
    都心以外のマンションでも、
    いいなと思う物件はことごとく6000万以上。
    もちろん買えないわけじゃないだろうけど、
    もう少し余裕のある生き方がしたいよ。

    独身者が住宅ローンに追われる生活するなんて
    笑えんコメディでしかないでしょう。

  59. 57559 匿名さん

    >>57546 通りがかりさん

    もしかしたら昔バトった人だったりしてw
    しかしその若さが1番羨ましい

  60. 57560 マンコミュファンさん

    日本の不動産価格は株価(日経平均やTOPIX)に連動してるといいますよね

    株価あげあげ状態ですが、果たしてどうか?

  61. 57561 匿名さん

    >>57558 eマンションさん
    株は素人だったけど、リタイアする頃に異次元の金融緩和なんてやるもんだから、日本もインフレになると思って老後資金を減らさないよう株メインで運用した。結果はデフレのまま株と不動産だけ値上がりした。最後はコロナバブル。
    結果オーライだったけど、マンションはまだ買えていない。

    マンションも高くなったよね。
    最近日本株が上がってきたから、マンションもまた上がり出すのかも。笑。

  62. 57562 eマンションさん

    老後2000万円って持ち家がある上で2000万円ってこと?
    賃貸でもいいの?

  63. 57563 検討板ユーザーさん

    >>57559 匿名さん
    もう若くはないでしょう
    俺禿げだしさ

  64. 57564 検討板ユーザーさん

    もう若くないさと
    君にいいわけしたね

  65. 57565 匿名さん

    >>57562 eマンションさん

    高齢単身無職世帯が標準的な生活を送るための内訳に、家賃って項目無いから、
    持ち家が基本なんじゃないかな。

  66. 57566 検討板ユーザーさん

    >>57565 匿名さん

    そうだよね、やっぱり
    狙っているマンションのグレード落とします
    はぁ切ない

  67. 57567 マンコミュファンさん

    >>57566 検討板ユーザーさん

    マンション買うのはいいけど、管理修繕費が負担になるよ。一時金もかかる

  68. 57568 匿名さん

    数千万掛けて持ち家買ってんのに数万の管理修繕費固定資産税掛かるってなんだか納得いかんよな。

  69. 57569 マンション掲示板さん

    >>57567 マンコミュファンさん

    いや、さすがにそれくらいは知っとるよ
    ランニングコストをきちんと計算して、
    ローンが終わる頃には
    物件価格が0円でもいいような資金経過で買うよ
    金銭的な損は折り込んでなお、
    自分の城ってやつに憧れがあるからね
    人生を通じて借家しか知らんからさ

  70. 57570 検討板ユーザーさん

    >>57568 匿名さん

    まぁ投資目的じゃないし、
    それを覚悟で買えばいいと思ってる

  71. 57571 匿名さん

    逆に金払えば修繕管理全部やってくれるから楽だと思ってる。戸建は金かからないと思ってたら大間違いだよ。実家が戸建だったからわかるけど修理も管理も全部個人でやるって大変だよ。

  72. 57572 匿名さん

    戸建ては劣化が早い。マンションと違って長く住むことを想定してないから、基本何処かで建て替えが必要になる。マンションは長く住めるからね。管理費修繕費かかると言うけど、そりゃ人間だって飯食ったり病気したりするし、生きてるだけで金掛かるのは同じよ。

  73. 57573 評判気になるさん

    >>57558 eマンションさん
    独身だからこそ、丸々、住宅ローン控除できるでしょ?

  74. 57574 マンコミュファンさん

    >>57561 匿名さん
    正確な比率は公表数値がないけど昨今のマンションは外国人画相当多く買ってるみたいだから、日本株との連動性は以前ほどではないかもね

  75. 57575 名無しさん

    >>57560 マンコミュファンさん
    株価上げも一過性だとマンション価格には反映されないのでしょうね
    六ヶ月移動平均くらいで見ておくのかいいかもね

  76. 57576 マンション検討中さん

    >>57568 匿名さん
    戸建てなら管理修繕費がかからない、なんて頭の悪いやつの発想。
    戸建てでも修繕しないとボロボロになって朽ち果てるし、セコムとか入れないと危なくて仕方ない。
    固定資産税は財産のあるやつには課税するという政策だから仕方ない。
    金持ちから金を吸い上げるのは当然だろ。

  77. 57577 匿名さん

    政府は物価上昇と賃上げが定着したら超低金利政策は止めると言い出しましたね。
    当然だな。
    不動産営業にそそのかされて、超低金利政策が未来永劫続くとバカな勘違いしたギリギリローン組はすべからく破産しますね。

  78. 57578 匿名さん

    >>57577 匿名さん

    当然の帰結ですね。
    このマンション価格狂乱で、
    キッチリ売り抜けられるならおめでとう。
    そうでないならご愁傷様ってとこでしょう。

    残債が残った状況で任意売却、もしくは競売。
    欲の皮突っ張った鹿馬の末路です。

    そうなりたくないなら、
    今すぐ売るべきでしょう。
    今ならまだ含み益で売れるでしょうし。

  79. 57579 匿名さん

    母ちゃん、マンションさえ買えば結婚できるかな?
    独身中年で賃貸しててゴメンよ。
    孫、楽しみにしててな。
    それまで、どうか元気で。

  80. 57580 eマンションさん

    >>57577 匿名さん
    賃上げなんていつになることやら。
    大手は別にして、中小の賃上げなんて無理だろうね。

  81. 57581 匿名さん

    空き家問題

    これを見ないフリしてマンション購入してどうすんの?
    いいとこの新築だったらいいんだよ。
    でも今新築に手が届かず郊外築古中古物件買ってる奴ら大丈夫か?
    築40年、リノベして中は綺麗です!
    都心まで電車で50分!
    なんと1時間未満です!
    お値段は破格の4500万円!

    お買い得~

    これをマジで買うんだから将来恐ろしすぎる。
    売ってるやつら良心はないのか?

  82. 57582 評判気になるさん

    >>57581 匿名さん
    都心まで電車で50分もかかるのに、築40年で4500万?
    高すぎだろ。
    不動産屋にボッタクられてるのか?

  83. 57583 匿名さん

    所沢や川越なら新築でも5000万きりますよ。
    田舎者を脅して高いマンションを買わせようとしてもダメです。

  84. 57584 匿名さん

    >>57572 匿名さん
    長く住むなら、維持費は戸建ての方が安上がりらしい。
    https://www.j-cast.com/kaisha/2023/02/15456015.html?p=2

    「40年間住み続けると仮定した場合、生涯コストは戸建てが1200万円ほど安くなるという試算を紹介している。」
    「両者の違いを生んだのは、マンションの管理費と修繕積立金だ。そのトータルコストは戸建てのリフォーム費用をはるかに凌駕する。」

    タワマンに住んだら管理費は高いし、修繕積立金なんて30年後 5倍に値上げしても足りるかどうか。

  85. 57585 匿名さん

    だからタワマンなんか住むのはバカだと、ひろゆきは言ってる

  86. 57586 匿名さん

    タワマンに限らず、築古郊外物件は絶対買っちゃダメでしょう。
    千代田区中央区港区渋谷区新宿区文京区中野区練馬区品川区
    東京はもうこの辺が資産価値を保てる限界。

  87. 57587 匿名さん

    ここまでくるとマンションはもうババ抜きが始まってるんじゃないでしょうか?
    暮らしの充実を目的にすればもちろん購入もありでしょうけれど、少しでも資産性を気にするならこの水準では買えませんね。
    庶民でも一生懸命働けば家を持てるなんて時代はとうに過ぎてしまいました。
    維持管理、空き家
    自分のマンションがこの問題を抱えているところを想像すると、恐ろしくなります。

    もちろんこういう問題と無縁であろうマンションもあるでしょうけれど、そういうところはそもそも私には手が出せません。

  88. 57588 口コミ知りたいさん

    >>57568 匿名さん
    数千万かけて持ち家買える人は月数万の管理修繕費や固定資産税は痛くもかゆくもないだろ、
    というのが政府の認識では?
    一般的にもそう考える。
    無理してギリギリローンで買うやつがアホすぎるわけで、そんな頭の悪いやつがどうなろうが知ったこっちゃないんだよ。

  89. 57589 匿名さん

    六公四民とか、昔は土地を持ったら収入の半分以上は税金で持ってかれたよ。今の固定資産税って昔と比べたら激安なのよ。

  90. 57590 マンション掲示板さん

    さあ、6月からお楽しみの電気料金値上げですぞ。
    2割から4割くらいの値上げが見込まれるそうだが、結構な上げ幅だ。これでも政府がかなり値上げ幅を抑えてる。
    今後も追加的な値上げもあり得る。

    お宅のローン、大丈夫ですか?

  91. 57591 マンコミュファンさん

    >>57590 マンション掲示板さん
    賃上げの半分くらいは持ってかれそうですね
    今後金利がアップしたら電気代と合わせて賃上げとトントンというところでしょうか

  92. 57592 匿名さん

    >>57509 評判気になるさん
    知らなくていいと言いながらドラマチックでーとか、共感してもらわなくていいのならゴチャゴチャ言う必要はないのでは?こんな素晴らしいとこがあって好きなんだ、でよくないですかね。だから変なイメージ作られていくんですよ。同僚にも湾岸住みいて立派な人ですが、一方でなんかこういうマウント調の嫌な感じの人種もいるイメージを持ってる人が少なくないのはこういうとこですわ。

  93. 57593 匿名さん

    横からだけど、
    共感してもらわなくていい、って書いてるから、外部が勝手にマウント取られたみたいな感情になってるだけに見えるけど。

  94. 57594 マンコミュファンさん

    >>57591 マンコミュファンさん

    賃上げされてるならまだいいじゃない。
    実際賃上げなんて無縁の債務者も多いでしょうに。
    あなたの住宅ローン、
    いや、ここはあえて単刀直入に
    あなたの借金、ちゃんと返さないとダメですよ!
    そう、そこのあなたです!
    ペアローンでギリギリなあなたです。

  95. 57595 マンコミュファンさん

    電気代値上げされるくらいぶっちゃけ誰も気にしない。気にならない。今は給付金とかで皆金ジャブジャブ。
    中小企業で工場持ってるとことはキツイか?

  96. 57596 匿名さん

    >>57593 匿名さん
    共感してもらわなくていいって書いてたらなんでマウントじゃなくなるの?関係なくない?

  97. 57597 匿名さん

    >>57579 匿名さん

    8060、8050、9060問題切実だもんねえ。

  98. 57598 匿名さん

    >>57588 口コミ知りたいさん
    >数千万かけて持ち家買える人は月数万の管理修繕費や固定資産税は痛くもかゆくもないだろ、というのが政府の認識では?

    現実には委託も痒くもないなんて事はなく、毎月やってくる支払いは大変だわね。

    >無理してギリギリローンで買うやつが~~

    無理してギリギリじゃないつもりでも生活は大変だわね。現実はね。

  99. 57599 匿名さん

    と言いつつ日本は平和だよねえ。

    昨日も徳島の阿波おどりの特別観覧席が15000円で高すぎるとか
    270円のものが290円になっちまう、とか全国放送のニュースでやってるし。

    この「いくらあっても生活は苦しい」と「平和な日本のプライド」を読み解かないといけない。特に政治の世界はね。

  100. 57600 匿名さん

    だからー今マンション買ってるのはギリギリローンズの庶民じゃなくてニューリッチ層だから。そもそもローンすら組んでない人多いでしょ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸