京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「The Tower Osaka(ザ・タワー大阪)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 福島区
  7. 大阪駅
  8. The Tower Osaka(ザ・タワー大阪)はどうですか?
mm [更新日時] 2007-02-09 15:04:00

六本木ヒルズを意識した(!?)超高層マンション「The Tower Osaka」について情報をください。

所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「大阪」駅 徒歩13分
    東西線 「新福島」駅 徒歩3分
    阪神本線 「福島」駅 徒歩3分



こちらは過去スレです。
The Tower Osakaの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-30 22:59:00

スポンサードリンク

シーンズ京都鴨川河原町
シーンズ京都鴨川河原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

The Tower Osaka口コミ掲示板・評判

  1. 451 ハナジルーラモ

    今回のオプションの値段はかなり利益のっかってるな〜どれをとっても高い!!

  2. 452 匿名はん

    新聞への全面広告はきっと初めに設定した予算に組み込まれているから出しているのでしょう。
    充分完売する見込みがあるのだから、その分の予算を他に廻せばいいものを。
    あの全面広告を見る度に無駄だなぁ。と思ってしまいます。

  3. 453 匿名はん

    売り主が5社、販売代理が2社、臨機応変に対応できないのかもしれませんね。

  4. 454 匿名はん

    >>446
    >>444さんが言ってるのは中層階あたりの話だから気にしなくて良いのでは?
    高層階の眺望は崩れなさそうだし。

  5. 455 匿名はん

    446です。
    今回の購入にあたっては眺望にこだわりたかったので西梅田方向が見渡せる北側の40階近くにしました。それでも、念には念を入れて現地には10回くらい足を運びました(笑)。以前、買ったマンションが竣工して半年後くらいに前の駐車場にマンションが建ってしまったにがい経験がありますので・・・いずれにしても眺望を重視するなら、現地を綿密に調べて近隣に高層が建つ可能性がないかとことん確かめたいものですね。逆に眺望はラウンジでも見られるので、低層階を安く手に入れるというのもタワーマンション購入の一つの選択しかもしれないですね。一生の内にマンションを買う機会は何回もあることではないので、後悔の無いよう、じっくり慎重に選びたいものです。

  6. 456 匿名はん

    最終分譲でも梅田の夜景が見える北東の角が売り出されますね。知人が今回登録しますが既に要望書の数だけですごい数らしいです。

  7. 457 匿名はん

    登録しても当選するとは限りませんのでタワーマンションの低階層の賃貸に申し込みしようと思っていますが賃料も高いかも知れませんね.

  8. 458 匿名はん

    >>457
    60平米25万は覚悟した方が良いかもしれません。
    しかし、分譲価格は割安感いっぱいですね。シティータワー西梅田は値上げしているので別格ですが、驚異的に安かったローレルタワーサンクタス梅田(格は落ちますが...)を購入できなかったのが残念です。

  9. 459 匿名はん

    当選は期待出来そうもありませんのでキャンセル待ちでもと思っています.巷の情報では2年先に転売
    したら3割アップ間違いないそうです.当選祈るのみです.

  10. 460 匿名はん

    ライバルの西梅田マンションは価額アップに変更していますね.3割アップは妥当だと思われますが
    テレビ局が隣接していて親近感が沸きます.朝日放送頑張れ

  11. 461 匿名はん

    東京の六本木ヒルズにもテレビ朝日があります.テレビ局が周辺にあるマンションは資産価値上昇する要因にもなります.

  12. 462 匿名はん

    マンション上昇する要因はテレビ局が隣接している因果関係は?あまり説得力がありません.
    もっと他に有るでしょう

  13. 463 匿名はん

    バブル時代に経験した狂乱の地上げ期待、マンション価格上昇期待。品のない人間は同じ間違いを繰り返します。

  14. 464 匿名はん

    マンション購入者にとって自己資産の価値は関心事です。
    品のないとか言っている人が一番品がない。

  15. 465 匿名はん

    455さん、経験からのコメントはありがたい限りです。広い駐車場は建ちますよ!ってことなんですね。あと、景気がよくねれば、小さなビルをいくつか地上げして高層建築ができますしね。古いビルがあるような所は危ないですね。40階あたりであれば、そんなに心配いりませんよね。夜景が美しいのでは?

  16. 466 匿名はん

    夏の花火が良く見えそうですね。

  17. 467 匿名はん

    446&455ですが
    広い土地は要注意だと思います、シティタワー西梅田なんかも東側は今は20階程度のビルですが、容積率の緩和も含め将来どうなるか心配です。都心の便利な土地であれば駐車場などの広い土地は99%何か建つと考えた方がいいと思います。都心の一等地が駐車場のままで放置されていること事態が異常と考えるべきでしょうね。ただ今は1980年代後半のバブル時代のように、土地がいつまでも上がり続けるという勘違いは今はないはずですから、465さんが言うような「地上げ」はよっぽど収益性の高い土地でもないかぎり、あり得ないと思います。注意しないといけないのは、今建物が建っているいないにかかわらず、まとまった土地がないかどうかがポイントだと思います。

  18. 468 匿名はん

    淀川の花火はホテル阪神とシティタワー西梅田がかぶって、もしかすると見えないのでは・・・
    ホテル阪神はシティタワー西梅田が建ったおかげで花火が見えなくなったと聞きました。

  19. 469 匿名はん

    今年の淀川の花火を現地で確認しましたが、シティータワー西梅田が目障りになる位置にあります。まあ淀川の花火は近いのですから外で見たほうが良いかもしれません。

  20. 470 匿名はん

    花火を見たい人は30階にあるラウンジで眺めては一年に一回の花火で大騒ぎしているのは馬鹿げた
    事ですね.中之島付近の眺望も魅力あります.

  21. 471 匿名はん

    タワー大阪周辺の路線価額は坪350万ですが2年後には最低でも500万ぐらいまで上昇するそうです
    又同時に固定資産税も上がり手放しで喜べませんね.しかし資産価値もアップして優越感がありますね.

  22. 472 匿名はん

    福島区でありながら北区でタワー大阪の周辺は完全に北区の感覚です

  23. 473 匿名はん

    ところで競争倍率ってどのくらいなのでしょうか?
    2倍位ですか?

  24. 474 匿名はん

    >473
    384のレスで2期の倍率結果が出ています。
    最終分譲の3期はどうでしょうねぇ。。比較的小ぶりの面積ですしほとんど東又は西向きですので、今まで以上に倍率があがるとは思いにくいですがこればっかりは空けてみないと判らないでしょうね。

  25. 475 匿名はん

    最低でも4倍〜5倍は有るでしょう.投資目的なら親戚又は兄弟名義5人分で登録すると確率は高いですね.賃貸しすると64平米で月25万〜28万が相場で7%〜8%の利回りです.2年後に転売すれば64平米くらすで4700〜4800万で取引されるでしょうね.

  26. 476 傍観者

    元あった病院関係者です。この立地、確かに眺望は良いですが、長く住むのにはどうか、子供が住むのにはどうかと、今の人気を不思議に思います。
    購入希望される方は自分が住まなくて投機目的の方が多いのでしょうか。
    そのような方が多いと、それはそれで供給過剰にもならないかと思いますし。

  27. 477 匿名はん

    西梅田マンションに比べとタワー大阪は割安感がありますね.中之島公園に散策するのに遊歩道が完備され昔の建物.近代ビルが旨く調和され目の抱擁になります.東洋のマンハッタンです

  28. 478 匿名はん

    公庫付分譲なんで1世帯1登録ですよ。買わない人の名義で登録して当選しても名義変更できませんよ。1次分譲もそうでしたから。

  29. 479 匿名はん

    今後数年内に、より梅田に近い超都心や駅直結のタワーなど続々と注目物件が登場してきますね.
    (北ヤード跡、三越跡、プラザ跡 etc...まさに大阪市内としては本命級の目白押し)
    しかもこれから建つほうが、おそらくさらに超高層・ハイクラスで携帯電話接続など設備的にも改良・差別化されたものになると予想されますから、中ノ島に新線が延伸されるとはいえ立地の至便さにやや劣るタワー大阪は、中古にて売却する時点ではすでに話題性もなくただキタ周辺部のあまたのタワマンの一つにすぎないという位置づけになってしまいます.
    旧価格?で購入したからと簡単にキャピタルゲインを目論んでおられるのであれば、魅力に勝る競合物件が大量供給されるタイミングも見越して、へたをすると本当に資産価値の目減りリスクも充分ありうることを冷静にみきわめられたほうがよろしいでしょう.

  30. 480 匿名はん

    転売で利ざやを稼ぐなら即金で契約する事でしょうね.私はお金がないのであきらめましたがこの物件は魅力があります.ご存知ですか.最上階は4億5000万で競争率が8倍あったそうです.価額は西日本一ですぞ.

  31. 481 匿名はん

    476さん
    なぜ、長く住むあるいは子供が住むには不向きだとお考えなのでしょうか?
    私は小さな子供を連れて、転売などは今のところ考えておらずに長く住む予定です。

  32. 482 匿名はん

    私も購入者です。大きく「利ざやを稼ぐ」程に実勢の売買価格が高騰するか疑問ですが、資産価値が大きく下がる心配も少ないと思います。また、これから発売される物件については、それほど素晴らしい仕様になるとは考えにくいと予想します。なぜなら土地の取得価格が高い割に、分譲価格を天井知らずの高価格に設定したりすることはできません。そうなると、どうしても小さめの間取りにしたり、設備のグレードを落として一戸当たりのコストを下げざるを得ません。また北ヤードが全部完成するのは所詮10年以上先の話だし、「将来性」があるというのは、裏返して言えば、先はどうなるか分からない、ということでもあります。西梅田もサンケイ新ビルができたり、成熟した大人の街になってきましたので、優劣付けがたいのではないでしょうか?

  33. 483 匿名はん

    1500億も投資して中之島新線を工事しているのは将来をみているからですね.大阪市も中之島を東洋のマンハッタンと位置づけています.北ヤード跡より中之島周辺の方が癒されます.

  34. 484 匿名はん

    近々発売になる、肥後橋駅上のD'グラフォートNYタワーと
    タワーオーサカでは、どちらの立地がよさそうでしょうか。
    アエラの中古マンション特集で、肥後橋は中古マンションが
    値下がりしにくい(売りにでるとすぐに買い手がつく)駅として
    関西で一位になっていたんですが‥

  35. 485 匿名はん

    >土地の取得価格が高い割に、分譲価格を天井知らずの高価格に設定したりすることはできません

    まさしくそのとおりですね。三越跡が坪/250万オーバー、北ヤードで土地取得の予想が地価の数倍・・・。都心のマンションは土地代だけですでに天井知らずな価格にならざるを得ない状況です。最新設備をお求めなら今後郊外型タワーがどんどん販売されるのでそちらに期待されればよろしいのでは。

  36. 486 匿名はん

    >>484
    地盤的には多少川べりから離れるぶん、肥後橋のほうが若干ましじゃね?

  37. 487 匿名はん

    三越跡は60階超・日本一になるというのは本当?

  38. 488 匿名はん
  39. 489 匿名はん

    三越跡は54階ですこのマンションの幹事元は長谷工です.ちょっと荷が重すぎます.肥後橋のマンションは西区ですね若干ネーム価値不足です.施工会社も二流ですね.総合的に見てもタワー大阪に軍配
    があがりそうです.

  40. 490 匿名はん

    このマンションは事業主、施工、設計と超一流が集結してますね。

  41. 491 匿名はん

    ディーグラフォート大阪N.Y.タワーHIGOBASHI(長い名前!)先日案内状が
    きました 間取りはまあまあ(角住戸率がタワー大阪より多いのかな)
    四ツ橋線をよく利用するDINKSか、リタイアして朝日カルチャーに通う方
    などに便利そうです

  42. 492 匿名はん

    登録が個人のみなら登録締め切り後、登録がなかった部屋は法人購入可能なんですよね。つうことは法人購入は複数の部屋に登録できるから抽選無かった部屋に法人が殺到するとなると・・・抽選無かった部屋の方が倍率上がるんじゃ・・・??すごそう・・・

  43. 493 匿名はん

    中ノ島新線って、肥後橋・淀屋橋・北浜は素通りで、天満橋でやっと市営地下鉄に連絡すんですよね。
    全然意味の無い新線だと思うのですか、皆さんはどう思われます?

  44. 494 傍観者

    481さん。
    476です。詳しいことは書けませんが、ここに勤めていた医師達に私が聞いた範囲では誰もここには住みたいとは言いません。

  45. 495 匿名はん

    耐震偽造を疑われてるAP○グループのマンションとは比べ物になりません。

  46. 496 匿名はん

    494さん
    病院の跡地を開発したマンションは日本にいくらでもあります。東京のヴィンテージマンションとして高い資産価値を誇っている「広尾ガーデンヒルズ」も日赤病院跡地です。いたずらに不安を煽るような書き込みはいかがなものでしょうか?

  47. 497 匿名はん

    496さんに全く同感です.札付きのマンションだったら.4億5000万も出して購入するものはいません.
    494のすれーは医師でも何者でもないと思いますね.単なる妄想でしゃべっいる程度です.

  48. 498 傍観者

    476です。私はまぎれもなく医師です。

  49. 499 匿名はん

    札付きのマンションだっら.4億5000万も出してお医者さんが購入するはずがありません.1億以上の物件が29戸ありましたが即完売しております

  50. 500 傍観者

    札付きとは書いておりません。4億5千万のを医師が購入たかどうかもしりません。あくまでも、この大学病院(現在は北千里に移転しています)の医師として周囲の意見を書いただけです。

  51. 501 匿名はん

    >493
    東は中崎町周辺から西は福島中之島肥後橋にかけて、梅田徒歩圏はこれから
    タワーだらけになるなー
    半端に駅と駅の間にある物件とか中之島のような支線沿いよりは、谷町線や四ツ橋線で
    南方向へも直で移動しやすい立地を好むひとが多いんでないかな

  52. 502 匿名はん

    跡地が病院てことは購入者は全員知って買ってますしきちんと重要事項説明で聞きましたよ。病院跡が最初から気にする人はそもそも見学に来ませんし、買いませんよ(笑)笑止千万なご意見で

  53. 503 傍観者

    そうです。気にする人は購入を考えないと思います。だから、他のタワーマンションに比べ、医師の比率は低いと予想できます。医師といえども、阪大病院に勤めたことのない友人医師は川沿いで地盤がやや難以外は気にならないといってましたから、購入者、あるいは購入を考えられてる方はよろしいのではないでしょうか。

  54. 504 匿名はん

    491さん
    すみませんDグラフォートの価格はいつごろわかるのでしょうか?

  55. 505 匿名はん

    医師ですが、購入済みです。
    私は何ら心配していません。

  56. 506 匿名はん

    放送アンテナ真横にしたってIH調理にしたってかなり心配する人と全然気にしない人といるよね.
    やみくもに不安がる必要はないのかもしれないが、まだよくわかってないだけにもし
    あとでやっぱりクロっていわれたら…ってのがわからなくはないんだよなぁ.
    そういう要素をわりきったうえで買ったってことでけっきょく自己責任にされるんだろうし.
    医者なんかは環境万全の郊外に一戸建てを構えて、タワマンはあくまでセカンドっていう
    理想のケースが多いんでない?

  57. 507 匿名はん

    グラフォード肥後橋は売主.施工者は2流で評価は高くないと思いますよ.それに四つ橋線と言えども
    淀屋橋以降の南は御堂筋線と違って分譲価額は低く設定されそうです.タワー大阪に比べ9掛位が妥当
    だと思います.

  58. 508 匿名はん

    買わないじゃなくて買えない人がほとんどなんですよ、このマンションは。まず抽選に当たりましょう。

  59. 509 匿名はん

    もっとマイナスな事書いてもらったほうが抽選倍率低くなるかな^^ 

  60. 510 匿名はん

    私の妻は以前の阪大病院に医師として勤めていました。私どもの場合はここに住みたくありません。あまり気分のいい話ではないので、詳しくは語りません。

  61. 511 匿名はん

    阪大の医師か何か知りませんが買われない人のひがみに聞こえますね.

  62. 512 匿名はん

    日赤.桃山.回生.聖バルナマ病院の病院跡地等は立地条件の良さでマンションの工事しておりますが
    殆どの物件が完売しております.東京の病院跡地は大手デバロッパが買占め高級マンションを建設するそうです.

  63. 513 匿名はん

    中之島新線が開通してもタワー大阪の住民にはあまり関係有りませんね.中之島公園に行くにしても遊歩道が完備され健康にもなり公園周辺は近代ビル.サイレント建物が旨くコントラスされ心が癒されます.2年先が待ちどうしです.

  64. 514 匿名はん

    便利な地下鉄路線からはずれた立地のマンション購入者のひがみに聞こえますねw

  65. 515 匿名はん

    >>507

  66. 516 匿名はん

    別に医師がここを買おうが買うまいが関係ないw

  67. 517 匿名はん

    えらく盛り上がってるが福島区福島区なんだが・・

  68. 518 傍観者

    マンション業者にとっては医師に住んでもらいたいみたいですよ。あちこちのマンション、優遇で購入できますので。私は階、広さ、向きが同じとして2割近く坪単価の高いタワーマンションを購入しておりますが。

  69. 519 匿名はん

    このマンションのことを過剰に褒めているレスって、
    すべて同じ方が書いてるような・・・
    私も入居予定ですが、プラスのことだけでなく、
    もっと他の意見も聞く姿勢が必要だと思います。

  70. 520 匿名はん

    JR福島周辺にタワーマンションが乱立しておりますが.格マンションの長所.短所.教えてください.

  71. 521 匿名はん

    519さん、鋭い!見抜かれていますね。
    購入した業界関係者は気が気ではないもんでつい、

  72. 522 匿名はん

    医師が優遇購入できる、って言うのは、抽選時に優遇されるってことですか?それってマル秘では?

  73. 523 傍観者

    ご心配なく。抽選での優遇ではありません。

  74. 524 匿名はん

    まさか値引きはないでしょうから。お茶がでますとか。結局たいしたもんじゃない?

  75. 525 匿名はん

    まあ某団体を通じて限られた高額物件については一般に先立って案内が来たり
    割引をうたってるものもあるが、超人気物件とかは無理だよね

  76. 526 匿名さん

  77. 527 匿名はん

    富裕層になぜ値引き?カネは余ってるだろうに。
    新価格だ何だ、と値が上がってるときに値引きあり?
    驚愕の実態、今明るみに。

  78. 528 匿名さん

  79. 529 匿名はん

    これから、医学部受験することにします。寄付金が一番安いところは、

  80. 530 匿名はん

    すべて決まるまであと22日

  81. 531 匿名はん

    白い虚塔のモデルは阪大医でしたか。この物件、財前はんも購入してますか?値引きで。

  82. 532 匿名はん

    世間には金を持っていても(他の住人から)歓迎されない職業?というのもあるしな.
    最初の住民層がどうなるかが後々マンション全体の資産価値にかかわってくるから、
    そういった優遇もよしあしだな.

  83. 533 匿名はん

    あのドラマは朝日ではなく、フジでした。阪大病院跡だから、まさしく、ここは「白い虚塔」舞台跡。そのうち山崎さんの文学碑建立でしょう。文学作品散策コースの1つ。

  84. 534 匿名はん

    ここはセカンド(あるいはサード)ハウスや投資用、賃貸が多いと思います。エレベーターその他混雑しなくていいね。

  85. 535 ラビー

    526の傍観者さんがおっしゃっている「値引」きですが、
    Tower Osakaではありえないと思います。
    私も抽選会に何度か参加しましたが、
    値引きをネゴです余地はありませんでした。
    無責任な事を言わないでほしいものです。

    もう、7Fぐらいまで建物が出来上がってきましたね。
    今後が楽しみです。

  86. 536 匿名はん

    あれー?526=528が削除だ!医師には「人気物件も値引きありますよ」とかって書いてたな。
    いくらネットでも無責任すぎるな。まぁ、これがネットだ。虚実入り乱れての落書きですな。

  87. 537 匿名はん

    森トラストは北ヤードにホテル建設を予定していたが応募に落選し中之島のロイヤルに本腰入れるそうですね投資額1000億だそうです.タワー大阪周辺も活気が出てきます.最終分譲に登録に行きますが神に祈るのみです

  88. 538 匿名はん

    北ヤードCゾーンには50階建て173メートルのマンションが建つようですね。土地の落札金額がゾーン平均で1平米あたり1000万円(坪単価なんと3000万超)を超えているようなので、分譲価格は東京価格になりそうです。今後、南側の阪神百貨店や大阪郵便局の建て替えなどが決まってくれば大阪は梅田への一極集中が加速しそうです。地域全体が活性化されれば、タワー大阪が建つ中之島界隈の価値も上がりますね。北ヤードマンションの分譲価格がタワー大阪の中古価格を引き上げてくれそうで楽しみです。それに北ヤードの高層ビル群に囲まれて眺望に制約のある北ヤードマンションよりも眺望はいいですし。やはり今の価格ならこの物件は間違いなく「買い」だということです。

  89. 539 匿名はん

    銀座は坪単価2億もでてきそう。バブルピーク時の地価と同じになります。ってことは、この全く力の無い景気もそろそろ、と思う人も増えますね。
    そういうとき、北ヤード開発はバブル待望派に2011年までは持つだろうという気にさせてくれます。数が増すタワマンは希少性を減少させていくし、賃貸市場を見れば、すでにタワマンもやや供給過剰のようにも見えるから、景気拡大を願うのみですね。
    ここは旧価格ですから、たとえ景気減速(あるいは失速)しても、投資物件としてそんなに損はしないでしょうが。ぎりぎりなんでしょうかね。先はどうなるか、誰も分かりませんね。

  90. 540 匿名はん

    この物件は間違いなく「買い」だということです。

    そうですね。10戸くらい買ったら大もうけですね?
    ところで、あなたは何戸買ったの?まさかみすみす儲けを逃しはなさるまい。
    間違いないんだから。

  91. 541 匿名はん

    >>539
    バブルの頃。東京と大阪のタイムラグ。を知らない人が多すぎます。
    銀座が2億なら心斎橋・梅田もその半分位になるまでは大丈夫ですよ。
    ちなみに、バブル終焉時竣工の鶴見区都島区の25階程度のタワマンが120平米で4億超え。
    今回、もし大阪で再度バブルが発生するなら、新大阪・西中島・十三・西九条周辺に
    今のTheTowerOsaka級の価格でタワーマンションが建った時が終焉の序章になると思います。

  92. 542 匿名はん

    北ヤードにロイヤルホテル建設するの、ダメになっちゃったの?
    中之島のロイヤルホテルの改築は続行するものと思っていて良いのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
    私は今までのロイヤルにも多少思い出がありますが、地域の発展の為にも更なる改築を望んでいます。

  93. 543 匿名はん

    なんかすごい物件のような宣伝?が功を奏したのか投資目的の方々が
    殺到してるって印象ですが、しっかり利ざやが上乗せされた値段でも
    あえて二次的にここを他人から買いたがるような太っ腹な購入希望者
    は実際のところそう簡単には見つからないかも。そのへん大阪は東京
    もんと比べるとシビアだから。トントンならオンの字、ぐらいの構え
    であんまり期待しすぎないことですかな。

  94. 544 匿名はん

    542さん.北ヤードの建設諦めてロイヤルHは中之島に約1000億投資して再構築するそうです.それが実現すると中之島西部地区はさらなる発展が期待出来ます.

  95. 545 匿名はん

    中之島公園良いとこだっせ.周辺は文化財建築物.近代ビル.旨く調和され心が癒されます.タワー大阪
    住まいすると遊歩道で15分で行けまっせ.

  96. 546 匿名はん

    タワー大阪の最上階の価額4500万東京で今話題になっているそうです.六本木ヒルズで5億以上の物件が3件あるのみですと.最上階はどうもも医者が入居する見たいで.とにかく今話題のマンションです

  97. 547 匿名はん

    タワー大阪の場所は福島区ですね残念です北区ですと評価が倍増しますのに惜しいですね.

  98. 548 匿名はん

    >>547さん
    何区だからどうこうというのも不動産の地域性を考慮する場合には大きな要素ではあると思いますが、
    必ずしも北区"だから"倍増ということはありません。
    勿論、その逆もありうるという意味ですがw

  99. 549 匿名はん

    546へ??タワー大阪の最上階の価額4500万??安すぎ!!

  100. 550 匿名はん

    鶴見区タワマン、大阪生駒線にあるヤツですよね?友人が住んでるので行った事ありますよ。
    結構、バブルの贅を尽くした豪華仕様ですよね。森の様な木々をくぐって、小さな滝のある水盤の中心がエントランス。テニスコート・フィットネスなどの共用施設も充実してました。
    今でも見劣りしないマンションだと思いますが、共用費が高いと嘆いていました。
    ダイヤモンドシティが目の前に出来るので、資産価値が上がるかも!とも言っていましたが、どうなんでしょうね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ライオンズ鴨川東
シーンズ京都四条烏丸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸