千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2013-04-08 17:43:50
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年8月18日 - コストコホールセール千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年9月23日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2013-02-09 15:00:35

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19

  1. 160 匿名さん

    つまりコストカットのため管理を外注化しただけと。
    だめだこりゃw

  2. 161 匿名さん

    こうなったら地元民と市で盛り上げるしかないね。
    駅前ビレッジは市が借り上げて文化施設にしたらどうかな。
    オタクは金落とすからアニメとかアイドル関係の会社に格安で使ってもらうとか。
    CNT48誕生なんてねw

  3. 162 スレ主

    個人的にはBIG HOP大好きなスレ主です。

    WILD-1もキャンプ、登山大好きな我が家には宝の宝庫で、スノーピークやユニフレーム製品などが
    一箇所でこんなに充実しているのは都内でもないんじゃないかと。
    隣のボルダリングは小5の息子のお気に入り。

    サブウェイやモスも好き。ケバブの移動販売がなくなったのは残念だったけど。

    100均がダイソーでなくキャン☆ドゥだったり、1000円カットがQBハウスでなく3Qカットだったり
    そういうところも好きなんだけどな・・・。

    本屋も充実しているし、aideco(雑貨)やカルディもよく利用する。
    肝心のファッションが弱いのかな・・・。

    >>161さんに賛成です。暖かく見守っていきましょう♪


  4. 163 匿名さん

    あのボルダリングは感動もんだよね。
    こどもに我慢と、どういったら上まであがれるか瞬時の判断を要求して、到達したときの達成感を与える。
    残念にもできなかったときには、次こそはという目標をあたえ、再度挑戦してできたときの満足感。
    あそこでは頼れるものは自分だけなんだという状況。いい施設だと思うよね。幼稚園くらいの子も頑張ってる。
    ファッションで言えば、わが妻お気に入りの店があった。
    そこは今旬のブランドバックが市価の7がけで買えていて、何でこんなに安いか不思議だった。バックといってもCOACHからトートバッグまで手頃な値段だった。アクセサリーもマグカップもしゃれたものがあった。ある日閉店していて
    上野多慶屋への連絡先だった。それみて納得した。そしてもったいないと思った
    長文になってしまった。すまない
    m(_ _)m

  5. 164 匿名さん

    多慶屋系列の店あったの?それはもったいないなぁ。

    アウトレットに出店してたりニッセンのカタログでも売ってるようなCOACHは一昔前のイヴサンローランみたくなる可能性大なので興味ないけど。

  6. 165 匿名さん

    もったいなかったよ。
    多慶屋を全然思わせないアルファベットでb-inだったと思う。2年以上前なのでうろ覚え。
    いつ行ってもモダンなものが安い。
    デパートで3800円で売ってる人気トートが2800円とか、キャスキドソンのビッグマグが980円とかね。
    ブランドショップだと1800円で売っている。なんでこんなに安いの?と店長にきいたら、うちはそうなんですよねという答え。
    多慶屋と一言言ってくれればね。宣伝になったのに。
    あるとき、店舗連合で成田にお買い物バスをだしてくれと要望していると雑談で。
    でもモール側はノーと言ったらしい。そのうちに例の施設が入って
    ショップ側はがっかりしたみたい。
    一時カートひいてshopにはいらないでという店もあったしね。
    それから閉店が続いているよね。
    反対に紀伊国屋とか超高級スーパーがはいったらどうだったんだろうかとも思う。
    ヤオコーが健闘している例もあるしね。
    以前あったスーパーはトマト600円とかの高級店だったよね。
    まあいまさらどうしようもないが。
    あそこは人はいっているの?
    うちはいかないからわからない

  7. 166 匿名さん

    起死回生策はある。
    あの下の駐車場をイケアにかすんだよ。
    そしてshopをうんとモダンな厳選したものを入れれば?
    夢か

  8. 167 匿名さん

    それだったら駅の東側の広大な更地に進出するよ。
    そもそもIKEAはいらない。家具屋はお腹一杯です。

  9. 168 匿名さん

    >165
    マ○○○誘致が逆に衰退を招いた?
    そんなことないよ、あれがなかったもっと悲惨だったよ。

  10. 169 匿名さん

    マ○○○って普段客入ってるんですか?

  11. 170 主婦さん

    周辺住民は助かってますよ。
    マンションで言うとルミエラ、日綜、ドアシティあたりですかね。

    普段の食材を線路渡って買いに行ったり、まして中央までなんて行きませんからね。
    平日でも普通に賑わっています。

  12. 171 匿名さん

    >170
    ありがとうございます。
    そうでしたか…。

    ATMがいつの間にかセブン銀行に変わったので、ヨークマートなどセブン&アイ・ホールディングスに参入してもらえると空き店舗も埋まりやすくなるのかな、なんて思ってたもんで。

    それでは無理ですね。
    残念。

  13. 172 匿名さん

    ショップとモール運営者の考え方の違いが一番の衰退の原因じゃないかな。
    こうなったらこてこての大阪にしてリトル大阪なんてどうよ

  14. 173 匿名さん

    近隣需要しかなくなっているのが、ビッグホップの致命傷。
    毎日のおかず買いに行くところで夢はうれないよ。
    良い店もあるけれど、娯楽気分で遊びに来ているところに買い物カートひいてあるかれると
    近隣住民には悪いけど興ざめ。
    イオンだってジョイホンだってそういう部分は分離している。
    それもあれだから、詰め放題のイメージのとこだから店は凄くがっかりしたらしい。
    そして、食品をいれたところはもう食品以外は入れられないとも言っていた。
    この際、近隣需要に特化して」そういうものだけにすればいいんじゃない。
    それにはあの建物はもったいないな

  15. 174 匿名さん

    子供の甲状腺検査をすべきだと進言します。

  16. 175 住民でない人さん

    空いている駐車場にIKEAを誘致するというのは実現性は別として面白いですね。でもIKEAにはちょっと狭い?
    当初は市民会館みたいなやつを建てるという話もあったようですけどね。

  17. 176 住民

    トイザラスなんかどうでしょうね?
    子供も喜ぶし、そのあと本体でお茶したり、何かファミリーに良いものかったり
    本屋や壁のぼり見たり。スーパーはもう少し小奇麗なものいれるとか。

  18. 177 住民

    あと、上の方のリトル大阪、というかリトル道頓堀作って
    粉もんの美味いのや、串揚げとか大阪独特の街づくり。駅前ビレッジが生まれ変わりまっせ。
    串揚げは美味い!
    ビール飲みながら食べたら最高

  19. 178 匿名さん

    大手や有力デベには出店要請はしているはず、どこも手を上げることもないということですな。

  20. 179 匿名さん

    中央南、王将西の駐車場に中嶋ビル建築中
    どんな店が入るのかな?

  21. 180 匿名さん

    中途半端なもの作ったから駄目だったんですね。たぶんノウハウの乏しい関西の事業者だったんだと思います。色のついた施設はリセットしないと難しいですね。

  22. 181 匿名さん

    簡単な遊具を入れて小さい子供向けの遊園地にしたらどうかな。

  23. 182 入居予定さん

    モアも終わってるなあ

  24. 183 匿名さん

    はじめからだから

  25. 184 周辺住民さん

    モアはもう空きテナントとダメエリアを駅側に寄せてマンション建て直しの方がいいね。
    マンションにはかなりいい立地。

  26. 185 匿名さん

    壊して整地するコストを考えると空地に新築するのが得策。

  27. 186 物件比較中さん

    ジョイフル本田がモアの敷地にずれる
    → モア内の店がBIGHOPに入る
    → 駅近が便利になり賑わう

    となってくれたらいいのに

  28. 187 入居予定さん

    この辺の賃貸物件探していますが印西牧の原より千葉ニュータウン中央の方が便利で賑わってそうですね。

  29. 188 匿名さん

    利便性と賑わいはその通りですね。
    でも牧の原や日本医大にも違った面の良さがあります。
    ご自分のライフスタイルに合わせて物件を選ぶのが一番です。

  30. 189 匿名さん

    BIGHOP内の王将はいつ開店?

  31. 190 匿名さん

    ヴェレーナ北の日綜の土地、まだ新しいマンションは建たないのかな?行徳徒歩25分よりはずっと魅力あると思うけど。

  32. 191 匿名さん

    UR 千葉ニュータウン内施設用地をワンダーコーポレーションに譲渡という
    うわさがあるけど?ホントなら場所は?

  33. 192 入居予定さん

    牧の原駅前のビッグルーフはいつまであのままなんだろう。
    建物全体に錆びが浮いてきていかにも廃墟という風情だ。
    駅前にあんなもの放置しておくURの神経が信じられない。

  34. 193 匿名さん

    牧の原はURに見切りつけたからね。売却の見込みが立たない土地を印西市に押し付けて。

  35. 194 入居済み住民さん

    >>193
    別に、売れない土地を印西市に押し付けてはいないでしょう。
    事業を完了したら、撤退することになっているけど。
    土地が売り切れるまでは、URは居残りせざるをえないでしょう。

  36. 195 匿名さん

    URの土地が買えるなら市が買い取るべき。
    メガソーラー発電で大儲けできる。
    市もURもWINWINだよ。

  37. 196 匿名さん

    坪1500円で農家から買った土地を荒造成だけして、坪20万円で印西市に売ったらしいじゃないか!

  38. 197 匿名さん

    壺15000円だよ

  39. 198 匿名さん

    そもそも印西市は買っていない

  40. 199 匿名さん

    北総線新型車両9200形9201F
    3/1より運行のようです。

  41. 200 匿名さん


    逆乗り防止装置標準装備です

  42. 201 匿名さん

    坪3000円あたりが正解だよ。↓40~50年前の話。
    http://matsu1939.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

    --------------
    千葉ニュータウンは**や営農地のある地域も成田空港のように土地収用法まで使って立ち退かせるという乱暴な手法であったため、紛争が絶えなかったのである。また土地の価格も1反歩(300坪)100万円から120万円という低さで買収したという。
    --------------

  43. 202 匿名さん

    このリンク先の記事おもしろいな。
    1987年に木刈の宅地分譲の競争率が平均25.6倍、最高180倍だって。
    そんな時代もあったんだね。
    千葉ニュータウンに億ションがあったっていうのもこの頃かな?

  44. 203 匿名さん

    あっという間に200越えたね。すごい。
    それだけ目を向けていることがわかる。

  45. 204 匿名さん

    >201
    それは当初の話で坪7万円で買い取っています。

  46. 205 匿名さん

    だから市長を含め資産家が多い

  47. 206 入居済み住民さん

    >>202
    そうですね。
    戸建ての売れ行きも良いし、公団が始めた「民間卸し制度」を使って
    民間デべロッパーが、コンペ方式でマンションを建て始め、
    1981年に白井駅前のアーバンエクセル、中銀、
    翌年に中央駅北口のネオックス、トリアス、アービックと
    高額分譲マンションの入居が相つぎましたね。

  48. 207 匿名さん

    もともと農地解放でただ同然で手に入れた土地をURが買い取ってくれたんだから笑いが止まらないだろうね。

  49. 208 匿名さん

    アーバンエクセルは全館セントラルヒーティングで、諸設備も豪華。
    中銀はプール付き。
    ネオックスは コーナーコーナー美術品であふれ、建蔽率に大幅余裕。
    アビックは当時珍しかったトレーニングルーム併設。
    バブルでした。

  50. 209 匿名さん

    >200
    すごいシステムだ
    中央の犯罪者をバンバン取り締まって欲しい。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸