神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸市東灘区で住みよいところは、今後地価はどうなるでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 神戸市東灘区で住みよいところは、今後地価はどうなるでしょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2022-05-14 20:33:02
【地域スレ】神戸のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新築探していますがいいとこありますか

[スレ作成日時]2006-09-02 00:25:00

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
リベール東加古川駅前通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神戸市東灘区で住みよいところは、今後地価はどうなるでしょう

  1. 224 匿名

    東灘ではJR住吉徒歩圏内が総合で最も優れています。

  2. 225 匿名さん

    御影もいいけどね。

  3. 226 匿名

    阪急御影も閑静で良いです。

  4. 227 住人

    今日検索していて見つけましたが、
    私は、芦屋翠が丘、夙川松生(夙川沿い)にすんでいます。
    最近、マンションが多すぎ環境が悪く、ドンドン価値は
    下がってきてるんじゃないかな?もう昔の面影は
    夙川北側の1種のところだけだろう。特に、芦屋東灘区は更に
    酷くなったと感じている。

  5. 228 匿名さん

    >>227
    そう感じてるのはあなただけ。
    醜いのはあなたの考え方・感じ方ですよ。
    早く気づきなさい。

  6. 229 匿名はん

    移民マンション族は、他の地域を蔑んだり格付けしたりして
    勝手にブランド地域住民の仲間入り
    して人間の格が上がったと勘違いして優越感に浸っているけど
    震災前から立派な戸建てに住んでいる層は、雨後のタケノコのように
    増えまくっているマンション住民なんて、市営住宅や賃貸アパートの住民と
    全く同じ程度に思っていますよ。
    数千万程度のマンション買った層に限って、安いマンションをコバカに
    して屋敷街住民の仲間入りを果たしたつもりでいますが、周辺の数億の
    邸宅に住んでいる人達からすればまさに目糞鼻糞で、自分の地域の価値を
    落とす迷惑者でしかないわけです。

    >>227
    確かに、駅近で高級邸宅街の佇まいを残している場所は激減していますね。

  7. 230 ねえ

    町内会長
    早く引退してくれ。お前の変態度は国宝級だ。
    即身成仏してくれ。

  8. 231 ねえ

    あとベンチを修理して回るオバハンと朝早くから徘徊するジョギング夫婦
    それよりも自分の庭の庭木を手入れしろ。ばたばた歩き回るな。 蚊がわいてかなわんし朝から醜い姿をさらすな。
    それに変な犬を仰山飼うな。うるさいし臭い。

  9. 232 匿名はん

    雲井にもマンション建設予定地あるね。道路付け最悪の立地だけど。

    そんなにイヤならいざ売るときにデベに売らなきゃ良いのにねぇ。

    数億前半の戸建も売りに出てるが中古の戸建買うやつはまずいない。

  10. 233 匿名はん

    ん?雲井にそんな予定地ありましたっけ?
    どのあたりでしょうか?

  11. 234 匿名はん

    全く板ズレ承知で、兼北の計画地です。
    駅からガードくぐって左斜めに上がっていく割と広いユルイ坂道の
    さらに一本右手、狭い道沿いの右手高台、車だとドン突きに近いあたり。
    北向きの眺望(山の借景)は抜けてて良いとは思うけど。兼北ってのが。

    まあ、変態戸建地主がいいのか、マンションエイリアンがいいのか。

  12. 235 住まいに詳しい人

    阪神間は間違いなくあがっていくでしょうね。
    高齢化・少子化で山手は厳しいですね。
    阪急・JRの徒歩圏外はやはり厳しいでしょう。

  13. 236 匿名はん

    JR住吉駅徒歩圏内は環境・利便性で東灘区内では
    最優位ですね。

  14. 237 購入経験者さん

    以前JR住吉駅徒歩圏内に住んでいたが・・・
    特によいとは思わなかったが・・・

  15. 238 近所をよく知る人

    >>237
    住吉のどの辺りにお住まいでしたか?
    住吉宮町なら納得ですが・・・

  16. 239 近所をよく知る人

    納得?
    住吉宮町はとてもよいところです。
    失礼な人がいるものだ(激怒)!

  17. 240 近所をよく知る人

    >>39
    住吉本町や住吉東町に比べると宮町は
    一般的にはあまり評判はよくないですよ
    商店も多く利便性は高いですが
    住宅地としての環境の差でしょう。

  18. 241 周辺住民さん

    >>240
    生まれも育ちも住吉本町ですが、住吉宮町で商売しているものです。
    こんなに近い隣町であまり環境の差など言わない方がよいかと思いますよ。
    同じ東灘の住吉、住吉はよいところでいいんじゃないでしょうか?

    お客様の中に震災後に東灘に越してこられた方が多く、
    特に外から来られた方が、よく細かく口にされますけどね・・・
    あまりよい気持ちしません。

  19. 242 匿名はん

    そうですね。
    実は、私も東灘に転居する前に、地の人(魚崎)にかなり詳細な地図を書いてもらったことがあります。
    しかし、実際には、住めば都だと思いますし、あまりそういうことを言い立てない方が良いでしょうね。
    ところで、今は、住吉本町に住んでいますが、確かに普通の街です。
    でも、便利ですし、ちょっと鄙びていて悪くないと思います。
    特別を求めることはないですよね。

  20. 243 匿名はん

    反論がてらさりげなく転入組を批判ですか。客商売なのに。
    東灘で転入組を否定したらその人気も価格も維持できませんよ。

  21. 244 匿名さん

    ↑何ムキになってんの?

  22. 245 匿名はん

    あの社会保険事務所の辺りや、小学校の辺りは昼間でも薄気味悪いよね。

  23. 246 匿名はん

    あのあたりで絶対、車で(どんなに小さくても)事故を起こしてはならないと魚崎の人に厳しく言われたのですが、そうなんでしょうか?

  24. 247 匿名さん

    どんな所でも自動車事故は起こさないようにしましょう。

  25. 248 匿名さん

    これを読ませてもらう限り、東灘はあまりよくありませんね。

  26. 249 匿名さん

    東灘に住んでます。

    合理的に考えて、生活するにはとても便利なところです。

    何でも近くにありますし、交通も便利です。

    ただ、色んな方がおられるので、柄がいいかといわれれば、

    見劣りします。9月末に幼稚園の入園で列作ると思いますが

    18時頃見に行かれたら分かります。

    うちは、少し遠くの幼稚園に行かせています。

    今は賃貸ですが、永住を考えた時、「うーん?」です。

  27. 250 買い換え検討中

    東灘は永住はちょっとキツイですね
    私もそう思います。

  28. 251 44歳

    20年以上前、東灘区本山に居りました。4年前に帰って来て住んでいます。
    永く住める落ち着いた静かな庶民的でほっとできる所でした。
    確かに震災後10年経った頃から、環境が悪くなり「永住はちょっとキツイ」と思わせる街になってしまいました。
    しかし、それは、そこに集まって来る人間一人一人がそうさせているのです。
    賃貸マンションや大型小型のマンションはなかったですから。
    色々な種類の人間が集まってくると、どこでも環境は悪くなるものです。

  29. 252 匿名さん

    幼稚園の行列に並んでいるのはアルバイトです。隣の灘区の幼稚園では「路上の寝泊まりに慣れた」アルバイトが台風通過をはさんで3日間並び続けるなど、誰が見ても行き過ぎた順番取りがあったので、ここ2年ほどは校区を指定したり抽選を導入するなど工夫しています。御影の名門S幼稚園も校区制ですね。

  30. 253 匿名はん

    私は、東灘は結構良いと思います。そこそこ環境も悪くはないし(ちょっと歩くと良いところもある。灘よりもまし)、便利だし、悪くはないと思います。芦屋の山の方の生活を期待すると外れるでしょうが、住吉も御影・岡本も利便性と生活環境とのバランスは良いと思うのですが。南側の窓から山が近くに見えるのも、私は非常に気に入っています。

  31. 254 近所をよく知る人

    東灘区も全体が良いわけでなく、エリアによってピンキリです(高級住宅地もあれば○○地区もあります)。東灘区の良いところ(悪いところも)そこに住んでいる人しか分かりませんよ。それは日本各地どこでも一緒ではないでしょうか?だから住んだことない人にとやかく言われたくないですね。

  32. 255 匿名さん

    東灘区も震災後変わってしまいましたね・・・

  33. 256 匿名はん

    東灘は高級住宅地と○○地区が同じエリア内にある
    稀な場所です。それと人気があるというより
    不動産屋やデベが利益誘導の空イメージが
    先行しているだけであってここが特別いい街とはいえません
    この程度も町並み環境など阪神間にはいくらでもあります。
    そもそもここで絶賛しているのはイメージで買った疎い連中
    か地元ひいきでしか他なりません。
    まだまだ区のほうがまし、

  34. 257 近所をよく知る人

    地元で育った人は、小学校の頃から親や学校教育で阪神間のどこがいい場所が悪い場所かを身を持って体験していきます。
    そして「阪神カースト制度」なるものの存在を大きくなるにつれて知っていくのであります。
    しかし震災以降、それも変わってきているという話ですが・・・ 
    いずれにしても新しく阪神間に住まれる方は、地元に長く住まわれている方の意見を十二分に参考にされる方が良いと思います。東京在住の長かった方は特にです。ここは東京と全く違うところですので。

  35. 258 匿名はん

    混在の仕方が東灘はややわかりにくいかも。基本は他と同じだが。

    いずれにせよ東灘の最大の売りは人気と価格が高いこと。
    裏を返せば、買って住んで気に入らなければ再販も可。

  36. 259 マンコミュファンさん

    私も一部を除いて、東灘区はあまりよいイメージがないのですが・・・

  37. 260 マンコミュファンさん

    今後地価も上がるとは思えません。

  38. 261 賃貸住まいさん

    幼稚園に9月末に並んでいる方はアルバイトばかり
    ではありません。
    私も、会社を早く切り上げて、先に並んでいた義父と
    交替してのですが、前後の茶髪のお母さん方があまりに
    下世話なことを大声で話していて、「ここやめたら。」
    と言われました。少なくとも、芦屋や岡本・六甲では
    絶対にない光景です。幼稚園替えました。
    それにしても、国道2号線沿い・甲南山手駅近くの
    中古マンションの価格は無茶苦茶高いですね。異常ですね。
    そんな価値あるとはとても思えませんが。。。

  39. 262 大手企業サラリーマンさん

    そうですね。東灘のイメージはあなた方のおっしゃるように、イメージやネームバリューだけで ここ10年以内に移り住んで来られた人々にとっては、実際に住んでみると、いろいろな意味で嫌な街だと思います。
    でも、昔、震災よりもさらに前、あなた方が、多くの人々が、賃貸や分譲のマンションにイメージや名前(不動産屋のコピーに乗せられて)で、移り住んで来られる前は、静かで穏やかな街でした。
    近所の人々は挨拶し、誰ともなく道は掃除し、単車や自転車、車の違法駐車もなく、一番の象徴は、摂津本山駅前の変わり果てた惨状です。
    中・高・大生達の宴会場とゴミ箱と化しています。
    学生さん達が悪いわけではありません。
    彼らの親達が、摂津本山駅を中心に半径2km内に異常に多く移り住んで来てしまったからです。
    この辺りが、住みにくい街になってしまったのは、賃貸、分譲マンションが異常に多くなってしまったからですね。
    でも、住めば都と言われるように、20年いや10年、住めばどんなところでも素敵なところになると思います。

  40. 263 匿名さん

    幼稚園の行列、バイトを雇えない場合は孫の為に頑張る爺婆だのみとなりますが、さすがに台風が来た時には消え去っていました。台風一過の朝も頑張っていたプロの方は、さすが本業だけあってますます元気。でも、もう六甲では見られない光景です。

  41. 264 周辺住民さん

    あなた、そのバイトさんね!見かけたわよ。

  42. 265 匿名さん

    それはそれは、あの風雨は堪え難いものでしたが、クライアントのお子様の為なら頑張ります。と答えれば満足されるのでしょうが、ともかく幼稚園から学歴社会が始まるのかと思うとウンザリします。六甲山に住んで、六甲山幼稚園、六甲山小学校というのには憧れますね。

  43. 266 マンコミュファンさん

    もう六甲山しか残されていないって事でしょうか?

  44. 267 周辺住民さん

    六甲山は灘区です。

  45. 268 匿名はん

    >>262の方が書いてる良さは、案外灘区に残ってるかもね。
    六甲道なんかはいい意味で変わったとも言えるし。

  46. 269 匿名はん

    東灘は芦屋の廉価的位置づけですが
    芦屋・西宮と連なってイメージ付けされるので
    売りやすいし、食いつきもいい
    そんな踊らされた連中が多いということ、
    しかし芦屋などとは決定的に違うところがある、
    それは高級と貧困が同じ地域に同位していること
    学生街とそこそこの住宅地と同位してること
    この妙な劣悪感が東灘ともいえる。

    だから2号線ぞいに建設・販売されてるマンションが
    妙に高い、冷静に考えればあのような騒々しい所住む
    意味がわからない、他だったら嫌煙される
    それがどうしてかといえば東灘だからです、
    イメージのみ突出した結果でしょうね。

  47. 270 匿名はん

    別に芦屋でも南北で高級とそうでない地域があるって。
    そもそもそうやって東灘とか芦屋とかぼかして言うこと自体問題。
    本当いいところはどっちもごく狭い地域にあるもんですよ。

  48. 271 匿名はん

    また芦屋の廉価的位置づけとか自意識過剰発言。荒れる元。
    すぐ比較相対論で語ろうとするのが悪い性癖。

    どっちかっていうと今の西北あたりを好む層が、
    ちょい昔で言えば東灘だったってことじゃないか。
    要は良くも悪くも「よそもん」が多いんだよ。
    街はそれなりに発展した。ただし住みやすいかどうかは別。

  49. 272 匿名さん

    あなたのおっしゃられる通り、ここ10年以内に移り住んで来た「よそもん」の人々のせいで、今は見る影もなく酷い街になってしまいました。
    「それなりに発展した。但し住みやすいかどうかは別。」というのも、賑やかになって、住みにくくなったということでしょう。
    店や医者や色々出来たことは、「発展」したとは思えないです。
    はっきり言って、震災以降に、新たに賃貸や分譲マンションにやって来た「よそもん」は出て行ってほしい。
    「東灘に住みたい」などと考えてマンション探しをしている人々は、もうやめて、これ以上、来ないでほしい。
    それが、本音です。

  50. 273 匿名さん

    要するに地価も下がってくってことです。

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
シエリアシティ明石大久保

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75m2~108.86m2

総戸数 20戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸