名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「物件の前に人気の場所が知りたい!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 北区
  7. 黒川駅
  8. 物件の前に人気の場所が知りたい!
タマネギ21号 [更新日時] 2011-01-22 09:55:13

関西から転勤してきて1年少し経ち、名古屋で定着しそうなのでそろそろマンションでもと考えております。関西で購入寸前までいったのですが転勤で…。
子供もまだ小さいので転校は考えなくてもいいです。
通勤は名駅まで1時間以内であればOKです。
ちなみに今は天白に住んでます。可もなく不可もなくというのが正直な感想です。予算は安いにこしたことはないですがそこそこ融通はききます。(親のすねをかじるだけですが…)
皆様(できれば主婦の)ご意見を聞かせていただけないでしょうか。

スレ主として最初にお願いします。

どこかの物件に誘引するような営業マンさんの書き込みはご遠慮下さい。スレが荒れてしまう原因になりやすいので…。よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
サーパス黒川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-19 20:29:00

スポンサードリンク

MMプロジェクト
ザ・ライオンズ覚王山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーパス黒川口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    いろいろ場所の話をしてても新築のできる場所は限られてるし、新築でほしいなら、欲しい時に一番ましな所でさっさと買っちゃわないといつまでたっても買えなくなっちゃうよね。売り手市場はつらい。

    白壁のことがいろいろでてるけどこの先2・3年は新しいのが出てくる予定がないよね。そのなの話題にしてもねー。

    2年前は自分の予算で一等地でなんとか買えると思ったが、今は値段が上がりかなりきつい。名古屋市内のよさそうな場所なら中古かな。そういえば以前と比べて名古屋市外のマンションのスレがすごく多くなったもんなー。

  2. 202 匿名さん

    グランドメゾン白壁櫻明荘・・・

    白壁という環境は素晴らしい。ただ陸の孤島なだけ。
    主要公共交通機関が、市バスじゃなかったら
    ヴィンテージマンションになれたと思う。
    その点が惜しい(涙)

    金持ち限定マンション、一般市民は手出し無用
    地下鉄徒歩20分が気にならない人向けの特殊物件

    子供の通学には、毎日車で送り迎えのできる人限定
    そうじゃなきゃ、さらわれちゃうよ。

  3. 203 匿名さん

    一昔前の麻布十番みたいだ!今じゃ、都営大江戸線が開通しちゃった
    から、陸の孤島なんて言われなくなったけど。

  4. 204 匿名さん

    まあ逆に、あそこは住む人を選ぶ町ってことだな。
    地下鉄が足のような庶民は、断じてお断りってわけね。

  5. 205 匿名さん

    この掲示板見て白壁って
    どんなところか見に行きましたが、
    そんなすごいとこですか?
    見る場所間違えたのかな?
    カッパ寿司がある時点で「あれ?」って感じでしたが。
    その通りを一本はいったところは確かに
    歴史を感じる雰囲気でした。明治村みたい。
    そのマンションもみましたが。


    並びなき王者っていうから期待しちゃった。

  6. 206 匿名さん

    >この掲示板見て白壁って
    >どんなところか見に行きましたが、
    >そんなすごいとこですか?

    住人だけが、すごいと思っている。
    実際は人気があるわけではないのに、あると思っている。
    陸の孤島と呼ばれて、204のようなレスをする
    歪んだうぬぼれを持っている住人が多い。

    白壁の住人と思しき輩が作った糞スレを見ると彼らのうぬぼれぶりが良くわかる。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26203/

  7. 207 匿名さん

    ところで東区代官町でライオンズが建つようですね。
    77.90平米〜で4700万円からとちょっと高いが、最近は都心の正統派好立地物件はめったに出ないので貴重ですね。消防署の隣というのが多少気になりますが。

  8. 208 匿名さん

    >207
    あそこは代官町とは名ばかりの1.5流の立地だよ。

  9. 209 匿名さん

    たしかに1.5流かもしれないですね。ただ現実問題一流と言われる立地でのマンションの分譲が都心部ではないんですよ。新築、大手デベで一等地だと検討できる物件自体がゼロなんです。また一流立地であればこの値段では買えないでしょうし。

  10. 210 匿名さん

    >>206
    また***の遠吠えかよ
    住めない人間があれこれ言ってもねえ

  11. スポンサードリンク

    グランクレアいいねタウン瑞穂
    プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
  12. 211 匿名さん

    庶民は覚王山とか東山に住めばいいよ

  13. 212 匿名さん

    白壁は戸建ての地区
    真の金持ちは豪邸を構えてる。
    マンションに住んでる時点で***だよ。
    それをマンション掲示板で威張りちらしてもねぇ。

  14. 213 匿名さん

    >>212さん
    この掲示板のお知らせ欄にありました。
    威張るの結構、ほっときましょう。
    羨ましくないしねぇ

    ■対処方法
    1.相手にしない
    まずは、相手にしないで下さい。つまり、完全に無視する事が大切です。
    ここで「あなたみたいな人が…」などと反論してしまうと、相手の思うつぼです。

  15. 214 匿名さん


    こういうのが一番イタイね

  16. 215 匿名さん

    確かにね

  17. 216 匿名さん

    八事のトヨタの会長宅前のマンションも
    超有名馬主さんち近くのマンションも
    雰囲気いいように思えますが売れ残ってるようで
    チラシが入ってきます。値段知りませんが
    高いからですかね。
    結局は東山線の駅近くってのが
    値段も含めて名古屋の人気エリアってこと
    でしょう。

  18. 217 匿名さん

    >>216
    結局マンションに住むような庶民にとっては、そうなんだろうね。

  19. 218 匿名さん

    覚王山の高級マンションのスレにも、
    印象に残るレスがありました。
    →このマンションは、「王の中の王になる。」が、
    謳い文句でした。

    このクラスの住民は、凡人には遠く及ばない
    感性があるみたいです。

    私なんかは、一生住めないことを、
    改めて実感しました。

    (以下、コピー&貼り付け)
    私は、王になる。
    十四で親に捨てられた私はそう心に誓い、人の蔑みを糧とし、
    人にシバかれれば、人をシバキ倒し生きてきた。
    「自分のための、初めてのご褒美」
    契約書に印を撞く時、フッと笑いが込み上げて来た。
    これから、王と呼ばれるのか・・・
    まあ、そういう人生も悪くはない。
    齢六十にして初めて手にする我が家というものは、これからの私の人生に
    どのような彩を与えてくれるのだろうか。
    これからの生活を想えば30年ローンも辛くはない。
    そう、私の本当の人生は今始まるのだから。

  20. 219 匿名さん

    >齢六十にして初めて手にする我が家というものは、これからの私の人生に
    >どのような彩を与えてくれるのだろうか。
    >これからの生活を想えば30年ローンも辛くはない。

    60歳で30年ローンって組めるの?

  21. 220 匿名さん

    ↑そのスレにも同じ質問がありました。

    (以下、コピー&貼り付け)
    >358
    60歳で30年ローンですか!?

    >359
    親子リレーです。

  22. 221 匿名さん

    >>218
    その後そのマンションって、全然いい話題を聞かないけどね

  23. 222 匿名さん

    >覚王山の高級マンションのスレにも、
    >印象に残るレスがありました。
    >→このマンションは、「王の中の王になる。」が、
    >謳い文句でした。

    14で親に捨てられた話ね。
    俺が以前作ったネタ。ごめん
    たぶん、親子リレーで買う奴はいないと思う(笑)

  24. 223 匿名さん

    おっと、覚王山の話題のマンションを持ち出して
    白壁派の攻撃が始まるわけね。

    なんとなく、この後の展開が読めるなぁ(笑)
    つまんないから、止めなよ。

  25. 224 匿名さん

    >222さん

    出来れば、そのまま続けてほしかった。
    何故か残念です。(笑)

  26. 225 匿名さん

    マンションという出来合いのスペースを自慢の対象にするのは
    止めたほうがいい。

    与えられたデザインと間取り、よくある建材、
    本当につまらないと思わない?
    自慢するほどのものじゃないって事。
    皆が持っているような、小銭で買えるヴィトンやシャネルと同じ。
    ある程度の所得層なら誰でも買えるんだよ。

    もっと格好良く生活している人はたくさんいて、
    そういう人と比べると、申し訳ないが、滑稽だ。
    掲示板が、自慢大会になるのは「名古屋」の特徴か?
    自慢するなら、もっとグレードを上げてからにして欲しいと切に願う。

  27. スポンサードリンク

    プラセシオン赤池ヒルズ
    ダイアパレス一宮本町
  28. 226 匿名さん

    >222さん

    これもあなたのネタ?
    >何せ背中に龍を飼っていらっしゃいますので。

  29. 227 匿名さん

    >自慢するなら、もっとグレードを上げてからにして欲しいと切に願う。

    それ言うと、きりが無いだろうね。所詮名古屋だし。
    何を言っても五十歩百歩。

    何を求めて、何を自慢するかは人それぞれの価値観だな。価値観を批判するのもひとつの価値観。それを自慢するかしないかの問題。それも価値観。

    ああ五十歩百歩。

  30. 228 匿名さん

    何だかんだ言っても、名古屋市内なら何線でも良いから地下鉄沿線なら、間違いなしでしょう。

  31. 229 匿名さん

    >自慢するなら、もっとグレードを上げてからにして欲しいと切に願う。

    名古屋人以外からすると、白壁だろうが覚王山だろうが
    土地の値段もそれほど差があるわけじゃあるまいし、
    そんなつまらないことで威張られても困るんだよね。

    アメリカあたりじゃ、よくあることらしいけど
    肌の黒い黒人が、もっと肌の黒い黒人をつかまえて
    「お前のほうが黒い」って**にしてるのと同じなんだよ。

    例えば、白壁に述べ床300坪の白亜の豪邸を建てて、
    それをホームページで一般公開してくれたら
    「すごい金あるんだね」って驚くかもしれない。
    おまけに建物のセンスが良かったら、「凄いね」って
    ことになる。

    >これもあなたのネタ?
    >何せ背中に龍を飼っていらっしゃいますので。

    それは白壁派がGH覚王山を中傷するのに使ったネタでしょ。
    「14で親に捨てられた話」はGH覚王山のキャッチコピー
    「王の中の王になる」が余りにも****しかったんでね。
    皮肉ったんだよ(笑)

  32. 230 匿名さん

    「王の中の王になる」
    こんなコピーだから、背中に龍を飼ってるような人間が魅かれるんだろうな

  33. 231 匿名さん

    付け加えて言おう。

    世の中には経済力の誇示を「不動産」で行う種族が確かにいる。名古屋でも
    豊田邸、盛田邸、今は無き都築邸(現D'グランセ)、伊東富士丸(現ライオンズセレブ)など
    その有り余る財力を不動産で誇示しているものがある。
    しかし「分譲マンションで誇示する種族」は聞いたことがない(笑)
    つまり、「マンションに住む金持ち」というのは、その点に無関心であるはずなのだ。

    豪邸を見せびらかす事に興味は無く、専らマンションの利便性を愉しむライフスタイル
    を選択したからこそ、彼らは集合住宅に住んでいるんだよ。
    それと同様に、庶民にとっても、郊外の戸建てではなく、都心のマンションに住む理由の
    最たるものは「利便性」。マンションから利便性を取ったら、何が残る?と言いたい。

    さて、ここで「白壁派の主張」、「白壁は地下鉄を利用する庶民には縁のない場所」と
    主張することについて、大いに疑問が生じる。
    「目も覚めるような豪邸の主」がそれを言うなら、納得はできる。
    しかし、本来、「利便性を追求したライフスタイル」であるはずの分譲マンション
    が、駅に遠い(地下鉄徒歩20分)。
    それでいて、「不動産による経済力の誇示」という行動に出る。

    ここから、導き出される結論は

      彼らにとっての経済力の限界が 白壁のマンション

    ということになる。

    解ったかな? このロジック。

  34. 232 匿名さん

    229=231 です。

  35. 233 匿名さん

    本当の富裕層というのは、余裕資金で住宅を買うものなんだよ。
    だから、分譲マンションに住む富裕層は、豪邸誇示に興味は無く、
    おそらくネットで他の物件を中傷することもしない。
    このネットに集って、東山沿線の物件を愚弄する
    白壁住民と思しき輩の経済力は
    実のところ、マンションのローンで逼迫しているにちがいない(笑)
    そうやって、何とか買ったマンションが、白壁の地にあるというだけで
    優越感に浸り、他人を誹謗中傷するという行動へ導くのだ。

    これは、きっと悲しい話なのかな(笑)

  36. 234 匿名さん

    お前なんでそんなに必死なの?

  37. 235 不動産購入勉強中さん

    まあまあ、穏やかにいきましょうよ。

    個人的な意見として、自分のマンションをどれだけ
    自慢してもいいんじゃないかな。
    普通は、他人に言えないことを匿名で言える。
    インターネット掲示板の存在理由そのものでしょう。

    但し、他人のマンションにコメントする時は気を付けないと!
    事実なのか? 事実であっても表現方法がどうか? など

    いずれにしても、道具に振り回されるのでなく
    道具を上手に使いたいですね。

  38. スポンサードリンク

    MID WARD CITY
    ダイアパレス一宮本町
  39. 236 匿名さん

    白壁豪邸300坪を自慢することも、覚王山豪華マンションを自慢することも、田園調布豪邸500坪を自慢することも、ビバリーヒルズ豪邸500坪を自慢することも、サウジの王様が宮殿を自慢することも、

    ああ五十歩百歩。

    どれも中身は違えど質は同じ。ただの価値観。
    しかし、その価値観を批判することも、ひとつの価値観で、ただの価値観の自慢。中身は違えど質は同じ。ただの価値観。

    どこまで言っても価値観がなくならないのが人間って奴だな。(笑)

  40. 237 匿名

    スレ主さんは、
    「予算は安いにこしたことはない」
    と仰ってますので、

    白壁だの覚王山だのビバリーヒルズだの
    王様の宮殿の話をするのはどうかと…

  41. 238 匿名さん

    名古屋の足は誰もが地下鉄という事は認めているのだから、利便性なら地下鉄沿線、環境で選ぶなら緑の多い東山、平和公園あたりで決まるのでは。

  42. 239 匿名さん

    利便性、環境共に良い場所となると、地下鉄、市バスの本数も多く、公園が近くにある東山線沿線の千種〜星が丘間に落ち着くでしょう。

  43. 240 匿名さん

    なぜ千種駅?
    千種、今池、池下は子供がいる家庭には対象外でしょう。

  44. 241 匿名さん

    私学行けない子達にはアレかも知れんが、千種は東海とか金城に近いじゃん。

  45. 242 匿名さん

    転勤で転売となる可能性もあるようだから
    地下鉄徒歩7分以内の物件にした方がいいですよ。
    知人が名東区にある地下鉄徒歩20分のマンションを
    '95年に4500万で購入したんですけど、
    '05年に同じ間取りのマンションが2500万で
    売りに出されているのを知って、相当ショックを受けていました。
    10年間でローンが1000万も減っていないのに、
    資産価値は2000万も減ってしまったんですから。
    1ヶ月あたりの資産下落幅が約17万円ですから、ローンの支払いと
    合わせて月30万円くらいずつ出費したことになりますよね。
    悲惨な事例ですけど、これと同じマンションの部屋が
    ちょうど今、2000万弱で売りに出されています。
    もちろん、知人が買った間取りのものより狭いので
    購入価格も少し安めだとは思いますが、底なしのように下落しています。
    恐ろしいです。

  46. 243 不動産購入勉強中さん

    >'05年に同じ間取りのマンションが2500万で
    売りに出されているのを知って、相当ショックを受けていました。

    その友人は、悪い話は知ろうとしないタイプですね。
    12年も前に買ったマンションで、今ごろショックを受けるとは....

    中古価格が下がっていると薄々感じていても、
    怖くで現実を直視できなかったのでしょうね?

    実勢価格は更に下がることが多いのと、
    売り主も仲介手数料が必要なことも、お忘れなく...

  47. 245 不動産購入勉強中さん

    >>243です。

    すいません。文を良く見ると2年前ですね。
    まあ、たいした差はないか!

    ちなみに、その友人がバブル期にマンションを買っていたら、
    毎日のように、中古相場を調べては喜んでいたのかな?

  48. 246 物件比較中さん

    やはりマンションは便利が条件。駅(地下鉄)まで5分以内までかな。
    地下鉄20分なんて考えられない!

  49. スポンサードリンク

    ザ・ライオンズ覚王山
    MID WARD CITY
  50. 247 匿名さん

    ↑ある場所では、駅前の喧騒のせいでしょうか,
    駅から少しはなれた閑静な場所の地価が高いところも、
    あるみたいですよ。
    最も、離れる方向はが限られていますが...

  51. 248 匿名さん

    千種、今池、池下駅は確かに駅のすぐ近くは子ども向けではないでしょうが、3駅から徒歩15分もあれば行ける千種公園は、大きな公園で子どもから大人まで楽しめ、いつも家族連れで賑わっていますよ。それに千種、今池は鉄道が交差、池下は市バスターミナルがあり、環境、利便性共名古屋では抜群な箇所ですよ。

  52. 249 匿名さん

    想像だけど、東山沿線の人気エリアの物件を除いて、
    利便性の悪いマンションの中古価格は今後、暴落していくのではと思う。

    今年のはじめに竣工した超高級賃貸「千種タワーヒルズ」・・・
    竣工後、半年経っても40%以上の空室があった。
    地下鉄桜通線「吹上」徒歩10分でも、決して便利とは言えない。
    現在も35%の空室率で、利回りはボロボロなはずだ。
    RIETによる高級賃貸の建設が続くようだけど、元気な名古屋が
    その期待に全く応えられていないというのが現状だ。
    ファンドの資金流入で東京、名古屋の地価は上昇したけど
    東京は、すでに地価下落に転じる傾向を見せている。
    もちろん、国が発表する路線価、公示価格などは遅れて動くので
    まだ上昇傾向を示しているけどね。

    いずれにしても、「賃貸料の下落」は起こるだろうし、
    過剰供給、ファンドの資金引き揚げなど
    マンションの中古価格を押し下げる要因は目白押しだ。
    だから、東区あたり(地価が高い)の利便性の悪いマンションは暴落必至だ。
    もうすでに80平米を超える築10年以内の中古物件が1000万円台から出てるし
    徳川や白壁にある物件が2000万円台で簡単に手に入る。
    (もちろん、マイナーディベロッパーのものであるが)

    ところが、本山、覚王山、東山公園といった人気エリアで
    地下鉄徒歩5分の物件を探すと、そんな価格では絶対に出てこない。
    つまり、それこそが人気を示す指標になる。

  53. 250 匿名さん

    >徳川や白壁にある物件が2000万円台で簡単に手に入る。

    1,880万円 ユーハウス第2徳川 名古屋市東区徳川1丁目 桜通線/高岳 −15分 4LDK 89.36m2 '99/05

    2,480万円 ペルル白壁 愛知県名古屋市東区白壁2丁目 瀬戸線/清水 −5分 4LDK 80.79m2 '98/06

    ヤフーの不動産情報ですね。販売価格はいくらだったんでしょう。

  54. 251 匿名さん

    ヤフーの不動産情報で、覚王山、本山、東山公園、星ヶ丘 の中古物件の中から
    80m2以上、地下鉄徒歩5分、築20年以内で安い順から3つ選んでみました。
    築23年で、最低3000万円ということですね。

    1位 3,000万円 グランドメゾン覚王山 名古屋市千種区丘上町2丁目 東山線/覚王山 −5分 3LDK 97.10m2 '84/01

    2位 3,030万円 三旺マンション第2東山公園 名古屋市千種区唐山町2丁目 東山線/東山公園 −5分 4LDK 98.82m2 '85/05

    3位 4,380万円 プラウド東山 愛知県名古屋市千種区清住町2丁目 東山線/東山公園 −3分 3LDK 94.84m2 '04/02

  55. 252 匿名さん


    あっ、築20年以内というのは間違い!
    築年数に関係なく検索しました。

  56. 253 匿名さん

    東山線、東山線と書き立てる人の方が醜いよ。
    自分が東山線沿いの該当駅の近くに買ったから、それ以外はダメといいたいだけじゃない。東区は暴落するなんて脅しまで入れてね。
    おまけに全然比較にならない不動産情報。全部該当物件知ってるけど、実際に物件を見たらいかに愚かな比較かわかるよ。
    性格の悪さ丸出しですね。逆に白壁で自己満足してる人に親しみがわいてきた。

  57. 254 匿名さん

    >253

    250ですが、単に検索をしただけで意図的な悪意はないですが・・・

  58. 255 匿名さん

    じゃ、東区の2000万円台の他のデータも出しておきますね。
    検索するといっぱい出てくるので。

    三井農林徳川園ハイツ 愛知県名古屋市東区徳川町 中央本線/大曽根 −
    7分 2,500万円 3LDK 82.86m2 '95/03 詳細
    カルティア徳川 愛知県名古屋市東区出来町1丁目 中央本線/大曽根 −
    11分 2,680万円 3LDK 81.46m2 '99/12 詳細

    ライオンズマンション橦木 名古屋市東区泉3丁目 桜通線/高岳 −
    7分 2,730万円 3LDK 100.04m2 '91/09
    詳細 -
    ライオンズマンション橦木 名古屋市東区泉3丁目 桜通線/高岳 −
    7分 2,780万円 3LDK 100.04m2 '91/09
    詳細

    藤和徳川ホームズ 名古屋市東区徳川1丁目 桜通線/車道 −
    15分 2,780万円 3LDK 85.14m2 '98/03 詳細

    ユーハウス第2徳川 名古屋市東区徳川1丁目 桜通線/高岳 −
    15分 2,800万円 4LDK 88.80m2 '99/05 詳細
    ユニロイヤル白壁 名古屋市東区白壁3丁目 桜通線/高岳 −
    15分 2,850万円 3LDK 84.53m2 '03/11
    詳細

    サンハウス徳川 名古屋市東区徳川2丁目 瀬戸線/森下 −
    7分 2,880万円 3LDK 80.75m2 '99/02
    詳細

    セントクレスト橦木 名古屋市東区橦木町3丁目 桜通線/高岳 −
    11分 2,900万円 3LDK 81.39m2 '01/11 詳細

  59. 256 匿名さん

    白壁エリアは一部の人にとってはめちゃめちゃ便利なんですよ。役所(三の丸)や東新町、久屋、東桜、泉、新栄、高岳などが職場の人にとっては徒歩圏内。また弁護士等で近所に事務所をかまえて、自分で生業をたてている人も結構います。地下鉄の階段を昇ったり降りたりする時間で職場についてしまうんです。通勤コストがゼロで、その分子供の習い事にお金をまわせます。住環境もよく学区の評判も高いので、普通のマンション住まいで、堅実な子育て世代タイプの方が多いですよ。大邸宅は数えるほどしかありません。昔の邸宅は今は観光地となっています。

    どこも人気所はそれなりに理由があるのだから、「それぞれいいね」でいいじゃないですか。「オレの所はいいけどそっちはダメ」という論調はやめましょうよ。東山線が便利なのは誰でもわかるので、もっと具体的に「本山はこういうところがいい」とか書いてあげればもっと役立つのでは。

  60. スポンサードリンク

    プラセシオン赤池ヒルズ
    プラセシオン赤池ヒルズ
  61. 257 匿名さん

    今、大邸宅が多いのは、瑞穂区の陽明学区エリアだろうね。

  62. 258 匿名さん

    >自分が東山線沿いの該当駅の近くに買ったから、
    >それ以外はダメといいたいだけじゃない。
    >東区は暴落するなんて脅しまで入れてね。

    勘違いしてもらっちゃ困るな。
    たまたま仕事の関係で名古屋に住んでいるが
    名古屋でマンションなんて買う気はさらさらないね。

    不動産関連の仕事も手がけているのでデータを収集したりもしているが、この掲示板の購入者の思い込みは酷いものがあるね。
    こっちは、白壁だろうが覚王山だろうがどうでもいいんだよ。
    なるべく公正に判断しているつもりだが。
    この掲示板で、あまりにも現実のデータを無視した暴論が
    まかり通っている方が問題なんだよ。
    だいたい、東山沿線でも徒歩10分を超えてくるような物件は
    下落傾向が見えるからね。
    現実を直視しないで希望的観測だけで論じるよりはマシでしょ。

  63. 259 匿名さん

    なんでみんなそんなにムキになんのかね。

  64. 260 匿名さん

    ムキになってる人らは、どんな所に住んで住んだろ?(笑)

  65. 261 匿名さん

    >>260
    頭の弱いレスをありがとう 国語、勉強しようね。

  66. 262 匿名さん

    ↑ムキになって自分がおすすめしている場所だろうね。で、ムキになって**にするのは、そこのライバル地区。
    そして、マンションを**にする人は、そのマンションと金額的にほぼ同格の一戸建てに住んでいる人だろうし、そして、利便性の悪いマンションを**にする人は、利便性のいいことだけがとりえの同格のマンションに住んでいるだろうね。
    ただそれだけのこと。

  67. 263 匿名さん

    あっ!2分遅れだったか!

    >>262の矢印は、>>260に向けて・・

  68. 264 匿名さん

    で、>>261とか>>262はどこに住んでるの?

  69. 265 匿名さん

    >>264「物件の前に人気の場所が知りたい!」と、どういう関係が?

  70. 266 匿名さん

    日進市で亜炭鉱跡地に分譲された住宅を巡って訴訟が起きましたね。

    見栄っ張りの小金持ちは自分が惨めな境遇になりたくないから
    だんまりですかねw皆内心笑っているよw

  71. 267 匿名さん

    >>266
    名東区の一部、守山区、長久手町などに亜炭鉱の採掘による空洞があるのは周知の事実です。
    亜炭鉱が存在していたのは名東区、牧野が池付近より東側であって、貴方がおっしゃるのは、それより西側では採掘されたということですか?
    聞いたことがないので情報があれば教えてください。
    現在の名東区の一部は昔、千種区に所属していたので、千種区で亜炭鉱の採掘が行われたと勘違いされているのではないですか?
    もし、こちらの間違いでしたら正確な情報を教えてください。

  72. 268 匿名さん

    参考までに

    http://www.juten-tc.com/tokai-atan.html

    以下、抜粋

    尾張炭田は、名古屋市東部から近郊の小牧、春日井、尾張旭、長久手、日進などに分かれて分布しています。

  73. 269 匿名さん

    >>268
    地元では有名な話なんですけどね。
    何も知らない若い世代や他県から移住してくる住民はいいカモでしょうね。

    正直、地元某ブロック氏の東部****を信じてしまう様では
    こんなトラブル日常茶飯事でしょうねw

    よく調べてから買いましょう。イメージや一般的な報道記事だけでは
    分からないことがたくさんあります。

  74. 270 匿名さん

    >地元では有名な話なんですけどね。

    具体的に何処か言いなよ。

  75. 271 匿名さん

    >地元では有名な話なんですけどね。

    具体的に何処(どこ)か言いなよ。
    読めないといけないから(笑)

  76. 272 匿名さん

    >自分が惨めな境遇になりたくないから
    >だんまりですかねw皆内心笑っているよw

    自分が惨めな境遇になりたくないから、お願いだから教えて欲しい。

  77. 273 匿名さん

    決して白壁派ではありませんが、
    客観的な事実として昔からある住宅地は、
    災害(天災・人災)のリスクは少ないと言うことでしょう!

  78. 274 匿名さん

    >客観的な事実として昔からある住宅地は、
    >災害(天災・人災)のリスクは少ないと言うことでしょう!

    何を言ってるんでしょうね、この人は。
    住宅密集地ほど危険なんですよ。
    関東大震災では、建物の倒壊によって死亡した人よりも、
    その後の火災によって死んだ人の方が遥かに多いんです。
    住宅があれほど密集していたために火事で
    大勢の人が焼け死んだんですよ。
    住宅がまばらな田舎で同程度の地震が起こっても
    あれほどの被害は出なかったでしょう。

  79. 275 匿名さん

    >272
    横レスですが・・
    亜炭鉱は正規事業のものだけじゃなく、盗掘が横行していた。
    ですから思いもよらない所にあったりして、実態がつかみにくい。

  80. 276 匿名さん

    >思いもよらない所にあったりして、実態がつかみにくい。

    だからこそ、269さんには場所がどこか教えて欲しいんですけど。(笑)
    実際、自分のところがそうだったらイヤじゃないですか。

  81. 277 匿名さん

    >客観的な事実として昔からある住宅地は

    言葉足らずでした。
    「歴史的に良い宅地として認識されている土地は
     災害のリスクが少ない。」です。

    何もない平野から街を作る場合、
    先ずは、権力者が便利で災害が少ない所にすんで
    それが長い歴史の中で良い住宅地と認識されるのが、
    一般的でしょう。

    住宅密集地の多くは、難があって安いから
    密集地になって震災の被害が拡大したのではないでしょうか?

    最も、そこは今では都内の高級住宅地ですよね。

  82. 278 匿名さん

    平成18年度 地盤沈下
    年間沈下量の多い水準点(名古屋市内)

    1位 名東区豊が丘704番地先
    2位 名東区本郷一丁目1番先

    http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/43472/h19jiban.pdf

    何が原因でしょうか?

  83. 280 匿名さん

    >>278
    なかなか面白いデータですね。
    名東区の本郷の近くは亜炭鉱の採掘現場ですからね。
    それが原因かもしれません。


    それと同時に、4ページの図1を見ると面白いことが判ります。
    昭和36年から平成18年の45年間の沈下量は

    千種区自由ヶ丘   +1cm
    東区葵       −3.5cm
    西区押切      −12.3cm
    中区栄       −17.6cm
    中川区万場     −79.1cm
    港区新茶屋     −131.3cm

    となり、いわゆる高級住宅地に近い場所の沈下量が少ないですね。

  84. 286 匿名さん

    >>277

    阪神大震災において、地形条件によって被害をまとめたレポートです。
    この資料によると、高台のような地盤の固い場所の被害が比較的小さく、
    それに対して、水田から宅地化されたような平地は被害が目立つと報告しています。

    (以下 抜粋)
    建物の古さ以上に、建物の構造や地形条件が、被害の程度を分け
    ているような印象を受けた。
    地形条件別に見ると、山手は最も被害は少なく、高台と斜面の境
    (斜面の上部)の家で若干の被害が認められる程度であった6)。
    しかし、阪急神戸線より北側の地域でも、谷筋では被害の程度が
    大きく、家屋や塀の倒壊、道路の亀裂、ガス漏れ、電柱の破損、
    などが目立った(写真10・11)。
    扇状地上の斜面では比較的被害は軽いが、平地(水田から宅地化
    したと推定される地域)に出ると被害が目立つようになる。要す
    るに、比較的柔らかい地層が堆積した上に乗っている場所では、
    被害の程度が大きくなるのである。

    http://camp.ff.tku.ac.jp/yamada-ken/Y-KEN/fulltext/95HQ.html

  85. 287 匿名さん

    国道1号線より南は昔海だったという事で、液状化の土地という心配は考えないといけないでしょう。

  86. 288 匿名さん

    名古屋市内なら渋滞や踏切事故の心配なく目的地へ行ける地下鉄沿線なら、間違いないでしょう。

  87. 289 みのう氏

    私も、6年ほど前に関西から愛知県に越してきたのですが、
    街の構成の違いにはびっくりしましたね。特に住居系地域の駅周辺の
    ショボさにはビックリしました。
    基本的に、車社会なので、生活圏がビョ〜ンと広がってしまい、人口分母
    の少なさも手伝って、街(特に商業施設)の更新が図られにくいといった
    感じですね。
    個々の給料は、関西圏の人たちより、ずっといいみたいだけど、人口の
    絶対数が少ないのと、不必要に広がった生活圏のおかげで、特に郊外は
    住みにくいと感じました。
    そのような想いをいただきつつ、仕事の都合、東海地方に骨をうずめる
    つもりで、私もこの2年間、物件をさがしつづけ、
    実際にパビリオンに足を運んだ回数も10件を越えました。
    もう、マンション名を聞くだけで、おおよそのスペックが分かる物件は
    100を越えているかと思います。
    そんななかで、決めた場所は名古屋市東区(の東側)でした。現在価格
    と将来性、利便性などのバランスがもっともとれていると考えたからです。
    基本的な名古屋の人気スポットは、東山沿線の覚王山以東、それと八事周辺
    ですが、ややブランド化しすぎ、本来の自力より、価格が上昇しすぎている
    ように思えます。
    また、住んでいる人も、名古屋を誇りにしている方々も多いようですので、
    他地域からの転入組には、少々。。。
    で、行き着いた末、東区。中でも、現在、地力がのびつつあり、将来性の
    高い、やや東側の「地」を選ぶに至りました。

  88. 290 不動産購入勉強中さん

    289さん

    CGシリーズの第2弾だと思いますが、
    第1弾(池下)の時はどうしましたか?

    見送ったのか?
    抽選に外れたのか?

    そのあたりを、教えて下さい。

  89. 291 匿名さん

    現在子供がいて、「評判のいい学区を」というとやはりブランド立地は安心感がある。
    最低レベルの住民の質が高いから。ここでの質とは所得ではなく行動規範、教育等に対する意識のこと。他の人に迷惑をかけない。万が一迷惑をかけたらきちんと誤るといった基本的なこと。
    たとえば子供の暴力ざたがあっても「そんなのは子供にはつきものだ」と何の対処もしない親が少ないこと。子供に対して暴力を振るう親が少ないこと。
    どの地域も大体はいい方々が多いのだが、少数の変なのがトラブルの元になる。
    少数のトラブルメーカー数を効率的に最小にするという点ではブランド立地はお値打ちだと思う。
    現在価値より「将来性がある」という判断でのマンション購入は子供の学区を考えるものにはあまりお得な選択とはいえないのではないだろうか。
    289さんの批判ではなく、ひとつの考え方の提示なのでご理解を。

  90. 292 マンコミュファンさん

    初めて投稿させていただきます。人気の場所では、東側は人気(特に東山線)がありますが、坂ばかりで年をとると不便です。車も必需品ですし、東区は私もいいと思いますよ中心部まで自転車でいけますもんね、教育環境も、葵ぐらいでも小学校はひとクラスですから集中できていいと思います。私は、東山沿線沿いでマンションを購入しましたので、その違いは実感できます。

  91. 293 匿名さん

    葵地区がいい?おいおい嘘でしょ?

  92. 294 匿名さん

    確かに東区の大曽根地区は、地下鉄、名鉄、JRの3路線が交差していて、市バスの路線も多く、利便性抜群の場所で徳川園等もあって街中としては緑も多く、生活しやすい場所ですね。

  93. 297 匿名さん

    東区葵あたりに住む方は経済的にしっかりしたした方が多いですよ。
    駐車場だけでも毎月2万以上はしますから。
    子供の習い事や幼稚園も、遠くにかよわせたり教育熱心な方が多い印象です。
    ただ絶対数が少ないので学区というと??ですが。東区で子供中心で考えるなら山吹学区あたりが無難では。葵ほど生活維持費も高くはないし。

  94. 298 マンコミュファンさん

    297さんと同意見ですが、ひがみとやっかみで否定してくる輩が登場しそうですね。

  95. 299 匿名さん

    だから山吹学区だと、交通が不便だって何度も繰返し言われてるでしょ

  96. 300 匿名さん

    B地区に対するひがみはないでしょ。

  97. 301 匿名さん

    東のほうが亜炭鉱跡地ですよ。
    よく調べてから買いましょうね。

  98. 302 マンコミュファンさん

    葵はBじゃないぞ

  99. 303 マンコミュファンさん

    Bは新栄なんだけど勘違いしてるヤツがいるのね。
    ひがみかもね。

  100. 304 匿名さん

    山吹学区で泉か撞木町なら高岳から7〜10分。駅周辺のゆとりのなさ、圧迫感から外れるちょうどいい距離だと私は思う。

  101. 305 匿名さん

    山吹学区の方の泉って、そんなに人気じゃないでしょ。
    1丁目以外は、いわゆる「泉」というイメージとは随分と違う。
    学区は山吹じゃないけど、やっぱり泉は1丁目じゃないと。

  102. 306 匿名さん

    泉1丁目もほんのすこし山吹学区がありますよ。
    でも子供がいるなら2・3丁目の方が断然生活しやすいですよ。
    人気じゃなならその分穴場かも。

  103. 307 匿名さん

    >>306
    そんな下町臭いところに住むなら、西区とか北区でもそんなに変わらんだろ

  104. 308 匿名さん

    >>307
    確かに、そうかも知れないね。
    まあスレのタイトルからして「人気の場所」なんだから、人気の無いものを語ることからして間違ってるけどさ。

  105. 309 匿名さん

    東区なら意外に知られていない、旭丘学区(旭丘高校も近いです)はいかがですか?
    大曽根駅の南西に位置していて、徳川園が学区内にあります。スーパーもそれなりにあるし、栄にも近いし…
    旭丘小学校の周りは、昔ながらの豪邸があります。心身に障害を持つ子を受け入れる特殊学級もあった気がします。
    学区自体が広くないので、生徒数は多くないですけど。

  106. 310 匿名さん

    >>309
    スレタイ良く読んでから書き込みしたら

  107. 311 匿名さん

    309さんのような住民の視点での情報こそ有益。
    じゃなきゃ覚王山、白壁、八事、星が丘等うんざりするほど話題にのぼる場所の中で、どこがいいかという低レベルな話題にしかならない。
    否定的なことばかり言って、実質的に何の情報提供もしない人たちこそ書き込まなきゃいいのに。

  108. 312 匿名さん

    309=311
    スレ違い&自演良くない

  109. 313 匿名さん

    ここって人気の場所がどこか知りたいのであって、住みやすい場所がどこかを語るスレじゃないよね。

  110. 314 匿名さん

    309です。

    人気があって、即完売したと聞いたセントラルガーデンレジデンス徳川明倫町は、旭丘学区に隣接している(学区の境目です)場所にあります。中学は同じ学区です。
    他にも、マンションができればすぐ売れるみたいですよ。これを『人気がる』と取っただけです…

    そういう意味で、ここにあげてみたんですが…

    スレ違いとか自演とか、言われて残念です。

  111. 315 匿名さん

    314さん

    セントラルガーデンレジデンス徳川明倫町の中学学区は
    桜丘中学です。

    旭丘学区とは、高校のことを言っているのでしょうか。
    その場合は、尾張地域全体と思うのですが?

  112. 316 匿名さん

    315さん

    セントラルガーデンレジデンス徳川明倫町は、確か明倫学区です。明倫学区の端っこに位置しています。
    桜丘中学は、旭丘小学校と明倫小学校の学区生徒が行く中学です。

    ややこしいのですが、旭丘小学校と旭丘高校は比較的近くにあります。

    旭丘小学校は住宅地の中にあり、規模としては小さいと思います。しかし今は知りませんが以前は、名古屋市のモデル校の一つであったため、校舎や授業など新しい試みをいろいろ行っていました。そのせいか、越境入学も何人かありました。

  113. 317 匿名さん

    子供を連れて時々徳川園へ散歩に行きますが、徳川園の西隣のあたり、落ち着いた雰囲気でいいいですね。ここは基幹バスは本数がすごく多いですよね。同じルートで名鉄バスも走っている。階段の上り下りがない分地下鉄より便利なのでは。使っている方いかがですか?

  114. 318 匿名さん

    人気がる**

  115. 319 匿名さん

    うわ!
    爆笑マークが伏字になってるわ!
    削除の基準といい、なんか訳が分からんなあ。

  116. 320 匿名さん

    ちなみにセントラルガーデンは立地が人気だったんじゃなく、
    ブランドイメージと値打ち感が人気の主たる理由だけどね。

  117. 321 匿名

    徳川園の西隣、いいところですよ。
    ただ、一般の人が住むにはね・・・

    ここのスレ、「人気の場所」=「高級住宅街」になってる。。。

  118. 322 匿名さん

    人気の場所≒需要が高い≒地価が上昇≒高級住宅地

  119. 323 匿名さん

    徳川園の西側は落ち着いた雰囲気があるけど、東側は・・・・・
    明倫町は東側で、むしろ大曽根エリア。

  120. 324 不動産購入勉強中さん

    明倫町は、誰も高級住宅地とは思っていないし、
    そこのマンションに入居予定者も高級マンションだとは
    思っていないでしょう。
    それは、外見と共用設備を見れば明らかです。

    大曽根駅から閑静な方向に適度に離れた、
    上質なマンションと感じて選んだ人が多いのはないかな。

    話は変わりますが、セントラルガーデン(池下)は、
    高級マンションと思っている人が多いと思う。(特に住民)
    まあ、共用スペースと共用設備は、すばらしいのも事実です。

  121. 325 匿名さん

    >>324
    なんか必死だけど、スレ違いで勘違いな書き込みだよな

  122. 326 匿名さん

    名古屋なら地下鉄沿線、さらに東山線千種〜星が丘間がベストでしょう。

  123. 327 匿名さん

    人気の場所を探すより、その人が一番住みたいと思った場所が、その人の人気の場所になると思う。だから人によって生活形態違うから、みんな違う場所になる。

  124. 328 不動産購入勉強中さん

    327さん

    その通りです。
    でも、ほんとに理解して買うのであればいいですが、
    事後で分ることも多くあります。

    何事でも人間一度好きになってしまうと、
    悪いことが見えなくなるから、
    その罠に、嵌(はま)らなければよいのですが...

    多くの人から集めた評判は、それなりに有効ですよ!

  125. 329 匿名さん

    >>328
    極々当たり前の意見だけどさ、スレタイ良く読みなよ。
    ここはどこが住みやすいかを語り合うスレッドじゃない。
    その手の話題は、その手のスレッドに書き込みしてよ。
    まあ、何度も何度も語られてる内容で、何等目新しい意見でもないだろうけど。

  126. 330 匿名さん

    スレ主さん天白に住んで1年以上になるのなら、名古屋の一般的高級住宅地は知ってるはずだから、それより多少穴場で人気の場所が知りたいという気持ちもあるのでは。人気の場所の定義にあんまり厳格になるのもつまんないよね。それよりちょっと人気のいい場所やその内情の方が参考になるなあ。

    東山線沿いを勧めている人がいますが教えてください。東名高速出入り口あたりから本山くらいまでって、ものすごい交通量ですよね。いつもあのあたりを通るとうんざりしますが、実際に住んでみて不便はないのでしょうか。渋滞、排ガス等。あの交通量と隣りあわせで暮らすのはなあ、、、と躊躇してしまいます。今のペースでマンション増え、藤が丘より東の開発がさらに進むとここの交通量もさらに増えるだろうし。交通量の多さから生活の質が犠牲になることはありませんでしょうか。

  127. 331 匿名さん

    ↑ 補足
    交通量の多さから生活の質が犠牲になることはありませんでしょうか。
    買い物に行くと渋滞に巻き込まれる等

  128. 332 匿名さん

    セ★トラルガーデ★池下(A棟からC棟)は、ここの書き込みを見ても
    (その他書き込みをみても)既に住んでいる方(第1期)の住民の質に
    疑問を感じる書き込みが多いですね。

  129. 333 匿名さん

    同感です。

  130. 334 匿名さん

    >>330
    自分でその主旨のスレ立てればいいだけだな

  131. 335 匿名さん

    渋滞は、気になりませんよ、藤が丘ですから始発なので座れますから ただ栄名駅は、車などでは、行きたくないですねかといって地下鉄も高いし藤が丘周辺で生活は不便ではないのでほとんどここで事足りてる感じです。ですから我が家では、私が通勤に地下鉄を使うぐらいです。

  132. 336 匿名さん

    藤が丘より東名出入り口(本郷?)から星が丘、東山、本山あたりまでの交通量が恐ろしく多いですよね。抜け道も限られているので、乗用車、産業車、バスなんでもありであふれかっえっています。あれで生活に影響はないのでしょうか。

  133. 337 本山住人

    そんなに交通量すごいか?
    道は道交法が変わる前に比べて全然空いてるよ。
    名駅や栄に比べたら全然だよ、それに川がないから橋渋滞もない。
    そもそも近辺の住民は広小路はそんなに使用しないんだよ。
    もっと空いてる道はたくさんあるしさ。

  134. 338 匿名さん

    >>337
    交通量なんて栄だろうが、本山だろうが変わらないよ。
    330は何言ってんだろうね。文章に悪意が満ちてるよ。
    こういうのは相手にしないのが一番だよ。

  135. 339 匿名さん

    人気地域で、候補にしているところのひとつなので実生活上のマイナス面も知りたかっただけなのに、、、

  136. 340 匿名さん

    そりゃ地下鉄通勤の人間は、車の渋滞は気にならんよな(笑)

  137. 341 匿名さん

    >>339
    知りたい時は聞き方があるんだよ。わかるかな?
    どう読んでもそう取れないでしょ。

  138. 342 不動産購入勉強中さん

    同じ道を走って、
    愛知出身の友人は、「すごく混んでいた。」
    東京終身の友人は、「割と空いていた。」

    渋滞の感覚は、こんなものでしょう!
    区間と時間を明記しないと、それ以上は話は進みません。

  139. 343 不動産購入勉強中さん


    誤:東京終身
    正:東京出身

    失礼しました。

  140. 344 匿名さん

    >知りたい時は聞き方があるんだよ。わかるかな?
    >どう読んでもそう取れないでしょ。

    どうやら当の本人だけは分からないみたいですよ。(笑)
    他スレで一生懸命、2チャンネルの投稿内容をコピペして
    星ヶ丘をけなしている人物と同一かもしれません。
    批判を、懸命に削除依頼して慌ててますよ。

    もし、同一人物ならこの投稿も、近いうちに削除されるでしょう。(笑)

  141. 345 金山

    金山あたりは最高に便利な場所だよ
    ちょっと高いけどね

  142. 346 匿名さん

    商業地は高い

  143. 347 匿名さん

    固定資産税も高くなるよ

  144. 348 匿名さん

    金山なら駅から少し離れても30坪で8000万位~だよ。

  145. 349 匿名さん

    金山で貴重なのは1丁目と4丁目。
    まず出ない超好立地。
    金山の交差点を中心に大津通沿いと
    ダイエー、アスナル~世界のやまちゃんがあるJR高架下まではお宝。
    沢上や波寄、正木も駅近で見逃せない。
    緑が欲しければ平和小学校周辺がいい。

  146. 350 マンコミュファンさん

    星が丘がいい

  147. 351 匿名さん

    南大高の一戸建てが買いたい。
    土地の値段が上がってしまったけれど、周辺環境を見ていると理想的。

    土地の値段下がらないかな…?

  148. 352 匿名

    周辺環境のどこが理想的?

    一般的な感覚からズレてないかい?

  149. 353 匿名さん

    南大高も場所によりけりだが、理想的よりも憧れだな。
    地下鉄信者には、ここの良さが一生わからんけどな

  150. 354 匿名

    憧れも人それぞれだな…

  151. 355 匿名さん

    南大高に家を建てたいと憧れる土地は
    すでに地主さんの家が建ってるからね。
    家は代えれても、土地は変えれない

  152. 356 匿名

    やはり東山線の覚王山~星ヶ丘です!

  153. 357 匿名

    南大高に家を建てたいと憧れる土地?

    高速インターとラブホの街(+工場も)

    に憧れるの?

  154. 358 匿名さん

    わからないなら現地行ってみなさい
    ラブホなんかは街と関係者ないとこにあるから

  155. 359 匿名

    イメージ悪いから嫌

  156. 360 匿名さん

    嫌がらせなら他でやっとくれ

  157. 361 匿名

    人気の場所についてのスレで

    客観的にみて、

    一般的に不人気な地域(大高)を憧れの場所と語っていることに対し否定するコメントは

    嫌がらせではないと思う。

  158. 362 匿名さん

    南大高の限られた土地、しかもすでに家が建っていて
    手に入らない場所なら、十分憧れの土地でしょう
    星が丘や覚王山の一等地みたいなものですよ。

  159. 363 匿名

    この書き込みの中だけで緑区がいいとか言ってるひといるけど、少なくとも緑区は無い。
    まして大高など更に無い。変な誤解しすぎじゃないか。

  160. 364 匿名

    緑区が無いとまでは言わないが、
    (現に将来性から子育て世代に人気)
    大高は無いと思う。

  161. 365 匿名さん

    緑>>>>天白>>>>守山

  162. 366 匿名さん

    大高駅と南大高駅はJRで一駅も離れているため、雰囲気はぜんぜん違います。
    簡単にわけると昔からある街か、新しく作った街か

    南大高はJRの駅があることだけでなく、車の便は便利だと思います。
    近くに国道302号、23号 名古屋高速、名2環、伊勢湾岸道、知多半島道路があり東西南北どこにいくにも便利です。23号国道沿いにラブホテルはありますが、大きな区画整理内には工場はありませんよ。

    駅ができてから急激に人口がふえてマンションと家が建ちまくってます。
    何かと地価上昇で注目されてる徳重エリアよりも人口の増加が著しく、東海エリアでも屈指です。
    都心に比べて価格面でもお手ごろ感もあるから人気なのかもしれません。
    また、新しくできた街なので古い風習なのが少なく、若い世代が多いです。
    新しく引っ越してくる人にとっては住みやすいんじゃないかな~。
    必ずしも、都心に近く、高級住宅地で、お洒落な街は憧れはあるかもしれませんが、値段が高いため、家、マンションを購入する際に人気があるわけではありません。

  163. 367 匿名

    ん~必死なのは伝わるが、
    やはり大高のイメージが悪すぎるんでしょうね~。

  164. 368 匿名

    昔ながらの大高と最新の南大高の区別がつかない方、必死ですね。
    南大高を知らないなら一度見たほうがいい
    10年前の荒れ地だった頃とは違うよ。

  165. 369 匿名

    整備された事くらいみんな知ってるよ。

    それでも、あの街並みを見たら、一般的に憧れるような場所では無いと、みんな言ってるんだと…。

    それか、南大高なんてそもそも眼中に無いかどっちかデショ。

  166. 370 匿名さん

    私は眼中にない・・・大高と南大高のことね

  167. 371 匿名さん

    私は、南大高はいいと思いますよ。

    まず、第一にこれから子どもを育てる世代なら、新しい地域がいいです。
    南大高はよく考えるとJRの徒歩圏。名古屋駅まで一本でいけるのは魅力。

    そして、イオンから南生協病院に抜ける道があるので、そちらを散歩すると結構いい住宅街。
    あのあたりの一戸建て、注文住宅のようで、みなさんセンス良く暮らしてらっしゃいます。

    気にしているラブホや、鉄塔は、イオンの道路を渡ってパチンコ屋さんの裏になります。
    こちらは考えてません。

  168. 372 匿名

    細かい事はわからんが、
    南大高ってよっぽどいいとろなんだろうねw

  169. 373 匿名

    ラブホやパチンコがある側はまだ広大な土地が余ってるし
    つぎに何ができるかわからないから、冒険だと思うけど
    残り少ないイオンすぐ北側の土地をみんな狙ってるんだと思う。

  170. 374 匿名さん

    建設中を含めたマンション5棟はすべてイオンの北にありますし、病院周辺は人気がありますね。

    スギ薬局の北西(赤塚・洞之腰)でも区画整理が始まるそうですが、ここには何ができるのでしょう?

  171. 375 匿名さん

    埋まっていくなら、間違いなくイオン北側からですね。
    (というか、もう埋まっているのかも)
    マンションもラブホに近い側になってくると、窓からラブホが見えるので値段も下げなくてはいけないと思います。

    スギ薬局から23号、カインズホームに向かう方の土地は定期借地権かもしれません。
    土地の販売で値段が安ければ価値はあります。
    南大高バブルなので、販売業者も高く売るかもしれませんが・・・。

    ある程度ラブホからも離れているので、通り沿いではなく一本裏のあたりが狙い目かなと思っています。

  172. 376 匿名

    あのぉ~
    南大高の人〉374〉375
    連投で自作自演ですか?

    なんかここまですると引くよホント…

  173. 377 匿名さん

    イオン北側の大通りから一本入った土地は売れるの早いね
    ちょっと前も売り地看板立ってから数日で看板なくなった。
    しかもまだ西側や南側と値段変わらないからお得なんだろうけど

    運次第か

  174. 378 匿名

    最高の住環境を手に入れるのは運も必要ということか。

  175. 379 匿名さん

    南大高は終戦後の混乱みたいなとこあるよね。
    徳重みたく路線価もまだないし土地相場もイオン北側で
    40万円から60万円まで開いている、南大高をよく勉強して
    現金と運があったら、将来跳ね上がるダイヤの原石みたいな
    土地が手に入るかも。         

  176. 380 匿名


    同じ人ウザい

  177. 381 匿名さん

    >376

    375です。
    374ではありません。

    ちなみに、375以降投稿してません。

    これだけ同じ感覚の人がたくさんいるんだなっていうのが感想です。
    注目の土地なんだと思いますよ。

  178. 382 匿名さん

    赤塚、胴之腰の区画整理地は名古屋市のハザードマップで崖地になってて危険だけど大丈夫?

  179. 383 匿名

    〉381さん
    それじゃ、大高はウザイ人がいっぱい住んでる
    と言ってるようなモンだと…。

  180. 384 匿名さん

    一宮はどうかな?地価はこんなんだけどw


    2007年
    http://ameblo.jp/agu-tom/day-20070921.html
    今年の地価では、上昇率を名古屋市と福岡市で独占したにも関わらず、愛知県では、名古屋市豊橋市豊田市岡崎市春日井市に次ぐ、
    人口27万7千人の一宮市の中心部で全国の商業地の下落率第5位に入る場所があった。

     下落率△14.7%

     地番:愛知県一宮市本町1丁目2番7

     住所:愛知県一宮市本町一丁目2番9号

     地価(平成18年→平成19年)

       170000円/㎡→145000円/㎡

    2008年
    http://www.47news.jp/CI/200809/CI-20080919-00064.html
    >県が十八日に発表した県内の基準地価(七月一日現在)によると、変動率の平均は住宅地、商業地ともに三年連続で上昇したものの
    >下落率では「一宮市本町1の2の9」(十三万三千円)がマイナス8・3%で昨年に続き最も変動率が大きかった。 ...

    2009年
    4年ぶり基準地価下落 不況直撃で一転
    http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090918/CK2009091802000031.ht...
    商業地も、対象となる48市町すべてでマイナス。下落率上位は名古屋市のマイナス11・9%、長久手町同8・8%、日進市同7・2%、豊明市同7・1%、一宮市同6・0%と続いた。

    一宮市同6・0%


    2010年

    名古屋圏の人口10万以上の市の対前年平均変動率
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2010/09.html

    住宅地
    1位 一宮市 △2.6   ←プッw
    2位 稲沢市 △2.4   

    商業地
    1位 名古屋市 △4.3
    2位 一宮市  △3.0  ←プッw

  181. 385 匿名さん

    今日折り込み広告でイオン北側の土地物件でてたけど
    坪52万ならまあまあなのかな?

  182. 386 匿名さん

    東植松の土地のことですか?
    坪52万円は安いかもしれませんが、建物含めると5500万円コースですね。

    私なら、坪55万円以上だしてでももう少し立地条件の良い場所を探しますが。

  183. 387 匿名さん

    噂の東植松の土地をちょっと見てきましたが
    北側に広い道路があり日当たりの工夫が必要
    70坪と広めだから建物含めて6000万円はかかるかな?
    これが南側道路なら即買いだろうがな、

  184. 388 匿名

    六千万ならまだまだ安いね大高は。
    徳重はもっと高いんだろうね。
    でも市内はその倍くらいするんだろうね。
    おっと、大高町も今は一応名古屋市だっけか?

  185. 389 匿名さん

    でも無駄に金と時間をドブに
    捨てるとこしか市内には無いのにね。

  186. 390 匿名さん

    >388さん
    大高町は緑区内にあるので名古屋市内ですよ。

  187. 391 匿名さん

    70坪で6000万だったら、土地によっては買いですね。
    折込を見ていないので何も言えませんが、北側道路で6000万ですか。
    ちょっと高く設定しているなという感じを受けます。

  188. 392 匿名

    大高率高杉で笑える。
    どんだけチェックしとんだて

  189. 393 匿名さん

    折り込みに載ってたのは70坪で3600万円でした。
    建物も入れて6000万円位かなと、想像です。
    ここも悪くないですが、南大高は北西の風が強いので南か東側道路が最適。

  190. 394 匿名

    大高って嫌われモンの集まり?

    人に嫌われるコト(コメント内容)を好んでやってるように感じる

  191. 395 匿名さん

    徳重と大高南

    名古屋市内では注目の土地であることは認めよう。
    だけど、まだまだ、未知数。

  192. 396 匿名

    下品な大高に徳重を巻き込まないで(><)

  193. 397 匿名

    徳重も大高も所詮同じ緑区です。

    どちらも化ける可能性はあるのだろうけれど。

  194. 398 匿名さん

    今後、5年程度を考えたら大高や徳重かもしれないが、
    名駅への比重が高くなるにつれ、寂れてくるでしょうね・・・・

  195. 399 匿名

    徳重は今後人気地域に定番化してくる可能性があるかもしれないが、
    大高は…。

  196. 400 匿名さん

    5年先の根拠が知りたいな?どう考えても5年先のが繁栄してると思いますが。

スポンサードリンク

プラウドタワー久屋大通公園南
オープンレジデンシア安城

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジオ八事春山
スポンサードリンク
MID WARD CITY
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
レ・ジェイド名古屋
スポンサードリンク
レ・ジェイド名古屋

[PR] 周辺の物件

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2

3848万円~4878万円

2LDK~4LDK

63.65平米~83.26平米

総戸数 351戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木一丁目

4498万円~5243万円(うちモデルルーム価格5004万500円、5243万円含む/2024年3月30日~引渡しまで)

3LDK

66.07㎡~78.15㎡

総戸数 24戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉一丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19平米~67.40平米

総戸数 37戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉一丁目

未定

30.80m2~75.03m2

Studio~3LDK

総戸数 95戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~2LDK

54.52平米~68.57平米

総戸数 117戸

サンクレーア名駅那古野

愛知県名古屋市西区那古野二丁目

3750万円~5690万円

1LDK・2LDK

48.18㎡~63.84㎡

総戸数 42戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵一丁目

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.60平米~71.12平米

総戸数 146戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

総戸数 28戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅(その他)三丁目

6098万円~4億5000万円

総戸数 96戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄三丁目

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK~3LDK

41.05平米~70.23平米

総戸数 125戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須四丁目

4598万円~1億1798万円

2LDK~3LDK

51.39平米~81.22平米

総戸数 131戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須一丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57平米~67.36平米

総戸数 42戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

サンクレーア西枇杷島

愛知県清須市西枇杷島町住吉2番

3080万円・3200万円

2LDK・3LDK

53.14㎡~70.45㎡

総戸数 21戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2丁目

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79平米~71.58平米

総戸数 220戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下一丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59平米~75.52平米

総戸数 41戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3丁目

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45平米~88.90平米

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17平米~140.69平米

総戸数 64戸

[PR] 愛知県の物件

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2900万円台~4600万円台

2LDK・3LDK

57.72m2~73.22m2
※メーターボックス面積0.72m2含む

総戸数 76戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

サンメゾン豊川稲荷サウス

愛知県豊川市幸町26番の1

3LDK・4LDK

72.30平米~90.46平米

総戸数 75戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6290万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

未定

1LDK~4LDK

44.34m2~80.18m2

総戸数 84戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

未定

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸