- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-03-02 10:50:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都八王子市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
中央線と京王線どちらがオススメですか?その2
-
43
匿名 2012/03/21 13:25:32
なんか盛り上がってますね〜。
自分は中央線(荻窪)に親戚が住んでて、京王線(府中)に親友が住んでるのでどちらの線もたまに利用する程度なので細かいことは知りませんが、一般的にみればやはり中央線のほうがメジャーだと思います。どちらの線も無縁な方たちは自分と同じ考えの人のほうが圧倒的に多いかと。
ただしメジャーと魅力的というのが比例するかといったらそうではないから、どちらが魅力的というこのスレに答えはないのでしょう
-
44
匿名 2012/03/21 13:28:26
逆に、京王で駅遠なんかバスもろくろくないし、誰が住むの?
と思ったら、徒歩10分とかの狭いマンションがいっぱい安く売り出されてるね。
-
45
匿名 2012/03/21 22:53:59
京王線に住むなら徒歩10以内、90平米が最低線かな。
-
46
匿名さん 2012/03/22 03:29:36
京王線、駅遠(調布駅徒歩20分)、建坪33坪の戸建てですが、大満足してます。
(土地と建物がもう一回り広ければ、更に良かったが、土地は拡大出来ないので・・・)
雨の日は辛いけど、晴れの日は、自転車で駅まで7,8分だし、
野川、桜並木、深大寺、植物公園・・・といった、ここでないと手に入らないものが、
手に入るので。
家族構成の変化による引越し話も出てますが、この家を手放すつもりはありません。
(本当は、売却するのが、経済的には一番得なのですが、どうしても手放す気になれない)
賃貸に出す気でおります。(一戸建ての賃貸というのも珍しいが、不動産屋に相談したところ、
いけるだろうとのこと)
引越し先も、勿論、京王沿線で探します。(中央線?論外。)
-
47
匿名さん 2012/03/22 03:39:39
いいんじゃないですか?(^-^)
そのように考える方は京王線にも中央線にも沢山いるでしょう。
気に入った家が見つかって良かったですね。
-
48
匿名さん 2012/03/22 03:51:20
46
自然豊かな環境は中央線も京王線もそんなに変わらないのでは?
-
49
匿名さん 2012/03/22 04:13:53
46は、
>京王線に住むなら徒歩10以内、90平米が最低線かな。
に対するレスです。
-
50
匿名 2012/03/22 04:31:37
46
玉川上水(野川)、桜並木、小金井公園(井の頭公園、武蔵野公園)、建物園(ジブリ美術館、殿ケ谷庭園、日立庭園、国分寺跡)
、ここでしかてに入らないってそれぞれでしょ。
都心に通わない人なら京王でもいいんじゃない。子供の進路を考えると難はあるけど。
-
51
匿名さん 2012/03/22 04:40:41
中学・高校は、駒場だったけど、通いよかったですよ。
少なくとも、中央沿線に住むよりは、よっぽど、通い良い。
-
52
匿名さん 2012/03/22 04:53:16
そこ限定なら良いんじゃないでしょうか?
京王線を推す方って個人的な都合ばかり書く方がおおいですね(溜息)
本当に頭がいいのか疑ってしまいます…
しかも駒場なら京王市部からなら乗り換えありですよね。
-
-
53
匿名 2012/03/22 05:06:22
-
54
匿名さん 2012/03/22 05:11:50
駒場には、東大、筑駒と言った「頂点」が揃っています。
私の場合は、東大でも、筑駒でもありませんが(筑駒に敷地を隣接する某私立)、
「駒場」へのアクセスは、子供の進路を考えた場合、「そこ(駒場)限定」では
済まされないものがあると思います。
「乗換えあり」って言ったって、明大前乗り換えは、ラッシュ時特有ののろのろさはあるものの、
京王線上りホームと井の頭線の上りホームは直結されていますから、そんなに
大変ではありません。
筑駒や私の学校の場合、駒場東大雨吉祥寺寄り出口を利用するのですが、
井の頭線吉祥寺寄りは、ラッシュ時でも、比較的混雑が激しくなくて、
ラッシュは、明大前まで終わりという感じでした。
-
55
匿名さん 2012/03/22 05:13:58
× 駒場東大雨吉祥寺寄り出口
○ 駒場東大前吉祥寺寄り出口
-
56
匿名さん 2012/03/22 05:51:31
>>54
吉祥寺始発で駒場へ行く方が普通に楽じゃない?
-
57
匿名 2012/03/22 06:05:27
だから大学はどうやってかよったの?
本郷はどうやっていくの?
開成いくなら舎人ライナーの方が便利じゃないの?
大学や働くようになってからのは別とう言うのなら、吉祥寺に賃貸て住む人を馬鹿にできないよね。
結局、おいらは京王線でも納得してるのに馬鹿にしやがって!ってこと。
-
58
匿名さん 2012/03/22 06:15:24
元はと言えば、前スレで仙川の人が中央線をばかにしてから、雰囲気が悪くなりその流れを引きずっていると思う。
-
59
匿名さん 2012/03/22 06:15:38
本郷は、今なら、多分、都営大江戸線じゃないですかね。
-
60
匿名さん 2012/03/22 06:25:36
前スレは削除依頼をかけておいた。
下品なレスは削除されてる。
-
61
匿名さん 2012/03/22 06:27:34
>>54
乗り換えありで3校の駒場をそんなに重視されても納得する人はいないでしょう。
それなら中央線は沿線にどれだけの学校を擁していることか。
人数で比べれば一目瞭然でしょう。
-
62
匿名さん 2012/03/22 06:28:43
>吉祥寺始発で駒場へ行く方が普通に楽じゃない?
朝ラッシュ時の2本に1本は、富士見ヶ丘始発で、吉祥寺からは乗れません。
吉祥寺からは、駒場東大前まで朝ラッシュ時25分もかかるので、座る価値もあるでしょうが、
明大前-駒場東大前は9分なので、座るまでもないです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件