東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「京王線と西武線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 京王線と西武線どちらがオススメですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-03 14:21:32

類似スレで京王線中央線シリーズがありますが、やはり旧国鉄である天下のJR相手に一介の私鉄では荷が重過ぎるので、中央線を挟んで並び立つ両雄を比較するスレを立ててみました。


[スレ作成日時]2012-05-10 16:06:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王線と西武線どちらがオススメですか?

  1. 101 匿名さん

    >>99の判断基準が知りたいですね(笑)

  2. 102 匿名さん

    京王と小田急って似たようなイメージ。
    それから西武新宿線>西武池袋線にも疑問。

  3. 103 物件比較中さん

    西武池袋線のほうが何となく客層がいい気がしますが、気のせいですかね。

  4. 104 匿名さん

    99は京王線>>中央線中央線>>小田急線ときた後、小田急線>西武新宿線で>を一つにしている。
    同格のライバル小田急線は西武線レベルに置く。
    そしてわざわざ有楽町線や副都心線と乗り入れ利便性が上がり同格かそれ以上になりそうな池袋線を新宿線の下に置く。
    なんて深読みしてしまった。

  5. 105 匿名さん

    京王沿線住民です。
    真面目な話、西武線というものに乗ったことがありません。よく知りません。

    西武線の方からみて、近い京王沿線の駅って、どの辺になるんですか??

  6. 106 物件比較中さん

    京王線沿線に住んでたら西武線は乗らないでしょうね。

  7. 107 匿名さん

    105だけど。

    沿線のどっかに交わらないまでも近い駅があるんじゃないの??

    京王・小田急だと多摩センター
    京王・中央線だと高尾
    みたいな?

    京王・西武線だとどこなの??

  8. 108 匿名さん

    ま、乗ったこともなかったら、このスレで論じることすら出来ないですよね。
    ROMでどうぞ。

  9. 109 匿名さん

    ま、乗ったこともなかったら、このスレで論じることすら出来ないですよね。
    ROMでどうぞ。

  10. 110 匿名さん

    京王線ユーザーにおもしろい人が多いことは分かった。

  11. 111 匿名さん

    基本的には京王の方が格上

    西武は野暮な雰囲気がします

  12. 112 匿名さん

    東急
    小田急
    京王
    京急
    西武
    東武
    京成
    こんな感じ?

  13. 113 匿名さん [男性 40代]

    東京西側のJR•私鉄の路線配置形態の特徴として、都心側ターミナル駅(主に山手線)から中央線を基準に西北、西南へ放射状に延びる。
    山手線接続駅から西へ約20km迄の営業圏を考えると
    JR中央線南圏直近(放射元(都心側)の南3km〜放射側(西側多摩地区)の同8km圏)は京王線1路線で担う→利用者が多く輸送負荷が高く人気がある様に見える
    ②同北圏は密接して西武新宿線、池袋線2路線で担う。新宿線は池袋線のバイパス路線的位置ずけ。京王に比べれば輸送負荷は比較的余裕がある

    小田急は更に南に位置する為、北圏で言えば東上線に相当すると考えられる。

    都心側ターミナル駅利用者は
    ⑴京王新宿駅利用者約73万人(都営新宿線直通利用者込み) 井の頭線渋谷駅利用者約33万人
    計約106万人
    ⑵西武新宿•高田馬場•池袋•小竹向原(メトロ線直通利用者が殆ど)計約106万人

    利用者人員ではほぼ互角。
    都心側利用者が同じという事は
    西武線→朝上り夕下りの都心への通勤ラッシュが激しい。朝夕逆方向は一部を除きガラガラ。→居住人口がかなり多い。
    京王線→朝夕共上下線共慢性的混雑。
    →郊外型キャンパス、企業の数が多い。

    昭和30〜50年代は西武沿線は団塊の世代が住む人気路線で、超激混み(早期に10両編成運転)。同じ頃の京王沿線は閑散、過疎。電車は西武より小型車で4両〜6両。
    60年代頃から京王沿線の企業、大学誘致、宅地開発の効果が出てきて西武に追いつき追い越す!?

    西武沿線は都内並び東京周辺出身の2世、或いは高度経済成長時早期に上京した定住者多い。
    京王は昭和末から平成に移住してきた地方出身者に人気。

    と…ちょっと暇だったんでかなり気合入れて考察、カキコしてみました。





  14. 114 匿名さん

    最強中央線に京王西武が小判鮫のごとく並走してるのが東京西部の実相でしょうね。

  15. 115 匿名さん

    球団は持ってない
    特急専用車両すら持ってない
    所詮は路面電車あがりの腐れ三流ローカル鉄道、それが京王電鉄

    天下の西武鉄道と比べること自体がナンセンスなんだよ京王****厨ども

    今までもこれからも京王が西武と同じ土俵に立てる日は来ないから
    相鉄とか京成と競ってるのがお似合いかな京王(笑)は

  16. 116 匿名さん

    >>115

    未だにプロ野球を所有している西武は経営感覚が半世紀遅れてる。
    東急は半世紀前に撤退、阪急も宝塚は保持するのにプロ野球は放り出して
    両社とも資金を有望な産業に投資。
    乗り入れに積極的な他の私鉄に比べ都心ローカル線とかした西武新宿線の現状
    ワンマン経営堤一族の負の遺産がおおきすぎる。

  17. 117 ご近所さん

    え?西武?あの超赤字の?比較する自体無理があるでしょ!京王線沿線住民は西武線なんて眼中にないよ!
    思いっきり格下じゃん。

  18. 118 口コミ知りたいさん

    西武線の方が良いと思っている奴なんているんだ!馬鹿すぎ!

  19. 119 匿名さん

    >>112
    東急
    小田急
    京王
    東武
    京急
    西武
    京成

    ですね。

  20. 120 周辺住民さん

    西武新宿線沿線と京王線沿線(どちらもギリギリ23区内)に住んでいました。

    西武新宿線は新宿駅止まりで地下鉄への乗り入れが無いのが致命的ですね。
    京王線都営新宿線に乗り入れている分、都心へのアクセスが良かったです。

    池袋線は有楽町線に乗り入れていますが、荒天になると池袋線部分だけ運転見合わせになる率が高いです。
    京王線はよほどの荒天でなければ止まりません。

    各沿線から中央線へバスでアクセスできますが
    西武線沿線からのバスは踏切を渡る箇所があるせいか
    雨が降ったりすると大幅に遅れて時間が読めないことが多かったですね。
    京王線沿線からのバスも遅れることはありましたが、そこまで遅れることはなかったです。

  21. 121 匿名さん

    上井草は静かで落ち着いてるけどね。
    世間ではどう?

  22. 122 匿名

    何も無いでしょ。

  23. 123 匿名

    中央線京王線沿線に住めない人達があつまる路線。底辺感満載。

  24. 124 通りがかりさん

    京王は新宿に乗り入れているからね。丸ノ内線で銀座にも行けるし中央線で東京にも行ける。西武はターミナルが池袋や西武新宿だからその点乗り継ぎが大変。直通先も有楽町線や副都心線であまり使えない。

  25. 125 匿名さん

    西武線沿線はもともと西武グループであった西友、無印良品、loftの店舗が目立ちます。
    その影響で西東京には無印良品がたくさんありますね。

  26. 126 匿名さん

    >>120

    過去に西武新宿線乗りました。新宿まで出ることができますが、そこから東京メトロへのアクセスがあんまりよくない。

    確か案内があったはずですが、歩いて歩いて「まだ着かない」となったことだけ記憶しています。

    >>119

    そうなんですね。地元が東京じゃないので東京歴が浅いです。参考にさせてもらいますね!

  27. 127 匿名さん

    電車の中で苦しい思いをしたくなければ西武新宿線!各停ですよねー。

  28. 128 匿名さん

    比較すること自体が東京と新潟を比較しているようなもので、比較にもならない。

  29. 129 匿名さん

    横浜アリーナが西武の傘下に入りましたね。

  30. 130 匿名さん

    西武新宿線にも投資して下さい!!

  31. 131 匿名さん

    京王よりも西武のほうが頑張ってる感じ
    西武なら新宿線よりも池袋線のほうがいいな副都心線直通で結局新宿(新宿三丁目)にも行けるしその先の渋谷 横浜 みなとみらい方面へも行ける。もちろん有楽町線直通で飯田橋 永田町 有楽町 豊洲 新木場などの都心 臨海方面へも行ける。住むならこれから壮大な再開発が始まる所沢がオススメ

  32. 132 匿名さん

    >>127
    埼玉方面の通勤は楽でいいんだ、西武線は。
    大体座れるしね。
    京王線で満員電車で痛勤の皆様、ご苦労様です。

  33. 133 検討板ユーザーさん

    >>132 匿名さん
    んーそれを差し引いても西武線はダサいね。

  34. 134 マンション掲示板さん

    >>128 匿名さん
    どんぐりの背比べなのわかんないのかな、そうやって自意識過剰なのが一番痛いよ

  35. 135 匿名さん

    品があるよね京王線は。

  36. 136 通りがかりさん

    京王線小田急線中央線の比較ならまだ分かるけど、なんで西武線と比較するの?地場が全然違うじゃない。
    西武線ユーザーはどうかわからないけど、京王線ユーザーは、西武線に乗る機会はほとんどないから。
    西武線は新宿線と池袋線があるし、そちらを比較したらどうでしょう。
    中央線ユーザーとしては、西武線に頑張ってもらって西武線最寄り客が中央線に流れてこないことを望みます。

  37. 137 匿名さん

    秩父大好き西武線、高尾大好き京王線!これでいいのでは?

  38. 138 口コミ知りたいさん

    どちらもよいのでは? 自分としては、物心つく前から、京王線に乗っていたので、愛着は一番。西武は、引っ越してから、奥武蔵へアクセスが良いので気にっている。

  39. 139 匿名さん

    相互乗り入れしちゃえばいい。
    高尾発本川越行きとか。

  40. 140 匿名さん

    西武だと、3月の時期、トンネル越えたら、そこは雪国だったとかある。

  41. 141 デベにお勤めさん

    〇沿線イメージ
    京王線>>>>池袋線>>>>>新宿線
    〇家賃(安い順)
    新宿線>>池袋線>>京王線
    〇空き具合
    新宿線>>>池袋線>>京王線
    〇駅前開発度
    池袋線>>>>京王線>>新宿線
    〇ガラの悪さ(平日)
    新宿線>>>池袋線>>>京王線
    〇ガラの悪さ(日曜)
    京王線>>>(越えられない壁)>>>新宿線>池袋線

    イメージ良しだが痛勤電車で駅前が中途半端で日曜は府中の京王線
    駅前開発が最も進んでいて便利だがダサイ池袋線、
    イメージ最悪で歌舞伎町でガラも悪いが家賃安くてダイヤ乱れない新宿線、かな
    異論は認める

  42. 142 デベにお勤めさん

    1つ忘れてた
    〇相互乗り入れ
    池袋線>>>>>京王線>>>(越えられない壁)>>>新宿線(なし)

    京王線は相手が都営新宿線だから微妙なんだよねし
    西武新宿線は乗り入れなしだけど、高田馬場で3分あれば東西線に乗り換えできるから実はそれほど悪くない

  43. 143 購入経験者さん

    参考にならないかもしれませんが・・・
    京王、西武新宿線、ともに新宿に近いところは、通勤通学の利便性も良いです。

    2007年までは初台(京王新線)に住んでいました。
    初台は徒歩圏内に、小田急線の参宮橋と、千代田線の代々木公園が使えて便利でした。
    代々木公園や渋谷区スポーツセンターが近く、良い感じで暮らせました。

    その後、住んでいたマンションは賃貸にだして、西武新宿線の中井駅近く(住所は中野区)に住んでいます
    西武新宿線の中井駅周辺は、大江戸線の中井駅と、東西線の落合駅が使えるので、便利なところです。東中野も近くJRも利用可です。

    西武新宿駅は、歌舞伎町なので、飲食に行くときは便利ですね。
    中野も高田馬場も近く、自転車でちょいとです。

    通勤は、東西線(1名)と大江戸線(1名)使っています。

  44. 144 購入経験者さん

    西武新宿線は、以前は、通学で使っていました。

  45. 145 通りがかりさん

    言うまでもなく、断然『京王線』でしょう

  46. 146 名無しさん

    京王線は朝ノロノロ運転で嫌だ。調布から新宿まで30分も掛かる。

  47. 147 匿名さん

    京王線はほぼ都内を運行している点が便利だと思う。
    2027年にリニア中央新幹線の駅ができたら品川や名古屋までも便利になる。
    個人的には相模原線の充実を期待しています。
    友人が成田方面に行くのに京成と総武線に乗り換えできるから便利だと言っていた。

  48. 148 匿名さん

    池袋線は新横浜線と新空港線への乗り入れでまた便利になる

  49. 149 匿名さん

    マンション買うなら京王はやめておけと不動産屋の友人に言われました。
    小田急か中央線、買えなければ西武にしろと。
    詳しい理由はわかりません。

  50. 150 通りがかりさん

    自分は絶対に中央線だと言われました。間違っても西武だけはやめろと。世間の常識はそうでしょうね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

シティハウス府中八幡町

東京都府中市八幡町二丁目

6,200万円~7,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.27平米

総戸数 57戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3,698万円~3,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

6,398万円~8,568万円

2LDK+S~4LDK

63.54平米~90.57平米

総戸数 253戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

リーフィアレジデンス調布小島町

東京都調布市小島町二丁目

未定

1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

26.10平米~98.78平米

総戸数 50戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

5,278万円・5,868万円

2LDK・3LDK

60.16平米・66.78平米

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013番3

3,798万円~5,198万円

2LDK・3LDK

56.99平米~68.49平米

総戸数 48戸

オープンレジデンシア調布

東京都調布市国領町一丁目

3,998万円~6,998万円

1LDK~2LDK

34.59平米~58.07平米

総戸数 47戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸